• 検索結果がありません。

たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

生活単元学習学習指導案 指導者 北広島町立芸北小学校 教 諭 細 田 充 裕 支援員 今田 恵美子 1 日 時 平成26年9月29日(月)14:05~14:50 2 学 級 たんぽぽ学級(知的障害特別支援学級) 第1学年女子1名,第4学年男子1名,第5学年男子1名 女子2名, 第6学年男子1名,計6名 3 単元名 たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆ 4 単元設定の理由 ○ 児童観 本学級には,本年度から入級した1年生(A児),5年生(D児,E児)の2名,昨年 度から入級している4年生(B児),5年生(C児),入学以降,知的障害特別支援学級 に在籍している6年生(F児)の6名が在籍している。 1学期当初は,指導者からの指示に対して,素直に応じることはできるものの,自分 から発言したり,行動したりすることはあまりなかった。これまでの成功体験の少なさ や,学習経験を蓄積し,それらを生かすことの難しさから,自信をもてていない状態に あった。そのため,生活にも学習にも意欲的に取り組もうとする姿が見られることは少 なかった。 これらのことから,生活単元学習を中心として,児童が主体的に生活・学習に取り組 む意欲を高めることに重点をおき,取組を進めてきた。これまでの児童の実態は次の通 りである。 児童 1学期の生活単元学習の様子 A児 ・ 様々な生活経験の不足から,日常的に必要なものや活動がイメージしにくか った。 ・ 友だちの意見に合わせて行動したり,ルールに従って行動したりすることが 難しかった。 ・ 自分でやり切る経験や友だちとともに活動する楽しさを味わうことを通して, 友だちを意識した行動ができる場面が増えてきた。 B児 ・ 失敗することへの不安や自信のなさから,「やってみたい。」「おもしろそう。」 という気持ちを素直に表現することができず,無関心を装うことが多くあった。 ・ 経験したことのイメージが明確にもて,自信をもてる題材に取り組むことを 通して,積極性が見られるようになってきた。 ・ 自分のことだけではなく,F児に対して積極的に声を掛けたり,働き掛けた りすることが多くなった。

(2)

C児 ・ 様々なことに興味・関心をもつことができるが,具体的な物事のイメージが もちにくく,あいまいな理解のまま活動し,困ってしまうことがある。 ・ 楽しい気持ちが昂揚すると,自制しにくくなる。同じ失敗を繰り返してしま うことが多くあったが,間違いを正そうと意識できる姿が見られるようになっ てきた。 ・ 時間は掛かっても,投げ出すことなく,最後まで粘り強くやりきろうとする ようになってきた。 D児 ・ 自分に自信がもてず,周囲の様子を見て行動することが多くあった。 ・ 難しい活動になったり,達成できそうにないと思うときには,安易に活動を 終えてしまおうとしたりすることがあった。 ・ 低学年に頼りにされたり,リーダーシップを発揮しなければならない場を体 験したりすることを通して,主体的に動こうとする姿が増えてきた。 E児 ・ 自分の苦手なことや困っていることを隠し,分からないことでも理解しない まま,その場をやり過ごそうとすることが多くあった。 ・ 説明や指示を最後まで聞くことなく,自分の思い描いたイメージで活動し, 失敗してしまうことが多くあった。 ・ 時間はかかるが,やらなければならない課題は,丁寧に取り組むことが多く なった。 F児 ・ 見通しのもちにくい活動ややりたくない活動は,泣いたり,座り込んだりし て拒否することが多くあった。 ・ 指導者や支援員との信頼関係もでき,多くの場面で指導者や支援員との一緒 に活動することができるようになってきた。 ・ A児,B児からの「○○しよう。」という声掛けやC児の手を持って活動を促 す働き掛けに対して,応じることができるようになってきた。 ○ 単元観 本単元は,児童にとって,興味のある体験活動を中心に学習活動を設定することで, 児童が主体的に学習に取り組むことができる単元である。 また,1学期に経験した「たんぽぽ合宿 チャレンジ☆」の学習経験を生かしながら, 経験の積み重ねを図っていくことができる。生活単元学習をはじめ,各教科を通じて学 習した内容が,実際に生活の中で「生きる力」として般化するには,本学級児童の実態 から考えると経験が不足している面がある。本単元の学習を進めるにあたり,学習経験 をふり返り,計画立案から調理・宿泊・片付けまでの流れを再度意識して取り組むこと で,児童自らが主体的に学習することができ,学習内容を具体的な生活場面へとつなぐ ことができるのではないかと考える。 そして,必要な物品や情報の調達場面,活動報告の場面などを通して,人とのかかわ りや場の広がりを意識しながら学習を進めることで,児童が自分を表現することに自信 をつけ,積極的に自分を表現することで,日常生活での主体的なコミュニケーションや 諸活動への参画へとつなげていくことができると考える。

(3)

○ 指導観 指導に当たっては,次の工夫を行う。 ・ 学習意欲を高めるために,児童6人が好きな宿泊活動を中心としたと連続した体 験活動を取り入れる。 ・ 児童の活動量をしっかりと確保するために,準備から片付けまで多様な活動場面 を設定し,個々に十分な活動を行わせる。 ・ テント設営活動や調理活動の手順を写真や絵,簡単な文章として提示し,「できそ うだな。」という見通しをもたせる。 ・ 不安な場合には,指導者や支援員に助言を求めてよいことを確認する。 ・ めあてに沿った行動が見られたときには,その場ですぐに肯定的な評価を行う。 ・ 各教科との関連を図った活動を意図的に設定し,児童に教科学習の関連を意識さ せる。 5 単元の目標 ○ 学習経験を生かして,友だちと協力して,計画を立て,主体的に活動することがで きる。 6 指導計画(全17時間) 次 時数 学習内容 一 6 ○ 「たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆」の計画を立てよう ・ 目標をもとう ・ 必要な道具や材料を考えよう ・ 日程を考えよう 二 7 ○ たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆(テントをはろう・ごはんを つくろう) ・ テントをはろう【本時5/7】 ・ 調理道具を準備しよう ・ ごはんの材料を買いに行こう ・ ごはんをつくろう(牛丼,ゆで卵,お月見団子,味噌汁,おむすび) 三 3 ○ 使ったものをかたづけよう ・ テントをかたづけよう ・ 使った場所をそうじしよう 四 1 ○ 「たんぽぽ合宿をしよう チャレンジ☆☆」をふりかえろう ・ がんばったことをふりかろう 7 本時の目標 (1)全体の目標 ○ 学習経験を生かしながら,手順表に沿って,テントを張ることができる。 ○ 手順カードに沿って,ゆで卵をつくることができる。 ○ 絵カードを見ながら,調理道具をそろえることができる。

(4)

(2)個々の目標 児童 「たんぽぽ合宿 チャレンジ☆」の 児童の実態 本時の目標 A児 意欲的に取り組むことができたが,計画や 手順,指示に沿うことなく,自分の思いだ けで行動することが多かった。 写真と平仮名で示された手順カード を見ながら,ゆで卵をつくることが できる。 B児 計画や手順に沿って活動できたが,自分一 人で活動することが多く,困っている友だ ちに気づいても関わりながら声を掛けた り,助けたりすることはなかった。 最後まで,友だちと一緒にフライシ ートを張ることができる。 C児 手順表を確認しながら活動できたが,道具 を扱うときの力の入れ方や細かな作業方 法が理解しにくく,何度もやり直すことが 多かった。 ペグをよく見て,ハンマーで打つこ とができる。 D児 確実に活動を進めようとしていたが,自分 で考える前に指導者に指示を求め,自分か ら進んで計画や手順を確認することが少 なかった。 手順表を読みながら,フライシート を張ることができる。 E児 時間を掛けて丁寧に活動することができ たが,分からないことを曖昧なままにした り,確認が不足したりし,内容を理解する ことなく活動をすることが多かった。 手順表を読みながら,分からないこ とは指導者に聞き,フライシートを 張ることができる。 F児 友だちの動きや写真カードで見通しをも ちながら活動できたが,道具の準備・片付 けに取り掛かるときには,支援員が手を添 えて活動を促すことが多かった。 写真カードで示された調理道具を, 支援員と一緒にそろえることができ る。 8 準備物 テント一式,金槌,ブルーシート,鍋,炊飯器,ボウル,皿,包丁,まな板,茶碗, 汁椀,やかん,湯呑,トレイ,菜箸,箸,お玉,しゃもじ,食器洗い用スポンジ,洗剤, ふきん(台ふき用・食器用),手順表,写真カード

(5)

9 学習過程 学習活動 指導上の留意点(・活動 □個人のめあて ○支援 ☆評価) A児 B児 C児 D児 E児 F児 全体 1 はじまりのあいさつ をする。 ・ 授業開始のあいさつを する。 ・ 授業開始のあいさつを する。 ・ 授業開始のあいさつを する。 ・ 授業開始のあいさつを する。 ・ 授業開始の号令を掛 け,あいさつをする。 ・ 授業開始のあいさつを する。 2 学習の流れを確認する。 ・ 学習の流れを確認す る。 ・ 学習の流れを確認す る。 ・ 学習の流れを確認す る。 ・ 学習の流れを確認す る。 ・ 学習の流れを確認す る。 ・ 学習の流れを確認す る。 ○ 本時の授業の流れの 見通しがもてるように, 授業の流れを提示する。 3 めあての確認をする。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ 写真と平仮名の手順 カードを手渡す。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ 手順表を手渡す。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ 手順表を手渡す。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ 手順表を手渡す。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ 手順表を手渡す。 ・ めあてカードを見なが ら,本時のめあてを確認 する。 ○ トレイに写真カード を貼っておく。 ○ 担任はテント張り,支 援 員は調 理道具 準備 を 中心に見守る。 ○ 活動に取り掛かる前 に「お助けカード」を3 枚 まで使 ってよ いこ と を伝える。 4 ゆでたまごをつくる。 テントにフライシー トをかける。 調理道具をそろえる。 ・ 手順表に沿って,調理 をする。 ○ 迷っているときには, 手 順カー ドをよく 見る ように促す。 ○ 一行程ずつ終わった ら報告させる。 ☆ 写真と平仮名の手順 カードを見ながら,ゆで 卵 を作る ことがで きた か。 ・ 手順表に沿って,テン ト設営活動を進める。 ○ 友だちと関わりなが ら 活動し ている 姿を そ の場で評価し,持続する ための意欲につなげる。 ☆ 最後まで,友だちと一 緒 にフラ イシー トを 張 ることができたか。 ・ 手順表に沿って,テン ト設営活動を進める。 ○ ペグの頭頂部に印を つけ,ハンマーで打つ場 所を分かりやすくする。 ☆ ペグをよく見て,ハン マ ーで打 つことが でき たか。 ・ 手順表に沿って,テン ト設営活動を進める。 ○ 迷っているときには, 手 順表を よく読 むよ う に促す。 ☆ 手順表を読みながら, フ ライシ ートを 張る こ とができたか。 ・ 手順表に沿って,テン ト設営活動を進める。 ○ 困っている様子のと きには「お助けカード」 や 本時の 個人目標 を意 識させる。 ☆ 手順表を読みながら, 分 からな いことは 指導 者に聞き,フライシート を張ることができたか。 ・ トレイに貼ってある調 理 道具を 支援員 と一 緒 にそろえる。 ○ F児の名前を呼び掛 けながら,道具を注視さ せる。 ○ 2グループ分のトレ イを用意する。 ☆ 写真カードで示され た調理道具を,支援員と 一 緒にそ ろえる こと が できたか。 ○ 芝生,家庭科室のそれ ぞ れの場 で活動 全体 が 見える位置に立つ。 ○ めあてに沿った行動 が見られた時には,その 場ですぐに肯定的な評 価を行う。 6 後片付けをする。 ・ 手順表に沿って,後片 付けをする。 ○ 洗った道具等は,水気 をふき,かごに入れさせ る。 ・ 手順表に沿って,後片 付けをする。 ・ 手順表に沿って,後片 付けをする。 ・ 手順表に沿って,後片 付けをする。 ・ 手順表に沿って,後片 付けをする。 7 本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,本時の振り返りをす る。 ・ めあてカードを見なが ら,支援員と一緒に本時 の振り返りをする。 ○ 肯定的な評価を行い, 成 功体験 の積み 重ね と なるようにする。 8 おわりのあいさつを する。 ・ 授業終了のあいさつを する。 ・ 授業終了のあいさつを する。 ・ 授業終了のあいさつを する。 ・ 授業終了のあいさつを する。 ・ 授業終了の号令を掛 け,あいさつをする。 ・ 授業終了のあいさつを する。 カードを見て,ゆで たまごをつくることが できる。 最後まで,友だちと 一緒にフライシートを 張ることができる。 ペグをよく見て,ハ ンマーで打つことがで きる。 手順表に沿って,フ ライシートを張ること ができる。 手順表を読みながら, 分からないことは先生に 聞き,フライシートを張 ることができる。 写真を見て,先生と 一緒に調理道具をそろ える。 ① めあてのかくにん ② テントはり 調理道具じゅんび ③ ふりかえる

テントを完成させよう!ゆでたまごをつくろう!調理道具をそろえよう!

(6)

10 評価規準 児童 評価規準 A児 写真と平仮名で示された手順カードを見ながら,ゆで卵をつくっている。 B児 最後まで,友だちと一緒にフライシートを張っている。 C児 ペグをよく見て,ハンマーで打っている。 D児 手順表を読みながら,フライシートを張っている。 E児 手順表を読みながら,分からないことは指導者に聞き,フライシートを張って いる。 F児 写真で示された調理道具を,支援員と一緒にそろえている。 11 教室内配置図 【家庭科室】 調理台 黒板 調理台 調理台 調理台 調理台 (F児)

(7)

【体育館前】 体 育 館 テント (B児,D児) テント (C児,E児) 掲 示 板 水道 作業台 (A児) 校舎

参照

関連したドキュメント

C児D児F児の3人は先週から引き続き、お菓子屋さんを楽しんでいた。この日は客とし

「課題を解決し,目標達成のために自分たちで考

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

③  「ぽちゃん」の表記を、 「ぽっちゃん」と読んだ者が2 0名(「ぼちゃん」について何か記入 した者 7 4 名の内、 2 7

居室定員 1 人あたりの面積 居室定員 1 人あたりの面積 4 人以下 4.95 ㎡以上 6 人以下 3.3 ㎡以上

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

「さっぽろテレビ塔」.