• 検索結果がありません。

歴史を「読む」ということ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "歴史を「読む」ということ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

病院図書館2014;34(1):1

一ヲ巻/頭/言

歴史を「読む」ということ

歴 史 小 説 が 好 き で あ る 。 歴 史 書 を 読 む の も 好 き で あ る 。 学 生 時 代 か ら 時 間 が た つ の も 忘 れ て 歴 史 小 説 を 読 み ふ け っ て い た 。 最 初 に は ま っ た のは、当時流行の司馬遼太郎。“国盗り物語” "竜馬が行く”“夏草の賦,,“播磨灘物語”“潮ぶ が如く”といった長編は40年たった今に至るま で 繰 り 返 し 読 ん で い る 。 一 番 の お 気 に 入 り は "坂の上の雲"・数年前にテレビドラマ化された が、やはり期待はずれであった。 “坂の上の雲”で司馬遼太郎はロシアという国 の本能について、あたかも国家が意思を持った 生き物であるかのように描写している。この描 写がきっかけとなり、世界各地の歴史に興味を 持つようになった。今年2014年から遡ってお気 に入りの歴史ものをあげてみたい。 25年前の1989年。まさに現代史の転換点で あり、戦争の世紀である20世紀が実質的に終 わった年である。1989年のベルリンの壁崩壊と 冷戦終結を活写した2冊、.‘東欧革命l989-ソ 連 帝 国 の 崩 壊 , , ヴ イ ク タ ー ・ セ ベ ス チ ェ ン 、 "1989世界を変えた年',マイケル・マイヤー。 またソ連崩壊前後のソ連社会については、“レー ニ ン の 墓 ソ 連 帝 国 最 期 の 日 々 ” デ イ ビ ッ ド ・ レ ムニック、“自壊する帝国”佐藤優の2冊。ソ連 の あ る 右 翼 政 治 家 に 対 す る 評 価 が 著 者 に よ り 1 8 0 度 異 な る の は 興 味 深 い 。 冷 戦 時 代 の ヨ ー ロッパ通史は、.‘ヨーロッパ戦後史”トニー・ ジャット。 75年前の1939年。第二次世界大戦勃発の年。 み き し ん じ 1

三 菱 京 都 病 院 院 長 三 木 真 司

歴 史 小 説 の 範 躍 か ら は 外 れ る が 、 欧 州 戦 線 の 転 換点となった、バトル・オブ・ブリテン、スター リングラード攻防戦を取り上げた、..戦略の本質” 野中郁次郎。 100年前の1914年。第一次世界大戦勃発の年、 戦争の世紀である20世紀が実質的に始まった年 で あ る 。 こ の 世 界 戦 争 で ア ラ ブ 世 界 の 大 国 で あ っ た オ ス マ ン 帝 国 は 消 滅 、 現 代 に 至 る ア ラ ブ 世界の混沌の端緒となった。“アラブ500年史,, ユ ー ジ ン ・ ロ ー ガ ン 。 150年前の1864年。アメリカでは南北戦争が 峠 を 越 え 、 北 軍 有 利 に 展 開 し て い た 。 リ ン カ ー ン大統領の戦争指揮を詳述した、“リンカーン 一TeamofRivals-”ドリス・カーンズ・グッ ドウイン。スピルバーグ製作の映画のほうが劇 的ではあるが、150年前から言論とマスコミに よる政策決定がなされていた民主主義の伝統と 厚みには驚嘆する。 最後に番外編をいくつか。お定まりの塩野七 生の地中海三部作、“コンスタンティノープルの 陥落”“ロードス島攻防記',“レパントの海戦"。 そ し て 現 代 の 崩 壊 国 家 ソ マ リ ア と ソ マ リ ラ ン ド を描く、“謎の独立国家ソマリランド”高野秀行。 このスピード感は癖になりそう。ジヤレド・ダ イアモンドの文明ものからは、“文明崩壊"。深 く考えさせられる一冊だ。

参照

関連したドキュメント

(5) 子世帯 小学生以下の子ども(胎児を含む。)とその親を含む世帯員で構成され る世帯のことをいう。. (6) 親世帯

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に

とりひとりと同じように。 いま とお むかし みなみ うみ おお りくち いこうずい き ふか うみ そこ

・主要なVOCは

文字を読むことに慣れていない小学校低学年 の学習者にとって,文字情報のみから物語世界

ハイデガーは,ここにある「天空を仰ぎ見る」から,天空と大地の間を測るということ

﹁ある種のものごとは︑別の形をとる﹂とはどういうことか︑﹁し