• 検索結果がありません。

1ページ、2ページ 特集 歯の健康は元気の源 広報うらやすバックナンバー(平成26年度)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "1ページ、2ページ 特集 歯の健康は元気の源 広報うらやすバックナンバー(平成26年度)|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

し ょ

残 っ

6

4

10

特 集

正しい

ブラッシング

生活リズムを

整えること

持持

問問

がが

。。

代代代

則則

なな

まま

慣慣慣

なな

ななな

でで

健健

6

66

月月

4

4

日日

10

1

日日

正しい

ブラッシン

リズムを

えること

バランスの

とれた

栄養摂取

歯科医による

定期健診

よくかむこと

健康

のために行うとよ

いこ

特集は2ページに続く

発行/浦安市

所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市    猫実 一丁目1番1号 編集/市長公室広聴広報課 ☎047・351・1111(代表)

http://www.city.urayasu.chiba.jp

主 な 内 容

特集 歯の健康は 元気の源 1・2面

外国人相談窓口25周年 ほか 8面

No.

1003

2014 年

(平成 26 年)

日発行

ヤギの除草係

KEY WORD

 美浜二丁目の若潮公園で、5月 20日からヤギによる除草作業が始 まりました。

 この「ヤギの除草係」は、元を正 せば平成20年8月に公募市民とと もにスウェーデンとオランダを視察 したときに端を発します。

 堀江の清龍神社の境内にある「水 準標石」が、明治5年に政府の要請 で来日したオランダ人の土木技師、 I・A・リンド氏の手によって設置 されましたが、これは海抜や標高を 測る際の日本で初めての基準とな る標石で、「土木遺産」にも認定さ れ、平成21年10月1日には、境川 の西の水門の脇に、リンド氏のひ孫 にもお越し頂いて、オランダの大臣 とともに、記念碑の除幕式を行いま した。そのご縁で、オランダのアム ステルダム市を訪問したものです。  児童福祉施設を訪れた後、オラン

ダ名物の風車を視察した際に、案内 のアムステルダム市の職員が「私た ちよりも、よく働く市の職員があそ こで働いています」と、指を指した のが、黙々と草を食む数頭の羊でし た。

 みんなで大笑いをしましたが、同 時に微笑ましく感じるとともに、い つかは浦安でもと思っていたとこ ろ、東日本大震災を迎えてしまいま した。

 平成26年度を震災からの復旧・ 復興の正念場とするとともに、反転 攻勢の年にと考える中で、思い出し たのが「羊の除草係」でした。  幸い、市の若潮公園で、ポニーや 小動物を飼育している経験もあるこ とから、動物舎の管理をお願いして いる川原鳥獣貿易の川原社長に相談 したところ、日本では羊よりもヤギ がいいであろうとのアドバイスをも らいました。さらにヤギは群れる習 性があることから4∼5頭が良いこ とや、雨に弱いので雨が降ったとき のための組み立て式の避難小屋を用 意したらとか、最初は若潮公園の動

物舎のヤギをお貸しするので試験的 に始めてみましょうなど、細かな助 言や提言を頂きました。

 4月26・27日の植木祭のイベン ト広場の脇で、ヤギ2頭のお披露目 をしました。植木祭は天気にも恵ま れ2日間で4万2千人の人手で賑わ い、こどもたちや親子連れにもヤギ は大変な評判でした。

 植木祭での好評に気を良くして、 障がい者就労支援センターの協力も 得て、いよいよ5月20日にデビュ ーしました。

 その4日後の24日の日本経済新 聞の千葉版に「除草、ヤギは救世主 ?」との見出しで大きく取り上げら れ、話題性の大きさに驚かされまし た。

 私も、27日の火曜日、前日の雨で 心配しましたが、若潮公園を訪れた ところ、中央の小山の麓で障がい者 7名と高齢者の方2名とヤギ5頭が 黙々と除草作業に励んでいました。

 隣接の交通公園や、若潮公園の屋 内施設が乳幼児や小さなこども達の 施設でもあることから、環境に優し く、愛らしいヤギ達の除草作業が浦 安の語り種になればと思っていま す。

(2)

市役所へのお問い合わせは

☎ 351・1111

 各担当課へ

2

広報うらやす

 No.

1003

2014年(平成26年)6月1日号

健康

元気

∼日ごろからのケアを心がけましょう

特 集

 歯の健康について、南雲先生(市歯科

医師会会長)にお話を伺いました。

大切な歯の働き

 歯が健康であれば、歯を食いしばることができるので、瞬発力を出すよ うな際にはたいへん有利です。また、よくかむことができるので、豊かな 食生活を送ることができます。さらに、よくかむことで、次のような効果 を期待することもできます。

消化吸収が良くなる 

表情筋が鍛えられ、表情が豊かになる

脳が活性化し、認知症のリスクが軽減される

満腹感を得やすく、肥満の予防になる

ご存知ですか 8020運動

 8020(ハチマルニイマル)運動とは、「80歳になっても20本以上自分 の歯を保とう」という、厚生労働省と日本歯科医師会の運動です。上下で 20本歯が残っていれば、おおよそ食べ物をかむことができ、栄養を取る ことができます。この運動には「高齢になっても豊かに楽しく過ごしてい ただくために、いつまでも自分の歯で、自分の口から食事をとることがで きるように」との願いが込められています。一人ひとりの「歯の健康への 取り組み」が、健康長寿社会の実現につながっていくのです。

 自宅でできるケアだけでは、歯の汚れを落としきれていない箇所があっ たり、自分では気づかないところで症状が進行していたりするケースがあ ります。症状が出ていなくとも、定期的に歯科

医の健診を受けることをお勧めします。痛みが 出てから歯科医にかかる場合と比較して、早い 段階で処置ができれば、治療に要する時間もお 金も少なくすることができます。また、「歯医者 は予約が取りにくいから行かない」という話も よくききますが、予約が取れないことで症状が 進行してしまう前に、予約のとれる歯科医院へ 行きましょう。早期発見・治療が、第一です。

自宅でのケア+歯科医の健診を

歯を失う原因とは

 しかし、現実では80歳で20 本の歯を残せていない方が多い

のも実情です(右図参照)。で は、なぜ歯は残すことができな いのでしょうか。

 歯を失うことの一番の原因 は、歯周病・むし歯によるもの で、これらが原因の9割以上も 占めています。

0 5 10 15 20 25 30 (本)

40 代 50 代 60 代 70 代 80 代

27

25本

22本

16

10本

年代別

歯の平均残数

むし歯を防ぐ力を引き出そう

 食事をすると、口腔内は酸性 に傾きます。これは、食事の 際、口腔内の細菌が酸を作り出 すためです。この酸は非常に強 力で、歯を溶かし、むし歯の原 因となります。これを防ぐ機能 を持つのがだ液です。だ液に含 まれるカルシウムなどが歯を修 復してくれます。これを「再石 灰化」といいます。

 しかし、この再石灰化が行われ る前に食事をとると、口腔内の酸 性状態が続くことになります。そ の回数が多ければ多いほど、再石 灰化は進みにくくなり、口腔内の 酸性の時間が長くなるため、むし 歯になりやすい状態になります (右図参照)。ここで注意が必要な のが、食事の量ではなく、食事の 回数。たとえば、あめ玉一個でも 食事回数は一回と数えます。間食 の回数を減らし、再石灰化の時間 を多くとることが、むし歯の予防 につながります。

(PH)

(時刻)

4 5 6 7

中性 中性

酸性 酸性

8 10 12 14 16 18 20

朝食 昼食 間食 夕食

再石灰化

食事のたびに「脱灰」が起こります

1日3食と間食を1回とった口内環境

(PH)

(時刻)

4 5 6 7

中性 中性

酸性 酸性

8 10 12 14 16 18 20

朝食 間食 昼食 間食 間食 夕食 夜食 1日3食と間食を4回とった口内環境

ヘルシーライフカムカムフェアに行こう

∼ 健 康 は 歯 か ら 8 0 2 0 推 進 キ ャ ン ペ ー ン

 歯みがきの方法や歯のケア用品選び方の相談、歯についての相談など、 歯の健康について、ご家族で一緒に考えてみませんか。

※先着2000人に記念品を差し上げます 歯科健診、歯に関する相談、むし歯菌など の顕微鏡観察、だ液で歯周病度チェック、 かむ力測定など

内容

午後

時∼

市民プラザ

申込不要

直接会場へ

 「食べたらみがく」これが、むし歯や歯周病予防の基本です。しかし「みがいている」 ことは、「みがけている」こととは違います。みがけている状態を作るには、以下のポイ ントがあります。

予防のための正しい歯のケア

歯ブラシのケア

 適切な歯ブラシヘッドの大きさや毛の硬さは、歯の状態や歯並びによ っても変わってきます。また、歯ブラシを裏側から見て、毛先が横には み出していたら交換の時期です。毛先が開いた歯ブラシでは、歯垢の除 去効果が低下します(下図参照)。

0 20 40 60 80 100

100

62.9

相対歯垢除去率(%) 出典:今日から始める歯周病予防(健康と料理社) 歯ブラシの植毛部の開き具合と歯垢除去率

 歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に斜めに当てるブラッシング(バ ス法)を基本に、歯垢のたまりやすい箇所を意識してみがきます。

ブラッシング

意外と知らないむし歯と歯周病

 よく耳にする「むし歯」や「歯周病」ですが、何が原因かご存知ですか。  むし歯の原因は歯垢(プラーク)です。口腔内にいる細菌が糖分を分解 して糊状の物質を作り出し、この物質にまた細菌が付いて、塊となって歯 に付着します。これが、歯垢と呼ばれるもので、この歯垢中の細菌が砂糖 などの糖分を使って酸を作りだし、歯の表面を溶かします。この状態が進 行するとむし歯になります。さらに神経(歯髄)までむし歯が進行する と、激しい痛みを感じます。

 歯周病の原因も歯垢です。健康な人でも歯と歯ぐきの境目には1∼2ミ リメートルの溝があります。そこに歯垢の溜まった状態が続くと歯肉に炎 症が生じ、溝が深くなって歯周ポケットができ、歯槽骨(あごの骨)が溶 けはじめます。こうして歯周病は進行していきます。そして、歯周病の場 合、さらにかかりやすくなる要因として、(1)食生活や飲酒、喫煙など ライフスタイルによるもの、(2)ストレスによる免疫力や体力の低下な どによるもの、(3)口腔内の環境によるもの、(4)糖尿病などの全身疾 患によるもの、の4つが主に挙げられます。歯周病は、日頃の習慣と関係 性が深く、はじめは自覚症状もほとんどないので、原因となる習慣を改め る機会もないまま悪化しがちになる特徴を持ちます。

歯ブラシとデンタルフロスの二刀流が

歯みがきの基本

 実は歯みがきのブラッシングだけでは、歯の汚 れは半分程度しか落とせていないのが事実。残り 半分の汚れは、歯ブラシの毛先が届かない歯間に 存在します。デンタルフロスなどの歯間清掃用具 を合わせて使い、歯垢の徹底除去を目指しましょ

参照

関連したドキュメント

高さについてお伺いしたいのですけれども、4 ページ、5 ページ、6 ページのあたりの記 述ですが、まず 4 ページ、5

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13

2016 年度から 2020 年度までの5年間とする。また、2050 年を見据えた 2030 年の ビジョンを示すものである。... 第1章

二酸化窒素の月変動幅は、10 年前の 2006(平成 18)年度から同程度で推移しており、2016. (平成 28)年度の 12 月(最高)と 8

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

の 45.3%(156 件)から平成 27 年(2015 年)には 58.0%(205 件)に増加した。マタニティハウ ス利用が開始された 9 月以前と以後とで施設での出産数を比較すると、平成

安心して住めるせたがやの家運営事業では、平成 26