• 検索結果がありません。

HOKUGA: 明治期における日本語教本の研究(1) : S.R.ブラウン著"Colloquial Japanese"と日本語教育における意義

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "HOKUGA: 明治期における日本語教本の研究(1) : S.R.ブラウン著"Colloquial Japanese"と日本語教育における意義"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

タイトル 明治期における日本語教本の研究(1) : S.R.ブラウン 著"Colloquial Japanese"と日本語教育における意義 著者 中川, かず子 引用 北海学園大学人文論集, 15: 147-176 発行日 2000-03-31

(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)
(23)
(24)
(25)
(26)
(27)
(28)
(29)
(30)
(31)

参照

関連したドキュメント

「みんな」では、 「会話」、 「練習」のいずれにおいても、全体を通じて「ほめ」が頻繁に 現れていた。対象別では、 「外見」、 「持ち物」、

 発表では作文教育とそれの実践報告がかなりのウエイトを占めているよ

注⑴ Labov (1972: 359-360)は, “narrative” を, “one method of recapitulating past experience by matching a verbal sequence of clauses to the sequence of events which

ンプットを理解するだけでなくアウトプットも習得を助けるのではないかという研究(白

日本語教育に携わる中で、日本語学習者(以下、学習者)から「 A と B

2011

In the recent survey of DLSU students which was conducted immediately after the 2016 SEND INBOUND program, 100% of the students agreed that the SEND Program should continue in

当学科のカリキュラムの特徴について、もう少し確認する。表 1 の科目名における黒い 丸印(●)は、必須科目を示している。