• 検索結果がありません。

取扱説明書 操作・設定編

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "取扱説明書 操作・設定編"

Copied!
168
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ネットワークカメラ

品番

BB‑SP104W

本書では、品番の一部を省略している場合があります。 本書は、BB‑SP104Wの取扱説明書です。

(2)

はじめに

取扱説明書について

本機の取扱説明書は以下の3部構成になっています。 • 取扱説明書 操作・設定編(本書):本機を動かすソフトウェアの操作や設定方法について記載されてい ます。 • 取扱説明書 基本編:本機の設置のしかたやネットワーク機器との接続方法などについて記載されてい ます。 • 「カメラを設定する」(チラシ):ネットワークの設定のしかたについて記載されています。

商標および登録商標について

• Microsoft、Windows、Windows Vista、Windows Media、Internet Explorer、ActiveXおよび DirectXは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

• Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

• iPad、iPhone、iPod touch、QuickTimeは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。

• Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。

• FirefoxはMozilla Foundationの登録商標です。

• その他、この説明書に記載されている会社名・商品名は、各会社の商標または登録商標です。

略称について

このドキュメントでは以下の略称を使用しています。

Microsoft® Windows® 8.1日本語版をWindows 8.1と表記しています。

Microsoft® Windows® 8日本語版をWindows 8と表記しています。

Microsoft® Windows® 7日本語版をWindows 7と表記しています。

Microsoft® Windows Vista® 日本語版をWindows Vistaと表記しています。

Windows® Internet Explorer® 11日本語版、Windows® Internet Explorer® 10日本語版、Windows®

Internet Explorer® 9日本語版、Windows® Internet Explorer® 8日本語版、Windows® Internet

Explorer® 7日本語版をInternet Explorerと表記しています。

Microsoft® Windows®、Internet Explorer®の対応状況については、パナソニックのサポートウェブサイ

トを参照ください。

http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/

表示用プラグインソフトウェアについて

本機で画像を表示するには、表示用プラグインソフトウェア「Network Camera View 4S」(ActiveX®

(3)

付属のCD‑ROMのメニューで「表示用プラグインソフトウェア」の[インストール]ボタンをクリックし て、画面の指示に従ってインストールしてください。

重要

• お買い上げ時は、「プラグインソフトウェアの自動インストール」を「許可する」に設定されていま す。ブラウザーの情報バーにメッセージが表示される場合は、164 ページをお読みください。 • PCからライブ画ページを表示し、[プラグインソフトウェア]ボタンをクリックすると、カメラ画 像の表示に必要なActiveX のインストール画面が表示されます。画面に従ってインストールしてく ださい。JPEG形式(静止画)を表示する場合は、ActiveXをインストールする必要はありません。 • ActiveXのインストールが完了しても、画面を切り換えるたびにインストール画面が表示される場 合は、PCを再起動してください。 • 表示用プラグインソフトウェアは、PCごとにライセンスが必要です。プラグインソフトウェアを自 動インストールした回数は、「メンテナンス」ページの[バージョンアップ]タブで確認できます (®139 ページ)。ライセンスについては、お買い上げの販売店にお問い合わせください。

(4)

もくじ

1 操作 ...7

1.1 PCから画像を見る ...7 1.1.1 1台のカメラの画像を見る ...7 1.1.2 ライブ画ページについて ...9 1.1.3 複数台のカメラの画像を見る ...13 1.2 携帯電話・携帯端末から画像を見る ...16 1.2.1 携帯電話から画像を見る ...16 1.2.2 携帯端末から画像を見る ...19 1.3 アラーム発生時の動作について ...22 1.3.1 アラームの種類について ...22 1.3.2 アラーム発生時の動作について ...22 1.4 FTPサーバーに画像を送信する ...23 1.4.1 アラーム発生時に画像を送信する(アラーム画像送信) ...23 1.4.2 指定した時間間隔で画像を送信する(定期送信) ...23

2 設定 ...24

2.1 ネットワークセキュリティについて ...24 2.1.1 本機に装備されているセキュリティ機能 ...24 2.2 PCから設定メニューを表示する ...25 2.2.1 表示のしかた ...25 2.2.2 操作のしかた ...26 2.2.3 設定メニューの画面について ...27 2.3 かんたん設定を使用する[かんたん設定] ...30 2.3.1 インターネット公開を設定する[インターネット] ...30 2.3.1.1 「みえますねっとPRO」サービスを使用する ...31 2.3.1.2 「みえますねっと」サービスを使用する ...33 2.3.2 イベント動作を設定する[イベント動作] ...34 2.3.2.1 アラーム/スケジュールを設定する(イベント種別設定画面) ...37 2.3.2.2 アラーム:端子および動作検知を設定する(アラーム設定画面) ...37 2.3.2.3 アラーム:FTP転送を設定する(FTP転送設定画面) ...38 2.3.2.4 アラーム:メール通知およびメールサーバーを設定する ...38 2.3.2.5 スケジュール:FTP定期送信を設定する(FTP定期送信設定画面) ...39 2.3.3 設置場所に応じた画質を設定する[シーン/画質設定] ...41 2.4 本機の基本設定を行う[基本] ...44 2.5 画像に関する設定を行う[カメラ] ...49 2.5.1 アスペクト比を設定する[JPEG/H.264] ...49 2.5.2 JPEG画像を設定する[JPEG/H.264] ...49 2.5.3 H.264画像に関する設定を行う[JPEG/H.264] ...51 2.5.4 画質に関する設定を行う[画質] ...56

(5)

2.5.4.1 画質の調整を行う(画質調整画面) ...56 2.5.4.2 マスクエリアを設定する ...60 2.5.4.3 EXズームに関する設定を行う(EXズーム設定画面) ...63 2.5.4.4 プライバシーゾーンに関する設定を行う(プライバシーゾーン設定画面) ...64 2.6 マルチスクリーンを設定する[マルチスクリーン] ...66 2.7 アラーム設定を行う[アラーム] ...69 2.7.1 アラーム動作に関する設定を行う[アラーム] ...69 2.7.2 アラーム画像に関する設定を行う[アラーム] ...70 2.7.3 動作検知の設定を行う[動作検知エリア] ...72 2.7.4 メール通知に関する設定を行う[通知] ...75 2.7.5 独自アラーム通知に関する設定を行う[通知] ...76 2.7.6 HTTPアラーム通知に関する設定を行う[通知] ...77 2.8 認証を設定する[ユーザー管理] ...80 2.8.1 ユーザー認証を設定する[ユーザー認証] ...80 2.8.2 ホスト認証を設定する[ホスト認証] ...82 2.8.3 優先ストリームを設定する[システム] ...83 2.9 サーバーの設定をする[サーバー] ...85 2.9.1 メールサーバーを設定する[メール] ...85 2.9.2 FTPサーバーを設定する[FTP] ...86 2.9.3 NTPサーバーを設定する[NTP] ...87 2.10 ネットワークの設定[ネットワーク] ...90 2.10.1 ネットワークを設定する[ネットワーク] ...90 2.10.2 HTTPSの設定を行う ...98 2.10.2.1 CRT鍵(SSL暗号化キー)の生成のしかた ...99 2.10.2.2 自己証明書(セキュリティ証明書)の生成のしかた ...100 2.10.2.3 署名リクエスト(CSR)の生成のしかた ...102 2.10.2.4 サーバー証明書のインストールのしかた ...104 2.10.2.5 接続方法の設定 ...105 2.10.3 HTTPSでカメラにアクセスする ...106 2.10.3.1 セキュリティ証明書をインストールする ...106 2.10.4 DDNSを設定する[DDNS] ...111 2.10.4.1 みえますねっとPROを使用する場合 ...114 2.10.4.2 みえますねっとを使用する場合 ...117 2.10.4.3 ユーザー指定ダイナミックDNSを使用する場合 ...119 2.10.4.4 ダイナミックDNS Update(DHCP連携なし)を使用する場合 ...120 2.10.4.5 ダイナミックDNS Update(DHCP連携)を使用する場合 ...120 2.10.5 SNMPを設定する[SNMP] ...121 2.10.6 FTP定期送信を設定する[FTP定期] ...122 2.10.7 FTP定期送信スケジュールの設定を行う[FTP定期] ...123 2.10.7.1 スケジュールの設定のしかた ...123

(6)

2.10.7.2 スケジュールの削除のしかた ...124 2.11 カメラを無線LANで使用する[無線] ...126 2.11.1 カメラを無線LANに手動で接続する(手動設定)[基本] ...126 2.11.2 カメラを無線LANにWPSで接続する(自動設定)[基本] ...130 2.11.3 カメラの無線QoSを使用する[基本] ...134 2.11.4 カメラの無線情報を確認する[ステータス] ...134 2.12 スケジュールの設定を行う[スケジュール] ...137 2.13 本機のメンテナンスを行う[メンテナンス] ...139 2.13.1 システムログを確認する[システムログ] ...139 2.13.2 ソフトウェアのバージョンアップを行う[バージョンアップ] ...139 2.13.3 ステータスを確認する[ステータス] ...141 2.13.4 本機を初期化・再起動する[初期化] ...143

3 その他 ...144

3.1 CD‑ROMを使用する ...144 3.1.1 CDランチャーについて ...144 3.1.2 IP簡単設定ソフトウェアをインストールする ...145 3.1.3 取扱説明書をインストールする ...146 3.1.4 表示用プラグインソフトウェアをインストールする ...146 3.1.5 IP簡単設定ソフトウェアを使用して本機の設定を行う ...147 3.2 システムログ表示について ...149 3.3 故障かな!? ...153

(7)

1 操作

1.1 PCから画像を見る

ここでは、PCからカメラの画像を見る方法を説明します。

1.1.1 1台のカメラの画像を見る

1

PCのウェブブラウザーを起動します。

2

IP簡単設定ソフトウェアで設定したIPアドレスを、ウェブブラウザーの[アドレス]ボックスに入力し ます。 IPv4アドレスの入力例: http://IPv4アドレスで登録したURL http://192.168.0.10/ IPv6アドレスの入力例: http://[IPv6アドレスで登録したURL] http://[2001:db8::10]/ 〈IPv4アクセス例〉 〈IPv6アクセス例〉

重要

• HTTPポート番号が「80」から変更されている場合は、「http://カメラのIPアドレス:ポート番 号」を[アドレス]ボックスに入力してください。 例:ポート番号が8080に設定されている場合:http://192.168.0.11:8080 • 本機がローカルネットワーク内にある場合、ローカルアドレスに対してプロキシサーバーを使用 しないように、ウェブブラウザー(メニューバーの[ツール]−[インターネットオプション]) からプロキシサーバーの設定を行ってください。 お知らせ • ネットワークページ(®90 ページ)の[ネットワーク]タブの「HTTPS」の「接続方法」 で「HTTPS」を設定している場合については「HTTPSでカメラにアクセスする」(®106 ペー ジ)をお読みください。

3

[Enter]キーを押します。 ライブ画ページが表示される前に認証ダイアログが表示されます。ユーザー名とパスワードを入力して ください。初期設定のユーザー名とパスワードは以下のとおりです。

(8)

ユーザー名:admin パスワード:12345 → ライブ画ページが表示されます。ライブ画ページについての詳細は、9 ページをお読みください。

重要

• セキュリティを確保するため、ユーザー名が「admin」のパスワードは必ず変更してください。パ スワードは定期的に変更することをお勧めします。 • 1台のPCで複数のH.264画像を表示しようとした場合、PCの性能により、画像が表示されない場 合があります。 • 画像が表示されない場合は、ウェブブラウザーを互換表示に設定してください。設定方法については、 以下のパナソニックサポートウェブサイトを参照してください。 http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/info.html お知らせ • 本機に同時にアクセスできるユーザーは、H.264画像を受信しているユーザーとJPEG画像を受信 しているユーザーとを合計した最大14人までです。ただし、「配信量制御(ビットレート)」、「1ク ライアントあたりのビットレート*」の設定によっては、アクセスできるユーザー数が14人以下に制 限される場合があります。アクセスできる最大ユーザー数14人を超えた場合は、アクセス超過メッ セージが表示されます。「H.264」の「配信方式」を「マルチキャスト」に設定したとき、H.264 画像を受信している2人目以降のユーザーはアクセス数にカウントされません。「静止画自動更新」 で画像を受信しているユーザーはアクセス数にカウントされません。 • 「H.264配信」(®52 ページ)を「On」に設定すると、H.264画像が表示されます。「Off」に 設定すると、JPEG画像が表示されます。「H.264配信」を「On」に設定した場合でも、JPEG画 像の表示は可能です。 • ライブ画ページに最初に表示する画像は、「ライブ画初期表示ストリーム」で設定できます。 (®51 ページ) • JPEG画像の画像更新間隔はネットワークの環境、PCの性能、被写体、アクセス数により長くなる ことがあります。JPEG画像の画像更新速度は最大30 fpsです。

(9)

1.1.2 ライブ画ページについて

お知らせ • ライブ画ページに表示するボタンや設定項目は、アクセスするユーザーのユーザー権限により変更で きます。ユーザー権限の設定は、「ユーザー管理」の「ユーザー認証」で設定します。(®80 ペー ジ) • 画面はタブではなく別ウインドウで確認されることをお勧めします。画面が別のタブで開いたり、別 ウインドウで開かない場合は、ブラウザーの設定で別ウインドウで開く設定を行ってください。 ձ ղ ճ մ յ ն շ ո չ պ ջ ց ս ռ տ ր ւ վ

(10)

[select language]プルダウンメニュー 画面に表示される言語を切り換えることができます。また、カメラにアクセスしたときに表示される最 初の言語を「基本設定」の「言語選択」で設定することができます。(®44 ページ) [設定]ボタン*1 設定メニューを表示します。ボタンが緑色に変わり、設定メニューが表示されます。 [ライブ画]ボタン ライブ画ページを表示します。ボタンが緑色に変わり、ライブ画ページが表示されます。 [切換]ボタン*2 • [H.264]ボタン:ボタン上の「H.264」の文字が緑色に変わり、H.264画像が表示されます。「H. 264(1)」、「H.264(2)」の「H.264配信」を「On」に設定すると、[H.264]ボタンが表示され ます。(®52 ページ) • [JPEG]ボタン:ボタン上の「JPEG」の文字が緑色に変わり、JPEG画像が表示されます。 [ストリーム選択]ボタン このボタンは、H.264画像が表示されているときのみ表示されます。 • [1]ボタン:ボタン上の「1」の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が、H.264(1)で設定し た内容(®52 ページ)に従って表示されます。 • [2]ボタン:ボタン上の「2」の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が、H.264(2)で設定し た内容(®52 ページ)に従って表示されます。 [解像度]ボタン このボタンは、JPEG画像が表示されているときのみ表示されます。 [QVGA] 「QVGA」の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像がQVGAサイズで表示 されます。 [VGA] 「VGA」の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像がVGAサイズで表示され ます。 [800×600] [800×600]の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が800×600サ イズで表示されます。 [320×180] [320×180]の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が320×180サ イズで表示されます。 [640×360] [640×360]の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が640×360サ イズで表示されます。 [1280×720] [1280×720]の文字が緑色に変わり、メインエリアの画像が1280×720 サイズで表示されます。 お知らせ • [VGA]、[QVGA]、[800×600]ボタンは、「アスペクト比」の設定が「4:3」 に設定されて いるときのみ表示されます。 • [640×360]、[320×180]、[1280×720]ボタンは、「アスペクト比」の設定が 「16:9」に設定されているときのみ表示されます。 • 解像度が「1280×720」の場合、ウェブブラウザー画面の大きさによって、実際のサイズよ りも縮小される場合があります。

(11)

[画質選択]ボタン このボタンは、JPEG画像が表示されているときのみ表示されます。 • [1]ボタン:JPEGの画質設定の画質1で設定した内容(®49 ページ)に従って表示されます。 • [2]ボタン:JPEGの画質設定の画質2で設定した内容(®49 ページ)に従って表示されます。 [画像更新間隔]プルダウンメニュー このプルダウンメニューは、JPEG画像が表示されているときのみ表示されます。JPEG画像の表示方 法を選択します。 • MJPEG:プラグインソフトウェアを使用し、JPEG形式の画像を連続(MJPEG:Motion JPEG) して表示します。プラグインソフトウェアがインストールされていない場合は、表示されません。 • 3秒/5秒/10秒/30秒/60秒:JPEG形式(静止画)の画像を指定した間隔で更新します。 お知らせ • JPEG形式(静止画)の更新間隔は、お使いのネットワーク環境やPCによっては、指定した間 隔で画像が更新されないことがあります。 [ズーム]ボタン 動画(H.264/MJPEG)を表示している場合、ズームを調節できます。 • x1:ズーム(倍率)を1.0倍にします。 • x2:ズーム(倍率)を2.0倍にします。 • x4:ズーム(倍率)を4.0倍にします。 [明るさ]ボタン 0〜127で調節できます。 • :画像が暗くなります。 • :初期設定(64)の明るさに戻ります。 • :画像が明るくなります。 [プラグインソフトウェア]ボタン 表示用プラグインソフトウェアのインストールを開始します。 PCにプラグインソフトウェアがすでにインストールされている場合、または[基本]タブの「プラグイ ンソフトウェアの自動インストール」を「許可しない」に設定している場合は、表示されません。 (®44 ページ) [マルチスクリーンへ] 設定メニューでマルチスクリーン表示するカメラを設定すると、1画面で複数の画像を見ることができ ます。(®13 ページ) カメラタイトル [基本]タブの「カメラタイトル」で入力したカメラタイトルが表示されます。(®44 ページ) [サポート]ボタン [サポート]ボタンをクリックすると、以下のパナソニックのサポートウェブサイトが別ウィンドウで表 示されます。パナソニックサポートウェブサイトでは、技術情報、FAQ(よくある質問)などが掲載され ています。 http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/

(12)

アラーム発生通知ボタン アラームが発生すると、点滅表示します。ボタンをクリックすると、表示が消えます。(®22 ページ) 全画面表示ボタン 画像が全画面で表示されます。ライブ画ページに戻るには、PCのキーボードの[Esc]キーを押します。 表示される画面のアスペクト比は、モニターに合わせて調整されます。 スナップショットボタン スナップショット(静止画1枚)を取得し、その画像が別ウインドウで表示されます。画像上で右クリッ クすると、ポップアップメニューが表示され、「Save」を選択すると、PCに画像を保存できます。 また、「Print」を選択すると、プリンターに出力できます。 お知らせ • 以下の設定が必要になることがあります。 Internet Explorerのメニューバーの[ツール]−[インターネットオプション]−[セキュリ ティ]タブにある[信頼済みサイト]を選択し、[サイト]をクリックします。表示される信頼 済みウインドウの「Webサイト」にカメラのアドレスを登録してください。 メインエリア カメラの画像を表示します。画像上には、設定した時刻表示形式と日付表示位置に従って現在の日付時 刻が表示されます。(®45 ページ) また、設定した画面内文字(®45 ページ)や操作したときに明るさ(®46 ページ)を表示しま す。表示する行数は、2行になります。 ズームしているとき、ライブ画ページのメインエリア内で、画角の中心としたい位置でクリックすると、 クリックした位置を中心とするカメラ画像が表示されます。 動画(H.264/MJPEG)を表示している場合、画面上ではホイール操作でズーム操作が可能です。 お知らせ • PCによっては、撮影シーンが大きく変わる際に、OSの描画処理(GDI)の制約により、ティア リング(画面の一部がずれて表示される現象)が発生することがあります。 [ログイン]ボタン このボタンは、「ユーザー認証」を「On」かつ管理者以外でログインした場合、または、「ユーザー認 証」を「Off」かつ「未登録ユーザー」を「使用する」に設定すると、表示されます。(®80 ページ) また、「ユーザー認証」を「On」、または、「ユーザー認証」を「Off」かつ「未登録ユーザー」を「使 用する」に設定し、「ホスト認証」を「On」かつ「アクセスレベル」を「カメラ制御」または「ライブ 画表示」に設定した場合、「カメラ制御」または「ライブ画表示」権限のホストからカメラのブラウザを 開くと、表示されます。(®82 ページ) ログインに失敗した場合は、ブラウザーをすべて閉じて、再度ライブ画ページを表示しログインを行っ てください。 *1 アクセスレベルが「1.管理者」に設定されているユーザーのみ操作できます。 *2 プラグインソフトウェアがインストールされていない場合は、表示されません。

(13)

1.1.3 複数台のカメラの画像を見る

複数台のカメラの画像を1つの画面(マルチスクリーン)で確認します。一度に4台、9台、16台(最大) までのカメラの画像を確認できます。マルチスクリーンを使用するには、マルチスクリーンで表示させるカ メラの設定が必要です。4台を1グループとして、最大4グループ(合計16台)まで登録することができま す。(®66 ページ)

重要

• 画像の表示中に本機の電源を切った場合やネットワークケーブルを抜いた場合は、ライブ画ページか らマルチスクリーンに移動することはできません。 • 4画面および9画面で動画を表示する際、他カメラの配信量が多いため動画や音声が途切れる場合が あります。その際は、配信量が少なくなるよう、登録しているカメラの設定を変更する必要がありま す。 配信量を少なくする設定例: – 動画の配信形式を「H.264」に設定する。 – H.264の「配信モード」(®52 ページ)を「ベストエフォート配信」に設定する。 – JPEGの「配信モード」(®50 ページ)の「静止画自動更新(画像更新間隔)」を長くする。 • 16画面で表示する際は、静止画更新しかできません。 お知らせ • マルチスクリーンで表示される画像はJPEG画像、H.264画像です。他カメラが音声に対応してい る場合は、音声も出力されます。 • 複数台のカメラ画像を見るのに適したネットワークカメラ専用録画ビューアソフト「ビューア専用無 料版」については、以下のパナソニックのサポートウェブサイトを参照ください。 http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/info.html • 認証機能がOnのカメラを登録した場合は、「認証ダイアログ」に登録したカメラの「管理者」のユー ザー名、パスワードを入力してください。 マルチスクリーン使用時の条件や制約事項は、以下のパナソニックのサポートウェブサイトを参照く ださい。 http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/info.html

(14)

1

ライブ画ページで[マルチスクリーンへ]をクリックします。 → カメラの画像が多画面(最大16画面)で表示されます。以下は4画面の場合です。 A C D E F G H B [ライブ画]ボタン 本機の1画面を表示します。 [マルチスクリーン]プルダウンメニュー プルダウンメニューで選択することにより、ライブ画や4画面から9画面、16画面までのカメラ の画像を多画面で表示します。 [画像更新間隔]プルダウンメニュー プルダウンメニューで選択することにより、動画(H.264/MJPEG)と静止画(JPEG)を切 り換えます。 静止画(JPEG)の場合は、カメラ画像の更新間隔(3秒/5秒/10秒/30秒/60秒)を選択 します。 [解像度]プルダウンメニュー プルダウンメニューで選択することにより、解像度を変更します。 [マルチスクリーン]プルダウンメニューで、「4分割」を選択した場合に、カメラの解像度を変 更します。 • アスペクト比4:3時: QVGA(初期設定)とVGAの切り換え • アスペクト比16:9時: 320×180ドット(初期設定)と640×360ドットの切り換え [レイアウト] 全画面表示ボタンを押すと、カメラ画像を最大表示します。全画面表示で (元に戻す)ボタ ンをクリックすると、元の表示サイズに戻ります。 [戻る] 本機のライブ画を表示します。

(15)

カメラタイトル カメラタイトルをクリックすると、対応するカメラのライブ画が、別ウインドウのライブ画ペー ジに表示されます。 カメラ制御バー スナップショットJPEG画像取得やPCの音声入出力音量(受話、送話)の調整ができます。 お知らせ • ネットワーク環境やユーザーのアクセス数によっては、フレームレートが低下することがありま す。

(16)

1.2 携帯電話・携帯端末から画像を見る

1.2.1 携帯電話から画像を見る

携帯電話からインターネットを経由して本機に接続し、本機の画像(JPEG形式のみ)を表示します。最新 画像に更新したり、解像度を切り換えたりすることができます。 [基本]タブの「言語選択」の設定によって、携帯電話画面に表示される言語は変わります。(®44 ペー ジ)「言語選択」を「自動」に設定している場合は、英語で表示されます。 言語選択 携帯電話画面 日本語 日本語 中国語 中国語 日本語/中国語以外の設定 英語

重要

• 認証ダイアログが表示された場合、ユーザー名とパスワードを入力してください。ユーザー名とパス ワードの初期設定は以下になります。 ユーザー名:admin パスワード:12345 セキュリティを確保するため、ユーザー名が「admin」のパスワードは必ず変更してください。 (®80 ページ) • 携帯電話が文字コードUTF‑8に対応していない場合、正常に表示することができません。 お知らせ • 携帯電話から本機の画像を見るには、あらかじめインターネットに接続するためのネットワーク設定 が必要です。(®90 ページ) • 携帯電話の画面に表示する操作メニューは、アクセスするユーザーのユーザー権限と機能許可設定に より変更できます。ユーザー権限と機能許可設定は、「ユーザー管理」の「ユーザー認証」で設定し ます。(®80 ページ)

(17)

1

携帯電話で「http://IPアドレス/mobile」*1 または「http://DDNSサーバーに登録したホスト名/ mobile」を入力し、決定ボタンを押します。 → 本機の画像が表示されます。 ձ ղ ճ 手動更新/自動更新 ダイヤルキーの「5」、「手動更新」を押すと、カメラ画像が更新されます。 「自動更新」を押すと、カメラの画像が5秒ごとに自動的に更新されます。 再度、ダイヤルキーの「5」、「手動更新」を押すと、カメラ画像の更新は手動更新に戻ります。

重要

• カメラ画像を「自動更新」に設定すると、定期的に通信が発生します。お使いの携帯電話の契約 プランを確認のうえ、ご利用ください。 • お使いの携帯電話によっては、「自動更新」を使用できない場合があります。 解像度切換 ダイヤルキーの「0」を押すと、解像度を切り換えます。 • アスペクト比4:3時: 320×240ドット(初期設定)と640×480ドットの切り換え • アスペクト比16:9時: 320×180ドット(初期設定)と640×360ドットの切り換え お知らせ • 「解像度切換」を行っても表示される解像度は変わりますが、携帯電話の機種によっては画像サ イズが変わらないことがあります。 画質切換 画質1/画質2(®49 ページ)を切り換えることができます。 お知らせ • HTTPポート番号が80から変更されている場合は、「http://IPアドレス:ポート番号/mobile」*1 入力して、本機のポート番号を指定してください。DDNS機能を使用している場合は、「http:// DDNSサーバーに登録したホスト名:ポート番号/mobile」を入力してください。 • ネットワークページの[ネットワーク]タブの[HTTPS]−[接続方法]で[HTTPS]を設定している場 合は、下記のように入力してください。

(18)

「https://IPアドレス:ポート番号/mobile」または、「https://DDNSサーバーに登録したホスト名: ポート番号/mobile」 • 認証ダイアログが表示されたときは、管理者または一般ユーザーのユーザー名とパスワードを入力し てください。携帯電話によっては、画面が切り換わるたびにパスワードの入力が必要になる場合があ ります。 • 携帯電話から、音声の受信/送信はできません。 • 携帯電話によっては、画像のサイズが大きい場合に画像の表示ができないことがあります。その場合 は、「JPEG」の「画質設定」(®49 ページ)を低画質に近づけると表示されることがあります。 • お使いの携帯電話および契約プランによってはアクセスできない場合があります。 • 携帯電話の画面に表示する操作メニューは、アクセスするユーザーのユーザー権限と機能許可設定に より表示されない場合があります。操作メニューを表示する場合は、ユーザー権限と「機能許可設 定」の設定(「ユーザー管理」の「ユーザー認証」)が必要です。(®80 ページ) *1 IPアドレスは、インターネットからアクセスできるルーターのWAN側のグローバルIPアドレスです。

(19)

1.2.2 携帯端末から画像を見る

携帯端末から本機に接続し、本機の画像(MJPEG形式、JPEG形式)を表示します。自動で最新画像に更 新されます。 対応機種は、次のとおりです。(2014年3月現在) – iPad、iPhone、iPod touch – Android™ 端末 Android端末の場合、Firefox®ブラウザーではMJPEG形式の画像が表示され、標準ブラウザーでは、JPEG 形式の画像が表示されます。 対応機種など詳細については、パナソニックのサポートウェブサイト (http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/info.html)を参照してください。 [基本]タブの「言語選択」の設定によって、携帯端末画面に表示される言語は変わります。(®44 ページ) 言語選択 携帯端末画面 日本語 日本語 中国語 中国語 日本語/中国語/自動以外の設定 英語 ※「言語選択」が「自動」の場合はブラウザーで使用している言語が自動で選択されます。ただし、自動で 選択される言語は、日本語/中国語/英語です。

重要

• 認証ダイアログが表示された場合、ユーザー名とパスワードを入力してください。ユーザー名とパス ワードの初期設定は以下になります。 ユーザー名:admin パスワード:12345 セキュリティを確保するため、ユーザー名が「admin」のパスワードは必ず変更してください。 (®80 ページ) お知らせ • 携帯端末から本機の画像を見るには、あらかじめインターネットに接続するためのネットワーク設定 が必要です。(®90 ページ) • 携帯端末の画面に表示する操作ボタンは、アクセスするユーザーのユーザー権限と機能許可設定によ り変更できます。ユーザー権限と機能許可設定は、「ユーザー管理」の「ユーザー認証」で設定しま す。(®80 ページ)

1

携帯端末で「http://IPアドレス/cam」*1 または「http://DDNSサーバーに登録したホスト名/cam」*2 を入力し、決定ボタンを押します。 → 本機の画像が表示されます。

(20)

2

表示された解像度切換ボタンを選択することにより、解像度を切り換えます。 ձ ղ ライブ画像エリア カメラの画像を表示します。 解像度切換ボタン 表示された解像度切換ボタンを選択することにより、解像度を切り換えます。 • アスペクト比4:3時 320×240ドット、640×480ドット(初回表示時)、800×600ドットの切り換え • アスペクト比16:9時 320×180ドット、640×360ドット(初回表示時)、1280×720ドットの切り換え お知らせ • 携帯端末の画面に表示する解像度切換ボタンは、アクセスするユーザーのユーザー権限と機能許 可設定により表示されない場合があります。解像度切換ボタンを表示する場合は、ユーザー権限 と「機能許可設定」の設定(「ユーザー管理」の「ユーザー認証」)が必要です。(®80 ページ) • 携帯端末に表示される画面サイズは、以下にアクセスすることで変更できます。 – 画面サイズ 大(display large):http://IPアドレス/cam/dl – 画面サイズ 中(display medium):http://IPアドレス/cam/dm – 画面サイズ 小(display small):http://IPアドレス/cam/ds • 「解像度切換」を行っても表示される解像度は変わりますが、画像サイズは変わりません。 • HTTPポート番号が80から変更されている場合は、「http://IPアドレス:ポート番号/cam」*1 入力して、本機のポート番号を指定してください。DDNS機能を使用している場合は、「http:// DDNSサーバーに登録したホスト名:ポート番号/cam」*2を入力してください。 • ネットワークページの[ネットワーク]タブの[HTTPS]−[接続方法]で[HTTPS]を設定してい る場合は、下記のように入力してください。 「https://IPアドレス:ポート番号/cam」または、「https://DDNSサーバーに登録したホスト 名:ポート番号/cam」 • 認証ダイアログが表示されたときは、管理者または一般ユーザーのユーザー名とパスワードを入 力してください。携帯端末によっては、画面が切り換わるたびにパスワードの入力が必要になる 場合があります。

(21)

• 携帯端末から、音声の受信/送信はできません。 • 携帯端末によっては、画像のサイズが大きい場合に画像の表示ができないことがあります。その 場合は、「JPEG」の「画質設定」(®49 ページ)を低画質に近づけると表示されることがあ ります。 • お使いの携帯端末および契約プランによってはアクセスできない場合があります。 *1 IPアドレスは、インターネットからアクセスできるルーターのWAN側のグローバルIPアドレスです。ただし、無線 接続対応の携帯端末で、同じLAN内の本機にアクセスする場合は、ローカルIPアドレスです。 *2 インターネットを経由して、本機にアクセスする場合のみです。

(22)

1.3 アラーム発生時の動作について

本機は以下のアラームが発生すると、設定に従いアラーム動作(アラーム発生にともなうカメラ動作)を行 います。

1.3.1 アラームの種類について

• 動作検知アラーム: 設定した動作検知エリアの画像に変化(動き)が検出されると、アラーム動作を行い ます。

※動作検知:VMD(Video Motion Detector)=動き検出、モーションディテクター機能

• コマンドアラーム: ネットワークを経由して接続機器からの独自アラーム通知を受信すると、アラーム動 作を行います。

1.3.2 アラーム発生時の動作について

ライブ画ページにアラーム発生通知ボタンを表示する

アラームが発生すると、「ライブ画」ページにアラーム発生通知ボタンが表示されます。(®9 ページ)

重要

• 「状態通知間隔」(®44 ページ)を「定期(30s)」に設定した場合、アラーム発生通知ボタンは 30秒ごとに更新されます。このため、アラーム発生後、ライブ画ページにボタンが表示されるまで、 最大30秒の遅れが発生する場合があります。

画像を自動的にサーバーへ送信する

アラームが発生すると、あらかじめ指定したサーバーへ画像が送信されます。サーバーへ画像を送信する設 定は、アラームページの[アラーム]タブ(®70 ページ)、サーバーページの[FTP]タブ(®86 ペー ジ)で行います。

Eメールでアラーム発生を通知する

アラームが発生すると、アラームの発生を知らせるメール(アラーム発生通知)を、あらかじめ登録してあ るメールアドレスに送信します。アラームメールの送信先は4件まで登録することができます。また、アラー ムメール送信時に静止画像を1枚添付して送信することもできます。アラームメールの設定は、アラームペー ジの[通知]タブ(®75 ページ)、サーバーページの[メール]タブ(®85 ページ)で行います。

指定したIPアドレスにアラームが発生したことを通知する(独自アラーム通知)

この機能は、弊社製機器(ネットワークディスクレコーダーなど)を使用する場合に有効な機能です。「独 自アラーム通知」を「On」に設定すると、本機がアラーム状態であることを通知することができます。独 自アラームの設定は、アラームページの[通知]タブで行います。(®76 ページ)

(23)

1.4 FTPサーバーに画像を送信する

FTPサーバーに接続し画像を送信します。以下の設定を行うと、アラーム発生時や指定した時間間隔ごとに、 撮影した画像をFTPサーバーへ送信できます。

重要

• FTPサーバーに画像を送信する場合、FTPサーバーにログインできるユーザーを制限するため、FTP サーバーにユーザー名とパスワードを設定してください。

1.4.1 アラーム発生時に画像を送信する(アラーム画像送信)

アラーム発生時にFTPサーバーへ画像を送信します。アラーム画像をFTPサーバーへ送信するには、あらか じめ設定が必要です。 FTPサーバーの設定は、サーバーページの[FTP]タブで行います。(®86 ページ) アラーム画像送信を行うかどうか、送信画像に関する設定は、アラームページの[アラーム]タブで行いま す。(®70 ページ) お知らせ • ネットワークの回線速度または状態によっては、設定した枚数を送信できないことがあります。

1.4.2 指定した時間間隔で画像を送信する(定期送信)

時間間隔を指定して定期的に画像を送信します。画像を送信するには、あらかじめ設定が必要です。 送信先のFTPサーバーの設定は、サーバーページの[FTP]タブで行います。(®86 ページ) FTP定期送信を行うかどうか、送信画像とスケジュールの設定は、ネットワークページの[FTP定期]タブ で行います。(®122 ページ) お知らせ • ネットワークの回線速度または状態によっては、指定した間隔で送信できないことがあります。 • アラーム画像送信と定期送信を同時に設定すると、アラーム画像送信が優先されます。このため、ア ラームが頻繁に発生すると、定期送信で設定した間隔で画像が送信されないことがあります。

(24)

2 設定

2.1 ネットワークセキュリティについて

2.1.1 本機に装備されているセキュリティ機能

本機には、以下のセキュリティ機能が装備されています。 ユーザー認証/ホスト認証によるアクセスの制限 ユーザー認証/ホスト認証の設定を「On」にすると、カメラにアクセスするユーザーを制限することが できます。(®80 ページ、82 ページ) HTTPポートの変更によるアクセスの制限 HTTPポート番号を変更することで、ポートスキャニングなどの不正アクセスを防止できます。 (®93 ページ) HTTPS機能によるアクセスの暗号化 HTTPS機能を使用することで、カメラへのアクセスを暗号化することができ、通信の安全性を高めるこ とができます。(®98 ページ)

重要

• 画像データ、認証情報(ユーザー名、パスワード)、アラームメール情報、FTPサーバー情報、DDNS サーバー情報などがネットワーク上で漏えいする可能性があります。ユーザー認証でアクセス制限す る、HTTPS機能でアクセスを暗号化するなどの対策を実施してください。 • 管理者で本機にアクセスしたあとは、セキュリティ強化のため、必ずすべてのブラウザーを閉じてく ださい。 • 管理者のパスワードはセキュリティ強化のため、定期的に変更してください。 お知らせ • 同じIPアドレスのPCから30秒間に8回以上、ユーザー認証に失敗(認証エラー)した場合は、しば らくの間、本機にアクセスできなくなります。

(25)

2.2 PCから設定メニューを表示する

カメラの設定は設定メニューで行います。

重要

• 設定メニューはアクセスレベルが「1.管理者」のユーザーのみ操作できます。アクセスレベルの設 定方法については、80 ページをお読みください。

2.2.1 表示のしかた

1

ライブ画ページを表示します。(®7 ページ)

2

ライブ画ページの[設定]ボタンをクリックします。 → 設定メニューが表示されます。 本メニューについての詳細は、27 ページをお読みください。

(26)

2.2.2 操作のしかた

ձ ղ メニューボタン 設定ページ

1

画面左側のメニューボタンをクリックして、設定ページを表示します。 ページが複数のタブで構成されている場合は、各タブをクリックします。

2

設定ページの各項目を入力します。

3

入力が終了したら、[設定]ボタンをクリックして入力内容を確定します。

重要

• [設定]、[登録]、[実行]ボタンがページ内に複数ある場合は、項目ごとに[設定]、[登録]、[実行] ボタンをクリックしてください。

(27)

<例> A A-1 B B-1 A欄の項目の設定が終了したら、A欄の下の[設定]ボタン(A‑1)をクリックします。 A欄の下の[設定]ボタン(A‑1)をクリックしないと、設定内容が確定されません。 上記と同様にB欄の項目の設定が終了したら、B欄の下の[設定]ボタン(B‑1)をクリックします。

2.2.3 設定メニューの画面について

ձ ղ ճ մ յ ն շ ո չ պ ջ վ ս ռ տ

(28)

[設定]ボタン 設定メニューを表示します。 [ライブ画]ボタン ライブ画ページを表示します。 [かんたん設定]ボタン かんたん設定ページを表示します。かんたん設定ページでは、インターネット公開の設定、アラーム設 定などのイベント動作、設置場所に応じた画質の設定や調整などを設定します。(®30 ページ) [基本]ボタン 基本ページを表示します。基本ページでは、日時やカメラタイトルなどの基本設定に関する情報を設定 します。(®44 ページ) [カメラ]ボタン カメラページを表示します。カメラページでは、JPEG/H.264画像の画質・解像度・動作などカメラ に関する設定を行います。(®49 ページ) [マルチスクリーン]ボタン マルチスクリーンページを表示します。マルチスクリーンページでは、マルチスクリーンで表示するカ メラを登録します。(®66 ページ) [アラーム]ボタン アラームページを表示します。アラームページでは、アラーム発生時のアラーム動作や動作検知エリア の設定、アラーム通知に関する設定を行います。(®69 ページ) [ユーザー管理]ボタン ユーザー管理ページを表示します。ユーザー管理ページでは、本機にアクセスするユーザーやPCを制限 する認証登録を行います。(®80 ページ) [サーバー]ボタン サーバーページを表示します。サーバーページでは、本機がアクセスするメールサーバーとFTPサー バー、NTPサーバーに関する設定を行います。(®85 ページ) [ネットワーク]ボタン ネットワークページを表示します。ネットワークページでは、本機のネットワークに関する設定やDDNS (Dynamic DNS)、SNMP(Simple Network Management Protocol)、FTP(File Transfer

Protocol)定期送信に関する設定を行います。(®90 ページ) [無線]ボタン 無線ページを表示します。無線ページでは、ご使用の無線ルーターなどに本機を無線接続して使用する 場合に、無線ネットワークの設定を行います。(®126 ページ) [スケジュール]ボタン スケジュールページが表示されます。スケジュールページでは、アラーム入力許可や動作検知許可など を行うスケジュールを設定します。(®137 ページ) [メンテナンス]ボタン メンテナンスページを表示します。メンテナンスページでは、システムログの確認やソフトウェアバー ジョンアップ、ステータスの確認、本機の設定内容の初期化などを行うことができます。(®139 ペー ジ) カメラタイトル 現在設定しているカメラタイトルを表示します。

(29)

設定ページ

各設定メニューのページを表示します。メニューによっては、複数のタブで構成されているページもあ ります。

(30)

2.3 かんたん設定を使用する[かんたん設定]

かんたん設定ページでは、簡単な操作で以下を設定します。 – カメラの画像をインターネットに公開する – アラーム/スケジュールによるFTP定期送信/FTP転送のイベント動作を設定する – 設置場所に応じた画質の設定、調整をする かんたん設定ページは、[インターネット]タブ、[イベント動作]タブ、[シーン/画質設定]タブで構成さ れています。

2.3.1 インターネット公開を設定する[インターネット]

かんたん設定ページの[インターネット]タブをクリックします。(®設定メニューの表示・操作のしかた: 25 ページ、26 ページ) ここでは、カメラの画像をパソコン、携帯端末や携帯電話から見るためにインターネットにカメラを公開す るポートフォワーディングおよびDDNSサービス(みえますねっとPROやみえますねっと)を設定します。 [UPnP(自動ポートフォワーディング)] ルーターのポートフォワーディング機能を使用するかどうかをOn/Offで設定します。 自動ポートフォワーディング機能を使用するには、使用するルーターがUPnP対応で、UPnP機能が有効に なっていなければなりません。 初期設定:Off お知らせ • 自動ポートフォワーディングによりポート番号が変更されることがあります。変更された場合は、 PCやレコーダーなどに登録されているカメラのポート番号を変更する必要があります。 • UPnPの機能は、カメラをIPv4ネットワークに接続する場合に使用できます。IPv6には対応してい ません。 • 自動ポートフォワーディングが正しく設定されたか確認するには、メンテナンスページの[ステータ ス]タブをクリックし、[UPnP]のステータスが[有効]になっていることを確認します。 (®141 ページ) [有効]が表示されていない場合は、故障かな!?の「インターネットからカメラにアクセスできない」 をお読みください。(®153 ページ) [DDNS] DDNSサービスを利用することによって、インターネット経由でカメラ画像を見ることができます。

(31)

DDNSサービスは、動的(ダイナミック)に変化するグローバルアドレスとドメイン名を対応づけるサービ スです。弊社がお勧めするDDNSサービスとクラウドサービスの「みえますねっとPRO」サービス、また は、DDNSサービスの「みえますねっと」サービス(有料。IPv6に対応していますが、IPv4/IPv6両方の 接続環境が必要です。)を設定できます。 Off:DDNSを使用しません。 みえますねっとPRO:「みえますねっとPRO」サービスを使用します。設定手順については、 「2.3.1.1 「みえますねっとPRO」サービスを使用する」を参照してください。 みえますねっと:「みえますねっと」サービスを使用します。設定手順については、「2.3.1.2 「みえます ねっと」サービスを使用する」を参照してください。 初期設定:Off お知らせ • 「みえますねっとPRO」サービス(有料)の詳細については、「みえますねっとPRO」のウェブサイ ト(http://panasonic.biz/miemasu/pro/)を参照してください。 • 「みえますねっと」サービス(有料)の詳細については、「みえますねっと」サービスのウェブサイト (http://panasonic.jp/com/miemasu/mnet/)を参照してください。 • 「みえますねっとPRO」サービス、または、「みえますねっと」サービスが正しく動作しているかは、 メンテナンスページ−[ステータス]タブの「みえますねっとPRO」または「みえますねっと」を 参照してください。 [インターネット推奨設定] カメラをインターネットに公開するために、推奨する設定を行います。 [設定]ボタンをクリックすると、下記の設定項目の設定が変更されることが、ダイアログボックスに表示 されます。確認したあとに[OK]ボタンをクリックしてください。 – カメラページの[JPEG/H.264]タブ JPEG [解像度]:VGA/640×360 H.264(1)・H.264(2) [インターネットモード(over HTTP)]:On [配信モード]:ベストエフォート配信 [1クライアントあたりのビットレート *]:最大1024 kbps、最小128 kbps H.264(1) [解像度]:VGA/640×360 H.264(2) [解像度]:QVGA/320×180 – ネットワークページの[ネットワーク]タブ IPv6/v4共通 [RTPパケット 最大送信サイズ]:制限あり(1280 byte) [HTTPの最大セグメントサイズ]: 制限あり(1280 byte)

2.3.1.1 「みえますねっとPRO」サービスを使用する

1

かんたん設定ページの[インターネット]タブをクリックします。

(32)

2

「UPnP(自動ポートフォワーディング)」で「On」、「DDNS」で「みえますねっとPRO」を選択して、 [設定]をクリックします。

3

「設定が完了しました。」の画面が表示されたら、[みえますねっとPROサービス登録画面へ]をクリッ クします。 →「みえますねっとPRO」サービスの登録画面が新しいウインドウで開きます。

4

画面に従って「みえますねっとPRO」サービスの登録を行います。 → 詳細は、「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイト(http://www.miepro.net/)を参照して ください。

5

「みえますねっとPRO」サービスの登録が完了したら、「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイト (http://www.miepro.net/)の「モニタリング」にサムネイル表示されるカメラをクリックします。 → カメラのライブ画面が表示されます。 お知らせ • 画像が正しく表示されない場合には、「インターネット推奨設定」の[設定]ボタンをクリックし、 推奨設定を実行してください。 • 「みえますねっとPRO」にログインIDを登録済みの場合: トップページでログインID(登録時のEメールアドレス)およびパスワードを入力してください。 • カメラのIPアドレスやポート番号を固定し、レコーダーや録画ビューアソフトなどと組み合わせて 使用するときは、以下のどちらかの方法で機器を登録してください。 – カメラの「みえますねっとPRO登録へのリンク」をクリックしてカメラを登録する – 「みえますねっとPRO」サービスの機器登録アプリケーションのIPアドレスやポート番号の設定 で「手動で設定する」を選択して登録する

(33)

• 「みえますねっとPRO」にログインIDを登録していない場合: トップページで「新規会員登録はこちら」をクリックして、ログインIDを作成する必要があります。 • 「みえますねっとPRO」サービスへの登録が完了している場合は、登録したカメラのURLがカメラ のメンテナンスページ−[ステータス]タブの「カメラURL」に表示されています。このアドレス がインターネット経由でカメラにアクセスするときに使うアドレスです。このURLを忘れないよう にブラウザー機能の「お気に入り」に登録することをお勧めします。 • 「カメラURL」は、「みえますねっとPRO」サービスに登録したあとに使用できるようになります。 (登録されたカメラのURLが有効になるまで、最大で30分くらいかかる場合があります。) ただし、ルーターによっては、カメラと同じネットワーク(LAN)に接続されているPCからは、こ のURLでアクセスできません。 • 「みえますねっとPRO登録へのリンク」が表示されない場合は、「みえますねっとPRO」サービスへ の登録が完了していてPCがインターネットに接続されていることを確認して、ブラウザーの更新ボ タンをクリックしてください。 • メンテナンスページ−[ステータス]タブにある「みえますねっとPRO」の「ステータス」に「ユー ザ登録済」と表示されたときは、「みえますねっとPRO」サービス登録後にカメラを再起動してくだ さい。 再起動後、メンテナンスページ−[ステータス]タブにある「みえますねっとPRO」 の「カメラ URL」に登録したURLが表示されていることを確認してください。 • 「みえますねっとPRO」サービスには、ダイナミックDNSサービス以外のサービスがあります。詳 細は「みえますねっとPRO」サービスのウェブサイトを参照してください。

2.3.1.2 「みえますねっと」サービスを使用する

1

かんたん設定ページの[インターネット]タブをクリックします。

2

「UPnP(自動ポートフォワーディング)」で「On」、「DDNS」で「みえますねっと」を選択して、[設 定]をクリックします。

(34)

3

「設定が完了しました。」の画面が表示されたら、[みえますねっとサービス登録画面へ]をクリックしま す。 →「みえますねっと」サービスの登録画面が新しいウインドウで開きます。

4

画面に従って「みえますねっと」サービスの登録を行います。 → 詳細は、「みえますねっと」サービスのウェブサイト (http://panasonic.jp/com/miemasu/mnet/)を参照してください。

5

「みえますねっと」サービスの登録画面に「サービスの開始」画面が表示されたら、登録画面を閉じてく ださい。 登録時に設定したカメラURLを使ってカメラにアクセスできます。ただし、カメラと同じネットワーク (LAN)に接続されているPCからは、このURLではアクセスできません。 お知らせ • 「みえますねっと」サービスへの登録が完了すると、メンテナンスページ−[ステータス]タブの「カ メラURL」に登録されたURLが表示されます。(登録されたカメラのURLが有効になるまで、最大 で30分くらいかかる場合があります。) • 「みえますねっと」サービスをあとで解除する場合は、「みえますねっと」サービスのウェブサイト (http://www.miemasu.net/)にアクセスして解約してください。 • みえますねっと設定画面または[ステータス]タブの「みえますねっと」の「カメラURL」に、「期 限切れです」と表示されたときは、「みえますねっと」サービス登録後にカメラを再起動してください。 再起動後、メンテナンスページ−[ステータス]タブの[みえますねっと]の「カメラURL」に、 登録したURLが表示されていることを確認してください。 • ネットワークページ−[DDNS]タブの[「みえますねっと」サービスへのリンク]の横に表示さ れているURLにアクセスして、「みえますねっと」サービスへの登録情報を確認できます。URLが表 示されない場合は、PCがインターネットに接続されていることを確認して、[設定]ボタンをクリッ クしてください。

2.3.2 イベント動作を設定する[イベント動作]

かんたん設定ページの[イベント動作]タブをクリックします。(®設定メニューの表示・操作のしかた: 25 ページ、26 ページ)

(35)

ここでは、現在の設定されている内容を表示します。 イベント動作では、FTP定期送信/アラーム検知時のイベント動作を設定できます。各設定画面で設定が完 了したら、[次へ]ボタンをクリックして進んでください。 設定の流れは、次のようになります。 お知らせ • [次へ]ボタンをクリックすると、画面内の設定項目が保存されます。

(36)

イベント動作設定の流れ

イベント種別 設定 目的に応じた 動作条件を選 択します。 アラーム (®37 ページ) スケジュール (®37 ページ) 動作検知 イベント動作 設定 イベント種別 設定で選択し た動作条件の 設定を行いま す。 FTP転送 (®38 ページ) FTP定期送信 (®39 ページ) イベント詳細 設定 イベント動作 設定で設定し た内容の詳細 について設定 します。 画像転送条件設定 画像転送条件設定 FTPサーバー設定 FTPサーバー設定 メール通知 スケジュール設定 メールサーバー設定 完了 完了

(37)

2.3.2.1 アラーム/スケジュールを設定する(イベント種別設定画面)

ここでは、イベントの種別を選択します。 [動作条件] アラーム:アラーム検知時の設定をするときに選択します。 スケジュール:「FTP定期送信」をするときに選択します。 [次へ]ボタン 「アラーム」を選択し、[次へ]ボタンをクリックすると、アラーム設定画面が表示されます。(®37 ペー ジ) 「スケジュール」を選択し、[次へ]ボタンをクリックすると、FTP定期送信設定画面が表示されます。 (®39 ページ)

2.3.2.2 アラーム:端子および動作検知を設定する(アラーム設定画面)

ここでは、アラームを検出したときの動作について設定します。 アラーム • [動作検知アラーム] On:動作検知エリアが設定されていない場合、全領域を設定します。動作検知エリアを設定する場合は、 アラームページの[動作検知エリア]タブで設定します。(®72 ページ) Off:動作検知状態をすべて無効にします。 初期設定:Off • [アラーム無検知時間] アラームを検知したあとに、検知動作を行わない時間を設定します。例えば、アラームによって携帯電 話にメール通知をする設定の場合、この設定によってメールを送信しすぎないようにすることができます。 5s/10s/30s/1min/3min/5min/10min 初期設定:5s • [次へ]ボタン [次へ]ボタンをクリックすると、FTP転送設定画面が表示されます。(®38 ページ) • [戻る]ボタン [戻る]ボタンをクリックすると、イベント種別設定画面が表示されます。(®37 ページ)

(38)

2.3.2.3 アラーム:FTP転送を設定する(FTP転送設定画面)

ここでは、アラーム検知時のFTP転送を設定します。 • アラーム画像に関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.7.2 アラーム画像に関する設定を行う[アラーム]を参照してください。 • FTPサーバーに関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.9.2 FTPサーバーを設定する[FTP]を参照してください。

2.3.2.4 アラーム:メール通知およびメールサーバーを設定する

ここでは、メール通知とメールサーバーを設定します。

(39)

• メール通知に関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.7.4 メール通知に関する設定を行う[通知]を参照してください。 • メールサーバーに関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.9.1 メールサーバーを設定する[メール]を参照してください。

2.3.2.5 スケジュール:FTP定期送信を設定する(FTP定期送信設定画面)

ここでは、FTP定期送信を設定します。

(40)

• FTP定期送信に関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.10.6 FTP定期送信を設定する[FTP定期]を参照してください。 • FTPサーバーに関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.9.2 FTPサーバーを設定する[FTP]を参照してください。 • FTP定期送信スケジュールに関する設定を行う場合: 上記画面の設定方法は、2.10.7 FTP定期送信スケジュールの設定を行う[FTP定期]を参照してくだ さい。

(41)

2.3.3 設置場所に応じた画質を設定する[シーン/画質設定]

かんたん設定ページの[シーン/画質設定]タブをクリックします。(®設定メニューの表示・操作のしか た:25 ページ、26 ページ) ここでは、「シーン選択」と「画質調整」の2つの方法で画質の設定、調整をします。

重要

• 設置環境、被写体によっては、最適な画質設定ができない場合があります。詳細な調整は、カメラ ページ−[画質]タブの画質調整画面で行ってください。(®56 ページ) [設定方法] 画質の設定方法を以下から選択します。 シーン選択:設置場所のシーンを選択することで適切な画質を設定します。 画質調整:現在の画像の状態から調整内容を選択して画質を調整します。 初期設定:シーン選択 お知らせ • 設定の順序によっては、先に設定した画質設定効果が、後から設定した内容で変更される場合があり ます。設定後の画像、動作を確認のうえ、使用してください。

「シーン選択」を選択した場合

[シーン選択] カメラの設置場所に近い環境を選択することで、適切な画質を設定します。

(42)

シーン選択 設定内容 標準 カラーナイトビューモード:Off 標準的な画質に設定する。 標準 カラーナイトビューモード:On 標準的な画質に設定する。 カラーナイトビューモードをOnに設定する。 カラーナイトビューモードをOnにすると、薄暗い場所ではカ メラ画像を明るくする。 屋内(オフィス:蛍光灯・LED照明) 照明の影響によりカメラ画像にノイズが入る場合に、電源周 波数の設定を行い、ノイズを改善する。 屋内(倉庫:水銀灯照明) 水銀灯やナトリウム灯など特殊な照明を使用している環境で、 自然な色合いに調整する。 屋内設置の場合は、電源周波数の設定を行い、ノイズを改善 する。 屋外(駐車場、屋外商店街) 屋外(道路、自動車の夜間撮影) 暗い環境での画像のぶれやヘッドライトの影響による白飛び を緩和する。

重要

• 本機は、屋内専用です。屋外には設置できません。 カラーナイトビューモードについて • 撮影環境が暗くなったときは、シャッタースピードが遅くなり、カメラ画像を明るくして被写体を確認 しやすくします。 • カラーナイトビューモードをOnにしている場合は、以下の現象が発生することがあります。 – フレームレートが低下する – ホワイトバランス(自動)の動作が遅くなる – 動きのある被写体を見るときに画像がぶれる – 暗い被写体を映しているときに、画面全体に白点、または色のついた光の点が生じる [電源周波数] 「シーン選択」で「屋内(オフィス:蛍光灯・LED照明)」または「屋内(倉庫:水銀灯照明)」を選択した 場合、カメラを設置した地域の電源周波数を50Hz地域/60Hz地域で設定します。(東日本:50Hz地域、 西日本:60Hz地域) 初期設定:50Hz地域

「画質調整」を選択した場合

[画質調整] 現在の画像の状態から、調整したい内容を選択して画質を調整します。 画質調整 調整内容 明るさ 画像を明るくする。 画像の明るさを抑える。 夜間映像 暗いときは白黒で表示する。 暗いときもカラーで表示する(白黒を使用しない)。

(43)

画質調整 調整内容 色あい 色を濃くする。 色を薄くする。 自然な色合いにする(画像が赤色)。 自然な色合いにする(画像が緑色)。 輪郭補正 画像の輪郭をシャープにする。 画像の輪郭をソフトにする。 コントラスト 暗いところのコントラストを上げる。 全体的にコントラストを上げる。 ノイズ 暗いところのノイズを抑える。 明るいところのノイズを抑える。 [元に戻す]ボタン [元に戻す]ボタンをクリックすると、[設定]ボタンをクリックする直前の設定に戻すことができます。他 の画面に移行すると、[元に戻す]ボタンによって設定を戻すことはできません。 [画質設定初期化] [実行]ボタンをクリックすると、画質設定を初期設定に戻します。

(44)

2.4 本機の基本設定を行う[基本]

基本ページでは、カメラタイトルや日時設定に関する設定を行います。 ここでは、カメラタイトルおよび日時などの設定を行います。 [カメラタイトル] 本機の名称を入力します。入力後、[設定]ボタンをクリックすると、入力した名称がカメラタイトルに表 示されます。 入力可能文字数: 0〜20文字 入力不可文字: 半角記号「"」「&」 初期設定: 品番が表示されます。 [日時] 現在の日付時刻を入力します。「時刻表示形式」で「12 h」を選択した場合は、「AM」または「PM」を選 択します。 設定可能範囲:2010/01/01 00:00:00〜2035/12/31 23:59:59

参照

関連したドキュメント

この説明から,数学的活動の二つの特徴が留意される.一つは,数学の世界と現実の

はたらき 本機への電源の供給状態、HDC-RH100-D またはツイストペアケーブル対 応製品との接続確立、映像信号の HDCP

注意: 操作の詳細は、 「BD マックス ユーザーズマニュ アル」 3) を参照してください。. 注意:

チューリング機械の原論文 [14]

携帯端末が iPhone および iPad などの場合は App Store から、 Android 端末の場合は Google Play TM から「 GENNECT Cross 」を検索します。 GENNECT

パソコン本体の電源を入れます。 ワイヤレス受信機(FMV-K600 シリーズは、パソコン本体背面)のコネク

Scival Topic Prominence

証明で使われる重要な結果は mod p ガロア表現の strictly compatible system への minimal lifting theorem (以下, LT と略記する) と modular lifting theorem (主に