• 検索結果がありません。

基本施策D2 循環型社会の形成を推進します 長崎市│外部評価結果(平成28年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "基本施策D2 循環型社会の形成を推進します 長崎市│外部評価結果(平成28年度)"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

※「

」は目標値を上回ることが望ましい指標、「

」は目標値を下回ることが望ましい指標 ●ごみ及びし尿等の収集・運搬・処分について着実かつ効率的に実施することにより、安全安心な市民生活に寄与 することができた。

●ごみの総排出量(平成26年度:159,723t→平成27年度:157,808t)及び1人1日あたりのごみ排出量(平成26年度: 1,008g→平成27年度:1,001g)は減少している。

●リサイクル推進員の配置自治会数は前年度から減少したものの推進員総数は増加(平成26年度:3,005人→平成 27年度:3,041人)している。また、平成27年度のリサイクル率は15.3%で、前年度と比較して0.2ポイント減少した。こ の要因としては、燃やせるごみ量は約2,000t減少したが、燃やせないごみ量が約450t増加したこと、及び集団回収な どの資源化が約700t減少したことによるものと考えられる。

●生ごみ堆肥化講習会において、参加者数、開催数ともに減少しているが、市民や事業者のごみ減量・リサイクル に対する意識は徐々にではあるが高まっており、より効果的な啓発活動を行う必要がある。

●新西工場の建設工事が予定どおり進んだ。

成 果 指 標

リサイクル率

21.0

76.7% 72.9% 16.1 16.2

達成率 基準値

(時期)

H27 H23

区 分

指  標  名

目標値

基本施策主管課名廃棄物対策課 所属長名

基本施策の評価

判断理由

山本 勉

関 係 課 名 環境政策課,環境整備課

Dc 目標を達成しておらず、目的達成に向けた課題の克服などがやや遅れている 施策の目的

(対象と意図)

対    象 意      図 市民及び事業者が

ごみ減量・リサイクルに対する意識を高め、循環型社会の形成に取 り組んでいる。

平成 28 年度 基本施策評価シート

作成日 平成28年6月9日

基 本 施 策 D2 循環型社会の形成を推進します

●ごみ減量・リサイクル推進のため、長崎市のごみ減量化「4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)」を基 本とし、子どもたちへの環境教育や、イベント・メディア等を活用したごみの減量・分別やリサイクルの啓発活動を強 化するとともに、リサイクル推進員との連携によるごみの分別指導や、生ごみの減量化・資源化に関する事業等を促 進する。

●ごみ処理については、排出された一般廃棄物の適正処理を継続するとともに、更なるごみの収集・運搬の効率化 を推進する。

●新西工場の平成28年10月からの本格稼働に向けて、工事監理を徹底し、施設の性能確認を確実に行うとともに、 住民に信頼される安全、安心な施設となるよう運営事業者と連携をとりながら、万全の態勢で施設の維持管理を行 う。

20.2

91.0% 17.8

15.3

今後の取組方針

H24 H25 H26

17.2% (21年度)

18.6 19.4

15.5 実績値

(2)

●生ごみをたい肥化したいが土地・菜園がないことが問題である場合もある。ドイツのクラインガルテンの事例のよう に、市民農園について、農林部局との連携をする必要があるのではないか。そのような施策も検討してほしい。 ●市民がいらなくなったものを交換する「かえっこバザール」のような、新しい発想で、市民に行動を促す仕組みづく りを検討していただきたい。

●生ごみたい肥化講習会は、決まった場所のみではなく、出前講座もするべきである。また、各地域や自治会に、自 治会管理の生ごみ処理施設を置けないか検討してほしい。

●プラスチックのリサイクルについて、現物をもってきてPRをするなど、市民のモチベーションを上げる工夫が必要 である。

長崎市総合計画審議会からの政策評価に関する意見

長崎市総合計画審議会からの政策に関する提言・提案

●リサイクル率という言葉がキーワードのように出てくるが、一般市民は、例えばいらないものをリサイクルショップな どに持っていくことも思い浮かぶ。リサイクルという言葉は汎用性があるので、リサイクル率の算出方法を示すべきで ある。

●新西工場の稼働により分別が変わったことで、プラスチックごみを可燃ごみとして捨てることもできるようになった が、汚れたプラスチックは洗って出すか、可燃ごみとするか、どういう判断がベストなのかという疑問がある。 ●リサイクル推進員の表彰制度は、写真入りで新聞に出すなど、もっと顕在化してほしい。また、地域のリサイクル のために市から補助をもらっているが、使い道として、市から補助を出すときの指針に「リサイクル推進員の慰労の ために」など書いてあると良いのではないか。

●数値の把握は難しいが、ネットオークションや民間のフリーマーケット、古物商もリサイクルである。アンケートやリ サイクル事業者の売上げを把握することで、それらの数も含めたリサイクル率を上げるべきではないか。

●ごみ収集について、直営が少なくなっているが、今後の将来像を見据えた収集体制とすること。 ●基本施策の評価「Dc」については所管案のとおり。

●基本施策の評価の判断理由の欄に、ごみの総量が削減できたことも記載すること。 ●リサイクル率が上がらない原因分析を行うこと。

●個別施策D2-2不適正なごみ搬入の対策が分からない。

●個別施策D2-2今後の方針にマットレス等の分別があるが、まだ実験をしている段階なので現状に合った記載に すること。

(3)

※「

」は目標値を上回ることが望ましい指標、「

」は目標値を下回ることが望ましい指標 H25

個別施策主管課名廃棄物対策課

平成27年度の取組概要

●ごみの減量・分別とリサイクルの推進

 ・資源ごみ(缶、びん、金属製鍋等)、古紙、プラスチック製容器包装等の選別を行い、資源化を図った。

 ・生ごみ処理機の購入希望者に対する購入費の半額補助(上限2万円)について、生ごみ堆肥化容器111基、電動 式生ごみ処理機51基で実施した。生ごみ堆肥化のノウハウを持つ市民団体「生ごみシェイパーズ長崎」に委託を行 い、生ごみ堆肥化講習会10回、イベント等での普及啓発5回、その他堆肥化指導や相談業務などを行い、延約1,300 人の市民や事業者が参加した。

 ・ごみの分別徹底、ごみの減量化及び資源化を推進するため、自治会長からの推薦を受け任命している地域のご み減量・リサイクルのリーダーであるリサイクル推進員に対する研修会を25回、施設見学会を5日間開催し、資源ご みの分別等強化など知識や意識の向上を図った。(平成28年3月末日現在配置数:802自治会、3,041人)【D1-1へ 再掲】

●大規模店舗事業者による排出削減

 ・大規模店舗事業者に対して、減量等計画書の提出及びその方法等について説明会を行った。(年1回)

評価(成果)

所属長名 山本 勉

基準値 (時期)

区 分 ●ごみの減量・分別とリサイクルの推進

 ・ごみの総排出量は減少しており(平成26年度:159,723t→平成27年度:157,808t)、ごみの1人1日あたりの排出量 についても、人口減少はあるものの、減少している(平成26年度:1,008g→平成27年度:1,001g)。

 ・プラスチック製容器包装については、前年度に比べて資源化量が増加しており、リサイクルが一定進んだ。  ・昨年度からリサイクル推進員配置自治会数は減少しているものの、推進員数は増加している。【D1-1へ再掲】

目標値 997 989 ごみの1人1日当たりの

排出量

実績値 1,007

成 果 指 標

指  標  名 H26

980 972

H27 H23 H24

98.6% 96.3% 96.1% 達成率

1,014g (21年度)

99.0% 99.2%

997 994 1,008 1,001 963

平成28年度 個別施策評価シート

個 別 施 策 D2-1 ごみ排出量の削減とリサイクルを推進します

施策の目的 (対象と意図)

(4)

今後の取組方針

●ごみの減量・分別とリサイクルの推進

 ・ごみの減量・分別やリサイクルの意識高揚のために、イベント等も活用した啓発活動を更に継続するとともに、小 型家電及び古布(古着)について、支所、行政センター等に回収ボックスを設置して拠点回収の可能性を検証する。 なお、小型家電については、平成28年7月以降、本格実施予定。

 ・生ごみの減量化・資源化を更に促進するため、引き続き、生ごみ堆肥化講習会を実施し、広報等に限らず、イベ ント等においても、生ごみ処理機購入補助制度や講習会の周知を図る。

 ・リサイクル推進員との連携を強化し、各地域のごみの減量の指導・啓発を行い、資源物(資源ごみ、古紙、プラス チック製容器包装など)の分別収集の促進を更に進める。また、新西工場の稼動に伴うごみの分別変更を機会とし て、分別徹底の啓発を行う。【D1-1へ再掲】

●大規模事業所による排出削減

 ・大規模事業所は廃棄物排出量に大きく影響を与えるため、減量計画書提出の徹底と個別指導を行う。

評価(問題点とその要因)

●ごみの減量・分別とリサイクルの推進

 ・平成27年度のリサイクル率は15.3%で、前年度と比較して0.2ポイント減少したが、原因については、古紙等の集 団回収量及びグリーンコンポスト量の減少によるものと考えられる。

 ・生ごみ堆肥化については、生ごみ処理機購入補助制度や堆肥化講習会等の利用者数が減少している。  ・平成27年度のごみの総排出量及び1人1日あたりの排出量は減少したが、ごみの排出抑制やリサイクルについ ての周知・啓発の取組みが十分でない。【D1-1へ再掲】

●大規模事業所による排出削減

(5)

 ごみの減量と適正分別の成果を 表すと考えられるため、リサイクル 率(一般廃棄物総排出量に対する 資源化量の割合)を成果指標とし た。

 推計人口及びごみの資源化量予 測に努力目標を加味して、直近値 から平成27年度までに約4ポイント 増を目標とする。

取組実績 、成果・課題

(取組実績)

 ・リサイクル推進員配置数    平成26年度末 803自治会    3,005人

 ・ブロック別研修会

   24回開催 参加者数:1,505人  ・ごみ処理施設見学会(南東部対 象)

   5回開催 参加者数:176人

(成果・課題等)

  目標を達成できなかったが、リサ イクル推進員の知識や意識向上に 効果があった。

(取組実績)

 ・リサイクル推進員配置数    平成27年度末 802自治会    3,041人

 ・ブロック別研修会

   25回開催 参加者数:1,741人  ・ごみ処理施設見学会(北西部対 象)

   5回開催 参加者数:172人

(成果・課題等)

  目標を達成できなかったが、リサ イクル推進員の知識や意識向上に 効果があった。

 リサイクル活動を推進するため、 推進員配置自治会数を成果指標と した。

 平成22年度における自治会のリ サイクル推進員の配置率は、79% であり、平成27年度までの5年間で 配置率を90%にすることを目標と する。

 リサイクル活動を推進するため、 推進員配置自治会数を成果指標と した。

 平成22年度における自治会のリ サイクル推進員の配置率は、79% であり、平成27年度までの5年間で 配置率を90%にすることを目標と する。

(取組実績) 資源化量

 缶       1,034t  びん       3,585t  ペットボトル・キャップ   1,350t  金属      274t  古紙       4,020t  プラ容器       6,325t  合計      16,588t

(成果・課題等)

目標を達成できなかったが、リサ イクルを推進し、埋立処分場の延 命化に寄与した。

(取組実績) 資源化量

 缶        950t  びん       3,584t  ペットボトル・キャップ   1,389t  金属      286t  古紙       3,927t  プラ容器       6,481t  合計      16,617t

(成果・課題等)

目標を達成できなかったが、リサ イクルを推進し、埋立処分場の延 命化に寄与した。

自治会

実施年度 継続

決算(見込)額 365,804,409 円 362,442,347 円 実績値 15.5 % 15.3 %

21.0 % %

達成率 76.7

成果指標 リサイクル率

平成26年度 平成27年度

目標値 20.2

39,069,317 円 %

達成率

決算(見込)額

自治会

総事業進捗率 803 自治会

% 89.9

802

40,101,241 867

個別施策進行管理事業シート

【個別施策コード:D2-1】

(事業名)  資源ごみ処理費  【廃棄物対策課】

(事業目的)

 一般廃棄物を適正に処理するとともに、資源 化が可能なものはリサイクルすることで資源の 有効活用を図り、埋立処分場の延命化を図る。

(事業概要)

  資源ごみ(缶、ビン、ペットボトル、金属製の 鍋・釜・やかん・フライパン)、古紙(新聞・雑誌・ 段ボール)、プラスチック製容器包装等の選別 を行い、資源化する。

(事業名)

 リサイクルコミュニティ推進費  【廃棄物対策課】

(事業目的)

 リサイクル推進活動を活発にし、ごみを減量 しリサイクル率を高める。

(事業概要)

 地域のごみ減量、資源化活動のリーダーとし てリサイクル推進員を委嘱しており、分別の周 知・徹底を図る。リサイクル推進員を配置する 自治会へは活動謝礼金を交付している。  ブロック別研修会やごみ処理施設見学会等 を通して市のごみ処理の現状を伝え、地域の ごみ減量を推進する。

成果指標及 び目標値の

説明

成果指標及 び目標値の

説明

事業名・担当課・事業目的・概要

92.6

2

実施年度 継続

取組実績 、成果・課題

 ごみの減量と適正分別の成果を 表すと考えられるため、リサイクル 率(一般廃棄物総排出量に対する 資源化量の割合)を成果指標とし た。

 推計人口及びごみの資源化量予 測に努力目標を加味して、直近値 から平成27年度までに約4ポイント 増を目標とする。

72.9 %

№ 区分

自治会 892 推進員配置自治会数

(6)

平成26年度 平成27年度

個別施策進行管理事業シート

【個別施策コード:D2-1】

事業名・担当課・事業目的・概要

№ 区分

成果指標 講習会参加者

目標値 2,370 人 2,500 人 実績値 1,394 人 1,283 人 達成率 58.8 % 51.3 %

決算(見込)額 1,722,000 円 1,578,374 円

成果指標及 び目標値の

説明 3

(事業名)

 生ごみ減量推進費  【廃棄物対策課】

(事業目的)

市民に家庭で生ごみを減量・資源化してもら う。

(事業概要)

生ごみ堆肥化容器と電動式生ごみ処理機を 購入する市民へ購入金額の2分の1(上限2万 円)を限度に補助を行う。

生ごみ堆肥化容器の普及拡大を図るため、 講習会や指導を行う。

実施年度 継続

 生ごみの減量・資源化を図るた め、講習会参加者を成果指標とし た。

 平成22年度の講習会参加者数 は1,841人であり、27年度までの5 年間で参加者数を2,500人に増や すことを目標とする。

 生ごみの減量・資源化を図るた め、講習会参加者を成果指標とし た。

 平成22年度の講習会参加者数 は1,841人であり、27年度までの5 年間で参加者数を2,500人に増や すことを目標とする。

取組実績 、成果・課題

(取組実績)

 ・生ごみ堆肥化容器   190基  ・電動式生ごみ処理機  52基  ・生ごみ堆肥化講習会  12回  ・イベント          3回  ・自治会と学校から依頼 17回  ・公民館講座         1回   合計         1,394人

(成果・課題等)

目標を達成できなかったが、市民 の生ごみ減量に対する意識向上に 効果があった。

(取組実績)

 ・生ごみ堆肥化容器   111基  ・電動式生ごみ処理機  51基  ・生ごみ堆肥化講習会  10回  ・イベント          5回  ・自治会と学校から依頼 16回  ・公民館講座         1回   合計         1,283人

(成果・課題等)

(7)

※「

」は目標値を上回ることが望ましい指標、「

」は目標値を下回ることが望ましい指標

最終処分場の年間埋立 量

30,397t (21年度)

目標値 28,831 実績値 30,373 達成率 94.7%

28,048 27,265 26,482 25,700

87.4% 29,809 29,392 30,275 28,929

93.7% 92.2% 85.7% 区 分 H23 H24 H25 H26

平成27年度の取組概要

H27 ●新西工場の整備

 ・新西工場整備運営事業において、DBO方式(施設は市の所有とし、建設と運営・維持管理を合わせて民間事業 者に委ねる事業方式)による新西工場の建設工事を継続した。

●し尿及び浄化槽汚泥の適正処理推進等

 ・生活排水処理基本計画に沿って、琴海クリーンセンター及び長崎半島クリーンセンターの整備を継続した。  ・し尿及び浄化槽汚泥の処理については、琴海クリーンセンター及び長崎半島クリーンセンターの稼働に伴い、特 に両施設までの距離が遠くなる市内中心部のし尿等について、3箇所の中継施設を使用した運搬方法に変更するな ど運搬作業の効率化を図った。

●ごみの適正処理

 ・ごみ収集については、直営2センター、委託業者20業者(粗大ごみ単独委託を含む)体制で計画収集を実施し、 引き続き有害ごみ(使用済み乾電池及び廃蛍光管)については、適正処理を行い、水銀その他構成物質の再生利 用を行った。

 ・不法投棄対策として、生活環境保全上、重要なダム上流など不法投棄が懸念される場所において、引き続き監視 カメラによる監視を行った。

 ・一般廃棄物の適正処理のため、引き続き搬入ごみの展開検査を実施した。

平成28年度 個別施策評価シート

個 別 施 策 D2-2 廃棄物の適正処理と処理施設の整備を進めます

施策の目的 (対象と意図)

対    象 意      図 廃棄物が

評価(成果)

●新西工場の整備

 ・新西工場の建設工事を計画どおり進捗させた。 ●し尿及び浄化槽汚泥の適正処理推進等

 ・今後のし尿及び浄化槽汚泥の適正処理に向けて、琴海クリーンセンター及びながさき半島クリーンセンターの整 備が完了し稼働した。

●ごみの適正処理

 ・監視カメラによる監視を行ったことにより、当該箇所における不法投棄を未然に防止することができた。

 ・搬入ごみ展開検査の実施により、直接不適正ごみに対する搬入指導を行い、適正な搬入について周知を図るこ とができた。

成 果 指 標

指  標  名

基準値 (時期)

適正に処理されている。

(8)

評価(問題点とその要因)

●し尿及び浄化槽汚泥の適正処理推進等

 ・琴海クリーンセンター及び長崎半島クリーンセンターへのし尿等の搬入については、一部旧クリーンセンターで積 替えを行っているが、地元と協議した結果、積替えの期限が定められている。

●ごみの適正処理

 ・市内全域で発生する不法投棄については、常時監視体制をとることが困難である。

 ・不適正なごみの搬入については、多くの廃棄物処理業者等において、依然として見受けられる。

 ・三京クリーンランド埋立処分場に搬入される粗大ごみの中で、マットレス等が嵩張り、今後埋立できる残余期間に 影響を与えている。

今後の取組方針

●新西工場の整備

 ・新西工場の平成28年10月稼動開始に向けて、適切な工事管理や進捗管理を行い、期日までに確実に完成させ、 完成後は運営事業者と連携し、適正な維持管理を行う。

●し尿及び浄化槽汚泥の適正処理推進等

 ・し尿及び浄化槽汚泥の搬入については、下水道投入を含め、新たな方法を検討し、早急に結論を出す。 ●ごみの適正処理

 ・ごみ処理については、排出された一般廃棄物の適正処理を継続するとともに、ごみの収集・運搬の効率化を推進 する。

 ・不法投棄対策の一環として、移動式監視カメラの活用を続け、生活環境保全上重要な拠点を常時監視することに よって不法投棄の未然防止を図る。

 ・廃棄物処理業者等に対し、新西工場においても展開検査を行うなど、指導・監視体制の強化を図りながら、適正 処理に向けた取組みを推進する。

(9)

成果指標及 び目標値の

説明

 事業の進捗を客観的に判断できる数値として、当該年度整備した工 事件数を成果指標とした。

取組実績 、成果・課題

(取組実績)

・土堰堤整備工事(L=200m) ・雨水排水路設備整備工事 (L=200m)

・土取場整備工事 ・浄化槽整備工事

(成果・課題等)

 埋立処分場内の整備により、処 分場の適正管理に寄与した。  今後は、埋立処分場内の延命化 に向けて、状況に応じて整備箇所 の優先順位を見極めていく必要が ある。

(取組実績)

・土堰堤整備工事(L=110m) ・雨水排水路設備整備工事 (L=110m)

(成果・課題等)

 埋立処分場内の整備により、処 分場の適正管理に寄与した。  今後は、埋立処分場内の延命化 に向けて、状況に応じて整備箇所 の優先順位を見極めていく必要が ある。

% 100.0 %

当該年度執行率 100.0 % 100.0 %

決算(見込)額 49,175,532 円 20,809,440 円

2

(事業名)

 【単独】ごみ処理施設等整備事業費  三京クリーンランド埋立処分場  【環境整備課】

(事業目的)

 三京クリーンランド埋立処分場の適正管理及 び延命化のための各施設の整備を行う。

(事業概要)

 処分場内の道路整備や設備の更新を実施す る。

実施年度 継続

成果指標 当該年度整備件数

目標値 4 件 2 件

総事業進捗率 4 件 2 件

達成率 100.0

% 100.0 %

成果指標及 び目標値の

説明

事業の進捗を客観的に判断できる数値として、総事業費に占める事業 費累計の割合を事業進捗率とし、成果指標とした。

 当該年度の予算を含めた事業進捗率を目標値とした。

取組実績 、成果・課題

(取組実績)

 新西工場に係る実施設計が完了 し、建設工事に着手した。

(成果・課題等)

 実施設計の完了及び建設工事に 着手し、新西工場建設事業が着実 に進捗している。

 今後も引き続き、建設工事の現 場監理の徹底が必要である。

(取組実績)

 新西工場建設工事において、現 場監理を確実に行った。

(成果・課題等)

 現場監理を確実に行うことで、建 設工事における予定進捗率を達成 できた。

 今後も引き続き、確実な現場監 理を行い、工期どおりに施設を完 成させる。

総事業進捗率 10.3 % 75.8 %

当該年度執行率 100.0 % 100.0 %

決算(見込)額 836,383,266 円 5,384,199,127 円 達成率 100.0

2

(事業名)

 【補助】新西工場建設事業費  ごみ焼却施設建設

 【環境整備課】

(事業目的)

 現西工場の老朽化に伴い、DBO方式(公設 民営)により、平成25年度から28年度にかけ て、高効率なごみ発電が可能な新西工場の建 設を行う。

(事業概要)

【処理能力】日量240トン(120トン×2炉) 【処理方式】全連続燃焼式ストーカ炉 【事業方式】DBO方式(公設民営) 【事業期間】平成25~28年度 【総事業費】8,212,422千円 【事業費累計】 844,384千円

実施年度 平成25~28年度

成果指標

個別施策進行管理事業シート

【個別施策コード:D2-2】

№ 事業名・担当課・事業目的・概要 区分 平成26年度 平成27年度

事業進捗率(事業費ベース)

参照

関連したドキュメント

ここでは 2016 年(平成 28 年)3

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

± KRKy-2也音洞遺跡蔚山市南区新亭洞青銅器中期松菊里炭化材Ⅱ区1住居跡,材NO1密陽大学校博物館/郭 

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

年間約5万人の子ども達が訪れる埋立処分場 見学会を、温暖化問題などについて総合的に