• 検索結果がありません。

芥川賞 ( あくたがわしょう ) 芥川龍之介 ( りゅうのすけ ) の名を記念した純文学の新人賞 正式名は芥川龍之介賞 芥川の友人であった菊池寛の発案で 1935 年 ( 昭和 10) 直木賞とともに始まり 今日に至る 芥川賞は純文学の短編 直木賞は大衆文学に与えられる 選考委員の選考により 年 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "芥川賞 ( あくたがわしょう ) 芥川龍之介 ( りゅうのすけ ) の名を記念した純文学の新人賞 正式名は芥川龍之介賞 芥川の友人であった菊池寛の発案で 1935 年 ( 昭和 10) 直木賞とともに始まり 今日に至る 芥川賞は純文学の短編 直木賞は大衆文学に与えられる 選考委員の選考により 年 2"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

今回の展示では、芥川龍之介没後 90 年にちなみ、芥川龍之介と芥川賞に関する本を集めて

みました。「蜘蛛の糸」や「鼻」

、黒澤明監督の名画「羅生門」の原作も芥川龍之介です。

芥川は 35 歳で自殺するまで、短編小説の可能性に挑戦し、大正期の流行作家として活躍、

芥川賞の名にもなったほどです。瘦せ型の美男子である彼の写真は、見たことのある方も多

いのではないでしょうか。

芥川が生まれた明治二十五年三月一日の暦は、辰の年の辰の月の辰の日です。しかも、辰の

刻(午前8時頃)に産声をあげたという説まであり、そこから、

「龍之介」と命名されたよう

です。

漱石に絶賛され、大学生にして人気作家となった芥川龍之介は、満 35 歳という短い人生で

したが、レパートリーの広さ、切れ味の鋭さと深さが抜群で、短編小説で高く評価されてい

ます。

そして、日本に数多くある文学賞のなかで、大半の人がまず思い浮かべるであろう芥川賞。

芥川賞がどのように誕生して世に広まり、受け入れられていったのか、候補作の選出基準が

どう変わっていったのかなどを知れば、芥川賞がいかに面白いものであるかを感じられるか

もしれません。

あらためて芥川作品を読んでみるもよし、歴代芥川賞受賞作品のなかから、お気に入りを見

つけていただくもよし、皆さんの興味をひくきっかけになれば幸いです。

芥川竜之介(あくたがわ りゅうのすけ)

1892−1927

大正時代の小説家。

明治 25 年 3 月 1 日生まれ。芥川比呂志・也寸志の父。母の実家芥川家の養子となる。

東京帝大在学中,久米正雄,菊池寛らと第 3 次,第 4 次「新思潮」を創刊。大正 5 年発表

の「鼻」を夏目漱石に激賞され,文壇に登場。

「羅生門(らしょうもん)」

「芋粥(いもがゆ)」

などの王朝もの,「奉教人の死」などのキリシタンもので新技巧派の代表的作家となる。

神経衰弱をやみ,「或阿呆(あほう)の一生」「歯車」をかいたのち,昭和 2 年 7 月 24 日自

殺。その名を記念してのち芥川賞がもうけられた。東京出身。旧姓は新原。号は澄江堂

主人など。俳号は我鬼。作品はほかに「玄鶴山房」「河童(かっぱ)」など。

【参考文献】 " あ く た が わ - り ゅ う の す け 【 芥 川 竜 之 介 】 ", 日 本 人 名 大 辞 典 , JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2017-06-27)

(2)

2

芥川賞 (あくたがわしょう)

芥川龍之介(りゅうのすけ)の名を記念した純文学の新人賞。正式名は芥川龍之介賞。

芥川の友人であった菊池寛の発案で 1935 年(昭和 10)直木賞とともに始まり、今日に

至る。芥川賞は純文学の短編、直木賞は大衆文学に与えられる。

選考委員の選考により、年 2 回授賞。記念品および副賞 100 万円(当初は 500 円)が授

与される。運営には当初は文芸春秋社、1938 年以降は日本文学振興会があたる。受賞作

または該当作がない場合の候補作は『文芸春秋』に発表される。石川達三『蒼氓(そう

ぼう)』受賞の第 1 回の候補には、太宰(だざい)治、高見順らの作品もあげられた。

芥川賞の歴史は純文学の新動向の軌跡でもあって、その意味から毎回の選考委員による

選評も興味深い。

【参考文献】 "芥川賞", 日本大百科全書(ニッポニカ), JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参 照 2017-06-27) " 芥 川 賞 / 直 木 賞 [ 文 芸 ] ", 情 報 ・ 知 識 imidas 2017, JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2017-06-27)

歴代芥川賞受賞作品

第 1 回(1935 年度上期) 石川達三「蒼氓(そうぼう)」 第 2 回(1935 年度下期) 該当者なし 第 3 回(1936 年度上期) 鶴田知也「コシャマイン記」 小田嶽夫「城外」 第 4 回(1936 年度下期) 石川淳「普賢(ふげん)」 富沢有為男「地中海」 第 5 回(1937 年度上期) 尾崎一雄「暢気眼鏡(の んきめがね)」ほか 第 6 回(1937 年度下期) 火野葦平「糞尿譚」 第 7 回(1938 年度上期) 中山義秀「厚物咲」 第 8 回(1938 年度下期) 中里恒子「乗合馬車」 ほか 第 9 回(1939 年度上期) 長谷健「あさくさの子供」 半田義之「鶏騒動」 第 10 回(1939 年度下期) 寒川光太郎「密猟者」 第 11 回(1940 年度上期) 該当者なし 第 12 回(1940 年度下期) 桜田常久「平賀源内」 第 13 回(1941 年度上期) 多田裕計「長江デルタ」 第 14 回(1941 年度下期) 芝木好子「青果の市」 第 15 回(1942 年度上期) 該当者なし 第 16 回(1942 年度下期) 倉光俊夫「連絡員」 第 17 回(1943 年度上期) 石塚喜久三「纏足(てん そく)の頃」 第 18 回(1943 年度下期) 東野辺薫「和紙」 第 19 回(1944 年度上期) 八木義徳「劉広福(リュウ カンフウ)」 小尾十三「登攀(とうはん)」 第 20 回(1944 年度下期) 清水基吉「雁立(かりた ち)」

(3)

3 第 21 回(1949 年度上期) 由起しげ子「本の話」 小谷剛「確証」 第 22 回(1949 年度下期) 井上靖「闘牛」 第 23 回(1950 年度上期) 辻亮一「異邦人」 第 24 回(1950 年度下期) 該当者なし 第 25 回(1951 年度上期) 石川利光「春の草」ほか 安部公房「壁―S・カル マ氏の犯罪」 第 26 回(1951 年度下期) 堀田善衛「広場の孤独」 「漢奸」ほか 第 27 回(1952 年度上期) 該当者なし 第 28 回(1952 年度下期) 五味康祐「喪神」 松本清張「或る「『小倉 日記』伝」 第 29 回(1953 年度上期) 安岡章太郎「悪い仲間」 「陰気な愉しみ」 第 30 回(1953 年度下期) 該当者なし 第 31 回(1954 年度上期) 吉行淳之介「驟雨(しゅう う)」ほか 第 32 回(1954 年度下期) 小島信夫「アメリカン・ス クール」 庄野潤三「プ ールサイド小景」 第 33 回(1955 年度上期) 遠藤周作「白い人」 第 34 回(1955 年度下期) 石原慎太郎「太陽の季節」 第 35 回(1956 年度上期) 近藤啓太郎「海人舟」 第 36 回(1956 年度下期) 該当者なし 第 37 回(1957 年度上期) 菊村到「硫黄島」 第 38 回(1957 年度下期) 開高健「裸の王様」 第 39 回(1958 年度上期) 大江健三郎「飼育」 第 40 回(1958 年度下期) 該当者なし 第 41 回(1959 年度上期) 斯波四郎「山塔」 第 42 回(1959 年度下期) 該当者なし 第 43 回(1960 年度上期) 北杜夫「夜と霧の隅で」 第 44 回(1960 年度下期) 三浦哲郎「忍ぶ川」 第 45 回(1961 年度上期) 該当者なし 第 46 回(1961 年度下期) 宇能鴻一郎「鯨神(くじらが み)」 第 47 回(1962 年度上期) 川村晃「美談の出発」 第 48 回(1962 年度下期) 該当者なし 第 49 回(1963 年度上期) 後藤紀一「少年の橋」 河野多恵子「蟹(かに)」 第 50 回(1963 年度下期) 田辺聖子「感傷旅行(セン チメンタル・ジャーニイ)」 第 51 回(1964 年度上期) 柴田翔「されどわれらが 日々――」 第 52 回(1964 年度下期) 該当者なし 第 53 回(1965 年度上期) 津村節子「玩具」 第 54 回(1965 年度下期) 高井有一「北の河」 第 55 回(1966 年度上期) 該当者なし 第 56 回(1966 年度下期) 丸山健二「夏の流れ」 第 57 回(1967 年度上期) 大城立裕「カクテル・パー ティー」 第 58 回(1967 年度下期) 柏原兵三「徳山道助の帰 郷」 第 59 回(1968 年度上期) 大庭みな子「三匹の蟹」 丸谷才一「年の残り」 第 60 回(1968 年度下期) 該当者なし

(4)

4 第 61 回(1969 年度上期) 庄司薫「赤頭巾ちゃん 気をつけて」 田久保英夫「深い河」 第 62 回(1969 年度下期) 清岡卓行「アカシヤの大 連 第 63 回(1970 年度上期) 古山高麗雄「プレオー8 の夜明け」 吉田知子「無明長夜」 第 64 回(1970 年度下期) 古井由吉「杳子(よう こ)」 第 65 回(1971 年度上期) 該当者なし 第 66 回(1971 年度下期) 李恢成「砧(きぬた)をう つ女」 東峰夫「オキナワの少年」 第 67 回(1972 年度上期) 宮原昭夫「誰かが触った」 畑山博「いつか汽笛を鳴 らして」 第 68 回(1972 年度下期) 郷静子「れくいえむ」 山本道子「ベティさんの 庭」 第 69 回(1973 年度上期) 三木卓「鶸(ひわ)」 第 70 回(1973 年度下期) 森敦「月山」 野呂邦暢「草のつるぎ」 第 71 回(1974 年度上期) 該当者なし 第 72 回(1974 年度下期) 阪田寛夫「土の器」 日野啓三「あの夕陽」 第 73 回(1975 年度上期) 林京子「祭りの場」 第 74 回(1975 年度下期) 中上健次「岬」 岡松和夫「志賀島(しか のしま)」 第 75 回(1976 年度上期) 村上龍「限りなく透明に近 いブルー」 第 76 回(1976 年度下期) 該当者なし 第 77 回(1977 年度上期) 三田誠広「僕って何」 池田満寿夫「エーゲ海 に捧ぐ」 第 78 回(1977 年度下期) 宮本輝「螢川」 高城修三「榧(かや)の木 祭り」 第 79 回(1978 年度上期) 高橋三千綱「九月の空」 高橋揆一郎「伸予(のぶ よ)」 第 80 回(1978 年度下期) 該当者なし 第 81 回(1979 年度上期) 重兼芳子「やまあいの 煙」 青野聰「愚者の夜」 第 82 回(1979 年度下期) 森禮子「モッキングバード のいる町」 第 83 回(1980 年度上期) 該当者なし 第 84 回(1980 年度下期) 尾辻克彦「父が消えた」 第 85 回(1981 年度上期) 吉行理恵「小さな貴婦人」 第 86 回(1981 年度下期) 該当者なし 第 87 回(1982 年度上期) 該当者なし 第 88 回(1982 年度下期) 唐十郎「佐川君からの手紙」 加藤幸子「夢の壁」 第 89 回(1983 年度上期) 該当者なし 第 90 回(1983 年度下期) 笠原淳「杢二の世界」 高樹のぶ子「光抱く友よ」 第 91 回(1984 年度上期) 該当者なし 第 92 回(1984 年度下期) 木崎さと子「青桐」 第 93 回(1985 年度上期) 該当者なし 第 94 回(1985 年度下期) 米谷ふみ子「過越しの 祭」 第 95 回(1986 年度上期) 該当者なし 第 96 回(1986 年度下期) 該当者なし 第 97 回(1987 年度上期) 村田喜代子「鍋の中」 第 98 回(1987 年度下期) 池澤夏樹「スティル・ライフ」 三浦清宏「長男の出家」 第 99 回(1988 年度上期) 新井満「尋ね人の時間」 第 100 回(1988 年度下期) 南木佳士「ダイヤモンド ダスト」 李良枝「由煕(ユヒ)」

(5)

5 第 101 回(1989 年度上期) 該当者なし 第 102 回(1989 年度下期) 瀧澤美恵子「ネコババの いる町で」 大岡玲「表層生活」 第 103 回(1990 年度上期) 辻原登「村の名前」 第 104 回(1990 年度下期) 小川洋子「妊娠カレンダ ー」 第 105 回(1991 年度上期) 辺見庸「自動起床装置」 荻野アンナ「背負い水」 第 106 回(1991 年度下期) 松村栄子「至高聖所(ア バトーン)」 第 107 回(1992 年度上期) 藤原智美「運転士」 第 108 回(1992 年度下期) 多和田葉子「犬婿入り」 第 109 回(1993 年度上期) 吉目木晴彦「寂寥郊野」 第 110 回(1993 年度下期) 奥泉光「石の来歴」 第 111 回(1994 年度上期) 笙野頼子「タイムスリッ プ・コンビナート」 室井光広「おどるでく」 第 112 回(1994 年度下期) 該当者なし 第 113 回(1995 年度上期) 保坂和志「この人の閾」 第 114 回(1995 年度下期) 又吉栄喜「豚の報い」 第 115 回(1996 年度上期) 川上弘美「蛇を踏む」 第 116 回(1996 年度下期) 柳美里「家族シネマ」 辻仁成「海峡の光」 第 117 回(1997 年度上期) 目取真俊「水滴」 第 118 回(1997 年度下期) 該当者なし 第 119 回(1998 年度上期) 藤沢周「ブエノスアイレス 午前零時」 花村萬月「ゲルマニウム の夜」 第 120 回(1998 年度下期) 平野啓一郎「日蝕」 第 121 回(1999 年度上期) 該当者なし 第 122 回(1999 年度下期) 玄月「蔭の棲みか」 藤野千夜「夏の約束」 第 123 回(2000 年度上期) 町田康「きれぎれ」 松浦寿輝「花腐し」 第 124 回(2000 年度下期) 青来有一「聖水」 堀江敏幸「熊の敷石」 第 125 回(2001 年度上期) 玄侑宗久「中陰の花」 第 126 回(2001 年度下期) 長嶋有「猛スピードで母は」 第 127 回(2002 年度上期) 吉田修一「パーク・ライフ」 第 128 回(2002 年度下期) 大道珠貴「しょっぱいド ライブ」 第 129 回(2003 年度上期) 吉村萬壱「ハリガネムシ」 第 130 回(2003 年度下期) 金原ひとみ「蛇にピアス」 綿矢りさ「蹴りたい背中」 第 131 回(2004 年度上期) モブ・ノリオ「介護入門」 第 132 回(2004 年度下期) 阿部和重「グランド・フィ ナーレ」 第 133 回(2005 年度上期) 中村文則「土の中の子供」 第 134 回(2005 年度下期) 絲山秋子「沖で待つ」 第 135 回(2006 年度上期) 伊藤たかみ「八月の路上 に捨てる」 第 136 回(2006 年度下期) 青山七恵「ひとり日和 (びより)」 第 137 回(2007 年度上期) 諏訪哲史「アサッテの人」 第 138 回(2007 年度下期) 川上未映子「乳(ちち)と 卵(らん)」 第 139 回(2008 年度上期) 楊逸「時が滲む朝」 第 140 回(2008 年度下期) 津村記久子「ポトスライ ムの舟」 第 141 回(2009 年度上期) 磯崎憲一郎「終の住処」 第 142 回(2009 年度下期) 該当者なし 第 143 回(2010 年度上期) 赤染晶子「乙女の密告」 第 144 回(2010 年度下期) 朝吹真理子「きことわ」 西村賢太「苦役列車」

(6)

6 第 145 回(2011 年度上期) 該当者なし 第 146 回(2011 年度下期) 円城塔「道化師の蝶」 田中慎弥「共喰い」 第 147 回(2012 年度上期) 鹿島田真希「冥土めぐり」 第 148 回(2012 年度下期) 黒田夏子「ab さんご」 第 149 回(2013 年度上期) 藤野可織「爪と目」 第 150 回(2013 年度下期) 小山田浩子「穴」 第 151 回(2014 年度上期) 柴崎友香「春の庭」 第 152 回(2014 年度下期) 小野正嗣「九年前の祈 り」 第 153 回(2015 年度上期) 羽田圭介「スクラップ・ア ンド・ビルド」 又吉直樹「火花」 第 154 回(2015 年度下期) 滝口悠生「死んでいない者」 本谷有希子「異類婚姻譚 (いるいこんいんたん)」 第 155 回(2016 年度上期) 村田沙耶香「コンビニ人 間」 第 156 回(2016 年度下期) 山下澄人「しんせかい」 注:1945~1948 年(昭和 20~23)は中止 【参考文献】 "芥川賞", 日本大百科全書(ニッポニカ), JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2017-07-07)

◆芥川作品初心者におすすめ

<書誌 ID:<0011403171>「1 時間で読める!芥川龍之介 : 要約『羅生門』

『河童』

(講談社/

編 講談社, 2007.4)

<書誌 ID:0010857763>「文豪ナビ芥川龍之介 : カリスマシェフは、短編料理でショーブす

る 」

(新潮文庫/編 新潮社, 2004.11)

<書誌 ID:0011427579>「一冊で名作がわかる芥川龍之介」

(戸部原 文三/監修 ; 小石川文

学研究会/編 ロングセラーズ, 2007.6)

手始めに何から読んでみよう?と 迷っている方には、こちらをどうぞ。

(7)

7

芥川を知る

書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0012086068 太宰治と芥川龍之介 相馬 正一/著 審美社 2010.5 910.28 0000806722 芥川竜之介全作品事典 関口 安義/編 勉誠出版 2000.6 910.28 0010108413 芥川竜之介事典 :増訂版 菊地 弘/編 明治書院 2001.7 910.28 0010670145 芥川竜之介新辞典 関口 安義/編 翰林書房 2003.12 910.28 0010345235 芥川竜之介大事典 志村 有弘/編 勉誠出版 2002.7 910.28 0000730177 芥川竜之介とその時代 関口 安義/著 筑摩書房 1999.3 910.28 0050169837 芥川竜之介旅とふるさと 関口 安義/編集 至文堂 2001.1 910.28 0010628034 芥川竜之介青春の軌跡 -イゴイ ズムをはなれた愛- 田村 修一/著 晃洋書房 2003.1 910.28 0010593684 芥川竜之介(日本の作家 100 人) 海老井 英次/著 勉誠出版 2003.8 910.28 0010080679 芥川竜之介覚え書 千石 隆志/著 葦真文社 2001.5 910.28 0012534709 芥川龍之介新論 関口 安義/著 翰林書房 2012.5 910.28 0010229045 芥川竜之介の遺書 曺 紗玉/著 新教出版社 2001.12 910.28 0013136599 芥川龍之介考 中村 稔/著 青土社 2014.9 910.28 0011703576 芥川龍之介 -長篇小説-(講談 社文芸文庫 こ R1) 小島 政二郎/[著] 講談社 2008.8 F コシマ 0011226217 よみがえる芥川龍之介(NHK ライ ブラリー 207) 関口 安義/著 日本放送 出版協会 2006.6 910.28 0010719909 現代日本文学アルバム 7 芥川龍 之介 川端 康成/監修委 員 学研 2004.3 910.26 0014132517 芥川龍之介の生き方と言葉 -生 きる勇気とヒントを与えてくれる魂 のメッセージ-(MS MOOK) メディアソフト 2016.8 910.28 0013510941 芥川龍之介ハンドブック 庄司 達也/編 鼎書房 2015.4 910.28 0012643044 芥川龍之介 -生誕 120 年- 関口 安義/編 翰林書房 2012.12 910.28 0000790936 芥川竜之介を学ぶ人のために 浅野 洋/編 世界思想社 2000.3 910.28 0013921784 芥川龍之介の世界(岩波現代文 庫) 中村 真一郎/著 岩波書店 2015.12 910.28

(8)

8

芥川作品を読む

書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0013527327 芥川龍之介名作集 -小学生に 読ませたい名作 10 話-(心に残る ロングセラー) 芥川 龍之介/[著] 世界文化社 2015.6 F アクタ 0010548269 芥川竜之介を読む(笠間ライブラ リー) 佐藤 泰正/編 笠間書院 2003.5 910.28 0012327105 読んでおきたいベスト集!芥川龍 之介(宝島社文庫 C へ-1-5) 芥川 龍之介/[著] 宝島社 2011.7 F アクタ 0011301936 芥川龍之介の「羅生門」「河童」 ほか 6 編(角川ソフィア文庫 SP145) 角川書店/編 角川書店 (発売) 2006.1 910.28 0010528568 芥川竜之介の小説を読む -『羅 生門』、『蜜柑』、『蜘蛛の糸』と『カ ラマーゾフの兄弟』論- 関口 収/著 鳥影社 2003.5 910.28 0012661835 蜘蛛の糸・杜子春・トロッコ -他 十七篇-(ワイド版岩波文庫 358) 芥川 竜之介/作 岩波書店 2013.1 F アクタ 0012719716 河童 -他二篇-(ワイド版岩波文 庫 361) 芥川 竜之介/作 岩波書店 2013.4 F アクタ 0012648023 羅生門・鼻・芋粥・偸盗(ワイド版 岩波文庫 357) 芥川 竜之介/作 岩波書店 2012.12 F アクタ 0012680781 地獄変・邪宗門・好色・藪の中 -他七篇-(ワイド版岩波文庫 359) 芥川 竜之介/作 岩波書店 2013.2 F アクタ 0011511196 羅生門(まんがで読破) 芥川 龍之介/原作 イースト・プ レス 2007.1 M アクタ 0011978583 或阿呆の一生(まんがで読破) 芥川 龍之介/原作 イースト・プ レス 2009.12 M アクタ 0080036248 ちくま日本文学全集 001 芥川 竜之介 筑摩書房 1991.2 918.6 0011539260 芥川龍之介 -1892-1927-(ちくま 日本文学 002) 芥川 龍之介/著 筑摩書房 2007.11 F アクタ 0012110452 芥川龍之介集 -妖婆-(ちくま文 庫 ふ 36-14) 芥川 龍之介/著 筑摩書房 2010.7 F アクタ

(9)

9 書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0012599277 河童・或阿呆の一生 :改版(新潮 文庫 あ-1-6) 芥川 龍之介/著 新潮社 2012.2 F アクタ 0011691522 河童・戯作三昧(角川文庫 あ 2-8) 芥川 龍之介/[著] 角川グル ープパブリ ッシング(発 売) 2008.7 F アクタ 0012933627 芥川竜之介随筆集(岩波文庫 31-070-14) 芥川 竜之介/[著] 岩波書店 2014.3 E アクタ 0012799669 奉教人の死 :改版(新潮文庫 あ -1-4) 芥川 龍之介/著 新潮社 2013.8 F アクタ 0012501375 地獄変(ハルキ文庫 あ 19-2) 芥川 龍之介/著 角川春樹 事務所 2012.4 F アクタ 0012279080 蜘蛛の糸(ハルキ文庫 あ 19-1) 芥川 龍之介/著 角川春樹 事務所 2011.4 F アクタ 0012071630 蜘蛛の糸・杜子春 :改版(新潮文 庫 あ-1-3) 芥川 龍之介/著 新潮社 2010.4 F アクタ 0011447282 羅生門・鼻・芋粥 :改版(角川文 庫 あ 2-6) 芥川 龍之介/[著] 角川グル ープパブリ ッシング(発 売) 2007.6 F アクタ 0012385667 地獄変・偸盗 :改版(新潮文庫 あ-1-2) 芥川 龍之介/著 新潮社 2011.1 F アクタ 0011916499 藪の中(講談社文庫 あ 1-3) 芥川 龍之介/[著] 講談社 2009.8 F アクタ 0013031872 羅生門(現代語訳名作シリーズ 1) 芥川 龍之介/作 理論社 2014.7 F アクタ 0011706535 蜘蛛の糸 -他 8 編-(ケータイ名 作文学) 芥川 龍之介/著 ゴマブックス 2008.9 F アクタ 0010568014 羅生門・鼻・芋粥ほか(読んでお きたい日本の名作) 芥川 竜之介/著 教育出版 2003.7 F アクタ 0010659708 蜘蛛の糸・杜子春ほか(読んでお きたい日本の名作) 芥川 竜之介/著 教育出版 2003.12 F アクタ 0013357278 くもの糸・杜子春 -芥川龍之介 作品集-(角川つばさ文庫 F あ 1-1) 芥川 龍之介/作 KADOKAWA 2014.11 F アクタ

(10)

10 書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0011544657 くもの糸・杜子春 -芥川龍之介 短編集-(講談社青い鳥文庫 90-2) 芥川 龍之介/作 講談社 2007.11 F アクタ

芥川賞について深める

書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0013899101 芥川賞・直木賞をとる! -あなたも 作家になれる-(河出文庫 た 39-1) 高橋 一清/著 河出書房 新社 2015.12 900 0000746263 芥川賞・直木賞は、とれる! -名作 を生むヒットの黄金律- 百々 由紀男/著 出版館ブッ ク・クラブ 1999.7 900 0080174727 芥川賞の研究 -芥川賞のウラオ モテ- 永井龍男/[ほか] 著 日本ジャ-ナリスト専 門学院出 版部 1979.8 910 0010969002 芥川賞の若者の深層心理 -“綿 矢・金原・白岩玄世代"と“石原・村 上世代"間の断層- 阪井 敏郎/著 文芸社 2005.5 910.26 0000249322 芥川賞 90 人のレトリック 彦素 勉/編 潮文社 1992.1 910.26 0000794387 芥川賞 90 人のレトリック 彦素 勉/編 潮文社 2000.4 910.26 0011789431 芥川賞を取らなかった名作たち (朝日新書 158) 佐伯 一麦/著 朝日新聞 出版 2009.1 910.26 0012908479 芥川賞・直木賞 150 回全記録(文 春ムック) 文藝春秋 2014.3 910.26 0010701328 それぞれの芥川賞直木賞(文春 新書 365) 豊田 健次/著 文芸春秋 2004.2 910.26 0013539356 芥川賞の謎を解く -全選評完全 読破-(文春新書 1028) 鵜飼 哲夫/著 文藝春秋 2015.6 910.26 0014252554 芥川賞の偏差値 小谷野 敦/著 二見書房 2017.3 910.26 0012665790 芥川賞物語 川口 則弘/著 バジリコ 2013.1 910.26 0014233796 芥川賞物語 -Since 1935-(文春 文庫 か 73-1) 川口 則弘/著 文藝春秋 2017.1 910.26

(11)

11

芥川賞受賞作品を読んでみる

書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0000173262 芥川賞全集 第 1 巻 文芸春秋 1982.2 F 0000173263 芥川賞全集 第 2 巻 文芸春秋 1982.3 F 0000173264 芥川賞全集 第 3 巻 文芸春秋 1982.4 F 0000173265 芥川賞全集 第 4 巻 文芸春秋 1982.5 F 0000173266 芥川賞全集 第 5 巻 文芸春秋 1982.6 F 0000173267 芥川賞全集 第 6 巻 文芸春秋 1982.7 F 0000173268 芥川賞全集 第 7 巻 文芸春秋 1982.8 F 0000173269 芥川賞全集 第 8 巻 文芸春秋 1982.9 F 0000173270 芥川賞全集 第 9 巻 文芸春秋 1982.1 F 0000173271 芥川賞全集 第 10 巻 文芸春秋 1982.11 F 0000173272 芥川賞全集 第 11 巻 文芸春秋 1982.12 F 0000173274 芥川賞全集 第 13 巻 文芸春秋 1989.2 F 0000173273 芥川賞全集 第 12 巻 文芸春秋 1983.1 F 0000173275 芥川賞全集 第 14 巻 文芸春秋 1989.5 F 0010279457 芥川賞全集 第 15 巻 滝沢 美恵子/[ほ か]著 文芸春秋 2002.4 F 0010317155 芥川賞全集 第 16 巻 松村 栄子/[ほか] 著 文芸春秋 2002.6 F 0010354122 芥川賞全集 第 17 巻 笙野 頼子/[ほか] 著 文芸春秋 2002.8 F 0010387179 芥川賞全集 第 18 巻 目取真 俊/[ほか] 著 文芸春秋 2002.1 F 0010429693 芥川賞全集 第 19 巻 町田 康/[ほか]著 文芸春秋 2002.12 F 0010240123 猛スピードで母は 長嶋 有/著 文芸春秋 2002.1 F ナカシ 0010362435 パーク・ライフ 吉田 修一/著 文芸春秋 2002.8 F ヨシタ 0010477569 しょっぱいドライブ 大道 珠貴/著 文芸春秋 2003.3 F タイト 0010594441 ハリガネムシ 吉村 万壱/著 文芸春秋 2003.8 F ヨシム 0010673279 蛇にピアス 金原 ひとみ/著 集英社 2004.1 F カネハ 0010590671 蹴りたい背中 綿矢 りさ/著 河出書房 新社 2003.8 F ワタヤ 0010819988 介護入門 モブ・ノリオ/著 文芸春秋 2004.8 F モフノ

(12)

12 書誌ID タイトル 著者 出版者 出版年 検索用分類 0010915199 グランド・フィナーレ 阿部 和重/著 講談社 2005.2 F アヘ 0011029019 土の中の子供 中村 文則/[著] 新潮社 2005.7 F ナカム 0011153218 沖で待つ 絲山 秋子/著 文藝春秋 2006.2 F イトヤ 0011268965 八月の路上に捨てる 伊藤 たかみ/著 文藝春秋 2006.8 F イトウ 0011366200 ひとり日和 青山 七恵/著 河出書房 新社 2007.2 F アオヤ 0011465095 アサッテの人 諏訪 哲史/著 講談社 2007.7 F スワ 0011594877 乳と卵 川上 未映子/著 文藝春秋 2008.2 F カワカ 0011684310 時が滲む朝 楊 逸/著 文藝春秋 2008.7 F ヤン 0011802391 ポトスライムの舟 津村 記久子/著 講談社 2009.2 F ツムラ 0011906029 終の住処 磯崎 憲一郎/著 新潮社 2009.7 F イソサ 0012119065 乙女の密告 赤染 晶子/著 新潮社 2010.7 F アカソ 0012225380 きことわ 朝吹 真理子/著 新潮社 2011.1 F アサフ 0012225379 苦役列車 西村 賢太/著 新潮社 2011.1 F ニシム 0012442895 道化師の蝶 円城 塔/著 講談社 2012.1 F エンシ 0012442207 共喰い 田中 慎弥/著 集英社 2012.1 F タナカ 0012554914 冥土めぐり 鹿島田 真希/著 河出書房 新社 2012.7 F カシマ 0012663397 ab さんご 黒田 夏子/著 文藝春秋 2013.1 F クロタ 0012776929 爪と目 藤野 可織/著 新潮社 2013.7 F フシノ 0012887910 穴 小山田 浩子/著 新潮社 2014.1 F オヤマ 0013050677 春の庭 柴崎 友香/著 文藝春秋 2014.7 F シハサ 0013381575 九年前の祈り 小野 正嗣/著 講談社 2014.12 F オノ 0013594513 スクラップ・アンド・ビルド 羽田 圭介/著 文藝春秋 2015.8 F ハタ 0013435460 火花 又吉 直樹/著 文藝春秋 2015.3 F マタヨ 0014008255 死んでいない者 滝口 悠生/著 文藝春秋 2016.1 F タキク 0014002201 異類婚姻譚 本谷 有希子/著 講談社 2016.1 F モトヤ 0014143235 コンビニ人間 村田 沙耶香/著 文藝春秋 2016.7 F ムラタ 0014195918 しんせかい 山下 澄人/著 新潮社 2016.1 F ヤマシ *第 125 回までの受賞作品は『芥川賞全集』に収録されています。 *第 125 回までの受賞作品の個々の資料や、同タイトルの文庫本など、このリストにのせていな い他の資料もありますので、ご希望の方はカウンターでおたずねください。

(13)

13 *展示棚に見当たらない資料については、ご予約いただけます。(予約状況によってはお渡しでき るまでに時間がかかる場合があります。)

大阪市立図書館ホームページ内の「電子書籍」でも芥川作品が読めます!

(メニューをご利用いただくには、図書館カードとパスワードが必要です。利用料金は

かかりません。)

→詳細検索で著者“芥川龍之介”で検索してください。

●[電子資料][電子書籍] 芥川龍之介短編集 :Shohan. -蜘蛛の糸/鼻-(レベル別日本語多

読ライブラリー : にほんごよむよむ文庫 reberu 3, vol. 1, 5)

芥川, 龍之介∥アスク出版∥2006 <書誌 ID 0414292324>

●[電子資料][電子書籍] 杜子春 :Shohan.(レベル別日本語多読ライブラリー : にほんご

よむよむ文庫 reberu 4, vol. 1, 3)

芥川, 龍之介∥アスク出版∥2006 <書誌 ID 0414292333>

●[電子資料][電子書籍] 羅生門 ; トロッコ :Denshi shosekiban. -Torokko = The Great

Gate of Rasho ; The railway truck-(にほんご多読ブックス : Japanese Graded Readers

vol. 6-1)

芥川, 龍之介∥大修館書店∥2015 <書誌 ID 0414292250>

芥川作品を聞く・見る (ご希望の方はご予約ください)

●[CD]ことばを育てる朗読ライブラリー : 松平定知が読む芥川龍之介 [1]~ [24]

芥川 龍之介/著 ; 松平 定知/朗読 日外アソシエーツ, [2015.3]

<書誌ID 7013966106>ほか

●[CD]鼻/魔術 / 芥川 竜之介/著 ; 川辺 久造/朗読 新潮社(発行), 2004.2

<書誌 ID 7011515569>

●[CD]羅生門 / 芥川 竜之介/著 ; 橋爪 功/朗読 新潮社(発行), 2002.7

<書誌 ID 7010852519>

(14)

14

●[CD]

藪の中/好色 / 芥川 竜之介/著 ; 高橋 悦史/朗読 新潮社(発行), 2001.9

<書誌 ID 7011280323>

●[CD] 杜子春 / 芥川 竜之介/著 ; 加藤 武/朗読 新潮社(発行), 1997.10

<書誌 ID 7011515647>

●[CD] 河童 / 芥川 竜之介/著 ; 橋爪 功/朗読 新潮社(発行), 1997.10

<書誌 ID 7011515646>

●[CD] 地獄変/六の宮の姫君 / 芥川 龍之介/著 ; 熊倉 一雄/朗読 新潮社(発行),

2006.6 <書誌 ID 7011515588>

●[CD] 名作を聴く〜芥川龍之介 / 芥川 龍之介/原作 ; 上川 隆也/朗読 King Record,

2006.9 <書誌 ID 7011369286>

●[DVD]羅生門 / 黒沢 明/監督 ; 芥川 竜之介/原作 ; 三船 敏郎/[ほか]出演

角川映画, 2004.5 <書誌 ID 7011502602>

参照

関連したドキュメント

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

賞与は、一般に夏期一時金、年末一時金と言うように毎月

「芥川⿓之介 ⽥端の家 復元模型」(30 分の 1 スケー ル)製作の際の資料を活⽤しつつ、綿密な調査研究に基

ぎり︑第三文の効力について疑問を唱えるものは見当たらないのは︑実質的には右のような理由によるものと思われ

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

真竹は約 120 年ごとに一斉に花を咲かせ、枯れてしまう そうです。昭和 40 年代にこの開花があり、必要な量の竹