• 検索結果がありません。

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第6学年1組モジュール学習指導案(国語・算数・英語)

日 時 平成21年10月14日(水) 第2校時9:40~10:25 場 所 6学年1組教室

1 研究主題

「基礎・基本の定着を図るためのモジュール授業の研究」

2 目指す学年の児童像

◆親しみやすい古典の文章を読む力や基礎的な国語力・計算力を身につけた子 ◆積極的にコミュニケーションを図ろうとする子 ◆生き生きと声を出し合う子 ◆学習規律を守って、落ち着いた態度で学習する子

3 児童の実態(男子14名 女子9名 計23名)

<国語科>・ノートを丁寧にまとめる事が得意である。 ・音読は声に出して読むことに抵抗があり、声が小さく聞き取りづらい。 ・音読教材は、楽しい内容のリズム感があるものを好む。 ・漢字チャレンジの取り組みは、定着してきた。前年度の漢字は、正答率も上がり、意欲的に 取り組める。 ・ゲーム的要素を取り入れて活動すると、意欲的に取り組める。 <算数科>・簡単な計算だけでなく、計算全般を意欲的に取り組む。 ・計算力に個人差があり、分数のたし算ひき算では、個別指導が必要な児童もいる。 <外国語活動>・英語に興味のある児童が多く、ゲーム的な活動に積極的に取り組める。 ・英語の歌を歌う事には抵抗があり、大きな声が出ない。

4 モジュール授業の取り組み

6年生は、国語科・算数科・外国語活動で、モジュール授業に取り組んできた。 モジュール1の国語科では、1学期の学習内容にある、漢字のへん・つくりなどの構成についての知識を深め るために、「部首フラッシュ」に取り組んだり、国語の美しい響きを感じ取れるよう、やさしい短歌や俳句など を音読したり、暗唱したりしてきた。2学期はじめには、5色百人一首に取り組み、古典の独特のリズムを実感 しながら、ゲーム的な要素を加える事で興味関心を高めてきた。また、教材に応じて、暗唱や群読など読み方を 工夫して取り組んできた。本時は、群読「教室はまちがうところだ」の2回目である。発声にも気をつけさせて、 みんなで声を出し合えるようにしていきたい。 モジュール2の算数科では、計算力の向上を目指し、年間を通じて毎時間の授業で5分間の四則計算を継続し て行っている。モジュール授業の中では、これとあわせて、6年生で学習した「倍数・約数」「分数のたし算・ ひき算」などの計算を中心に繰り返し練習し、計算力の定着を図っている。 モジュール3の外国語活動では、日常会話の挨拶から始まり、「数」「色」「くだもの」などのテーマごとに、 フラッシュカードやゲームを行い、外国語活動の通常の授業を凝縮した形で取り組んでいる。子どもたちが取り 組みやすいように、英語の発音にこだわるのではなく、楽しいクイズやゲームなどを通じてコミュニケーション を図ろうとする意欲を高めていきたい。 教師側の支援として、6年生の発達段階に合わせた教材作りや、児童が集中する教材の提示の仕方などを工夫 し、児童が意欲的に学習に取り組めるようにしていきたい。

5 学習目標

(2)

6 指導計画と評価(2学期) 本時10/14

国 語 算 数 外国語活動 ◎リズムを感じ取りながら、発声 の仕方に気をつけて、音読や群 読を楽しく行うことができる。 ◎漢字の部首を理解することが できる。 ◎整数の加法・減法・乗法の計算 についての理解を深め、確実に できる。 ◎倍数・約数及び通分・約分を理 解し、異分母分数の加法・減法 計算ができる。 ◎挨拶・その日の天気・体調を言 うことができる。 ◎「数」「色」「くだもの・野菜」 「曜日」「月」「職業」の英単語 を使ったゲームを楽しんで取 り組める。 国語 算数 英語 教科 日付 モジュール1 モジュール2 モジュール3 9月11日 (金) ◎百人一首 ★言語文化にふれ、楽しみ ながら取り組むことが できる ★活動を通して新たに覚 えることができる ◎チャレブレ50問 ◎公倍数と公約数 ★加・減・乗の計算の習熟 ★公倍数・公約数の見つけ 方を習熟する ◎挨拶・天気 ◎野菜・果物の名前を言う ★簡単な挨拶ができる ★今日の天気が言える ★野菜、果物の名前が言え る 9月18日 (金) ◎百人一首 ★言語文化にふれ、楽しみ ながら取り組むことが できる ★活動を通して新たに覚 えることができる ◎チャレブレ50問 ◎公倍数と公約数 ★加・減・乗の計算の習熟 ★公倍数・公約数の見つけ 方を習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎野菜・果物の名前を言う ◎買い物で使う会話を知 る ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★買い物ごっこができる 10月2日 (金) ◎百人一首 ★言語文化にふれ、楽しみ ながら取り組むことが できる ★活動を通して新たに覚 えることができる ◎チャレブレ50問 ◎通分 ★加・減・乗の計算の習熟 ★通分の理解を確認し、 習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎野菜・果物を使ったゲー ムをする ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★野菜・果物を使ったゲー ムを楽しんでできる 10月9日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「教室はまちがうと ころだ」 ★部首(つくり・かんむり) を理解する。 ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ◎チャレブレ50問 ◎通分 ★加・減・乗の計算の習熟 ★通分の理解を確認し、 習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎野菜・果物を使ったゲー ムをする ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★野菜・果物を使ったゲー ムを楽しんでできる 10月14日 ◎部首フラッシュ ◎チャレブレ50問 ◎挨拶・天気・体の調子

(3)

(水) 本 時 ◎音読「教室はまちがうと ころだ」 ★部首(つくり・かんむり) を理解する。 ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ◎約分 ★加・減・乗の計算の習熟 ★約分の理解を確認し、 習熟する ◎曜日の言い方を知る ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★曜日を使ったゲームを 楽しんでできる 10月30日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「教室はまちがうと ころだ」 ★部首(つくり・かんむり) を理解する。 ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ◎チャレブレ50問 ◎約分 ★加・減・乗の計算の習熟 ★約分の理解を確認し、 習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎曜日を使ったゲームを する ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★曜日を使ったゲームを 楽しんでできる 11月6日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「青砥稿花紅採画」 ★部首(つくり・かんむり) を理解する ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の加法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の加法計算 の理解を確認し、習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎月・曜日を使ったゲーム をする ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★月・曜日を使ったゲーム を楽しんでできる 11月13日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「青砥稿花紅採画」 ★部首(かまえ・にょう・ たれ)を理解する ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の加法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の加法計算 の理解を確認し、習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎月・曜日を使ったゲーム をする ★挨拶・その日の天気・体 調を言うことができる ★月・曜日を使ったゲーム を楽しんでできる 11月20日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「青砥稿花紅採画」 ★部首(かまえ・にょう・ たれ)を理解する ★発声の仕方の確認し習 ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の加法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の加法計算 ◎挨拶・天気・体の調子 ◎職業を表す言葉を知る ★挨拶・その日の天気・天 候・体調を言うことがで きる

(4)

熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる の理解を確認し、習熟する ★職業を使ったゲームを 楽しんでできる 12月4日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「平家物語扇の的」 ★部首(かまえ・にょう・ たれ)を理解する ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の減法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の減法計算 の理解を確認し、習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎職業を表す言葉を知る ★挨拶・その日の天気・天 候・体調を言うことがで きる ★職業を使ったゲームを 楽しんでできる 12月11日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「平家物語扇の的」 ★部首(かまえ・にょう・ たれ)を理解する ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の減法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の減法計算 の理解を確認し、習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎職業を表す言葉を知る ★挨拶・その日の天気・天 候・体調を言うことがで きる ★職業を使ったゲームを 楽しんでできる 12月18日 (金) ◎部首フラッシュ ◎音読「平家物語扇の的」 ★部首(かまえ・にょう・ たれ)を理解する ★発声の仕方の確認し習 熟する ★みんなと声を合わせ、群 読を楽しんでいる ★楽しみながら古典文化 にふれる ◎チャレブレ50問 ◎異分母分数の減法 ★加・減・乗の計算の習熟 ★異分母分数の減法計算 の理解を確認し、習熟する ◎挨拶・天気・体の調子 ◎職業を表す言葉を知る ★挨拶・その日の天気・天 候・体調を言うことがで きる ★将来の夢を伝え合う

(5)

7 本時の指導

<準備> 音読用拡大資料 部首フラッシュカード チャレブレと約分のプリント・ヒントカード・ 発展問題カード 曜日のカード モジュール1 内容(教科等) 国 語 ねらい ◎リズムを感じ取りながら、発声の仕方に気をつけて、音読や群読を楽しく行うことができる。 本時の流れ 学 習 活 動 留意点(○)評価(■) 1 漢字の部首を声に出して言う。 2「教室はまちがうところだ」を音読する。 ○つくり・かんむりを部首フラッシュカードを使って覚 えさせる。 ■つくり・かんむりの部首を覚えて、声に出して言うこ とができる。 ○言葉のリズムや発声の仕方を意識して音読できるよ う声かけをする。 ■言葉のリズムを意識して、みんなと声を合わせ群読を 楽しむことができる。 評価:観察 モジュール1 内容(教科等) 算 数 ねらい ◎整数の加法・減法・乗法の計算についての理解を深め、確実にできる。 ◎約分の意味を理解し、それらの計算ができる。 本時の流れ 学 習 活 動 留意点(○)評価(■) 1「チャレブレ」計算をする。 2 約分の計算をする。 ○プリントの計算練習をさせる。(3分以内) ■簡単な四則計算ができる。 ○約分の計算練習をさせ、習熟を図る。机間指導と、ヒ ントカードを用いながら、個別指導の必要な児童に声 をかける。また、発展的な問題も取り組めるようにす る。 ■約分の計算ができる。 評価:プリント モジュール3 内容(教科等) 外国語活動 ねらい ◎挨拶・その日の天気・体調を言うことができる。 ◎「曜日」を使ったゲームを楽しんで取り組める。 本時の流れ 学 習 活 動 留意点(○)評価(■)

1 挨拶(hello, How are you? ) 2 今日の天気について聞く。 (How is the weather today?) 3 フラッシュカードをする。(曜日) (What’s the color ? )

4 7days バスケットゲームをする。 ○Rainy. Sunny,などの例示する。会話を楽しませる。 ○手拍子のリズムに合わせて、フラッシュカードを読め るようにする。 ○曜日のカードを渡して、ゲームを行う。 ■楽しんでコミュニケーションを取ろうとしていたか。

参照

関連したドキュメント

 音楽は古くから親しまれ,私たちの生活に密着したも

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

しかし私の理解と違うのは、寿岳章子が京都の「よろこび」を残さず読者に見せてくれる

、肩 かた 深 ふかさ を掛け合わせて、ある定数で 割り、積石数を算出する近似計算法が 使われるようになりました。この定数は船

最愛の隣人・中国と、相互理解を深める友愛のこころ

しかし , 特性関数 を使った証明には複素解析や Fourier 解析の知識が多少必要となってくるため , ここではより初等的な道 具のみで証明を実行できる Stein の方法

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば