• 検索結果がありません。

アメリカ経済における政策変化の効果の計量分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "アメリカ経済における政策変化の効果の計量分析"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

This document is downloaded at: 2016-07-16T13:52:43Z

Title

アメリカ経済における政策変化の効果の計量分析

Author(s)

細内, 勇

Citation

経済学部研究年報, 6, pp.7-28; 1990

Issue Date

1990-03

URL

http://hdl.handle.net/10069/26136

Right

NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE

(2)

アメリカ経済における

政策変化の効果の計量分析*)

細内勇 1.序 西欧諸国の多くが高い失業率と高い物価上 昇率に悩んでいるのに対して,アメリカ経済 は,1982年以降順調な景気拡大傾向を示して おり,雇用機会は年率2.2%で拡大している。 一方,GNPデフレークの年平均成長率は3.3 %と,他の西欧諸国の4.5%よりも低く,安 定したインフレ率を示している。他の西欧諸 国においては,失業率は1970年以降上昇して いるが,アメリカの失業率は,1960∼1980年 間においては他の西欧諸国の失業率よりも高 かったが,1982年11月からの景気拡大期にお いて,失業率は1982年の10.6%から1988年に は5.3%近くまで減少している。これは先進 工業国では日本についで二番目に低い失業率 である。又この期間における物価上昇率は年 率で3∼4%であり,1975∼1980年の景気拡 大期よりも4%も低く,はるかに物価は安定 している。このことは,1980年代において,他 の西欧諸国が比較的高い失業率と比較的高い 物価上昇率を経験しているのと対照的である。 アメリカ経済において,1987年の約6%の 失業率の下では,さらに失業率を下げると激 しいインフレーションが生じることが懸念さ れたが,1988年にも大きなインフレーション を伴うこともなく失業率を下げることに成功 している。これは1970年代のスタグフレーシ ョンの時期と異なり,1980年代後半には,失 業率とインフレーションとのトレード・オフ の関係を示す曲線が下方にシフトしているこ 1) とを示している。 次節以降,コントロールの方法を用いて, アメリカ経済における1986∼1988年の目標変 数として失業率或いは物価上昇率を仮定し, 目標変数と財政政策変数或いは金融政策変数 の政策手段との間の関係を計測する。又財政 政策変数或いは金融政策変数が変化したとき に,他の経済変数がどのように変化するかを 調べる。 2.可変なパラメータのモデルのコントロール システムが線形で,評価(損失)関数が二 次式で与えられるコントロール問題の解は次 によって与えられる。いま,線形なシステムは, (1)プ′=Afプト1+風萄+Cf勾+的 で与えられるとする。ここで,プfはn xl状 態ベクトル,勘はmxl政策手段ベクトル, 勾はJ xl(政策手段以外の)外生変数ベク トル,4「臥 CJ は未知のパラメータ,的 は撹乱項ベクトルである。そして,評価(損 失)関数の期待値は r (2)£(∑∂′〔飯一夕/)’晰bl一夕1)+(和一為)’ ′=l A舟「為)〕) で与えられるとする。ここで,力は目標値, 昭 は目標値に対するウ羊イトを示すnx n 行例,ガ′ は政策手段の目標値,Af はそのウ エイトを示すmxm行列,∂′は割引率である。 この線形なシステムでパラメータが可変な場 合のコントロール問題の解は次によって与え

(3)

8

られる。

(3) Xt=GtYtー 1+gt t= 1 ,

T

(4) Gt=ー (At+B; Kt Bt)一1B;KtAt

t= 1 , ・・ ,・

T

(5) Kt-1

=Wi

ー 1+A; KtAt+G; B~ KtAt

t= 1 ,一

T

(6) KT=WT (7) gt= ー (At+B~ Kt Bt)

1 (B; Kt CtZt +B; kt-At ぬ) t= 1 , ・・・,

T.

(叫ん-1=-Wtー

t

Y

tー1+itB; Kt At+ A~ Kt Ct Zt+A~ kt t= 1

,… ,

T

(

9

)

k

T

=

-

W

1

Y

T

そして,パラメータの行列Dt=(At, Bt, Ct) をめ=(α11> a12' "a 1 n, bll".b 1 m, Cll"'C 11, ・,an1 …

α

nn, bn 1 … bnm, Cn 1・・・Cnl)とし, 可変なパラメータをもっモデルが次によって 与えられるとする。 (10) Yt= (

ん①仇

)dt+Ut Ut""' ( 0, Lt)

1) dt=dt-1 +et et""' (

0

Vt) d

o"

"

'

(d

o

, (0) ここで,各方程式間にわたるパラメータ及び 撹乱項の分散共分散行列 ,Vt, 00' Lt のう ち,共分散の項がゼロであると仮定すると, 可変なパラメータの値は,次の各方程式のパ ラメータに関するカルマンフィルターアルゴ リズムによって計算することができる。 ( 1均 cft=d}-1 +局 (y}-w~d}- 1 ) 。功 k} =P/Wt(w~ P/ Wt+

σ

D

一 l (14) O}=Pl-k}W~ P/ (15)

Pt=Q}

-1

+

V

/

i=

1 , ・ー,

n

ここで ,cft=(ail "'ain, bi1 "'bim, Ci1 "'Ci/)で ある。 次節でコントロールの計算に用いる

R

.

C

.

フェア

(

R

.C

.

F

a

i

r

)

のモデルは非線形なモデ ルであるので,数値的にモデルを線形化した 後に上述のコントロールの計算を行う。

3

.

アメリカ経済の政策変化の効果のコント ロールシミュレーション 第二節で述べられているコントロールの方 法を,

Appendix

に与えられているフェアモ デルに応用して,アメリカ経済における

1

9

8

6

"

"

'

1

9

8

8

年の短期的な失業率とインフレーショ ンとの間の関係を計測するとともに,政策手 段としての財政政策変数或いは金融政策変数 がどのように変化するかを調べる。フェアモ デルは,マネーサプライ,非借入準備,財務 省証券利子率等の金融政策手段の変数を外生 変数或いは内生変数にすることによって幾つ かの形を考えることができる。すべての金融 政策手段が内生化される場合には,金融政策 の効果は第

3

0

式の金融の反応関数を示す式を 通して行われる。ここでのシミュレーション では第

3

0

式の反応関数を示す式を削除して, 財務省証券利子率を外生変数として,金融政 策の手段変数とする。財政政策変数としては 政府支出

COG

をとる。 政府支出を政策手段としてとる場合には, 目標変数として失業率をとり,コントロール シミュレーションにおいて内生変数としての 物価上昇率

PCGNPD

がどのように変化する かをみてし、く。又財務省証券利子率

RS

を政 策手段としてとる場合には,目標変数として 物価上昇率をとり,コントロールシミュレー ションにおいて内生変数としての失業率がど のように変化するかをみてL、く。方程式

7

7

式 の連邦政府の予算制約式において次の関係が 成り立っている。

O=SG-

AG-

MG+

CUR+

(BR-BO)

Q-DISG

ここで,

SG

は連邦政府の貯蓄,

AG

は政府 発行証券残高,

M G

は連邦政府の現金通貨及 び要求払預金,

CUR'

土流通現金,

BR-BO=

UBR

は非借入準備,

Q

は金及び外貨準備,

(4)

を仮定した場合のシミュレーション結果は表

1

-

-

-

-

-

-

4

に与えられている。失業率の目標値 と し て は1986年 の

4

期 間 に つ い て は Historicalな値と同じ値とし, 1987---1988年 の8期間については, (1 ) Historicalな値よ り1 %低い値,及び,

(

2

)

Historicalな値よ り1 %高い値,の二つの場合を想定した。こ の場合の目標変数のウエイトは1.0とし,政 策手段のウエイトは0である。この場合には, コントロールシミュレーションによって計算 された失業率の値は,目標値と丁度等しい値 が得られる。表lには,目標変数 UR,政策手 段COG及び内生変数 PCGNPDの値が示さ DISGは連邦政府部門の資金過不足である。 従ってこの予算制約式の中の内生変数である, SG,ムA G,ムCUR,ム (BR-BO)がコント ロールシミュレーションにおいてどのように 四半期率で と仮定する。コントロールシミュレーション の期間は1986年第1四半期から1988年第

4

四 半期の12期間である。 政策手段として財政政策変数のうちの政府 支出COGをとり,目標変数として失業率 UR

t=

1

.

.

.

T

変化するかをみてL、く。 評価関数の中の割引率は,

t=

一」一一

(1.01)t 表

1

1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4 UR(目標変数) Historical 7.0 7.17 6.97 6.85 6.59 6.28 6.0 5.87 5.69 5.49 5.48 5.34 ( 1 ) 7.0 7.17 6.97 6.85 5.59 5.28 5.0 4.87 4.69 4.49 4.48 4.34 ( 2 ) 7.0 7.17 6.97 6.85 7.59 7.28 7.0 6.87 6.69 6.49 6.48 6.34 PCGNPD Historical 2.42 2.54 3. 13 2.72 3.46 3.47 3.00 3. 16 2.69 3.19 3.59 4.20 (1) 2.42 2.54 3. 13 2.72 3.24 3.59 3.23 3.42 3.33 3.58 3.94 4.62 ( 2 ) 2.42 2.54 3. 13 2.72 3.68 3.34 2.76 2.90 2.05 2.80 3.23 3.78 COG(政策手段) Historical 50.08 52.83 53.58 54.40 52.75 52.18 54.60 55.95 50.98 51.95 48.98 52.02 (1) 50.08 52.83 53.58 54.40 76.10 59.42 65.94 70.83 63.40 65.48 63.15 65.66 ( 2 ) 50.08 52.83 53.58 54.40 29.40 44.93 43.26 41.07 38.55 38.42 34.80 38.39 Historicalな値からの変化 表

2

4 O O O O

-0.22 0.,12 0.23 0.26 0.64 0.39 0.35 0.42 0.22 -0.12 -0.23ー0.26-0.64 -0.39ー0.35-0.42 O O AUAU 、 n u n u O O 23.35 7.24 11.34 14.88 12.42 13.53 14.18 13.64 -23.35 -7.24 -11.34 -14.88 -12.42 -13.53 -14.18 -13.64 O O O O 3.72 1.65 1.68 2.26 1.84 1.79 1.83 1.67 -3.72 -1. 65ー1.68ー2.26-1.84 -1. 79ー1.83 -1. 67 O O O O O O UR(目標変数) ( 1 ) 0 (2) 0 PCGNPD (1) 0 ( 2 ) 0 COG(政策手段) (I ) 0 (2) 0 PCGNPR ( 1 ) ( 2 ) M 1 ( 1 ) ( 2 ) 3 2 1988.1 4 3 2 1987.1 4 3 2 1986. 1 O O 0.29 -0.09 -0.37 -0.32 -0.63 -0.74 -0.87 -1. 09 -0.29 0.09 0.37 0.32 0.63 0.74 0.87 1. 09 O O O O O O O O

(5)

ハ U -E ' A れており,表

2

には,

UR

COG

及び

PCGNPD

の各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化,そ して,実質

GNP

成長率

(PCGNPR)

及び貨幣 供給量

M 1 (M 1

)の各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示されている。例えば, 1987'"'-'1988年において失業率を 1 %下げる (上げる)ためには, 1987'"'-'1988年に政府支 出は,四半期平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より

1

3

.

8

百万ドルの増加(減少)が必要となる。この 表3 とき,物価は平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも年 率0.27%上昇(下落)する。又失業率を1 % 下げるために政府支出が増加すると,実質

GNP

成長率は平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも 年 率2.05%上 昇 し , 貨 幣 供 給 量 は 平 均 で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも

0

.

4

8

百万ドル減少する。 表3には,連邦政府の予算制約式の各々の 変数の値が示されており,表

4

には予算制約 式の内生変数の

SG

,ム

AG

,ム

CUR

,ム

UBR

の 1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

S

G

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

-52.98 -61.62 -53.83 -52.51 -49.81 -40.97 -39.26 -46.18 -41.30 -38.03 -33.82 -41.80 (1 ) -52.98 -61.62 -53.83 -52.51 -65.38 -44.39 -46.97 -55.94 -49.73 -47.63 -43.92 -51.94 (2 ) -52.98 -61. 62 -53.83 -52.51 -34.24 -37.55 -31. 54 -36.42 -32.88 -28.43 -23.71 -31. 65 ーム

AG

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

49. 17 54.41 55.39 44.79 43.61 33.58 44.40 37.96 56.54 27.95 48.69 54.50 ( 1 ) 49.17 54.41 55.39 44.79 58.88 36.52 52.00 47.42 65.04 37.14 58.69 64.52 (2 ) 49.17 54.41 55.39 44.79 28.34 30.64 36.79 28.49 48.05 18.75 38.69 44.48 ム

CUR

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

3.41 2.33 3.91 4.77 2.36 3.13 4.33 9.20 2.06 2.98 4.38 1. 59 (1 ) 3.41 2.33 3.91 4.77 2.66 3.27 4.54 9.54 2.24 3.20 4.63 1. 79 ( 2) 3.41 2.33 3.91 4.77 2.05 2.98 4.12 8.86 1. 87 2.76 4.13 1. 40 ム

UBR

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

2.88 4.20 4.32 9.69 -8.51 0.11 1.49 -2.46 -0.76 1.18 1. 86 0.50 (1) 2.88 4.20 4.32 9.69 -8.51 0.13 1. 53 -2.47 -0.83 1. 20 1. 87 0.48 (2 ) 2.88 4.20 4.32 9.69 -8.51 0.08 1.45 -2.44 -0.69 1.15 1. 85 0.52 ム

M

G

(

外生変数) -6.19 1. 04 1. 06 8.08 -11.66 7.51 0.05 -2.72 9.09 -4.12 5.01 0.22 ム

Q

(

外生変数) 0.12 -0.02 -0.28 -0.13ー1.96 -3.42 -0.03 -3.74-1.50 -0.04 1. 54

D

I

S

C

(

外生変数) 8.76 -1. 69 9.0 -1. 21 1. 26 -8.25 10.94 4.99 8.95-1. 77 14.58~ 表

4

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化 1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

S

G

(1)

。 。 。 。

-15.57 -3.42 -7.72 -9.76 -8.42 -9.60 -10.11 -10.15 (2 )

。 。 。 。

15.57 3.42 7.72 9.76 8.42 9.60 10.11 10.15 ム

AG

(1 )

O

O 15.27 2.94 7.61 9.47 8.50 9.19 10.0 10.02 (2 )

。 。 。 。

-15.27ー2.94ー7.61 -9.47 -8.50 -9.19 -10.0 -10.02 ム

CUR

(1)

。 。 。 。

0.30 0.15 0.21 0.34 0.19 0.22 0.25 0.19 (2 )

。 。 。 。

-0.30 -0.15 -0.21ー0.34 -0.19 -0.22 -0.25 -0.19 ム

UBR

(1 )

。 。 。 。

-0.002 0.03 0.04 -0.01 -0.07 0.03 0.01 -0.02 (2 )

。 。 。 。

0.002 -0.03 -0.04 0.01 0.07 -0.03 -0.01 0.02

(6)

各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示さ れている。方程式76において,政府支出の増 加(減少)により政府貯蓄は減少(増加)し, その減少(増加)分は大部分は政府発行証券 残高の増加

6AG

によってまかなわれ,流通 現 金 の 増 加 ム

CUR

及び非借入準備の増加 ム

UBR

による変化はわずかとなっている。 政策手段として金融政策変数のうちの財務 省証券利子率

RS

をとり,目標変数として物 価上昇率

PCGNPD

を仮定した場合のシミュ レーション結果は表5""'表 8に与えられてい る。物価上昇率の目標値としては, 1986年の

4

期間については,

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値と同じ値 とし,1987""'1988年の8期間については, ( 1 )

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より0.1%高い値,及び(

2

)

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より0.1%低い値,の二つの場 合を想定した。この場合の目標変数のウエイ トは10000.0とした。又目標関数の中に政策 手段を含め,目標値を

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値とし, そのウエイトを1.0とした。表 5には,目標変 数

PCGNPD

,政策手段

RS

及び内生変数

UR

が示されており,表

6

には,

PCGNPD

RS

及び

UR

の各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの 変化,そして

PCGNPR

及び

Ml

の各々の値 の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示されてい る。 1987""'1988年の期間に金融政策手段

RS

の 表

5

1986.1 2 3 4 1987.1

UR

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

7.00 7.17 6.97 6.85 6.59 ( 1 ) 6.98 7.08 6.80 6.61 6.32 ( 2 ) 7.02 7.26 7.14 7.09 6.87

PCGNPD(

目標変数)

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

2.42 2.54 3. 13 2.72 3.46 ( 1 ) 2.42 2.54 3. 13 2.75 3.52 ( 2 ) 2.43 2.55 3. 12 2.69 3.40

R

S

(

政策手段)

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

6.89 6. 13 5.53 5.34 5.53 ( 1 ) 3.95 4.51 4.75 5.28 5.53 ( 2 ) 9.82 7.75 6.31 5.40 5.53 変更によって物価を年率0.1%引き下げる(ヲ│ き上げる)ためには,財務省証券利子率

RS

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも平均して0.5%高く (低く)することになり,貨幣供給量は

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも平均して0.47百万ドル 減少(増加)することになる。このときの失 業率は四半期平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも 0.3%上昇(下落)し,実質

GNP

成長率

CPCGNPR)

は平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも 年率0.45%減少(増加)する。物価を1 %引 き下げるためには,実質

GNP

成長率を4.5 %犠牲にしなければならないことになる。す なわち,この場合の

S

a

c

r

i

f

i

c

eR

a

t

i

o

は4.5% となる。 表7には,連邦政府の予算制約式の各々の 変数の値が示されており,表

8

には予算制約 式の内生変数の

SG

,ム

AG

,ム

CUR

,ム

UBR

の 各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示さ れている。財務省証券利子率

RS

の上昇(下 落)は,方程式

2

9

を通して連邦政府の利子支 払

INTG

の増加(減少)をもたらし,更に 方程式76を通じて政府貯蓄

SG

の減少(増加) をもたらす。この政府貯蓄の減少(増加)の 大部分は政府発行証券残高の増加(減少)に よってまかなわれる。この場合にも流通現金 増加分ム

CUR

及び非借入準備の増加分ム

UBR

の変化は小さなものである。 2 3 4 1988.1 2 3 4 6.28 6.00 5.87 5.69 5.49 5.48 5.34 5.99 5. 70 5.55 5.35 5. 14 5. 15 5.06 6.57 6.30 6.19 6.04 5.84 5.81 5.64 3.47 3.00 3. 16 2.69 3.19 3.59 4.20 3.56 3.10 3.26 2.79 3.29 3.69 4.29 3.37 2.89 3.05 2.59 3.09 3.49 4.10 5. 73 6.03 6.00 5.76 6.23 6.99 7.70 4.50 4.57 5.01 5.34 6.11 7.07 7.80 6.95 7.50 7.00 6.78 6.35 6.92 7.61

(7)

1

2

6

1986.1 2 3 4 1987. 1 2 3 4 1988. 1 2 3 4 UR ( 1 ) -0.02 -0.09 -0.17 -0.24 -0.28 -0.29 -0.30 -0.32 -0.34 -0.35 -0.33 -0.29 ( 2 ) 0.02 0.09 O. 17 0.24 0.28 O. 29 0.30 0.32 0.34 0.35 0.33 0.29

PCGNPD(

目標変数) ( 1 ) -0.01 -0.01 0.01 0.03 0.06 0.09 0.11 0.11 0.10 0.10 0.10 0.10 ( 2 ) 0.01 0.01 -0.01 -0.03 -0.06 -0.09 -0.11 -0.11 -0.10 -0.10 -0.10 -0.10

R

S

(

政策手段) (1) -2.94-1.62-0.78-0.06 0.002-1.23-1.46 -1.0 -0.42-0.12 0.07 0.09 (2) 2.94 1.620.780.06-0.002 1.23 1.46 1.00.420.12-0.07-0.09

PCGNPR

( 1 ) 0.08 0.24 0.39 0.47 0.47 0.47 0.49 0.52 0.52 0.48 0.40 0.28 ( 2 ) -0.08 -0.24 -0.39 -0.47 -0.47 -0.47 -0.49 -0.52 -0.52 -0.48 -0.40 -0.28 Ml ( 1 ) ー0.01 -0.01 -0.03 0.20 0.08 0.16 0.28 0.43 0.56 0.69 0.77 0.81 ( 2 ) 0.01 0.01 0.03 -0.20 -0.08 -0.16 -0.28 -0.43 -0.56 -0.69 -0.77 -0.81 表

7

1986. 1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

S

G

Historical -52.98 -61.62 -53.83 -52.51 -49.81 -40.97 -39.26 -46.18 -41.30 -38.03 -33.82 -41.80 (1) -52.43 -60.15 -51. 52 -49.66 -46.69 -37.51 -35.31 -41. 77 -36.50 -33.07 -28.90 -37.13 (2 ) -53.53 -63.08 -56.14 -55.36 -52.94 -44.44 -43.20 -50.59 -46.10 -42.99 -38.73 -46.46

ムAG

Historical 49.17 54.41 55.39 44.79 43.61 33.58 44.40 37.96 56.54 27.95 48.69 54.50 (1) 48.62 52.91 53.04 41. 83 40.42 30.03 40.43 33.49 51. 79 22.88 43.77 49.82 (2 ) 49.73 55.91 57.74 47.75 46.79 37.12 48.36 42.43 61. 30 33.01 53.61 59.18

ムCUR

Historical 3.41 2.33 3.91 4.77 2.36 3.13 4.33 9.20 2.06 2.98 4.38 1. 59 (1) 3.42 2.35 3.94 4.82 2.40 3.18 4.39 9.29 2.10 3.03 4.44 1. 63 (2 ) 3.40 2.32 3.87 4.72 2.31 3.07 4.27 9.11 2.01 2.93 4.33 1. 56

ムUBR

Historical 2.88 4.20 4.32 9.69 -8.51 0.11 1. 49 -2.46 -0.76 1.18 1. 86 0.50 (1) 2.88 4.20 4.32 9.72 -8.55 0.08 1. 48 -2.50 -0.80 1.15 1. 84 0.48 (2 ) 2.88 4.20 4.31 9.66 -8.46 0.13 1. 50 -2.42 -0.72 1. 20 1. 88 0.52

ムM

G

(

外生変数) -6.19 1. 04 1. 06 8.08 -11.667.51 0.05 -2.72 9.09 -4.12 5.01 0.22

Q

(

外生変数) 0.12 -0.02 -0.28 -0.13 -1. 96 -3.42 -0.03 -3.74 -1. 50 -0.04 1. 54

D

I

S

G

(

外生変数) 8.76 -1.69 9.0 -1.21 1. 26 -8.25 10.94 4.99 8.95 -1. 77 14.58 14.58

(8)

8

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化 1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

SG

(1) 0.55 1.47 2.31 2.85 3.12 3.46 3.95 4.41 4.80 4.96 4.92 4.66 (2) -0.55-1. 47 -2.31 -2.85 -3.12 -3.46 -3.95 -4.41 -4.80 -4.96 -4.92 -4.66

AG ( 1 ) ー0.55-1.50 -2.35 -2.96 -3.19 -3.55 -3.97 -4.47 -4.75 -5.06 -4.92 -4.68 (2) 0.55 1.502.352.963.193.553.974.474.755.064.924.68

CUR ( 1 ) 0.01 0.02 0.03 0.05 0.05 0.05 0.06 0.09 0.04 0.05 0.06 0.04 ( 2 ) ー0.01-0.02 -0.03 -0.05 -0.05 -0.05 -0.06 -0.09 -0.04 -0.05 -0.06 -0.04

UBR (1) -0.002 -0.003 0.004 0.03 -0.04 -0.02 -0.01 -0.04 -0.04 -0.02 -0.02ー0.02 ( 2 ) 0.002 0.003 -0.004 -0.03 0.04 0.02 0.01 0.04 0.04 0.02 0.02 0.02 表9"-'表12には,二つの目標変数,すなわ ち失業率

UR

と物価上昇率

PCGNPD

と,二 つの政策手段,すなわち,政府支出

COG

と 財務省証券利子率

RS

を仮定した場合のコン トロールシミュレーションの結果を示した。 この場合のウエイトは, (1)失業率10000.0, 物価上昇率1.

0

,政府支出1.

0

,財務省証券利 子率10.0,と, (2)失業率1.0,物価上昇率 10000.0,政府支出1.0,財務省証券利子率

1

0

.

0のニつの場合を仮定した,表9には,目標 変数

UR

及び

PCGNPD

,政策手段

COG

及び

RS

の (

1

) 及 び (

2

)の場合の値が示され ており,表10には,

UR

PCGNPD

COG

RS

PCGNPR

及び

Ml

の各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示されている。 ( 1 )の場合では, 1987"-'1988年において 失業率を 1%下げるためには, 1987"-'1988年 に四半期平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より4.83百万 ドルの政府支出の増加と1.23%の財務省証券 利子率の減少が必要である。このとき物価は 四半期平均で,

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも0.27% 上昇する。又, (2)の, 1987"-'1988年にお いて

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より0.1%の物価上昇 率の下落を優先的な政策目標とする場合には, 1987"-'1988年において四半期平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

1

な値より0.67兆円の政府支出の減少と0.21% の財務省証券利子率の増加の組合せによって 達 成 さ れ る こ と に な る 。 そ し て 貨 幣 供 給 量

Ml

は平均して

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも3.43百 万ドル減少することになる。この場合の失業 率は,1987"-'1988年に四半期平均で

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値より0.21%上昇し,実質

GNP

は平均し て

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値よりも年率で0.32%減少す る。この場合の

S

a

c

r

i

f

i

c

eR

a

t

i

o

は3.2%とな る。従って,政策手段が二つの場合には政策 手段が一つの場合よりも,反インフレ政策の コストは小さいことがわかる。 表

1

1

には,連邦政府の予算制約式の各々の 変数の値が示されており,表12には予算制約 式の内生変数の

SG

,ム

AG

,ム

CUR

,ム

UBR

の 各々の値の

H

i

s

t

o

r

i

c

a

l

な値からの変化が示さ れている。 一つの目標変数と一つの政策手段の場合に 比較して,二つの目標変数と二つの政策手段 の場合には,同じ目標値に対して,政策手段 の異なる変更でもって実行可能である。 例えば,失業率を 1%下げるためには,政 府支出のみが政策手段の場合には四半期平均

(9)

14 でHistoricalな値より13.8百万ドルの増加が 必要となるが,二つの政策手段を用いると四 半期平均で Historicalな値より 4.83百万ド ルの政府支出の増加と1.23%の財務省証券利 子率の減少の組合せで実行可能である。その ときの物価は共に四半期平均でHistoricalな 値より, 0.27%上昇となる。一方,政府支出 表9 1986.1 2 3 4 1987.1

UR(

目標変数) Historical 7.0 7.17 6.97 6.85 6.59 (1) 7.0 7.18 6.98 6.82 5.63 ( 2 ) 7.03 7.24 7.12 7.11 6.82

PCGNPD(

目標変数) Historical 2.42 2.54 3. 13 2.72 3.46 (1) 2.43 2.56 2.56 2.74 3.30 ( 2 ) 2.43 2.54 3. 13 2.71 3.38

COG(

政策手段) と財務省証券利子率の二つの政策手段を用い る場合には,政府の予算制約式において,財 務省証券利子率の減少及び利子支払の減少か らくる政府貯蓄の増加は,政府支出の増加か らくる政府貯蓄の減少を上まわり,全体とし ての政府貯蓄は増加し,従って政府証券発行 残高は減少する。 2 3 4 1988.1 2 3 4 6.28 6.00 5.87 5.69 5.49 5.48 5.34 5.28 5.00 4.88 4.70 4.49 4.48 4.36 6.49 6.24 6.20 5.98 5. 71 5.62 5.40 3.47 3.00 3. 16 2.69 3.19 3.59 4.20 3.61 3.25 3.44 3.29 3.55 3.90 4.56 3.37 2.90 3.06 2.60 3.09 3.49 4.11 Historical 50.08 52.83 53.58 54.40 52.75 52.18 54.60 55.95 50.98 51.95 48.98 52.02 (1) 49.58 51.07 50.60 50.53 68.10 52.21 56.95 60.67 53.50 55.53 53.81 57.25 ( 2 ) 49.61 52.36 52.08 51.77 52.75 51.57 53.12 53.26 50.58 51.41 48.69 52.69

R

S

(

政策手段) Historical 6.89 6.13 5.53 5.34 5.53 5.73 6.03 6.00 5.76 6.23 6.99 7.70 (1) 5.87 4.73 3.68 3.07 3.21 4.10 4.35 4.48 4.53 5.23 6.31 7.42 ( 2 ) 7.34 6.67 6.12 5.88 6.00 6.16 6.39 6.25 5.89 6.29 7.00 7.70 表10 Historicalな値からの変化 1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

UR(

目標変数) (1) 0 0.01 0.01 -0.03 -0.96 -1.0 ー1.0 -0.99 -1. 0 -1. 0 -1. 0 -0.99 (2) 0.030.070.15 0.260.220.210.240.330.280.220.140.06

PCGNPD(

目標変数) ( 1 ) 0 0.02 0.02 0.02 -0.16 0.14 0.25 0.28 0.60 0.37 0.31 0.36 ( 2 ) 0 0 0 -0.01ー0.08-0.09 -0.10 -0.10 -0.09 -0.10 -0.10 -0.09

COG(

政策手段) ( 1 ) -0.49 -1. 75 -2.98 -3.87 15.35 0.04 2.34 4.72 2.52 3.58 4.84 5.22 (2) -0.46 -0.46 -1.50 -2.63 0.0 -0.61 -1.48 -2.69 -0.40 -0.54 -0.28 0.67

R

S

(

政策手段) ( 1 ) -1. 02ー1.40-1.85 -2.27 -2.32 -1.63ー1.69-1.52 -1.23 -1.01 -0.68 -0.28 ( 2 ) 0.46 0.54 0.58 0.54 0.47 0.43 0.36 0.24 0.13 0.06 0.01 -0.01

PCGNPR

( 1 ) 0.01 -0.05 -0.05 0.06 3.44 1. 55 1. 53 2.01 1. 66 1. 60 1. 65 1. 50 ( 2 ) ー0.11-0.18 -0.41 -0.67 -0.29 -0.36ー0.53-0.73 -0.36 -0.23 -0.12 0.10 Ml (1) 1.313.015.187.7510.4811.5913.1214.3514.8815.28 15.17 14.47 ( 2 ) -0.60ー1.29-1.98 -2.80 - 2.97 - 3.38 - 3.66 - 3.78 - 3.65 - 3.53 - 3.33 - 3.10

(10)

1

1

1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

SG

Historical -52.98 -61.62 -53.83 -52.51 -49.81 -40.97 -39.26 -46.18 -41.30 -38.03 -33.82 -41.80 (1) -51.96 -58.65 -48.55 -44.71 -52.77 -30.91~30.67 -37.71 -30.71 -27.89 -24.28 -32.96 (2) -52.99 -62.08 -54.11 -52.57 -52.07 -43.04 -41.10 -47.34 -44.09 -40.48 -36.31 -44.67

AG Historical 49.17 54.41 55.39 44.79 43.61 33.58 44.40 37.96 56.54 27.95 48.69 54.50 (1) 47.11 50.77 49.26 36.05 45.65 23.41 35.37 29.15 46.21 17.62 39.47 46.13 ( 2 ) 49.66 55.12 55.88 45.08 45.96 35.75 46.27 39.13 59.14 30.38 51.10 57.30

CUR

Historical 3.41 2.33 3.91 4.77 2.36 3.13 4.33 9.20 2.06 2.98 4.38 1.59 ( 1 ) 3.58 2.56 4.20 5.13 2.98 3.49 4.75 9.71 2.34 3.25 4.63 1.71 ( 2 ) 3.32 2.23 3.78 4.62 2.26 3.02 4.22 9.07 2.02 2.95 4.37 1.61

ムUBR

Historical 2.88 4.20 4.32 9.69 -8.51 0.11 1.49 -2.46 -0.76 1.18 ト86 0.50 (1) 3.75 4.65 4.86 10.26 -8.24 -0.30 1.74 -2.55 -0.99 1.06 1.61 0.12 (2) 2.49 4.07 4.22 9.62 -8.44 0.10 1.52 ー2.36 -0.64 1.22 1.92 0.53

MG(外生変数) -6.19 1.04 1.06 8.08 -11.66 7.51 0.05 -2.72 9.09 -4.12 5.01 0.22 (外生変数) 0.12 -0.02 -0.28 -0.13 -1.96 -3.42 -0.03 -3.74-1.50 -0.04 1.54 0 G(外生変数) 8.76-1.69 9.0. -},21 1.26 -8.25 10.94 4.99 8.95-1.79 14.58 14.58 表

1

2

Historicalな値からの変化 1986.1 2 3 4 1987.1 2 3 4 1988.1 2 3 4

SG

( 1 ) 1.02 2.96 5.28 7.80 -2.96 10.06 8.59 8.47 10.59 10.14 9.54 8.84 (2) -0.01 -0.47 -0.28 -0.06 -2.26 -2.07-1.84-1.16 -2.78 -2.45 -2.50 -2.87

AG (1) -2.07 -3.64 -6.12 -8.74 2.04 -10.17 -9.03 -8.81 -10.34ー10.33-9.22 -8.37 ( 2 ) 0.49 0.71 0.49 0.29 2.35 2.17 1.88 1.17 2.60 2.43 2.40 2.80

ムCUR

( 1 ) 0.17 0.22 0.29 0.36 0.63 0.36 0.42 0.51 0.28 0.28 0.25 0.12 ( 2 ) -0.09 -0.10 -0.13 -0.15 -0.09 -0.10 -0.11 -0.13 -0.03 -0.03 -0.01 0.02

UBR

( 1 ) 0.87 0.44 0.54 0.57 0.26 -0.41 0.25 -0.09 -0.24 -0.11 -0.25 -0.38 (2) -0.39 -0.13ー0.10 -0.06 0.07 0 0.03 0.10 0.12 0.04 0.06 0.03

(11)

16

むすび

R

.

C

.

フェアのアメリカ経済のモデルを用 いて, 1986年 第 1四半期から 1988年第 4四半 期の目標変数としての失業率或いは物価上昇 率を変化させたときに,財政政策変数或いは 金融政策変数がどのように変化するかを,コ ントロールシミュレーションによって計算し た。又,このシミュレーションにおいて,連 邦政府の予算制約式の構成項目である,政府 発行証券残高の増加分,流通現金の増加分, 非借入準備の増加分がどのように変化するか を計算した。 同じ需要喚起型の政策でも,財政政策変数 の政府支出を一つの政策手段として用いる場 合と,財政政策変数の政府支出と金融政策変 数の財務省証券利子率とを組み合わせて用い る場合とでは,政府の予算制約式の構成項目 の変化に相違がみられることが計測されてい る。すなわち,一つの政策手段の場合には政 府発行証券残高は増加するが,政府支出と財 務省証券利子率とを組み合わせた場合には政 府発行証券残高は減少する。 又,物価上昇率を 1 %下げるためには,何 %の経済成長率を犠牲にしなければならない かという

S

a

c

r

i

f

i

c

eR

a

t

i

o

を1987'"'-'1988年の期 間について計測し 3.2'"'-'4.5%の値を得てい る。

A

p

p

e

n

d

i

x

:

フェア

(

R

.C

.

F

a

i

r

)

のモデル

F

a

i

r

モデルは,

3

0

本の行動方程式と 98本 の定義式からなる全体で 128本の同時方程式 システムである。モデルは次の三つの概念に 基づいて作成されている。 1)家計・企業の マクロ的な行動方程式は,各経済主体のミク ロ経済学における合理的行動を前提として導 かれている。

2

)市場における不均衡性を充 分に考慮、している。 3)国民所得統計及び資 金循環表における会計的なバランスを考慮し ている。 構造方程式は, 1952年第 1四半期から 1988 年第

4

四半期の季節調整済四半期データを用 いて,二段階最小二乗法でもって推定した。 推定された構造方程式における記号は次のと おりである。

R=

自由度修正済決定係数,

D.W.=

ダービン・ワトソン比,

S.E.=

方 程 式の標準誤差,パラメータの下の括弧の中の 値は(絶対値)の tー値である。 I モデルの方程式体系 1 )行動方程式

A.

家計部門 1.サービス消費支出 CS _... __. _ __~_. CS_ 1

=0.14166+0.76271ニニι1-+ O. 000899

POP

(

4

:

i

o

s

)

.

(i4'.~6i6')POP -1 . ~(2~.v1Y6)

AA_l 吉宗:.=.Jー+0.05628WA_ 2

O.05027PCS_2 -rvr -1 (0.693) (1.043) YTR 0.00254RSA + 0.02567~~~~~-:"rr+ 0.00172 (5~376r' ~,- • (O~870) POPxPH . (4~555) x T+O. 14733Z_1 (3.502) R =0. 999 D.W =2. 043 S.E. =0. 00537 2.非耐久財消費支出 CN _ __~._. _ ~.__. CN_l

=0.07343+0.84771云云ムーム+0.00163 POP

(

i

~

8

5

7

)

.

(2,2~ 222')POP -1 • (2~59i) AA_l

L+O.08102WA -0. 07499PCN+ POP-1 • (i~295)'''- (i~47Ö)

YTR

?ぷ~~POP-X-PH+お??綜z

p

=

(

!

:

)

R =0. 992 D. W =2. 023 S.E.=0. 00729

3

.

耐久消費財消費支出 CD_l

一一一=

-0.01080 + 0.69216

ム ー

0.02334

POP

(

o:

3

O

S

r

'

(Ù~Vri7~) POP-1 (3~4S6)

KD_ 1 . _ __~__ AA_ 1 一一;::-L-+0.00286ニニニム+0.18868WA_ 1 -POP-1 • (6~ï62)POP-l .

(

i

:

9

8

S

)

"

'

-

-

1

YTR

O

.

04557PCD_ 1 +0. 32473~~~~~ -:"rr 0.00437 (Ö~ 550)~ ~~-I • (6~977)POPxPH (3~568) RMA +0. 26404Z (3.824) R =0. 992D. W =2.198 S.E. =0. 00953

(12)

4 .住宅投資

IHH ~ ~ ._~~, _ ___~. IHH_ 1

一一一 =0.04306+0.72264ニニニ.::J.ー0.00453 POP (Ö~945)' ti4.~tOy)POP-1 (i~309)

KH _ 1

_

_

_

_

.

_

AA iとιL+0.00140 一一一斗+0.05035WA_?-POP-1 '(2~Öî6)POP-1 '(Ö~565)""4_2 YTR_l O. 02298PIH _ ? + O. 15099, ~~~~ ~ ~::Y! ー (0.384)=(3.595Y(POP×PE-I 0.00436RMA_1 (2.952) p= (07..758501) R =0. 803 D. W =2. 229 S.E. =0. 00788 5. 25-54才男子の労働力人口 L 1 _ ___~_ ,~ .__~_ L 1 一一一一=0.51725+0.47320一一一一'_1_ POP 1 (6~427)' (5~782)POP 1 -1 -0. 01596WA +0. 01091PH-0. 04350 (1.181) (1.244) (5.570) YTR POPxPH R=0.983 D. W=2.174 S.E.=0.00179

6

.

25-54才女子の労働力人口 L 2 _ ~_~~~ , _ _ _ . . ~ Lフ . 一一一一=O. 03223 + 0.96418一一一一一L.-0.00031 POP 2 (2~464)' (3i.~25.3) POP 2 -1 (2~95Ö)

AA_l ニニニニム+0.05161W A -0. 02836PH+ POP -1 '

(

i

~952)

.

.

~~ (2~Õ47) 0.02938Z (2.501) R =0. 999 D. W =2. 328 S.E.=0. 00300 7.その他の16才以上の労働力人口 L 3 ~. ~_. ~ , ~ ~___~ L 3 _ 1 一一一一 =0.10918+0.83286一一一一一」 POP 3

(

:

(

2

7

6

)

'

t2tU3~2u4~)POP 3 -1 AA _ 1 _ _ ~ _ _ _ __p . -0.00045一一ーム+0.03250WA (3~259)POP -1 ' (2~486) 一

o

.

03268PH+0. 05090Z (3.192) (3.957) R =0. 959 D. W = 1. 955 S.E.=0. 00258

8

.

ムーンライター

m

o

o

n

l

i

g

h

t

e

r

(副次的職 業をもっ人)の人数 L M ~ _.__~ , _ _~._. LM_ 1 一一一 =0.01083+0.70494ニニニニム+0.00452 POP (4~987)' tU'.v

9

5

3

)POP -1 ' (Ö~577) WA_ 1 -0. 00401PH_ 1 +0. 04277Z_ 1 (0.697) (4.419) R =0. 833 D. W = 1. 792 S.E. =0. 00166

9

.

現金通貨及び要求払預金 log MH=0.03953+0.91984log POPxPH (i~5i4)'

t

j

2

.

.

O

2

u

6

)

At/H_1 Tll'T+O. 0419510g POP_ 1 xPH' (2~

7

3

8

)

D-0.00273RSA POPxPH (2~Ö67) R =0. 940 D. W =2. 489 S.E. =0. 02112

B.

企業部門 10. 農 業 を 除 く 全 産 業 の 売 上 高 の 価 格 デ フ レータ log(PF) = 0.19508十O.892611og(PF_ 1)+ (12.183) (133.99) O. 044431og(WFx ( 1 + D 5 G+D 5 S)) (12.585) + 0.045571og(PIM)ー0.00503 (14.532) (4.472) IY.S_

-Y-1, ~ ~. ¥ log(

内1..

+0.04) R =0. 999 D. W = 1. 923 S.E. =0. 00381 11.生産高 Y= 11.075 + 0.13066 Y-1 + 1. 3091

X

(5.372) (24.383) 078.44) -0.51859V_ 1 (113.93) -4.2113 D593+0. 81366D 594+ 3.6404 D601 (1.391) (0.272) (1.493) D. W =2. 240 S.E. =3. 760 12. 設 備 投 資 p= 0.949 (35.592)

IKF=0.77587ー0.00905(KK_1-KKMIN-1) (1. 1490) (2.056) + O. 08292

y-O. 09467IKFー1+ 0.11315 (2.989) (2.535) (2.296) DELKxKK_1 +0.05520

Y-1+ (2.508) 0.02676

Y-2 +0.05152

Y-3 (0.711) (1.383) R=0.447 D.W=2.048 S.E. =1. 31661 13. 求人数

logJF=-0. 8631-0. 1377610g

TT~F_~+O.OO

(t8U4~4Y

(

4

:

8

2

6

)

.~b JHMIN_ 1

(13)

18 016T +0.32245

logY +0.11408 (6.127) (9.356) (3.681)

logY-1 + 0.0823

logY-2一 (3.150) 0.00977 D593+0. 00247D594 (2.971) (0.992) D. W =2.02 S.E.=0. 003266 p= 0.447 (5.892) 14.平均労働時間数(残業を含む)

logHF=O. 94911-0. 2091710gHF _ 1 -0.05805 (4.269) (4.644) (3.190)

IF

lo g 1 ー0.00016T + 0.15634 JHMIN_ 1 (4~199) ~

.

(

5

:

4

1

4

)

logY R =0. 329D. W =2. 252SE. =0. 00294 15.平均残業労働時間数 logHO=ー 7.4509+0.02085HFF p= 0.920 (5.234) (7.847) (26.936) R =0. 318D.W = 1.814S.E.=0. 05153 16.時間当り平均賃金(残業を除く)

log( ~~=-0.37934+

0.93114 (logWF_1一 ¥A I (2.645) (34.774)

l

f

14

i

)

x logPX -0.54764 υ.O~.) I (3.117) (logP Xーl-lJP)×logPX+ 0.00058T (2.607) R =0. 992D. W =2. 788S.E.=0. 01479 17.現金通貨及び要求払預金 fMF¥ ~ ~_~_.. fMF_l¥ log!古 亨 )= 0.04961 + 0.97374 log!~云云.1) 、iA I (0.492) (52.691 ) 、 i A 0.016151ogX-0.00333RS( 1 -D2 (1.585) (2.299) G-D2S) D.W = 1.926S.E.=0. 03482 18.配当金支払 p= -0.4064 (5.245) DF=-0.04014+ 0.99409DF_1 +0.01431 (1.642) (213.74) (5.394) (PIEF -TFG-TFS) R =0.999D.W =2. 023 S.E.二 0.16093 19.支払利息

INTF=O.74224+0. 43035

RS+0.25685

RB (3.632) (4.779) (1.228) +0.57868

RB_I (3.658) p= (101..618885) R=0.306 D.Wニ2.158 SE. =0. 74989

2

0

.

在庫品評価調整額 IVA= -0. 24325ー 179.31PX+ 177.13PX_1 (0.156) (4.148) (4.049) p= 0.837 (18.028) R =0.115D. W =2. 065S.E.= 1.396

2

1.固定資本減耗 CCF= 0.98766CCF -1 +0.02522PIKxIKF+ (84.682) (3.306)

O

.

32478D801804+0. 78729D811824+ (2.140) (5.929) O.93059D831834+0.01130DD841 (3.702) (3.677) xPIKxIKF-1.7521DD854 (11.259) R =0. 999D. W = 1.235SE.=0. 26962

C.

金融部門

2

2

.

連邦準備銀行からの借入金 BO

=0.00128+0.01317RS-0. 00904RD p= 0.526 BR (O~169)' (2~837)~~ (2~ï04)~ o

<

7

:

3

O

O

)

D. W =2. 084SE.=0. 02048

2

3

.

債券利子率 RB=0.15023+ 0.88007RB_I +0.31581RS-(2.545) (46.728) (8.006) O.21373RS_ 1 +0.03376RS_ 2 (4.105) (1.109) R =0. 993D. W = 1.700S.E.=0. 26466 24.不動産抵当証券利子率 RM=O. 39064 + 0.83454RM_1 +0.25215RS+ (3.770) (30.290) (4.893) O.01233RS_ 1 -0.08033RS_ 2 (0.180) (1.895) R =0. 988D.W =2.085 S.E.=0. 34865 25.家計保有証券のキャピタルゲイン CG= 20.587 -77.400

RB+2.1622 (3.229) (3.533) (0.806)

(14)

(CF-TFG-TFS) R =0.153 D. W =1. 997S.E.=74. 286 26.銀行以外で保有の現金通貨 CUR logTlra~Tl--:~~V" - 0.0619 + 0.941661og POPxPX

e

i

.

v6vO'3)'

e

i

i

.

'

U

6

)

CUR_l lTlV"+O. 055421og Tl~n-0. 00116 POP_ 1 XPX' (8~ï24)'-ðPOP (2~449) RSA p= - 0.358 (4.514) D. W =2. 041 S.E. =0. 00986

D.

海外部門 27. 輸 入

旦壬=-

0.0599 + 0.70442

!~ιL+0.03183~ζ

POP

e

i

:

.

v

u

'

i

)

'

e

i

4

.

v636)POP -1 ' (3~Öî7)POP

- 0.12879P 1 M + 0.24091P X + 0.09974 (3.889) (5.724) (2.262) YTR + 0.14667

Z

-

O. 00384RMA_l -POP×PH(1.723)(3.186)i 0.01927 xD651 +0. 00929 xD652-0. 03442 (1.479) (0.708) (2.624) xD691 +0. 04318 xD692-0. 01881 xD714 (3.252) (1.447) +0.02709 x D721 (2.093) R =0. 995D. W = 1. 761 S.E. =0. 01269

E.

州政府部門 28.失業保険給付金 log UBコー1.0287 + 1.7666 log U + 0.26841 (2.334) (20.921) (4.749) 30.財務省証券利子率(三ヶ月) RS= -9.8348 + 0.88733 RS-1 +0. 04460PD+ (3.863) (38.055) (I.885) 10.194 ]]S+ 0.08997 PCGNPR +

o

.

02421 (3.859)- (4.859) (3.072) PCM 1 -1 +0.20502 xD 794823 xPCM 1 -1 (7.006) R =0.958 D.W = 1. 790 S.E. =0. 63075

2

)定義式 31.総売上高の価格デフレータ 'X=!::.'F

x

(X-FA) +PFA.FA X 32.輸出価格デフレータ PEX=PSIl xPX 33.国内売上高の価格デフレータ v=!::.'Xx X -PEXx EX

+

PIMx 1M X-EX+IM 34.消費支出と住宅投資の合計の価格デフ レータ PH= KSx CStPCNx CNt PCD x CDt PIHxIHHt IBTGt IBTS CStCNtCDtIHH 35.サービス消費支出の価格デフレータ PCS=PSI2 x ( 1 +D 3 G+D 3 S) xPD 36.非耐久消費財消費支出の価格デフレータ PCN=PSI3 x (1 +D3G+D3S) xPD 37.耐久消費財消費支出の価格デフレータ PCD=PSI4 x (1 +D3G+D3S) xPD logWF p= 0.779 38.住宅投資の価格デフレータ D. W =2. 059

s

.

E

.

=0. 06848

F

.

連邦政府部門 29.利子支払 (14.657) logINTG=ー0.89066+

o

.

8532510g INTG_ 1 (5.388) (32.242) + O. 1456310g ( -A G) + O. 06024 (5.408) (5.934) log RS+O. 1111810g RB (3.521) R =0. 999 D.W = 1.824 S.E. =0. 02696 PIH=PSI5 xPD 39.設備投資の価格デフレータ PIK=PSI6 xPD

4

0

.

連邦政府消費支出の価格デフレータ PG=PSI7 xPD

4

1.州政府消費支出の価格デフレータ PS=PSI8 xPD

4

2

.

在庫投資の価格デフレータ PIV=PSI9 xPD 43.全労働者の時間当り平均賃金(残業を除

(15)

20 く) WH=lOOx (附滑川町t1.5xHOJ+附xJGxHG+附xJMx朋+附XβxHS JFxしflN+1.5HOl 明X即 物 別+βx

4

4

.

連邦政府の民間労働者の時間当り平均賃 金 WG=PSI 10 xWF

4

5

.

軍人の時間当り平均賃金 WM=PSI 11 xWF

4

6

.

州政府の労働者の時間当り平均賃金 WS=PSI 12x WF

4

7

.

連邦政府への個人所得税 T:AUGx YT THG= [D 1 G+ ~~~~n';.~ ~ ~

J

x YT POP

4

8

.

州政府への個人所得税 T:AUSx YT THS=[D 1 S+ ~HpOp ~ ~

J

x YT

4

9

.

連邦政府への法人所得税 TFG=D 2 G x (PIEF-TFS) 50.州政府への法人所得税 TFS=D 2 SxPIEF 51.連邦政府への間接税 D3G IBTG= I+D3G (PCS x CS

+

PCNx CN

+

PCD x CD-IBTS) 52.州政府への間接税 D3S IBTS= 1 +D3S (PCS x CS

+

PCN x CN

+

PCD x CD-IBTG) 53.家計の社会保険負担金(連邦政府分) D4G SIHG= l-D4G (WFx]Fx (HN+l. 5xHO) +SIHS

5

4

.

家計の社会保険負担金(州政府分) D4S SIHS= 1 -D4S (WFx]Fx (HN+1.5xHO)+SIHG) 55.企業の社会保険負担金(連邦政府分) SIFG=D 5 G x (WFx]Fx (HN+ 1. 5 x HO) + SIHG

+

SIHS) 56.企業の社会保険負担金(州政府分) SIFS=D5Sx (WFx]Fx (HN+1.5xHO) +SIHG+SIHS 57.金融機関の支払準備高 BR=-G 1 xMB 58.耐久消費財ストック KD= ( 1 -DELD) xKD_1 +CD 59.住宅ストック KH=( 1 -DELH) xKH_1 +IHH 60.(実質)総売上高 X=CS+CN+CD+IHH+IKF+EX-IM +COG+COS+IKH+IKB+IHF+IHB+ IVH-PIEB

CCB

6

1. (名目)総売上高 XX=PCSxCS+PCNxCN+PCDxCD+PIH

x IHH

+

PIKx IKF+ PEXx EX -PIM xIM+PGxCOG+PSxCOS+PIKx (lK H

+ 広B)+PIHx (lHF+IHB) +IVVH -PXx (PIEB+CCB) -IBTG-IBTS 62.平均労働時間数(残業を除く) HN=HF-HO 63.在庫ストック V=V-1 +Y-X

6

4

.

家計の課税所得 YT=WFx]Fx (HN+l.5xHO)+WG x]G x HG+ WMx]Mx H M

+

WS x]S x H-S+ DF+ DB-DRS+ INTF+ INTG-IN - TGR+INTS+RNT+TRFH+PIEH-SIG-G-SISS 65.家計の貯蓄 SH= YT+ CCH -PCS x CS-PCNx CN-PCD

x CD-PIHx IHH -PIK x IKH

-IVVH-TRHR-THG-~GH+TRGH-THS-~H

S+ TRSH+ UB+ INS+ RET

6

6

.

家計の予算制約式

(16)

67.企業の税引前利益

PIEF=XX+PIVx CV-Vーl)-WFx]F x CHN

+

1.5HO) -RNT -TRFH -PIEH

CCH+SUBG+SUBS-INTF-CCF-IVA -STA T -SIFG -SIFS 68.企業の現金通貨

CF=XX -WFx]Fx CHN

+

1.5HO) -RNT -TRFH-PIEH一CCH+SUBG+SUBS

-INTF-PIKx IKF-PIHx IHF-MRS -SIFG-SIFS 69.企業の貯蓄 SF=CF-TFG-TFS-DF 70.企業の予算制約式 O=SF

AF

MF-DISF-STAT

7

1.要求払預金の均等式 0=

MB

MH+

MF+

MR+

MG

+

MS

CUR

7

2

.

金融機関の貯蓄 SB=PXx CPIEB+CCm -PIKxIKB-PIH x IHB-DB-TBG-TBS-SUR

7

3

.

金融機関の予算制約式

O=SB

AB

MB-

CBR-BO) -DISB

7

4

.

海外部門の貯蓄

SR=PIMx IM+ TRHR+ TRGR+ INTGR -PEXxEX 75.海外部門の予算制約式 O=SR

AR

MR+

Q-DISR 76.連邦政府の貯蓄 SG= THG+ IBTG+ TFG+ TBG+SUR+SIHG

+

SIFG

+

MRS -PG x COG-WG x JG x HG -WMx]MxHM-INTG-TRGR-TRGH -TRGS -SUBG -INS

+

SIGG

77.連邦政府の予算制約式

O=SG

AG

fG+

CUR+

CBR-BO)

Q-DISG

78.州政府の貯蓄

SS= THS

+

IBTS

+

TFS

+

TBS

+

SIHS

+

SIFS

十TRGS+DRS-PS x COS-WSxJSx

HS-INTS -SUBS -TRSH -UB-RET +SISS 79.州政府の予算制約式

O=SS-

AS

MS-DISS 80.資産均等式

0=

AH+

AF+

AB+

AG+

AS

+ムAR-CG+D~H+D~F+DßB+DI~ G+DISS+DISR+STAT 81.通貨供給高 Ml=Ml_1+

MH+

MF+

MR+

MS +MDIF 82.名目国民総生産物 GNP= 4 (XX+PIV(V-Vー1)+IBTG+IBTS + WGxJGxHG+ WMx]MxHM+ WS-x]SxHS+ WLDG+ WLDS+PX CPIEB

+

CCB) ) 83.実質国民総生産物 GNPR= 4 x (Y+PIEB+CCB+PSI 13 ×

σ

G

x HG+ ]Mx H M +]S x HS)) 84.国民総生産物デフレータ GNP GNPD=一一一一 GNPR 85.雇用者数 E=]F十月+]M+]S-LM 86.失業者数 U=L 1 +L2 +L3-E 87.民間失業率 U UR=-;: 88.政府から海外への利子支払 INTGR=PSII4xINTG

8

9

.

家計の純資産 AA=~円-MH

-

-

-

-;

'

y

-

;

-

-

-

+

K H 90.限界個人所得税率(連邦政府分) 2 x TAUGx YT D 1 GM=D 1 G+ w .. ~ ''::::: POP

9

1.限界個人所得税率(州政府分)

(17)

2

2

2xTAUSx YT D 1 SM

=

D 1 S

+

~

"

~

P

O

9

2

.

資本設備ストック KK=( 1 -DELK) xKK_1 +IKF 93. 生産に最低限必要な資本ストック KKMIK-L MUH 94. 生産に最低限必要な労働人時間数 JHMIN=-Z-LAM 95. 全人口に対する全労働人時間数の割合 r=l~xHF+JGxHG+JMxHM+β xHS

-fりP 96. 潜在的な労働人時間数に対する実際の労 働人時間数との割合

万s=~互

J

J

P

97. 労働制約の変数 万P Z=min(O,l-7) 98. 企業の潜在的産出高 YS=LAMxぽrpxPOP-]GxHG-]M xHM-]SxHS)

9

9

.

政府から家計への移転支払 YTR=TRGH+TRSH+UB

1

0

0

.

トレンドを除去した平均労働時間数 HFF=HF+COEF 100xT 101.個人所得税 TPG=THG-TFA 102. 法人所得税(連邦政府分) TCG= TFG+ TFA

+

TBG 103. 社会保険負担金(連邦政府分)

SIG

=

SIHG+ SIFG +SIGG

104. 連邦政府の財及びサービスの購入 PUG=PGx COG+ WGx]GxHG+ WMx]M xHM+WLDG 105. 連邦政府の収入合計 RECG= TPG+ TCG+ IBTG+SIG 106. 連邦政府の支出合計 EXPG=PUG+ TRGH+ TRGR+ TRGS+ INTG+SUBG-WLDG 107. 連邦政府部門の剰余金 SGP=RECG-EXPG 108. 法人所得税(州政府分) TCS= TFS+ TBS 109. 社会保険負担金(州政府分) SIS=SIHS+SIFS

+

SISS 110. 州政府の財及びサービスの購入 PUS=PSx COS+ WSx]SxHS+ WLDS 111.州政府から家計への移転支払い TRRSH

=

TRSH

+

UB 112. 州政府の収入合計 RECS= THS+ TCS+ IBTS+SIS+ TRGS 113. 州政府の支出合計 EXPS=PUS+ TRRSH

+

INTS-DRS+SUBS -WLDS 114. 州政府部門の剰余金 SSP= RECS-EXPS 115. 個人可処分所得 YD=WFx]Fx (HN+l.5HO)+WGx]G xHG+ WMx]MxHA1+ WSxJSxHS+ RNT+DF+DB-DRS+INTF+ INTG-INTGR+ INTS+ TRFH+ TRGH + TRSH+ UB-SIHG-SIHS -THG+ TFA -THS-TRHR -SIGG-SISS 116. 個人貯蓄率 YD-PCSx CS-PC'NxCN-PCDxCD SRZ= 117. 在庫投資 IVF=V-V_1 118. 単位時間当り産出量 RPOD=

T~ YTY~

JFxHF 119. 実質賃金率

四=喜

(18)

120. 16才以上総人口 POP=POPl+POP2+POP3 121.賃金支払に対する税引後利益の割合 PIEF( 1 -D2G-D2S) SHRPIE= WFxJFx (HN+l.5H O) 122. 実質経済成長率 GNP-GNPR__ PCGNPR= 100x ~.'~~.T:::::~

.

.

-

.

GNPR_4 123. 物価上昇率 GNPD-GNPD_ _ PCGNPD= 100x ~..~ :-..~~':'~ ~-. GNPD_4 124. 貨幣供給増加率 PCM 1 = 100x ((ー笠L-)4 - 1 ) Ml-1 125. 非借入準備 UBR=BR-BO 126. 税引後の賃金率 阿佐=WHx(1 一DIGM-Dl~-D4G-D4~ 127. 税引後の財務省証券利子率 RSA=RSx (1

DIGM

DlSM) 128. 税引後の不動産証券利子率 RMA=RMx (1一DIGM一DlSM) E 内生変数 1. AA:家計の純資産合計:

B82$

2

.

AB:

金融機関の純金融資産

:B

$

3

.

AF:

企業の純金融資産

:B

$ 4. AG:連邦政府の純金融資産

:B

$ 5. AH:家計の純金融資産

:B

$

6

.

AR:

海外部門の純金融資産

:B

$

7

.

AS:

州政府の純金融資産

:B

$ 8. BO:金融機関の連邦準備銀行からの借 入

:B

$ 9.

BR:

金融機関の支払準備高

:B

$

1

0

.

CCF:

企業の固定資本減耗

:B

$

1

1.

CD:

耐久消費財の(実質)消費支出:

B82

s

12.

CF:

企業の現金通貨

:B

$

1

3

.

CG:

家計保有の株式によるキャピタルゲ イン

:B

$

1

4

.

CN:

非耐久消費財の(実質)消費支出

:B

8

2

$

1

5

.

C

S

:

サービスの(実質)消費支出:

B82$

1

6

.

CUR:

金融機関以外で保有の現金通貨:

B$

1

7

.

D1

GM:

限界個人所得税率(連邦政府分)

1

8

.

D1

SM:

限界個人所得税率(州政府分) 19.

DF:

企業の支払配当金 20. E:雇用者数合計:100万人 21.

EXPG:

連邦政府の支出合計

:B

$

2

2

.

EXPS:

州政府の支出合計

:B

$

2

3

.

GNP: (

名目)国民総生産物

:B

$

2

4

.

GNPD:GNP

デフレータ

2

5

.

GNPR: (

実質)国民総生産物:

B82$

26.

HF:

平均労働時間数(残業を含む)

2

7

.

HFF:

トレンドを除去した平均労働時間 数 28.

HN:

残業を除く平均労働時間数 29. HO:平均残業労働時間数 30.

1BTG:

連邦政府の間接税収入

:B

$

3

1

.

1BTS:

州政府の間接税収入

:B

$

3

2

.

1HH:

家計部門の(実質)住宅投資:

B82

s

3

3

.

1KF:

企業の(実質)設備投資

:B82$

3

4

.

1M: (

実質)輸入, :

B82$

3

5

.

1NTF:

企業の支払利子

:B

$

3

6

.

1NTG:

連邦政府の支払利子

:B

$

3

7

.

1NTGR:

連邦政府から海外部門への支払 利子

:B

$

3

8

.

1VA:

在庫品評価調整額

:B

$

3

9

.

1VF:

企業の(実質)在庫投資

:B82$

4

0

.

]

F

:

仕事機会の数:100万人

4

1

.

]HM1N:

生産に最低限必要な労働人時間 数:100万 42.

万:

16才以上総人口に対する総労働人時 間数の割合

(19)

2

4

43. JJS:実 際 の 万 と 潜 在 的 な 万 と の 比 率 44. KD: (実質)耐久消費財ストック:

B82$

45. KH: (実質)住宅ストック:

B82$

46. KK: (実質)資本設備ストック:

B82$

47. KKMIN:生産に最低限必要な資本設備 ストック:

B82$

48. L1 :25一54才の男子労働力:100万人 49. L2 :25-54才 の 女 子 か 50. L 3 :その他の16才以上の労働力:100万 人 51.

LM:

ムーンライター(副次的職業をもっ 人)の数 52.

M1

:通貨供給高

:B

$ 53. MB:金融機関の現金通貨及び要求払預 金

:B

$ 54. MF:企業の現金通貨及び要求払預金

:B

s

55. MH:家計の現金通貨及び要求払預金

:B

s

56. PCD:耐久消費財の価格テープレータ 57. PCGNPD:GNPデフレータの上昇率 58. PCGNPR: (実質)GNPの成長率 59. PCM1:貨幣供給の成長率 60. PCN:非耐久消費財の価格デフレータ 61. PCS:サービスの価格デフレータ 62. PD:国内売上高の価格デフレータ 63. PEX:輸出の価格デフレータ 64. PF:農業生産物を除く売上高の価格デフ レータ 65. PHA:農業生産物の価格デフレータ 66. PG:連邦政府消費支出の価格デフレータ 67. PH:家計の消費支出+住宅投資の合計の 価格デフレータ 68. PIEF:非金融法人企業の税引前利益 69. PIH:住宅投資の価格デフレータ 70. PIK:設備投資の価格デフレータ 71. PIV:在庫投資の価格デフレータ 72. POP:16才以上の人口 73. PROD:労働時間当り産出物 74. PS:州政府の消費支出の価格デフレー タl 75. PUG:連邦政府の財・サービスの購入:

B$

76. PUS:州政府の財・サービスの購入

:B

s

77. PX:総売上高の価格デフレータ 78.

RB:

債券利子率 79. RECG:連邦政府の収入合計

:B

$ 80. RECS:州政府の収入合計

:B

$

8

1.

RM:

不動産抵当証券利子率 82.

RMA:

税引後の不動産抵当証券利子率 83. RS:財務省証券利子率(3ヶ月) 84.

RSA:

税引後の財務省証券利子率(3ヶ 月) 85.

SB:

金融機関の貯蓄

:B

$ 86. SF:企業部門の貯蓄

:B

$ 87. SG:連邦政府の貯蓄:B $ 88. SGP:連邦政府の剰余金

:B

$ 89. SH:家計部門の貯蓄:

B

$ 税引き利潤 90. SHRPIE= 労働賃金一社会保障負担金 91. SIFG:家計から連邦政府への社会保険 負担金

:B

$ 92. SIFS:家計から州政府への社会保険負 担金

:B

$ 93. SIG:連 邦 政 府 へ の 社 会 保 険 負 担 金 合 計

:B

$ 94. SIHG:家計から連邦政府への社会保険 負担金

:B

$ 95. SIHS: か 州政府 // か

:B

$ 96. SIS:州政府への社会保険負担金合計:

B$

97.

SR:

外国部門の貯蓄

:B

$ 98.SR2:家計の貯蓄率 99. SS:州政府の貯蓄

:B

$

(20)

1

0

0

.

SSP:

州政府部門の剰余金 101.

TCG:

連邦政府の法人所得税収入:B$

1

0

2

.

TCS:

州政府の法人所得税収入

:B

$

1

0

3

.

TFG:

個人企業所得税(連邦政府分):B

s

1

0

4

.

TFS:

グ (州政府分):

B

$

1

0

5

.

THG:

個人所得税(連邦政府分):B$

1

0

6

.

THS:

か (州政府分):

B

$

1

0

7

.

TPG:

連邦政府の個人所得税収入

:B

$

1

0

8

.

TRRSH:

州 政 府 か ら 家 計 へ の 移 転 支 払 の合計

:B

$

1

0

9

.

U

:

失業者数

1

1

0

.

UB:

失業保険給付金

:B

$

1

1

1.

UBS:

非借入準備高

1

1

2

.

UR:

失業率

1

1

3

.

V

:

在庫ストック(実質):B82 $

1

1

4

.

WA:

賃金率

1

1

5

.

WF:

企業部門の時間当り平均賃金

1

1

6

.

WG:

連邦政府の民間労働者の時間当り 平均賃金

1

1

7

.

WH:

全労働者の時間当り平均賃金

1

1

8

.

WM:

軍人の時間当り平均賃金

1

1

9

.

WR:

実質賃金率

1

2

0

.

WS:

州 政 府 の 労 働 者 の 時 間 当 り 平 均 賃 金

1

2

1

.

X: (

実質)総売上高:B82$

1

2

2

.

XX: (

名目) か

:B

$

1

2

3

.

Y

:

(

実質)総生産高:B82$

1

2

4

.

YD:

個人可処分所得

:B

$

1

2

5

.

Y

S

:

潜在的産出高

1

2

6

.

YT:

家計の課税所得

:B

$

1

2

7

.

YTR:

政府から家計への移転支払

1

2

8

.

Z

:

労働制約変数 E 外生変数 1.

CCB:

金融機関の固定資本減耗:B82$

2

.

CCH:

家計部門の固定資本減耗

:B

$ 3.

COG:

連邦政府の(実質)消費支出:B82

s

4

.

COS:

州政府の(実質)消費支出:B82$

5

.

Dl

G:個人所得税率パラメータ(連邦政 府分)

6

.

D

1

S

:

個人所得税率パラメータ(州政府 分)

7

.

D2G:

法人所得税率(連邦政府分)

8

.

D2S:

法人所得税率(州政府分)

9

.

D3G:

間接税率(連邦政府分)

1

0

.

D3S:

間接税率(州政府分) 11.

D4G:

雇用者の社会保障負担比率(連邦 政府分)

1

2

.

D4S:

雇用者の社会保障負担比率(州政 府分)

1

3

.

D5G:

雇用主の社会保障負担比率(連邦 政府分)

1

4

.

D5S:

雇用主の社会保障負担比率(州政 府分) 15.

D593:

ダミー変数:1959年 第3四 半 期 の みlその他は0 16.

D594:

か 1959年 第4四半期の み

1

その他は

O

17.

D601:

巧F 1960年 第1四半期の I! 18.

D

6

5

1

:

11 1965年 第l四 か の 11

1

9

.

D

6

5

2

:

I! 1965年 第2四 か の 11 20.

D691:

11 1969年 第1四 か の I! 21.

D

6

9

2

:

か 1969年 第2四 か の み1その他は0 22.

D714:

ダミー変数:1971年 第4四 半 期 の グ

2

3

.

D

7

2

1

:

11 1972年 第1四 か の λF

2

4

.

D794823:

か 1979年 第4四 半 期から1982年 第3四 半 期 の み lそ の 他

(21)

26 は

0

25. D801804:ダミー変数:1980年第 l四半期 から1980年 第 4四半期のみ 1その他は

26. D811824:ダミー変数:1981年第 1四半期 から1982年 第 4四半期のみ 1その他は

27. D831834: か 1983年第 1四半 期から1983年第 4四半期のみ 1その他 はO 28. DB:金融機関の支払配当金 29. DD841:ダミー変数:1984年第 1四半期 以 降 が し そ れ 以 前 は0 30. DD854:ダミー変数:1985年第 4四半期 以 降 が し そ れ 以 前 はO 31. DELD:耐久消費財ストックの減価償却 率 32. DELH:住宅ストックの減価償却率 33. DELK:資本設備ストック グ 34. DISB:金融機関部門の資金過不足

:B

$ 35. DISF:企業部門の資金過不足

:B

$ 36. DISG:連邦政府部門の資金過不足

:B

$ 37. DISH:家計部門の資金過不足

:B

$ 38. DISR:海外部門の資金過不足

:B

$ 39. DISS:州政府部門の資金過不足

:B

$ 40. DRS:州政府の受取配当金

:B

$ 41. EX: (実質)輸出:B82$ 42.

FA: (

実質)農業総生産高:B82$ 43.

G 1

:支払準備率 44. HG:連邦政府の民間労働者の平均労働 時間数 45.

HM:

連邦政府の軍人の平均労働時間数 46. HS:州政府の労働者の平均労働時間数 47. IHB:金融機関の(実質)住宅投資:B82$ 48. IHF:企業の(実質)住宅投資 :B82$ 49. IKB:金融機関の(実質)設備投資:B82$ 50. IKH:家計部門の(実質)設備投資:B82

s

51. INS:連邦政府から家計への社会保障給 付

:B

$ 52. INTS:州政府の支払利子

:B

$ 53. IVH:家計部門の(実質)在庫投資:B82

s

54. IVVH: 11 名目) か

:B

$ 55. ]G:連邦政府の民間労働者の数:100万人 56.万'P:潜 在 的 な 万 の 値 57.

]M:

軍人の数:100万人 58. ]S:州政府における求人数:100万人 59.

LAM:

労働時間当り生産可能な産出量 60. MDIF、:現金通貨及び要求払預金の増加 分

:B

$

6

1.

MG:

連邦政府の現金通貨及び要求払預 金

:B

$ 62. MR:海外部門 か

:B

$ 63. MRS:鉱物資源採掘権の売買 64. MS:州政府の現金通貨及び要求払預金: B $ 65.

MUH:

資本一単位当り生産可能な産出 物 66. PIEB:金融機関の税引前利益 :B82$ 67. PIEH:個人企業の税引前利益 :B82$ 68. PIM:輸入の価格デフレータ 69. POP 1 :25-54才の男子の人口 70. POP2 :25-54才の女子の人口

7

1. POP3:その他の 16才以上の人口 PEX

7

2

r

S

1

l

:~;x~

P

'C

S

73. PSI2・ 一 .PD(1 +D3G+D3S) 74. PSI3・

P

'CN ~..,... OJ .PD( 1 +D3 G+D3 S) P'C

D

75. PSI4・

.PD(1 +D3 G+D3 S)

(22)

PIH

7

6

.

PSI5:

PIK

7

7

PSI6:

PG

7

8

.

PSI7:

PS

7

9

. 伊 8

:

PIV

8

0

.

PSI9:

8

1

.

PS

I

10

:

8

2

.

P

S

l

l

l

:

8

3

.

PS

I

12

:

政府部門の総生産物

8

4

.

P

S

I

1

3

・ ー .政府部「一 一・ーーリ

INTGR

8

5

.

P

~~4~'-

S

I

1

4

:

INTG

τマ

8

6

.

Q:金及び外貨準備高:B$

8

7

.

RD:

公定歩合

8

8

.

RET:

州政府から家計への退職年金給 付

8

9

.

SIGG:

全政府部門から連邦政府への社 会保険負担金

9

0

.

S

I

S

S

:

全政府部門から州政府への社会保 険負担金

:B

$

91

.

STAT:

統計上の不突合

:B

$

9

2

.

SUBG:

連邦政府企業の(純)補助金

:B

s

9

3

.

SUBS:

州政府企業の(純)補助金

:B

$

9

4

.

SUR:

政府系金融機関及び住宅金融機関 の剰余金

9

5

.

T

:

時間の変数

9

6

.

TAUG:

個人所得税方程式(連邦政府分) の累進税率パラメータ

9

7

.

TAUS:

11 (州政府分) 11

9

8

.

TBG:

法人所得税(連邦政府分):

B

$

9

9

.

TBS:

法人所得税(州政府分):

B

$

1

0

0

.

TFA:

農業所得税

:B

$

1

01

.

TRFH:

企業から家計への移転支払

:B

s

1

0

2

.

TRGH:

連邦政府 か

:B

$

1

0

3

.

TRGR:

か か ら 外 国 部 門 グ

:B

$

1

0

4

.

TRGS:

I! から州政府 11

:B

$

1

0

5

.

TRHR:

家計から外国部門 11

:B

$

1

0

6

.

TRSH:

州政府から家計への λF

:B

$

1

0

7

.

WLDG:

連邦政府の未払賃金

1

0

8

.

WLDS:

州政府の 11 ここで

:

B

$

=10

億ドル

:

B82

$

=1982

年価格で

1

0

億 ド ル 注 *) 本研究の一部は平成元年度長崎大学教育研究特 別経費(特別分)課題 (r国際社会における日本経済 の理論的・実証的・制度的分析J)による補助を受け ている。 1) Economic Report of the President, 1988, pp.81 -84及びEconomicReport of the President, 1989. pp.264-270 2 ) 詳しくは.Chow(975)pp.176-180を参照され たい。 3 ) 詳しくは.Hosouchi(1983)を参照されたい。 4 ) 詳しくは.Chow098I)第三章及び第五章を参 照されたい。 5) Fair(984)pp.148ー150を参照されたい。

(23)

2

8

6) Fair(984)p.321を参照されたい。 trolMethods, ].Wiley 7) Sacrifice Ratio(物価上昇率を1%減少させるた 4. Economic Report of the President(988), U.S. めに犠牲にしなければならない実質GNP成 長 率 GovemmentPrinting Office については,例えば, S. Fischer(985)を参照さ 5. Economic Report of the President(989), U.S. れたい。 GovemmentPrinting Office 8 ) 反インフレ政策の費用と便益については,例え 6.R. C. Faid 1984), Specification, Estimation and ば, W. H. Buiter and M. H. Miller (1985)を参照さ Analysis of Macroeconomic Models, Harvard れたい。 UniversityPress

7. FAIRMODEL, FAIRMODEL PLUS,

FAIR-参 考 文 献 MODEL MONTHL Y SERVICE, User's Guide 1. W. H. Buiter and M. H. Miller(985),“Costs and (1989), Macro Inc.

Benefits of an Anti -Inflationary Policy: Questions 8. S. Fischer (985),“Contracts, Credibility and and Issues,"in V. E. Argy and J. W. Nevile ed., In- Disinflation,"in V.E. Argy and J.W. Nevile ed., In -flation and Unemployment, George Allen& Unwin, flation and Unemployment, George Allen& Unwin, 11-38 39-59

2. G. C. Chow(975) , Analysis and Control of 9.I. Hosouchi(983) ,“Computaton of Feedback Dynamic Systems, J. Wiley Control Methods with Time-Varying Paramenters, " 3. (1981), EconometricAnalysis by Con- Economic Studies Quarterly, 34, 22ー37

表 8 H i s t o r i c a l な値からの変化 1 9 8 6 . 1 2  3  4  1 9 8 7 . 1 2  3  4  1 9 8 8 . 1 2  3  4  SG  ( 1 ) 0
表 1 1 1 9 8 6 . 1 2  3  4  1 9 8 7 . 1 2  3  4  1 9 8 8 . 1 2  3  4  SG  H i s t o r i c a l - 5 2

参照

関連したドキュメント

する。逆に・唯・ト業ならば為替レー/は上昇することがわか洲

しかし,そのほとんどは,業務レベルなど,特定の分析レベルにおける効率性

アメリカとヨーロッパ,とりわけヨーロッパでの見聞に基づいて,福沢は欧米の政治や

この小論の目的は,戦間期イギリスにおける経済政策形成に及ぼしたケイ

当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、製造業において、資源価格の上昇に伴う原材料コストの増加

二九四 経済体制構想と密接な関係を持つものとして構想されていたといえる( Leon Martel, Lend-Lease, Loans, and the Coming of the Cold War : A Study of the

社会システムの変革 ……… P56 政策11 区市町村との連携強化 ……… P57 政策12 都庁の率先行動 ……… P57 政策13 世界諸都市等との連携強化 ……… P58

 そこで,今回はさらに,日本銀行の金融政策変更に合わせて期間を以下 のサブ・ピリオドに分けた分析を試みた。量的緩和政策解除 (2006年3月