• 検索結果がありません。

農業者における米のインターネット販売活動に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "農業者における米のインターネット販売活動に関する研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

農業者における米のインターネット販売活動に関す

る研究

著者

仁井田 紀之

雑誌名

農業経済研究報告

50

ページ

75-75

発行年

2019-02-28

URL

http://hdl.handle.net/10097/00125355

(2)

農業者における米のインターネット販売活動に関する研究

仁井田紀之 (資源環境経済学講座・国際開発学分野) 【目的】 我が国の農業が抱える課題として、販売農家数の減少、販売農家の高齢化、新規参入者の定着 率の低さがある。このような課題の 1 つに農業の収益性の低さが指摘され、実際に 2017 年の水田 作経営の年間の農業所得平均は 69.6 万円である。農業の収益性の低さの原因の 1 つは生産者が価 格決定権を持っていないためであり、日本の農業の根幹を担う米の販売価格も 1992 年に 22813 円 /60kg だったものが、2016 年には 14302 円/60kg まで下落している。また、米の直接支払い交付金 制度が廃止されるなどの政策転換もあり米農家の所得向上策は喫緊の課題である。 このような背景のもと、農家が個人で米の付加価値を増すことで慣行取引よりも売上の増加が見 込める、米のネット直売の参入者が増加している。しかし、ネット直売は参入が容易であるため HP が乱立し、amazon などのショッピングモール内でも競争が激化し消費者に HP を発見してもら うことが難しくなっている。そのため、本研究では米のネット直売を行う農家行動を調査し、売 上増加、所得の安定に有効な手法を検討する。 【方法】 2018 年 6 月に Google chrome を用いて、HP を所有し米のネット直売を行う農家を抽出し、アン ケートを送付し販売活動の調査を行なった。また、その後追加でメール、電話、対面でのヒアリ ングを行い、差別化、集客、顧客維持について調査し、今後の集客および顧客維持の意向につい て整理した。 【分析結果】 HP へのアクセス数と販売額の相関は弱く、SNS やブログは顧客維持目的での利用が多い。新規 顧客に関してはネット直売以外の既存客の流入や、それらの顧客の口コミが主であり、大量の新 規客を獲得するよりもいかにリピーターを増やすかが重要であることが示唆された。また、今回 の調査農家のほとんどが集客よりも顧客維持に労力を割いていることがわかった。その理由は大 別して 3 つあり、すでに多くのリピーターが付いており米生産量の維持が最優先であること、生 産設備の問題、労働力の不足の問題であった。 【結論】 ネット直売で安定した収益を確保している農家は既存客を HP 上に流入しやすくする仕組みや、 口コミ、紹介のしやすい仕組みを用いている。新規顧客獲得に関してはインターネット広告や amazon のようなモールへの出店を行い不特定多数への認知に努め、さらに初回購入のハードルを 下げる手法を使うなどしている。また購入後の顧客との関係構築を重視した行動をとることが顧 客のリピーター化を促し、安定的な売上を得ている。差別化に関して、特別栽培米に集客効果は 薄く、顧客を絞った品種を栽培することや、信念や考えを発信することが効果的である。 -75-

参照

関連したドキュメント

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

担い手に農地を集積するための土地利用調整に関する話し合いや農家の意

 県民のリサイクルに対する意識の高揚や活動の定着化を図ることを目的に、「環境を守り、資源を

ダイキングループは、グループ経 営理念「環境社会をリードする」に 則り、従業員一人ひとりが、地球を

いられる。ボディメカニクスとは、人間の骨格や

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

欧米におけるヒンドゥー教の密教(タントリズム)の近代的な研究のほうは、 1950 年代 以前にすでに Sir John