• 検索結果がありません。

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

単身 1世代(夫婦のみ) 2世代(夫婦と子ども等) 3世代以上 その他 無回答 20 〜 29 歳 30 〜 39 歳 40 〜 49 歳 50 〜 59 歳 60 〜 69 歳 70 歳以上

①町内に住所を有する 20 歳以上 564 名

 各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 男女各 1 名で 12 名無作為抽出

②調査時期 平成 27 年 8 月 郵送により実施

③調査票回収状況 223 名 回収率 39.5%

12 16 13 25 27 17 110 8 23 50 28 1 0 110 10 15 18 23 26 21 113 5 21 49 34 2 2 113 22 31 31 48 53 38 223 13 44 99 62 3 2 223 10.9 14.5 11.8 22.7 24.5 15.5 100   7.3 20.9 45.5 25.5 0.9 0.0 100 8.8 13.3 15.9 20.4 23.0 18.6 100 4.4 18.6 43.4 30.1 1.8 1.8 100 9.9 13.9 13.9 21.5 23.8 17.0 100 5.8 19.7 44.4 27.8 1.3 0.9 100 選  択  項  目 選  択  項  目

性別・年齢

世 帯 構 成

合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%)

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査

(2)

9 113 47 51 3 223 130 53 40 0 223 50 129 7.3 53.6 26.4 10.0 2.7 100 60.9 28.2 10.9 0.0 100 25.5 58.2 0.9 47.8 15.9 35.4 0.0 100 55.8 19.5 24.8 0.0 100 19.5 57.5 4.0 50.7 21.1 22.9 1.3 100 58.3 23.8 17.9 0.0 100 22.4 57.8 事業主(従業員、社員のいる方) 勤め人(正規、臨時、パート、アルバイト等) 自営(農業、従業員なしの事業主等) その他(主婦、学生等) 無回答 知っている 知らない 聞いたことはあるが意味はわからない 無回答 知っている 知らない 8 59 29 11 3 110 67 31 12 0 110 28 64 1 54 18 40 0 113 63 22 28 0 113 22 65 選  択  項  目 選  択  項  目 選  択  項  目

職  業

合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 人数(人) 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%)

問 1

 あなたは、「男女共同参画社会」という言葉を知っていますか。

問 2

 あなたは、「ジェンダー」という言葉を知っていますか。

(3)

134 24 64 1 223 3 33 36 144 0 7 0 223 60.9 11.8 27.3 0.0 100 2.7 20.9 16.4 55.5 0.0 4.5 0.0 100 59.3 9.7 30.1 0.9 100 0.0 8.8 15.9 73.5 0.0 1.8 0.0 100 60.1 10.8 28.7 0.4 100 1.3 14.8 16.1 64.6 0.0 3.1 0.0 100 必要である 必要で どちらともいえない 無回答 「男は仕事、女は家庭」は当然のことだ 家事や育児は主として女性が行い男性は手伝う程度 でよい 仕事や家事・育児等は男女で同等に分担するのがよ い 仕事や状況に応じて話し合いの上、両者が納得した 方法で分担するのがよい 「女は仕事、男は家庭」の方がよい その他 無回答 67 13 30 0 110 3   23 18 61 0 5 0 110 67 11 34 1 113 0 10 18 83 0 2 0 113 選  択  項  目 選  択  項  目 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%)

問 3 

「男らしく」「女らしく」ということについてどう思いますか。

問 4 

「男は仕事、女は家庭」という考え方に関してどう思いますか。

(4)

尊重されていると感じている 尊重されていると感じない どちらともいえない 分からない 無回答 なっている なっていない どちらともいえない 分からない 無回答 36 20 42 10 2 110 18 58 29 4 1 110 31 24 47 10 1 113 9 65 34 5 0 113 67 44 89 20 3 223 27 123 63 9 1 223 32.7 18.2 38.2 9.1 1.8 100 16.4 52.7 26.4 3.6 0.9 100 27.4 21.2 41.6 8.8 0.9 100 8.0 57.5 30.1 4.4 0.0 100 30.0 19.7 39.9 9.0 1.3 100 12.1 55.2 28.3 4.0 0.4 100 選  択  項  目 選  択  項  目 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%)

問 5 

あなたは、家庭、職場など様々な生活の場面で、個々の人権が尊重されていると感じますか。

   次の中から1つ選んで○をつけてください。

問 6 

あなたは、男性と女性は平等になっていると思いますか。

(5)

男性が 優遇されている 平等である 女性が 優遇されている 分からない 無回答 男性が 優遇されている 平等である 女性が 優遇されている 分からない 無回答 男性が 優遇されている 平等である 女性が 優遇されている 分からない 無回答 男性が 優遇されている 平等である 女性が 優遇されている 分からない 無回答 12.1 55.2 28.3 4.0 0.4 100 44 31 11 14 10 110 51 21 7 25 6 110 29 38 5 32 6 110 54 34 7 18 0 113 51 29 4 25 4 113 69 14 3 26 1 113 39 25 2 46 1 113 87 83 9 41 3 223 95 60 15 39 14 223 120 35 10 51 7 223 68 63 7 78 7 223 30.0 44.5 1.8 20.9 2.7 100 40.0 28.2 10.0 12.7 9.1 100 46.4 19.1 6.4 22.7 5.5 100 26.4 34.5 4.5 29.1 5.5 100 47.8 30.1 6.2 415.9 0.0 100 39.0 37.2 4.0 18.4 1.3 100 45.1 25.7 3.5 22.1 3.5 100 61.1 12.4 2.7 23.0 0.9 100 34.5 22.1 1.8 40.7 0.9 100 42.6 26.9 6.7 17.5 6.3 100 53.8 15.7 4.5 22.9 3.1 100 30.5 28.3 3.1 35.0 3.1 100 選択項目 選択項目 選択項目 選択項目 合   計 合   計 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 人数(人) 人数(人) 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 総計 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%)

(1)家庭生活

(2)職場

(3)社会通念、習慣、しきたり

(4)地域活動(自治会、PTA)

問 7 

あなたは次の分野で男女の地位が平等になっていると思いますか。

   次の(1)〜(4)の項目ごとに、1つずつ選んで○をつけてください。

(6)

選  択  項  目 人数(人) 男性 女性 総計 男性 女性 総計 構成比(%) 法律や制度の見直しを行い、男女差別につな がるものを改める さまざまな偏見や固定的な社会通念、慣習、 しきたりを改める 女性の意識向上とそれに対する男性の理解が 必要である 男女が同等に経済力をつける 男女とも新たな分野の知識、技術を習得する など、積極的に力の向上を図る 女性の就業、社会参加を支援する施設やサー ビスの充実を図る 女性の役職への登用や政策決定の場への参画 の機会を増やす 生涯学習を通じて男女平等の意識づけを行う 学習機会をつくる すでに平等なので、特に何も必要ない その他 無回答 14 48 28 10 24 20 18 25 7 8 3 205 11 50 50 14 17 26 13 23 1 3 2 210 25 98 78 24 41 46 31 48 8 11 5 415 6.8 23.4 13.7 4.9 11.7 9.8 8.8 12.2 3.4 3.9 1.5 100 5.2 23.8 23.8 6.7 8.1 12.4 6.2 11.0 0.5 1.4 1.0 100 6.0 23.6 18.8 5.8 9.9 11.1 7.5 11.6 1.9 2.7 1.2 205 合   計

問 8 

だれもが平等に感じるために、どうあればよいと思いますか。

   次の中から 2 つまで選んで○をつけてください。

(7)

選  択  項  目 選  択  項  目 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 働く場が限られている 能力を発揮する機会がない 労働時間、賃金などの労働条件が合わない 保育や介護のための施設、サービスが充実していない 昇進、教育訓練等に男女の差別的扱いがある 慣例により結婚、出産退職しなければいけない 「お茶くみ、お酌は女の仕事」のような慣行がある 家族の理解、協力が得にくい セクシャルハラスメント(性的いやがらせ)がある 働きにくいとは思わない その他 知っている 知らない 聞いたことはあるが意味はわからない 無回答 30 14 27 47 17 24 14 8 6 13 4 204 42 51 15 2 110 26 5 39 51 13 16 16 17 5 16 5 209 40 48 22 3 113 56 19 66 98 30 40 30 25 11 29 9 413 82 99 37 5 223 14.7 6.9 13.2 23.0 8.3 11.8 6.9 3.9 2.9 6.4 2.0 100 38.2 46.4 13.6 1.8 100 12.4 2.4 18.7 24.4 6.2 7.7 7.7 8.1 2.4 7.7 2.4 100 35.4 42.5 19.5 2.7 100 13.6 4.6 16.0 23.7 7.3 9.7 7.3 6.1 2.7 7.0 2.2 100 36.8 44.4 16.6 2.2 100 合   計 合   計

問 9 

あなたは、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」という言葉を知っていますか。

問 10

 女性が働きにくいと思われる理由は何だと思いますか。

    次の中から 2 つまで選んで○をつけてください。

(8)

選  択  項  目 選  択  項  目 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 保育や介護のための施設、サービスを拡充する 結婚、出産などで退職した女性の再雇用制度を充実する 労働時間、賃金、仕事内容などの男女差をなくす 研修や職業訓練の機会を拡充する 家族の理解や協力を得る 「女は家庭を守るべき」という社会通念を改める 今のままでよい その他 無回答 スポーツ、教養などのサークルグループ活動 PTA、子ども会など青少年健全育成のための活動 自治会、婦人会などの地域活動 消費者団体などの活動 保健、医療、衛生に関する活動 高齢者や障害者などの社会福祉に関する活動 自然保護、環境美化など地球環境を守るための活動 活動していない その他 無回答 52 57 30 8 28 16 5 4 2 202 31 7 35 2 1 5 10 49 4 1 145 65 56 23 8 28 19 6 4 1 210 23 10 24 2 1 5 2 64 4 0 135 117 113 53 16 56 35 11 8 3 412 54 17 59 4 2 10 12 113 8 1 280 25.7 28.2 14.9 4.0 13.9 7.9 2.5 2.0 1.0 100 21.4 4.8 24.1 1.4 0.7 3.4 6.9 33.8 2.8 0.7 100 31.0 26.7 11.0 3.8 13.3 9.0 2.9 1.9 0.5 100 17.0 7.4 17.8 1.5 0.7 3.7 1.5 47.4 3.0 0.0 100 28.4 27.4 12.9 3.9 13.6 8.5 2.7 1.9 0.7 100 19.3 6.1 21.1 1.4 0.7 3.6 4.3 40.4 2.9 0.4 100 合   計 合   計

問 11 

女性がもっと働きやすくなるためには、どうあればよいと思いますか。

    次の中から 2 つまで選んで○をつけてください。

問 12 

あなたは現在、仕事以外に継続的な活動をしていますか。

    あてはまるものをすべて選んで○をつけてください。

(9)

選  択  項  目 人数(人) 男性 女性 総計 男性 女性 総計 構成比(%) 関心がない 活動する施設が近くにない 適当なサークル等がない 一緒に参加する仲間がいない 家事、育児、介護で忙しい 勤務で忙しい 健康上の理由 役員等をするのがいやだから 家族の理解、協力が得られない 人前で話したり、発言するのが苦手だから その他 無回答 19 1 3 8 1 20 6 5 0 9 5 7 84 10 5 10 8 13 17 15 4 2 13 4 35 136 29 6 13 16 14 37 21 9 2 22 9 42 220 22.6 1.2 3.6 9.5 1.2 23.8 7.1 6.0 0.0 10.7 6.0 8.3 100 7.4 3.7 7.4 5.9 9.6 12.5 11.0 2.9 1.5 9.6 2.9 25.7 100 13.2 2.7 5.9 7.3 6.4 16.8 9.5 4.1 0.9 10.0 4.1 19.1 100 合   計 選  択  項  目 人数(人) 男性 女性 総計 男性 女性 総計 構成比(%) 家族の理解と協力を得る 世間の過干渉をなくす 託児所やホームヘルパー制度を整える 活動する施設や設備を整える 労働時間の短縮など労働条件を改善する 関心や意欲を持つようにする 活動組織等の運営を効率化、簡易化する その他 無回答 25 30 11 23 27 47 22 5 5 195 29 28 22 19 28 49 19 2 2 198 54 58 33 42 55 96 41 7 7 393 12.8 15.4 5.6 11.8 13.8 24.1 11.3 2.6 2.6 100 14.6 14.1 11.1 9.6 14.1 24.7 9.6 1.0 1.0 100 13.7 14.8 8.4 10.7 14.0 24.4 10.4 1.8 1.8 100 合   計

    〔問 12 で「8. 活動していない」とお答えの方〕

問 13 

その理由は何ですか。次の中から2つまで選んで○をつけてください。    

問 14 

男女とも、もっと社会活動に参加していくには、どうあればよいと思いますか。

    次の中から 2 つまで選んで○をつけてください。

(10)

主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 37 55 14 3 1 110 14 39 49 5 3 110 5 13 76 12 4 110 83 24 3 0 3 113 81 26 3 2 1 113 65 31 11 4 2 113 120 79 17 3 4 223 95 65 52 7 4 223 70 44 87 16 6 223 33.6 50.0 12.7 2.7 0.9 100 12.7 35.5 44.5 4.5 2.7 100 4.5 11.8 69.1 10.9 3.6 100 73.5 21.2 2.7 0.0 2.7 100 71.7 23.0 2.7 1.8 0.9 100 57.5 27.4 9.7 3.5 1.8 100 53.8 35.4 7.6 1.3 1.8 100 42.6 29.1 23.3 3.1 1.8 100 31.4 19.7 39.0 7.2 2.7 100 選択項目 選択項目 選択項目 合   計 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 人数(人) 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%)

(1)清掃(ゴミ処理含む)

(2)洗濯(アイロンかけ含む)

(3)裁縫(衣類の修繕等)

(4)炊事(食事の支度、後片付け)

問 15 

あなたのご家庭で次の作業、役割をどの程度行っていますか。

    次の(1)〜(10)の項目ごとに、1つずつ選んで○をつけてください。

(11)

主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 2 17 19 66 6 110 7 16 16 65 6 110 53 30 13 11 3 110 45 31 23 8 3 110 34 12 4 53 10 113 25 9 7 64 8 113 11 29 49 20 4 113 25 57 17 8 6 113 36 26 23 119 16 223 32 25 23 129 14 223 64 59 62 31 7 223 70 55 40 16 9 223 1.8 15.5 17.3 60.0 5.5 100 6.4 14.5 14.5 59.1 5.5 100 48.2 27.3 11.8 10.0 2.7 100 40.9 28.2 20.9 7.3 2.7 100 30.1 10.6 3.5 46.9 8.8 100 22.1 8.0 6.2 56.6 7.1 100 9.7 25.7 43.4 17.7 3.5 100 22.1 50.4 15.0 7.1 5.3 100 16.1 13.0 10.3 53.4 7.2 100 14.3 11.2 10.3 57.8 6.3 100 28.7 26.5 27.8 13.9 3.1 100 31.4 39.5 17.9 7.2 4.0 100 選択項目 選択項目 選択項目 選択項目 合   計 合   計 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 人数(人) 人数(人) 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 総計 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%)

(5)育児(乳幼児の世話)

(6)介護(高齢者、病人)

(7)家屋のまわりの補修

(8)地域活動への参加

(12)

主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 主に行う 多少行う 行わない 該当しない 無回答 尊重しあっている まあまあ尊重しあっている 尊重しあっていない どちらともいえない 無回答 10 13 16 65 6 110 34 27 37 7 5 110 19 64 5 19 3 110 26 10 9 60 8 113 59 35 10 7 2 113 33 47 8 23 2 113 36 23 25 125 14 223 93 62 47 14 7 223 52 111 13 42 5 223 9.1 11.8 14.5 59.1 5.5 100 30.9 24.5 33.6 6.4 4.5 100 17.3 58.2 4.5 17.3 2.7 100 23.0 8.8 8.0 53.1 7.1 100 52.2 31.0 8.8 6.2 1.8 100 29.2 41.6 7.1 20.4 1.8 100 16.1 10.3 11.2 56.1 6.3 100 41.7 27.8 21.1 6.3 3.1 100 23.3 49.8 5.8 18.8 2.2 100 選択項目 選択項目 選  択  項  目 合   計 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 人数(人) 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 男性 男性 男性 女性 女性 女性 総計 総計 総計 構成比(%) 構成比(%) 構成比(%)

(9)学校行事への参加

(10)家計のやりくり

問 16 

あなたはの家庭では、男女がお互いに相手を尊重しあって生活していると感じますか。

(13)

知っている 知らない 聞いたことはあるが意味は分からない 無回答 何度もあった 1. 2 度あった まったくない 分からない 無回答 83 14 11 2 110 7 9 79 11 4 110 94 14 5 0 113 12 17 75 8 1 113 177 28 16 2 223 19 26 154 19 5 223 75.5 12.7 10.0 1.8 100 6.4 8.2 71.8 10.0 3.6 100 83,2 12.4 4.4 0.0 100 10.6 15.0 66.4 7.1 0.9 100 79.4 12.6 7.2 0.9 100 8.5 11.7 69.1 8.5 2.2 100 選  択  項  目 選  択  項  目 合   計 合   計 人数(人) 人数(人) 男性 男性 女性 女性 総計 総計 男性 男性 女性 女性 総計 総計 構成比(%) 構成比(%)

問 17

 あなたは、「ドメスティックバイオレンス」という言葉を知っていますか。

問 18 

あなたは、配偶者(事実婚や別居中の夫婦、元配偶者も含む)やパートナーから、これまでに

    

「身体的暴力」「精神的暴力」「社会的暴力」「経済的暴力」「性的暴力」「子どもを利用した暴力」

    のいずれかでも受けたことがありますか。

(14)

少子高齢化社会を支えていくために、女性の労働力としての 役割が必要になってきた 働く女性の「仕事と家庭の両立」という二重の負担を軽減す るため 「男らしく、女らしく」というしばられた生き方ではなく、自由 に「自分らしく生きたい」という人が増えたため 少子化をくいとめるため、女性が子どもを産みやすい環境を 整える必要があるから 大事な意思決定などが男性にばかりかかっていたので、重圧 に感じる男性が増えたため その他 無回答 30 37 34 19 3 8 4 135 25 38 34 23 1 2 7 130 55 75 68 42 48 10 11 265 22.2 27.4 25.2 14.1 2.2 5.9 3.0 100 19.2 29.2 26.2 17.7 0.8 1.5 5.4 100 20.8 28.3 25.7 15.8 1.5 3.8 4.2 100 選  択  項  目 合   計 人数(人) 男性 女性 総計 男性 女性 総計 構成比(%)

問 19 なぜ近年、男女共同参画の実現が叫ばれているのだと思いますか。

(15)

自治会など関係機関・団体との連絡・協調を密にする 女性諸団体の育成・支援を強化する 男女平等をめざした制度の制定や見直し 保育施設やサービスの充実 高齢者や病人のための施設や介護サービスの拡充 各種団体における女性リーダーの育成 審議会等への女性の積極的な登用 女性の職域拡大や職業教育、職業訓練の充実 男女の同等な社会活動への参加・参画の促進を図る 学校教育、社会教育・生涯学習のばでの男女平等や人権につ いての学習の充実 広報紙やパンフレットなどによる男女平等等についての PR 基本的な男女の性差を理解・尊重することについての啓発 その他 無回答 12 12 36 37 38 18 11 23 28 25 7 20 8 3 278 18 5 35 42 49 10 7 20 20 19 7 24 5 10 271 30 17 71 79 87 28 18 43 48 44 14 44 13 13 549 4.3 4.3 12.9 13.3 13.7 6.5 4.0 8.3 10.1 9.0 2.5 7.2 2.9 1.1 100 6.6 1.8 12.9 15.5 18.1 3.7 2.6 7.4 7.4 7.0 2.6 8.9 1.8 3.7 100 5.5 3.1 12.9 14.4 15.8 5.1 3.3 7.8 8.7 8.0 2.6 8.0 2.4 2.4 100 選  択  項  目 合   計 人数(人) 男性 女性 総計 男性 女性 総計 構成比(%)

問 20

 男女共同参画社会に関して行政に期待することは何ですか。

    次の中から3つまで選んで○をつけてください。

(16)

選  択  項  目 選  択  項  目 人数(人) 人数(人) 女性 女性 構成比(%) 構成比(%) 自分の能力、技術、資格を活かしたい 時間的に余裕があるから 仕事をするのが好きだから 自分で自由にお金を使うため 生計を維持するため 生きがい、やりがいなど自己実現のため 家庭にいるのが性に合わないから その他 無回答 経済的に働く必要がない 家事、育児との両立が困難なため 家庭や育児を大切にした生活をしたいため 健康上の理由 高齢者や病人の介護のため 慣例により結婚、出産退職をしたため 職場、仕事に対する不満がある 不景気で働く場所を探すことが困難なため 働くのが性に合わないから その他 無回答 18 7 10 15 48 15 2 7 39 161 6 7 5 18 5 0 1 9 0 10 67 11.2 4.3 6.2 9.3 29.8 9.3 1.2 4.3 24.2 100 4.7 5.5 3.9 14.1 3.9 0.0 0.8 7.0 0.0 7.8 52.3 合   計 合   計

  〔女性の方のみ〕

問 21 

現在、職業(収入につながる)についている方にお伺いします。その理由は何ですか。

    次の中から2つまで選んで○をつけてください。

  〔女性の方のみ〕

問 22 

現在、職業(収入につながる)についていない方にお伺いします。その理由は何ですか。

    次の中から2つまで選んで○をつけてください。

参照

関連したドキュメント

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

平成30年 度秋 季調 査 より 、5地 点で 調査 を 実施 した ( 図 8-2( 227ペー ジ) 参照

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

1970 年代後半から 80 年代にかけて,湾奥部の新浜湖や内湾の小櫃川河口域での調査

 2018年度の実利用者92名 (昨年比+ 7 名) ,男性46%,女 性54%の比率で,年齢は40歳代から100歳代までで,中央 値は79.9歳 (昨年比-2.1歳)