• 検索結果がありません。

コード(複数可):

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "コード(複数可):"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度 前期 ビジネス・キャリア検定試験

営業・マーケティング分野

2級 マーケティング

試 験 問 題

(14ページ) 1.試験時間 110分 2.注意事項 (1) 試験問題は、係員の指示があるまで開かないでください。 (2) 試験問題は、40題あります。 (3) 試験問題の配点は、次のとおりです。 問題1~問題40 各2.5点 合計100点 (4) マークシート(解答用紙)には、①試験区分名、②氏名、③座席番号、④受験番号、 ⑤生年月日を正確に記入してください。 なお、受験番号の最後の桁は、アルファベットですので、数字と間違えないように 注意してください。 (5) マークシートにマークする際には、HB又はBの黒鉛筆又はシャープペンシルのい ずれかで、はっきりとマークしてください。それ以外は使用しないでください。 なお、訂正する場合は、採点の際にマークシートの誤読の原因となることがあり ますので、きれいに消してください。 (6) マークシートには、所定の事項以外は絶対に書き込まないでください。 なお、計算等が必要な場合は、問題用紙の余白又は裏面を使用してください。 (7) マークシートにはア~オまでマークする欄があります。問題番号及び問題文に従っ て正解と思われるものを1つだけ選んで間違えないようにマークしてください。 (8) 試験問題の内容に関する質問には、一切お答えできません。 (9) 試験中にトイレへ行きたくなった場合は、黙って手を挙げて係員の指示に従ってく ださい。 (10) 試験終了時刻前に解答が済み、退出する場合は、黙って手を挙げて係員の指示に 従ってください。ただし、試験開始後30分間及び終了前10分間は、退出できません。 なお、退出する場合は、周りの受験者に配慮して、静かに退出してください。 (11) 試験終了の合図があったら速やかに筆記用具を置き、係員の指示に従ってください。 (12) 試験終了後、マークシートを必ず提出してください。ただし、試験問題は、持ち帰 ることができます。 なお、マークシートが提出されていない場合は、失格となります。 (13) 試験問題の転載、複製などを固く禁じます。

禁転載複製

「中央職業能力開発協会編」

(2)

問題文中、次の法令名は略称で記載されています。 ・下請代金支払遅延等防止法 → 下請法 ・個人情報の保護に関する法律 → 個人情報保護法 問題1 多角化企業のトップマネジメントに おける、企業戦略レベルの決定項目に 関する 記述として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.自社の達成すべき目標を明示する。 イ.新規事業に乗り出すかどうかを決定する。 ウ.企業としてのミッションを明確化し、組織全体に浸透させる。 エ.特定の製品市場での競争優位の戦略を決定する。 オ.主要な現行事業の拡大を決定する。

(3)

問題2 以下に示す<事例>において、S社料理教室の特徴に関する記述として最も不適 切なものは、次のうちどれか 。 <事例> 料 理 教 室 を 全 国 に 展 開 す る S 社 は 、 従 来 型 の 料 理 教 室 と は 異 な る ビ ジ ネ ス モ デ ル を開発し、新たな市場を創出している。 従 来 型 の 料 理 教 室 が 、 あ る 程 度 料 理 が で き て レ パ ー ト リ ー を 増 や し た い 、 プ ロ に 近 い 「 技 」 を 習 い た い と 言 う 生 徒 を 対 象 と し て い る の に 対 し 、 S 社 料 理 教 室 は 料 理 経験がほとんどない又は苦手と 言う生徒を対象としている。 S社料理教室の特徴を挙げると、次のような点である。 ○全 国に 100箇所 以 上あ るS 社料 理 教室 の 多く は 、交 通の 便 が良 い ショ ッ ピン グ施 設 の中に設置されている。 ○ 教 室 は 明 る い 照 明 と 見 栄 え の す る 白 で 統 一 さ れ 、 教 室 の 前 を 通 る シ ョ ッ ピ ン グ 客 からも料理する生徒の姿が見えるようなガラス張りとなっている。 ○ 生 徒 は 料 理 経 験 の 余 り な い 20歳 代 女 性 が 7 割 以 上 の た め 、 レ シ ピ は 分 か り や す い イ ラ ス ト や マ ン ガ で 描 か れ 、 1 回 90分 で デ ィ ナ ー が セ ッ ト で 、 で き る よ う に な っ ている。 ○ 短 い 時 間 で 料 理 が 簡 単 に 作 れ る よ う に 、 従 来 型 の 教 室 で は 余 り 使 わ な い 市 販 の ダ シや便利な道具も使う工夫がされている。 ○ 従 来 型 の 教 室 が 20~ 30人 の 生 徒 に 1 人 の 先 生 が 講 義 し 、 そ の 後 、 グ ル ー プ に 分 か れ 、 2 ~ 3 グ ル ー プ に 1 人 の 助 手 が 付 い て 実 習 す る の に 対 し 、 S 社 の 教 室 は 4 ~ 5 人 に 1 人 の 先 生 が 付 き 、 常 に 対 話 し な が ら 指 導 す る ス タ イ ル を と っ て い る 。 し か も 、 生 徒 の 中 か ら ス カ ウ ト さ れ た 先 生 も 多 く 、 同 世 代 の 和 気 あ い あ い と し た 雰 囲気がある。 ○教 室 の 授業 料 は 、1 回 当た り 3,500円 + 材料 費 (500~ 1,000円 ) で 、他 の料 理 教室 と同程度である。 ○ 最 近 で は 、 子 供 ク ラ ス 、 男 性 ク ラ ス を 併 設 す る S 社 料 理 教 室 も 全 国 的 に 増 え て い る 。 S 社 料 理 教 室 は 、 常 に 進 化 す る ニ ー ズ に 対 応 し 、 継 続 的 に 20万 人 以 上 の 生 徒 を集め、成長している。 ア.従来の市場で、中心ではなかった顧客セグメントをメイン・ターゲットとして、独 自のビジネスモデルを創出している。 イ. レッ スン 用メ ニュ ー の開 発コ ンセ プト は、「 短時 間に 、い かに おい し い料 理が でき る か 」 で あ る た め 、 一 般 に 手 作 り を 原 則 と す る 教 室 で は 使 わ な い 市 販 の ダ シ や 便 利 な道具も利用する。 ウ.「 楽 しく 、簡 単に 料 理が でき て、 おし ゃれ 」 とい うコ ンセ プト が、 従 来型 教室 との 差別化ポイントを生む要素となっている。 エ.4~5人に1人の先生が付き、きめ細かい指導と十分なコミュニケーションができ るシステムが、特徴の1つである。 オ.明るい照明でガラス張りの教室や便利な道具といった他社以上の設備の拡充が、競 争上の強みである。

(4)

問題3 環境分類名 (ミクロ環境・マクロ環境)とマーケティング環境の諸要因の組合せ として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.マクロ環境・・・人口統計的環境 イ.ミクロ環境・・・テクノロジー環境 ウ.ミクロ環境・・・競合環境 エ.マクロ環境・・・政治・法律環境 オ.ミクロ環境・・・流通環境 問題4 市場細分化において、セグメントを 評価するための基準として不適切なものは、 次のうちどれか。 ア.選定されたセグメントの規模と特徴が、明確な基準で測定可能であること。 イ.選定されたセグメントが、必要最小限の利益を確保できる規模であること。 ウ.選定されたセグメントが、デモグラフィック基準で分類可能であること。 エ.選定されたセグメントに、企業が発信するマーケティング手段が到達し得ること。 オ.選定されたセグメントに対し、効果的なマーケティング・プログラムが実行可能で あること。 問題5 ターゲット・マーケットを選定することの有効性 に関する記述として不適切 なも のは、次のうちどれか。 ア.マーケティング機会 及びマーケティング目標が自動的に設定される。 イ.マーケティング資源の適切な配分を可能にする。 ウ.自社製品の適切な製品ポジショニングを可能にする。 エ.製品開発のためのガイドラインを提供する。 オ.自社及び競争企業の強い点と弱い点を正確に評価することが可能となる。

(5)

問題6 以下に示す <事例>において、T店、V店のポジショニングに関する記述として 不適切なものは、次のうちどれか 。 <事例> 国 内 セ ル フ サ ー ビ ス ・ カ フ ェ ( コ ー ヒ ー シ ョ ッ プ ) 市 場 の 成 長 を 支 え て い る の は 、 コ ー ヒ ー シ ョ ッ プ T 店 チ ェ ー ン ( 1,400店 ) と V 店 チ ェ ー ン ( 1,100店 ) で あ る 。 こ の 両 店 は コ ー ヒ ー 豆 の 製 造 販 売 ビ ジ ネ ス で 成 功 し た ノ ウ ハ ウ を 応 用 し 、 コ ー ヒ ー ショップ市場に進出したため、独自な味を提供できることが強み となっている。 ○ T 店 の 主 要 顧 客 は 、 忙 し く リ フ レ ッ シ ュ 時 間 の 少 な い ビ ジ ネ ス パ ー ソ ン で あ り 、 コ ー ヒ ー を 飲 み な が ら 、 資 料 や パ ソ コ ン で 仕 事 の チ ェ ッ ク を し た り 、 分 煙 ス ペ ー ス で タ バ コ を 吸 っ て 休 憩 し 短 時 間 で 席 を 立 ち 、 次 の 仕 事 に 向 か っ て い く 。 つ ま り 、 T店を「息抜きの場」として使っている顧客が多い。 ○ T 店 の 店 舗 は 、 明 る く 清 潔 な 店 内 、 注 文 し て か ら 待 た さ れ る こ と が 少 な い 効 率 的 な サ ー ビ ス や 機 械 化 に よ り 品 質 が 良 い コ ー ヒ ー を 低 価 格 で 提 供 で き て い る 点 な ど が顧客価値となっている。 これに対して 、 ○ V 店 の 店 内 は 、 間 接 照 明 を 基 調 に し た 落 ち 着 き の あ る 雰 囲 気 を 提 供 し 、 風 味 の あ る コ ー ヒ ー は T 店 よ り 3 割 ほ ど 高 め で あ る が 、 顧 客 の 好 み で カ ス タ マ イ ズ も で き る。コーヒーの香りを大切にするため店内は禁煙としている。 ○ V 店 の 顧 客 は 、 女 性 の 比 率 が 高 く 、 座 り 心 地 の 良 い イ ス と ソ フ ァ ー の テ ー ブ ル 席 で 本 を 読 ん だ り 、 仲 間 と 談 笑 し た り と ゆ っ た り と く つ ろ い で い る 顧 客 が 多 い 。 顧 客 の 空 間 ニ ー ズ で あ る 「 ゆ っ た り 感 + く つ ろ ぎ 感 」 の 1 番 は 自 身 の 住 空 間 で あ り 、 2 番 は ビ ジ ネ ス 空 間 な ど で あ る 。 そ し て 、 3 番 は 余 暇 空 間 な ど で あ り 、 V 店 は 3 番 の 空 間 ニ ー ズ を 満 た す こ と を コ ン セ プ ト と し た ビ ジ ネ ス モ デ ル づ く り を 目 指 し ている。 ア.T店、V店は、コーヒー豆の製造販売を起点としてコーヒーショップ市場に進出し たため、それぞれがコーヒーの専門ノウハウを持ち、味では他店がまねできない。 イ.T店、V店は、とも に差別化及びコスト・リーダーシップ 戦略を採用し、顧客価値 を高めている。 ウ . T 店 、 V 店 そ れ ぞ れ が 目 指 す 市 場 ポ ジ シ ョ ン は 、 簡 潔 な 形 で 表 現 さ れ 、 顧 客 に 伝 わっている。 エ. T店 は 、 顧客 に「 息 抜き の場 」と いう 価値 を 提供 し、 V店 は 、「ゆ っ たり した 、く つろぎの場」という価値を提供している。 オ.T店、V店は、それぞれのターゲット顧客にとって、魅力があり大切な店となって いる。

(6)

問題7 マーケティング 戦略とその活動内容の組合せとして不適切なものは、次のうちど れか。 ア.「顧客づくり」・・・ リピーター・リピートオーダーづくり イ.「顧客つづき」・・・ 顧客の愛用化 ウ.「顧客つづき」・・・ 顧客の固定化 エ.「顧客つなぎ」・・・ 買い替え・買い増し促進 オ.「顧客づくり」・・・ 新規市場の開拓 問題8 競争ポジションと戦略課題の組合せ として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.マーケット・リーダー・・・ 市場シェアの維持・拡大を 目指す。 イ.マーケット・ニッチャー・・・ 独自ノウハウを背景にして、特定市場を占有する。 ウ.マーケット・チャレンジャー・・・ 上位のポジションを得るため、市場シェアの拡 大を目指し、差別化戦略を実行する。 エ.マーケット・チャレンジャー・・・ 上位企業の模倣により、経営資源を蓄積し、上 位移行を目指す。 オ.マーケット・リーダー・・・ 新規需要を創出し、市場を拡大する。 問題9 定性調査として誤っているものは、次のうちどれか。 ア.エスノグラフィ ー調査 イ.ヒアリング調査 ウ.ホームユーステスト エ.日記調査 オ.デプス・インタビュー 問題10 購買ターゲットの2つのグループの消費金額の平均値が等しいかどうかを統計的 に比較したい時に用いる統計解析 として適切なものは、次のうちどれか。 ア.クラスター分析 イ.度数分布 ウ.相関係数 エ.カイ2乗検定 オ.t検定

(7)

問題11 新商品の開発に当たり、 消費者の生の声を収集することができ、グループの相互 作 用 で 意 見 が 活 発 に な り や す く 、 多 く の 意 見 を 収 集 で き る グ ル ー プ ・ イ ン タ ビ ュ ー を 実 施 す る こ と に し た 。 グ ル ー プ ・ イ ン タ ビ ュ ー を 行 う 場 合 の 留 意 事 項 と して最も不適切なものは、次のうちどれか。 ア.直接本人の生の声が聞けるからといって、プライバシー等の話題に触れるのは、避 けることが望ましい。 イ.グループはなるべく均質な 5~7名程度 で構成し、調査テーマに詳しい専門家は含 めない。 ウ . 参 加 者 の 1 人 だ け が 喋しゃべり す ぎ る 場 合 、司 会 者 は、 そ の 人 の 発 言 を 少 し 控え る よ う に仕向け、全体として均等になるようにコントロールすべきである。 エ.1対1のインタビュー調査に慣れている人なら、インタビューの進行表 さえきちん とできていれば、グループ・インタビューの司会もできる。 オ.たとえテーマと関係のない話題についての発言であっても、他の部分での発言と関 連 し て い た り す る 場 合 も あ る の で 、 で き る だ け 本 人 の 言 葉 の ま ま を 発 言 録 と し て 残 すべきである。 問題12 組織(産業財市場)購買の特徴で消費財市場購買の特徴との相違 に関する記述と して最も適切なものは、次のうちどれか。 ア.広告に基礎を置いた事前販売を行う。 イ.扱われる製品の 技術的複雑性は余りない。 ウ.集団意思決定プロセスは取らない。 エ.購買後プロセスが重要である。 オ.人的販売は余り重要ではない。 問題13 新製品開発に関する流れとして適切なものは、次のうちどれか。 ア.アイディア・スクリーニング→アイディア創出→製品コンセプト決定→ 市場テスト →製品開発→商品化 イ.製品コンセプト決定→アイディア・スクリー ニング→アイディア創出→製品開発→ 市場テスト→商品化 ウ.アイディア創出→アイディア・スクリーニング→製品コンセプト決定→製品開発→ 市場テスト→商品化 エ.製品コンセプト決定→アイディア創出→アイディア・スクリーニング→製品開発→ 市場テスト→商品化 オ.アイディア創出→アイディア・スクリーニング→製品コンセプト決定→市場テスト →製品開発→商品化

(8)

問題14 製品改良を検討すべき状況として 不適切 なものは、次のうちどれか。 ア.競合他社が既存製品を改良し、市場導入を 進めているとの情報を得た。 イ.エントリーしている市場の製品 及び素材などに関して、政府の規制が強化され つつ ある。 ウ.既存製品のライフサイクルに影響を与える、技術変化が起こりつつある。 エ.既存製品の販売量、市場シェア は維持できており、利益率などは 横ばい傾向にある。 オ.新製品の市場導入による既存製品への影響が、起こりつつある。 問題15 BCGマトリックスの各SBU (戦略的事業単位)に関する 説明と名称の組合せ として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.成長市場にあって、市場シェアの高いSBUである。市場拡大 及びシェアの維持・ 拡大に自己投資が必要なため、生み出す キャッシュは多くない。・・・「花形」 イ.低成長市場にあって、市場シェアが低いSBUのため、撤退、売却を検討する必要 がある。ただし、優良顧客セグメントを捉えている場合やノウハウの面で他のSBU に対するシナジー効果がある場合には維持される。・・・「負け犬」 ウ.成長市場にあって、市場シェアは低いが、継続的な投資により花形に移行する可能 性があるSBUである。・・・「疑問符」 エ.成熟市場にあって、市 場シェアが高いため、多大な自己投資を必要とせず高 キャッ シュを生み出すSBUである。・・・「金のなる木」 オ.成長市場にあって、市場シェアが低く花形への移行可能性が少ないため、投資の中 止又は売却の検討を必要とする。・・・「負け犬」 問題16 事業レベルの成長戦略に関する記述 として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.需要が縮小傾向にある現セグメントにおける、現製品の購買頻度の増加、買い増し、 買い替えにより成長するために、「セグメント浸透」を実施する。 イ . 新 用 途 開 発 な ど に よ り 、 現 製 品 を 新 セ グ メ ン ト で も 販 売 可 能 に す る た め に 「 新 セ グメント開拓」を行う。 ウ.さらなる事業成長のために、新セグメントを対象とする「製品ライン拡張」を行う。 エ.現セグメントを対象とする既存の製品ライン内に、新しい製品アイテムを追加する ことにより「製品ライン補充」を行う。 オ. 製 品ラ イン 拡 張と 製 品ラ イ ン補 充は 、「新 製 品カ テ ゴリ ー開 発 」を 伴 う場 合 があ る。

(9)

問題17 いわゆる有名ブランドであっても、年月とともにその 魅力を失い、衰退し、消滅 し て い く こ と が あ る 。 企 業 が ブ ラ ン ド 力 を 維 持 し て い く た め の 策 に 関 す る 記 述 と して適切なものは、次のうちどれか。 ア.ターゲット顧客を増やしていくため、男性、女性、年齢等、あらゆる層に受け入れ られるようにしていく。 イ. 製品 の価 格を 「高 価 格」「 低 価格 」と 繰り 返 し、 価格 政策 を短 期的 に 変更 する こと で需要を喚起する。 ウ.ブランドを支持する顧客は、年月とともに高齢化していくので、新たなターゲット に適応させて、コーポレートスローガンを変更し、製品の価格、品質を変更する。 エ.競合ブランドの価格や品質に対応した数種類の製品を市場に出していく。 オ.従来の品 質を維持することを前提に、新しい製品バージョンを投入するなどして、 シナジー効果を出していく。 問題18 企業が価格を決める際に3つの要素がある。「需要」「競争」ともう1つの要素は、 次のうちどれか。 ア.人口推移 イ.顕在ニーズ ウ.商品ブランド エ.コスト オ.開発年数 問題19 心理的要素をベースにした価格設定として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.ハンバーガー店を展開するA社では、新製品のハンバーガーを売り出すに当たって、 一般 的 なハ ン バー ガー の 値段 が 200~ 300円 とい う こと を 考慮 し 、 250円 に 価格 設 定を した。 イ. B製 菓で は 、従 来 400円 で販 売し てい る プレ ミア ムア イス ク リー ムの 新製 品を 、ブ ランドの認知度を上げるために、一般的な氷菓子と同様の 200円に価格設定をした。 ウ.スーパーマーケットC社では、自社で仕入れた精肉をパックして販売している。 値 ごろ感を出すために200グラム入りパックを398円に価格設定をした。 エ.住宅街の駅前に店を構える西欧 料理店ビストロDでは、ファミリー層を中心とした 集客を考え、周囲の飲食店と同程度の 980円、1,280円に価格設定をした。 オ. 創業 100年 を 超え る 有名 ブラ ンド バッ グE 社 では 、デ ィス カウ ント を ほと んど せず 、 製品に高い価格設定をした。

(10)

問題20 価格設定の参考となる損益分岐点に関する記述として 適切なものは、次のうちど れか。 ア.損益分岐点を下げるには、限界利益率を上げる方法がある。 イ.固定費の増減は、損益分岐点上の販売量に影響しない。 ウ.損益分岐点とは、生産量によって、利益が発生するポイントである。 エ.提供価格を現状よりも高く設定すると 、需要量は上昇する。 オ.損益分岐点よりも販売量が上回ると、利益は赤字となる。 問題21 以下に示す製品価格と製品需要の組合せのうち、需要の交差弾力性の影響を受け ている組合せ として最も適切なものは、次のうちどれか。 ア.牛乳の価格と鶏卵の需要 イ.ガソリンの価格と自動車の需要 ウ.清涼飲料水の価格とアイスクリームの需要 エ.日本茶の価格と弁当の需要 オ.パソコンの価格と携帯電話の需要 問題22 以下に示す<事例>において 、採用する価格政策として最も適切なものは、次の うちどれか。 <事例> A 社 は 、 小 型 モ ー タ ー を 製 造 販 売 す る メ ー カ ー で あ る 。 製 品 は 、 自 動 車 電 装 、 精 密 機 械 、 家 電 な ど に 活 用 さ れ て い る 。 電 気 エ ネ ル ギ ー を 効 率 よ く 機 械 エ ネ ル ギ ー に 変換することができる新製品を開発した。 一 方 、 競 合 は 多 く 、 新 製 品 も す ぐ に 模 倣 さ れ や す い た め 、 障 壁 を 作 る と と も に 、 この製品で早期にシェア獲得を図りたいと 考えている。 ア.キャプティブ価格政策 イ.上澄み吸収価格 政策 ウ.市場浸透価格政策 エ.プライスライニング価格 政策 オ.均一価格政策 問題23 ダイレクトチャネルとして 最も不適切なものは、次のうちどれか。

(11)

問題24 製造業者が 短いチャネルを構築する理由として最も適切なものは、次のうちどれ か。 ア.製品の技術が複雑なため イ.製品の陳腐化の速度が遅いため ウ.製品のラインが狭いため エ.製品が腐敗しにくいため オ.製品価格が割安なため 問題25 チェーンオペレーション に関する記述として不適切 なものは、次のうちどれか。 ア.チェーンオペレーションは、大量仕入れや統一プロモーションによる経営効率の向 上を目的とする。 イ.チェーンオペレーションでの本部機能は、バイイングパワーをいかに確保していく かが大切である。 ウ.ボランタリーチェーンは、加盟店の資本的独立を維持したまま、規模のメリットを 享受でき、強力な本部方針のもとに統一的な店舗運営が実現できる。 エ.フランチャイズは、 加盟店が本部企業にロイヤルティを支払うことによって組織化 されるため、短期間で店舗数拡大が可能である。 オ.レギュラーチェーンは、本部と店舗が同じ資本であるケースが多いため、一体感が 強く、仕入れ活動におけるバイイングパワーが強い。 問題26 製販同盟に関する記述として不適切 なものは、次のうちどれか。

ア.EDI(Electronic Data Interchange)やECR(Efficient Consumer Response) の仕組みを活用すること により、メーカーと小売業者間の 情報の共有化ができる。 イ.受発注管理を共同で行うことにより、物流のリードタイムの短縮を実現できる。 ウ.在庫管理や物流管理の 同一プラットフォーム化により、コスト削減を実現 できる。 エ.顧客情報の共有化を図り、製品開発やサービス提供を行い、消費者利益の最大化を 図れる。 オ.メーカーと小売業者のチャネルコンフリクトが発生しやすい。

(12)

問題27 電子商取引に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.現在、オンラインサイトでは、書籍、音楽、玩具、保険、食品、衣料等の様々な種 類の製品やサービスが提供されている。 イ. 現在 、電 子商 取引 で は、 一般 消費 者向 けの 「 BtoC」 が中 心で あり 、「BtoB 」の 企業間電子商取引よりも市場規模が大きい。 ウ. イン ター ネッ トは 、「注 文の 簡便 さ 」 や「 低 コス ト 」 を求 める よう な 製品 、サ ービ スの販売に効果的である。 エ.電子商取引のチャネルを追加すると、既存チャネルからの反発を引き起こすおそれ があることから、既存チャネルとの共存の方法の検討も重要である。 オ. オン ライ ンサ イト に おい ては 、電 子商 取引 だ けで なく 、「 顧客 コミ ュ ニテ ィ 」 等の よ う に 顧 客 同 士 の 情 報 交 換 の 場 と し て 、 企 業 と 顧 客 と の 双 方 向 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の場としての活用も広がっている。 問題28 物流における顧客満足に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。 ア.顧客満足は、当たり前のことをしていては達成できない。むしろ、顧客の期待を超 えるような物流サービスを提供することが必要である。 イ.顧客満足を高める物流サービスを改善するために、トータルでのバランスを考える よりも個別の要素を強化することが 、全体の顧客満足度を高めるために必要となる。 ウ.アンケートを用いた顧客満足度調査では、物流の部門の調査に特化したほうが、改 善がしやすくなる。 エ.顧客満足度を調査する際の品質は製品に限定されるので、物流の調査では品質に関 する質問事項は入れない ほうが良い。 オ.顧客満足を高めるためには、物流はアウトソーシングすることが必要である。 問題29 ジャストインタイムの必要条件として 不適切なものは、次のうちどれか。 ア.迅速かつ効率的な輸送システム イ.効率的なコンピュータシステム ウ.流通センター エ.効果的なプロモーション オ.顧客の注文への迅速なフィードバック

(13)

問題30 ロジスティクスに関する 記述として 最も不適切なものは、次のうちどれか。 ア.ロジスティクスは、企業よりも顧客の視点にたち、顧客の求めるサービスを提供す ることを目的とする。 イ.ロジスティクスには、顧客サービス、需要予測、在庫管理等 様々な活動が含まれる。 ウ.ロジスティクスのマネジメントは、原材料や加工製品を製品に移転するための計画、 実施、統制というサイクルを対象とする。 エ.ロジスティクスを担当する部門や企業は、製品の輸送を第一と するので、プロセス 改善提案は対象業務に含まれない 。 オ.ロジスティクスは、生産から消費に至る財の保管や移動を対象とし、近年ではその 範囲も広がっている。 問題31 輸送に関する記述として 適切なものは、次のうちどれか。 ア.貨物を輸送するときに、包装して箱詰めすることをバルク輸送といい、これによっ て資源の有効活用を果たすことが できる。 イ.輸送の効率化を果たすために行われているパレチゼーションであるが、これは企業 内でのみ可能で、企業間では実施されない。 ウ.近年では、輸送のスピードが向上しているので、輸送中の腐敗を考えなくても良く なってきている。 エ.最終顧客の需要の変化に対応するために、流通センターに十分な在庫を保管してお くことをクロスドッキングと 言う。 オ.効率的な輸送のために、複数の定期船企業によって実施されるのが、共同配船であ る。 問題32 以下に示す 記述的ラベルに関する記述において( )に当てはまる語句の組 合せとして正しいものは、次のうちどれか。 記 述 的 ラ ベ ル は 、( 1 ) と 呼 ば れ る こ と も あ る も の で 、( 2 ) や 用 途 、 使 用 方法などが記載されたラベルである。消費者が購買する際に必要な情報を提供すること によ って 、購 買意 思決 定 の支 援を 行う こと にな る 。そ のた め、( 3 ) 方式 の販 売に 適していると 言われている。 ア.1:等級ラベル 2:有効期限 3:対面販売 イ.1:等級ラベル 2:製品の成分 3:側面販売 ウ.1:ブランドラベル 2:製品の規格 3:側面販売 エ.1:解説ラベル 2:有効期限 3:セルフサービス オ.1:解説ラベル 2:ブランド 3:対面販売

(14)

問題33 パッケージに関する記述として 最も不適切なものは、次のうちどれか。 ア.化粧品やトイレタリー製品では、新製品を開発した後、パッケージを検討する必要 がある。 イ.市販薬においては、その成分などは添付書類で説明することになるが、消費者の選 択に役立つ情報を個装に掲載する必要がある。 ウ.小売業者ではなくメーカーがJANコードを申請するので、パッケージの開発にお いてそのコードのスペースを配する必要がある。 エ.ディスプレイの仕方を考慮したパッケージの開発が必要である。 オ.パッケージデザインに当たっては、機能性はもとより美的斬新性が必要とされる。 問題34 プル戦略に向いている製品 として最も不 適切なものは、次のうちどれか。 ア.使用頻度が高い 製品 イ.ブランドロイヤルティの低い製品 ウ.成長期製品 エ.顧客説明が不要な製品 オ.消耗品 問題35 下請法に関する記述として適切なものは、次のうちどれか。 ア.下請法の対象となる事業者に業務を依頼する場合は、当事者双方が押印する契約書 を必ず作成する必要がある。 イ.下請法は、親子会社間の取引にも適用され、違反があった場合の制裁も 資本関係が ない事業者との取引の場合と 同様である。 ウ.下請法は、21世紀になって新たに規定された法律であり、昭和の時代に我が国には 存在していなかった。 エ.下請法は、物品等を受領した日から起算して 60日以内に支払わなければならないと 規定 して いる が 、こ の期 限は 、当 事者 双 方の 合意 があ れば 100日ま で延 長 可能 であ る。 オ.下請法は、下請事業者を規定しているが、下請についての定義は設けていない。 問題36 昨今、成長が著しいインターネット広告の長所 に関する記述として最も不適切な ものは、次のうちどれか。 ア.きめ細かいターゲティングが可能 である。 イ.手間や知識が無くても運用できる 。

(15)

問題37 個人情報の保護制度に関する記述として 適切なものは、次のうちどれか。 ア.「プライバシー マーク」は、我が国固有のものである。 イ.現在、プライバシー マーク制度とJIS規格とは全く無関係である。 ウ.個人情報保護法制度は、他国には見られない我が国固有のものである。 エ.個人情報保護法が施行された後に、 プライバシーマーク制度がスタートした。 オ.プライバシーマーク制度は、民間団体が 創設したもので、発足当初から役所とは無 関係である。 問題38 パブリシティと広告の特徴 に関する記述として最も不適切なものは、次のうちど れか。 ア.パブリシティ情報は広告に比べて、データに裏付けされた情報であることが多い 。 イ.パブリシティ情報は広告に比べて、 パブリックな観点から意義のある 社会性情報で あることが多い。 ウ.パブリシティ情報は広告よりも 、多メディア環境下にノイズの影響を受けやすい。 エ.パブリシティ情報は掲載メディアの信頼性が その情報の信頼度に影響を与える ので、 信頼度が高い。 オ.パブリシティ先行でその後に広告 を行うほうが高い効果が期待できる。 問題39 プッシュ戦略の代表的な人的販売の特徴に 関する記述として不適切なもの は、次 のうちどれか 。 ア.人的販売によって、単なる売り手・買い手の関係から個人的な深い友 情等の親交が できるなど、多様な人間関係が生じる可能性がある販売方法である。 イ.顧客は販売員の話を聞いたことで多少義務感が生じ、購買に つながる可能性の高い 販売方法である。 ウ.顧客と直接接して、対面での双方向コミュニケーションが行われるので、顧客の反 応が分かり柔軟な対応が可能な販売方法である。 エ.大量で複雑な製品特徴やブランド特徴を正確に顧客に伝達 できる販売方法である。 オ.大量の情報を直接伝達 できるので、顧客1人当たりのメッセージ伝達コストは非人 的メディアより安く済む販売方法である。 問題40 人的販売に関する記述として不適切なものは、次のうちどれか。 ア.双方向コミュニケーションである。 イ.顧客の不満や要望を把握する機会を獲得できる。 ウ.プル戦略の1つである。 エ.購買心理過程の最終段階での影響力が大きい。

参照

関連したドキュメント

前章 / 節からの流れで、計算可能な関数のもつ性質を抽象的に捉えることから始めよう。話を 単純にするために、以下では次のような型のプログラム を考える。 は部分関数 (

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

⑴ 次のうち十分な管理が困難だと感じるものは ありますか。 (複数回答可) 特になし 87件、その他 2件(詳細は後述) 、

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

それで、最後、これはちょっと希望的観念というか、私の意見なんですけども、女性

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

原田マハの小説「生きるぼくら」

としても極少数である︒そしてこのような区分は困難で相対的かつ不明確な区分となりがちである︒したがってその