• 検索結果がありません。

タイトル : 調査 研究の背景と目的 校弁企業の定義 - 校弁企業とは : 校弁企業の定義 : どれだけの資本を提供したかによる所有の程度はあるものの その経営がなんらかの形で大学の管理下に置かれている企業であり 一般的な大学発ベンチャーとは異なり より産学連携に近い 大学の成果 校弁上場とは :

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "タイトル : 調査 研究の背景と目的 校弁企業の定義 - 校弁企業とは : 校弁企業の定義 : どれだけの資本を提供したかによる所有の程度はあるものの その経営がなんらかの形で大学の管理下に置かれている企業であり 一般的な大学発ベンチャーとは異なり より産学連携に近い 大学の成果 校弁上場とは :"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

校弁企業分析

校弁企業分析

--

校弁上場企業群における技術の特性

校弁上場企業群における技術の特性

-

-研究・技術計画学会

研究・技術計画学会

:

:

第21回年次学術大会

第21回年次学術大会

研究・技術計画学会 研究・技術計画学会::第21回年次学術大会第21回年次学術大会 October 22, 2006 October 22, 2006

菅沼

菅沼

成正

成正

,

,

Ph.D

Ph.D

ベンチャー戦略研究室

ベンチャー戦略研究室

ベンチャー開発前略研究センター

ベンチャー開発前略研究センター

独)産業技術総合研究所

独)産業技術総合研究所

(2)

校弁企業の定義:

どれだけの資本を提供したかによる所

有の程度はあるものの、その経営がなんらかの形で大学

の管理下に置かれている企業であり、一般的な大学発ベン

チャーとは異なり、より産学連携に近い、大学の成果

校弁企業とは:

校弁企業とは:

校弁上場とは:

校弁上場とは:

校弁上場企業:

校弁上場企業の中で、

IPO(株式公開)を

経て上場した企業および大学所有の企業

タイトル:調査・研究の背景と目的

タイトル:調査・研究の背景と目的

校弁企業の定義

校弁企業の定義

-

(3)

-1. 1. 調査・研究の背景と目的調査・研究の背景と目的 – – 校弁企業の定義校弁企業の定義 – – 研究分野のレビュー研究分野のレビュー – – 研究者クラスター研究者クラスター – – 調査の視点調査の視点 – – 問題提起から目的の導出問題提起から目的の導出 2. 2. 調査・研究の方法と結果調査・研究の方法と結果 – – 調査・研究方法調査・研究方法 – – 結果と結論結果と結論 3. 3. 分析分析 – – 分析分析1.1. 上場方式についての分類上場方式についての分類 – – 分析分析2.2. 特許有無についての分類結果特許有無についての分類結果 4. 4. 追加調査追加調査 --仮説検証仮説検証- -– – 仮説の導出仮説の導出 – – 分析分析33.仮説検証.仮説検証 5. 5. 結果および結論結果および結論

構成

構成

(4)

調査・研究の背景と目的

調査・研究の背景と目的

-

-

研究分野のレビュー研究分野のレビュー

-

-No. 出版年 著者 雑誌・書籍 1 1987.00 崔 泰山 雑誌 2 1998.00 奥野 志偉 雑誌 3 1998.00 奥野 志偉 雑誌 4 1999.03 奥野 志偉 書籍 5 1999.12 王 静 雑誌 6 2000.08 橋田 担 書籍 7 2000.10 ダイヤモンド社 雑誌 8 2000.12 植木 英治 呉 東嵐 雑誌 9 2001.00 角南篤 雑誌 10 2001.00 近藤正幸 雑誌 11 2001.00 丹羽 由一 雑誌 12 2001.08 橋田 担 雑誌 13 2001.12 遠藤 誉 書籍 14 2002.01 孫 成權 内田 尚子 雑誌 15 2002.04 奥野 志偉 (植田政孝・古澤賢治) 書籍 16 2002.05 角南 篤 雑誌 17 2002.06 関志雄 (鮫島敬治) 書籍 18 2002.08 遠藤 誉 雑誌 19 2002.09 杉田 定大 雑誌 20 2002.10 孫 成權 内田 尚子訳 雑誌 21 2002.12 汪 志平 雑誌 22 2003.00 紺野 大介 雑誌 23 2003.01 沈 華 邱 華盛 雑誌 24 2003.01 角南 篤 雑誌 25 2003.03 汪 志平 雑誌 26 2003.03 范 明 雑誌 27 2003.04 Russel Flannery 雑誌 28 2003.09 三箇山 清ほか 書籍 29 2003.09 紺野 大介 雑誌 30 2003.09 田 向軍 雑誌 31 2003.12 李 宏舟 雑誌 32 2004.01 李 宏舟 雑誌 33 2004.01 ジェトロ中国北アジア課 雑誌 34 2004.02 紺野 大介 雑誌 35 2004.03 文部科学省 書籍 36 2004.09 牛 志升 雑誌 37 2004.10 友田 和美 雑誌 38 2004.11 ラウ シングアン 雑誌 39 2005.00 Lerwen Liu 阿澄 玲子 雑誌 40 2005.00 ラウ シングアン 雑誌 41 2005.03 宮地 正人 雑誌 42 2005.03 ラウ シングアン 雑誌 43 2005.08 葉 千栄 雑誌 44 2006.07 紺野 大介 書籍 0 2 4 6 8 10 12 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 大学発ベンチャーの論文・書籍の出版頻度 奥野志偉 橋田 担 遠藤 誉 角南篤 関志雄 紺野 大介 ア ア..第第ⅠⅠ世代世代→→→→→→ →→第第ⅡⅡ世代世代→→ →→ →→→→第第ⅢⅢ世代世代 イ イ..研究者研究者→→→→→→→→→→→→ →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→院生院生 ウ ウ..実地調査実地調査→→→→→→ →→ →→→→体験談体験談→→ →→ →→→→→→→→文献調査文献調査

出版頻度についてピークを越えたが、ジャーナ

出版頻度についてピークを越えたが、ジャーナ

ル論文(査読付)の投稿数が希少なため、現在

ル論文(査読付)の投稿数が希少なため、現在

でも

でも

書籍

書籍

が引用の主要対象となっている

が引用の主要対象となっている

ピーク!? 中国の校弁企業の論文・書籍の出版頻度分析 中国の校弁企業の論文・書籍の出版頻度分析 (敬称略) 著者作成:

(5)

調査・研究の背景と目的

調査・研究の背景と目的

--文献引用関係の文献引用関係の研究者クラスター研究者クラスター- -1998 1998 20002000 20012001 20022002 20032003 20042004 20052005 奥野志偉 奥野志偉 角南篤 角南篤 近藤正幸 近藤正幸 遠藤誉 遠藤誉 杉田定大 杉田定大 汪志平 汪志平 李宏舟 李宏舟 Lau

Lau SimSimGuan Guan Lau Lau SimSimGuan Guan

遠藤誉 遠藤誉 橋田坦 橋田坦 奥野志偉 奥野志偉 王静 王静 植木英治植木英治 橋田坦 橋田坦 丹羽由一 丹羽由一 角南篤 角南篤 角南篤角南篤 范明 范明 汪志平 汪志平 ジェトロ中国北アジア課 ジェトロ中国北アジア課 牛志升 牛志升 1997 1997 李宏舟 李宏舟 李宏舟 李宏舟 李宏舟 李宏舟 李宏舟 李宏舟 東京圏 東京圏 東北圏 東北圏 北海道圏 北海道圏 関西圏 関西圏 政策研 政策研 関志雄 関志雄

政策研において、共通の目的を有する研究及び研究者ネット

政策研において、共通の目的を有する研究及び研究者ネット

ワークが存在するものの、他に統一的な課題が少なく、重複した

ワークが存在するものの、他に統一的な課題が少なく、重複した

調査・研究が多い

調査・研究が多い

孫成權 孫成權 赤:書籍 赤:書籍 著者作成

(6)

全体

全体

個別

個別

.

.

政策ベースの分析

政策ベースの分析

.校弁企業間の分析

.

.

個別企業の分析

個別企業の分析

輩出状況

輩出状況

輩出政策

輩出政策

輩出システム

輩出システム

校弁・院弁企業について、従来の研究は

校弁・院弁企業について、従来の研究は

に集約

に集約

校弁・院弁企業の活動およびマクロ的事象に着目した研究は、

校弁・院弁企業の活動およびマクロ的事象に着目した研究は、

僅かにあるものの、

僅かにあるものの、

からの議論は少ない。

からの議論は少ない。

本研究の対象は

本研究の対象は

で、

で、

からの分析が必要!

からの分析が必要!

調査・研究の背景と目的

調査・研究の背景と目的

-

-

調査の視点

調査の視点

-

-⑤

個別企業の

個別企業の

事例

事例

CVCの事例分析

CVCの事例分析

本研究の調査対象

本研究の調査対象

投資回収の分析(菅沼

投資回収の分析(菅沼

2006

2006

調査例: 調査例: 校弁企業 校弁企業数数 校弁企業 校弁企業収入収入 政府の起業支援制度 政府の起業支援制度 校弁企業の設立スキーム 校弁企業の設立スキーム 著者作成 CVC:コーポレート・ベンチャー・キャピタル

(7)

問題提起:

問題提起:

校弁企業数は多いが、技術力は?

校弁企業数は多いが、技術力は?

高新技術という定義はあるが

高新技術という定義はあるが

、、、

、、、

(校弁企業は

(校弁企業は

から

から

への転換が行われているのか?)

への転換が行われているのか?)

目的:

目的:

新技術

新技術

(ニューテク)(ニューテク)

企業・高技術(ハイテク)企業に分けられているものの

企業・高技術(ハイテク)企業に分けられているものの

、、、

、、、

• • 高技術高技術企業企業:電子情報、生命工学、新医薬、光学メカトロニクス、新材料:電子情報、生命工学、新医薬、光学メカトロニクス、新材料などなど • • 新技術新技術企業企業:国際水準ではなくても、国内の技術水準よりも優れたものや、斬新な分野:国際水準ではなくても、国内の技術水準よりも優れたものや、斬新な分野

しかしながら、実際は、

しかしながら、実際は、

高新技術

高新技術

として、明確な区別がない

として、明確な区別がない

↓↓

特許保有の有無を指標として、校弁上場企業の特許技術の分類をおこなう

特許保有の有無を指標として、校弁上場企業の特許技術の分類をおこなう

結果:

結果:

校弁上場企業(パターン

校弁上場企業(パターン

24

24

社は3パターンに分類

社は3パターンに分類

時系列分析より分類パターンの推移を確認

時系列分析より分類パターンの推移を確認

追加調査:科学技術政策の段階によって、傾向の変化を確認

追加調査:科学技術政策の段階によって、傾向の変化を確認

結論:

結論:

科学技術政策の3段階を経て、既に

科学技術政策の3段階を経て、既に

のステージに入っている

のステージに入っている

調査・研究の方法と結果

調査・研究の方法と結果

-

-

結果と結論

結果と結論

-

(8)

-対象:

対象:

ハイテク企業(高・ ハイテク企業(高・新新技術企業)の技術に着目技術企業)の技術に着目 ・上海・深圳市場の校弁上場企業 ・上海・深圳市場の校弁上場企業3232社社を分析対象を分析対象

調査・研究方法

調査・研究方法

分析

分析

1.

1.

IPO

IPO

方式を調査し、方式(改組上場方式・途中参加方式)を抽出

方式を調査し、方式(改組上場方式・途中参加方式)を抽出

↓ ↓

その結果を、調査対象に反映

その結果を、調査対象に反映

分析

分析

2.

2.

特許保有の有無を中国国内のパテントDB(

特許保有の有無を中国国内のパテントDB(

CNPATENT.com

CNPATENT.com

)、国外の

)、国外の

PCT

PCT

-

-

DB(

DB(

WIPO.int

WIPO.int

)、および各企業のHPより調査し、分類化、

)、および各企業のHPより調査し、分類化、

分類化、分類化、分類化分類化

etc

etc

↓ ↓

校弁上場企業を時系列化することで、分類化傾向を調査

校弁上場企業を時系列化することで、分類化傾向を調査

追加調査:仮説検証

追加調査:仮説検証

分析

分析

3.

3.

追加調査:校弁上場企業の上場年度データを用いて時系列化

追加調査:校弁上場企業の上場年度データを用いて時系列化

仮説項目(科学技術政策)と対比させて考察することで、時系列と特許保有の有無

仮説項目(科学技術政策)と対比させて考察することで、時系列と特許保有の有無

より企業の技術特性および傾向を導出し、仮説の検証を行う

より企業の技術特性および傾向を導出し、仮説の検証を行う

調査・研究の方法と結果

調査・研究の方法と結果

-

-

調査・研究方法

調査・研究方法

-

-PCT特許:特許協力条約(PCT : Patent Cooperation Treaty)に基づく国際出願 http://www.cnpatent.com

発表論文内

校弁企業 校弁企業 校弁科技企業 校弁科技企業 校弁上場企業 校弁上場企業 4563 4563社社 2355 2355社社 32 32社社

(9)

会社略称 経営内容 帰属機関 タイプ 1 清華同方 IT・製薬 清華大学 Ⅰ 2 泰豪科技 IT 清華大学 Ⅰ 3 力合股份 IT・バイオ 清華大学 Ⅱ 4 紫光古漢 製薬 清華大学 Ⅰ 5 清華紫光 IT 清華大学 Ⅰ 6 誠志股份 バイオ・製薬 清華大学 Ⅰ 7 青鳥華光 IT 北京大学 Ⅰ 8 方正科技 IT 北京大学 Ⅰ 9 青鳥天桥 IT 北京大学 Ⅱ 10 北大高科 IT・バイオ・製薬 北京大学 Ⅱ 11 光電股份 IT 北京大学 Ⅱ 12 交大昂立 バイオ 上海交通大学 Ⅰ 13 交大南洋 IT 上海交通大学 Ⅰ 14 交大博通 不動産 西安交通大学 Ⅰ 15 交大科技 IT 西安交通大学 Ⅰ 16 工大高新 IT・バイオ 哈尔滨工業大学 Ⅰ 17 工大首创 IT 哈尔滨工业大学 Ⅱ 18 云大科技 IT 雲南大学 Ⅰ 19 江中药业 製薬 江西中医薬大学 Ⅱ 20 达安基因 バイオ 中山大学 Ⅰ 21 天大天財 バイオ・製薬 天津大学 Ⅰ 22 東軟股份 IT 東北大学 Ⅰ 23 華工科技 IT 華中科技大学 Ⅰ 24 山大華特 IT・技術移転 山东大学 Ⅱ 25 華神集团 バイオ・製薬 成都中医大学 Ⅰ 26 太工天成 IT 太原理工大学 Ⅰ 27 科大創新 IT・バイオ・製薬 中国科技大 Ⅰ 28 南开戈德 IT 天津南開大学 Ⅱ 29 同済科技 IT・バイオ 同济大学 Ⅰ 30 浙大网新 IT 浙江大学 Ⅰ 31 复旦复華 IT・バイオ 复旦大学 Ⅰ 32 中国高科 投資 大学群経営 Ⅰ

株式市場(上海・深圳)の校弁企業一覧

株式市場(上海・深圳)の校弁企業一覧

タイプ

タイプ

:改組上場方式

:改組上場方式

大学A 株式会社 上場会社 元の企業が株式会社化された後、上場する、一 元の企業が株式会社化された後、上場する、一 般的な方式 般的な方式

タイプ

タイプ

:途中参加方式

:途中参加方式

(M&A方式)

(M&A方式)

大学A 企業A 株式会社 上場企業 株の譲渡・オークションなどによって、校弁企 株の譲渡・オークションなどによって、校弁企 業が上場企業の株を取得し、途中から筆頭株 業が上場企業の株を取得し、途中から筆頭株 主として経営に参画する方式 主として経営に参画する方式

タイプ

タイプ

は、

は、

大学本来の技術が

大学本来の技術が

利用されていない

利用されていない

として対象か

として対象か

ら除外し、

ら除外し、

24

24

社に限定

社に限定

分析1.

分析1.

-

-

上場方式についての分類

上場方式についての分類

-

(10)

-① ① 成都成都華華神集神集団団株式株式有限公司有限公司 ② ② 清華清華紫光紫光株式株式有限公司有限公司 ③ ③ 潍坊北大青潍坊北大青鳥華鳥華光科技光科技株式株式有限公司有限公司 ④ ④ 浙江浙大網新科技浙江浙大網新科技株式株式有限公司有限公司 ⑤ ⑤ 清華紫光古漢生物制药清華紫光古漢生物制药株式株式有限公司有限公司 ⑥ ⑥ 雲大科技雲大科技株式株式有限公司有限公司 ⑦ ⑦ 中国高科集中国高科集団団株式株式有限公司有限公司 ⑧ ⑧ 方正科技集団方正科技集団株式株式有限公司有限公司 ⑨ ⑨ 天津天大天财天津天大天财株式株式有限公司有限公司 ⑩ ⑩ 沈陽東沈陽東大阿尔派软件有限公司大阿尔派软件有限公司 校弁上場企業 校弁上場企業 ① ① 誠誠志志株式株式有限公司有限公司 ② ② 清清華華同方同方株式株式有限公司有限公司 ③ ③ 太原理工天成科技太原理工天成科技株式株式有限公司有限公司 ④ ④ 泰豪科技泰豪科技株式株式有限公司有限公司 ⑤ ⑤ 上海交大昂立上海交大昂立株式株式有限公司有限公司 ⑥ ⑥ 華華工科技工科技産業産業株式株式有限公司有限公司 ⑦ ⑦ 科大科大創創新新株式株式有限公司有限公司 ⑧ ⑧ 中山大学達安基因中山大学達安基因株式株式有限公司有限公司 ① ① 上海交大南洋株式有限公司上海交大南洋株式有限公司 ② ② 交大昆机科技株式有限公司交大昆机科技株式有限公司 ③ ③ 哈尔滨工大高新哈尔滨工大高新技術産業開発株式技術産業開発株式有限公司有限公司 ④ ④ 上海复旦复上海复旦复華華科技科技株式株式有限公司有限公司 ⑤ ⑤ 上海同上海同済済科技科技実業株式実業株式有限公司有限公司 ⑥ ⑥ 西安交大博通資訊西安交大博通資訊株式株式有限公司有限公司 ・上場後に特許を取得 ・上場後に特許を取得 ・ ・国際特許まで至る事例国際特許まで至る事例もあるもある ・特定の分野の技術を所有 ・特定の分野の技術を所有 ・上場前に特許を取得 ・上場前に特許を取得 ・国際特許にまで至らない ・国際特許にまで至らない ・特定の分野のみならず、他分野 ・特定の分野のみならず、他分野 の特許技術を有する事例もある の特許技術を有する事例もある ・非特許技術を所有し、特許を持たない ・非特許技術を所有し、特許を持たない ・幅広い技術を所有 ・幅広い技術を所有

分析2.

分析2.

-

-

特許有無についての

特許有無についての

分類結果

分類結果

-

-分類 分類ⅠⅠ::

上場後に特許を取得

上場後に特許を取得

(特許なし

(特許なし

あり技術)

あり技術)

分類 分類ⅡⅡ::

上場前に特許を取得

上場前に特許を取得

(特許あり技術)

(特許あり技術)

分類 分類ⅢⅢ::

上場後も無特許

上場後も無特許

(特許なし技術)

(特許なし技術)

各企業独自の傾向なのか、科学技術政策に依存した傾向なのか?

各企業独自の傾向なのか、科学技術政策に依存した傾向なのか?

著者作成

(11)

董潔

董潔

朱茜(

朱茜(

2005

2005

による科学技術革新体系の分類:

による科学技術革新体系の分類:

1998 1998∼:知識創∼:知識創新工程新工程段階(知的財産ステージ)段階(知的財産ステージ) 企業の技術力(特許を重要視)を高める戦略に転換 企業の技術力(特許を重要視)を高める戦略に転換 引用先:論高校在国家創新体系中的地位和作用 董潔 朱茜(2005)

この仮説を分類軸として、校弁上場企業の時系列軸として適用!

この仮説を分類軸として、校弁上場企業の時系列軸として適用!

追加調査

追加調査

-

-

仮説検証

仮説検証

-

-

:仮説の導出

:仮説の導出

1978 1978∼∼19951995:発展段階(キャッチアップ・ステージ):発展段階(キャッチアップ・ステージ) ・国家重点科技攻関計画 ・国家重点科技攻関計画 ・高技術発展計画・高技術発展計画((863863計画計画))・・火炬火炬計画計画、、 ・ ・星火星火計画計画 ・・重大成果推広重大成果推広計画計画 ・・国家自然科学基金国家自然科学基金 ・・攀登計劃等攀登計劃等 科技 科技計画計画,,興興弁弁了了許許多科技多科技園園区区 1995 1995∼∼19981998:新技術開発段階(イノベーション・ステージ):新技術開発段階(イノベーション・ステージ) “ “科教科教興興国国””戦略を実施戦略を実施 企業の新技術の開発のモデルを構築して、市場経済化を目標に、企業 企業の新技術の開発のモデルを構築して、市場経済化を目標に、企業 の財産権の制度改革を実施。 の財産権の制度改革を実施。

ステージ

ステージ

引用先:論高校在国家創新体系中的地位和作用をベースに著者作成

ステージ

ステージ

ステージ

ステージ

(12)

‘05 ‘00 ‘95 ‘90 ‘85 特許なし

追加調査

追加調査

-

-

仮説検証

仮説検証

-

-

:分析

:分析

3

3

.仮説検証

.仮説検証

著者作成 分類 分類ⅢⅢ ステージⅠ ステージⅡ ステージⅢ 19.上海交大南洋株式有限公司 (IT・材料) 20.交大昆机科技株式有限公司 (IT・化学・金属材料) 21.哈工大高新技術産業開発株式有限公司 (IT・バイオ) 22.上海复旦复華科技株式有限公司 (IT・バイオ) 23.上海同済科技実業株式有限公司 (不動産・IT・製薬) 24.西安交大博通資訊株式有限公司 (不動産) 特許あり 特許なし 分類 分類ⅠⅠ 9.成都華神集団株式有限公司 (バイオ・製薬) 10.清華紫光株式有限公司 (IT) 11.潍坊北大青鳥華光科技株式有限公司 (IT・製薬) 12.浙江浙大網新科技株式有限公司 (IT) 13.清華紫光古漢生物制药株式有限公司 (製薬) 14.雲大科技株式有限公司 (IT) 15.中国高科集団株式有限公司 (投資) 16.方正科技集団株式有限公司 (IT) 17.天津天大天財株式有限公司 (バイオ・製薬) 18.沈陽東大阿尔派軟件有限公司 (IT) 1. 誠志株式有限公司(バイオ) 特許あり 特許なし 分類 分類ⅡⅡ 3. 太原理工天成科技株式有限公司 (IT) 2. 清華同方株式有限公司(IT・製薬) 4. 泰豪科技株式有限公司 (IT) 5.上海交大昂立株式有限公司 (バイオ) 6.華工科技産業株式有限公司 (IT) 7.科大創新株式有限公司 (IT・バイオ) 8.中山大学達安基因株式有限公司 (バイオ)

ステージ毎に明確な分類化が可能

ステージ毎に明確な分類化が可能

!!

!!

--時系列と特許保有の有無より企業の技術特性および傾向を導出時系列と特許保有の有無より企業の技術特性および傾向を導出-

(13)

-‘05 ‘00 ‘95 ‘90 ‘85

.1978

.1978

1995

1995

発展段階

発展段階

. 1998

. 1998

∼:

∼:

知識創新工程段階

知識創新工程段階

結果および結論.

結果および結論.

. 1995

. 1995

1998

1998

新技術開発段階

新技術開発段階

結果:

結果:

公開特許を見ることで、技術系企業の特性が分類可能 公開特許を見ることで、技術系企業の特性が分類可能

しかも、段階ごとに、特許所有の形態が変化 しかも、段階ごとに、特許所有の形態が変化 Ⅰ Ⅰ.. ニューテク技術系企業ニューテク技術系企業 (特許なし技術)(特許なし技術) Ⅱ Ⅱ. . 高新技術系企業高新技術系企業 (特許なし(特許なし→→あり技術)あり技術) Ⅲ Ⅲ. . 高技術系企業高技術系企業 (特許あり技術)(特許あり技術) ・ ・ⅡⅡの新技術開発段階で、PCT申請の新技術開発段階で、PCT申請→→国際特許出願可能国際特許出願可能 な技術が誕生しているが、 な技術が誕生しているが、ⅢⅢからは、からは、PCTPCT申請への動きが申請への動きが ない。この差異を今後、調査・分析して、その要因を特定す ない。この差異を今後、調査・分析して、その要因を特定す る必要がある る必要がある ↓ ↓以上のことより以上のことより

結論:

結論:

中国の大学技術の産業化において、

中国の大学技術の産業化において、

科学技術政策と共に、量から質への

科学技術政策と共に、量から質への

移行が行われ、既に質(特許)重視の

移行が行われ、既に質(特許)重視の

段階に入っている

段階に入っている

著者作成 ニューテク技術系企業 ニューテク技術系企業 (特許なし技術)(特許なし技術) 高新技術系企業(特許なし 高新技術系企業(特許なし→→あり技術)あり技術) 高技術系企業(特許あり技術) 高技術系企業(特許あり技術)

(14)

終了&撤収

終了&撤収

ご清聴ありがとうございました

ご清聴ありがとうございました

* *本研究は、平成本研究は、平成1414年度「文部科学省科学技術振興調整費「研究戦略拠点育成」事業」の支援を受け、年度「文部科学省科学技術振興調整費「研究戦略拠点育成」事業」の支援を受け、 (独)産業技術総合研究所 (独)産業技術総合研究所 ベンチャー開発戦略研究センターにて行われたものである。ベンチャー開発戦略研究センターにて行われたものである。

If you have any question, please send me e

If you have any question, please send me e--mail as following.mail as following.

s.suganuma@aist.go.jp

参照

関連したドキュメント

地域の中小企業のニーズに適合した研究が行われていな い,などであった。これに対し学内パネラーから, 「地元

「必要性を感じない」も大企業と比べ 4.8 ポイント高い。中小企業からは、 「事業のほぼ 7 割が下

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

シンガポール 企業 とは、シンガポールに登記された 企業 であって 50% 以上の 株 をシンガポール国 民 または他のシンガポール 企業

このほか「同一法人やグループ企業など資本関係のある事業者」は 24.1%、 「業務等で付 き合いのある事業者」は

管理技術などの紹介,分析は盛んにおこなわれてきたが,アメリカ企業そのものの包括

研究開発活動  は  ︑企業︵企業に所属する研究所  も  含む︶だけでなく︑各種の専門研究機関や大学  等においても実施 

G,FそれぞれVlのシフティングの目的には