• 検索結果がありません。

目次 はじめに 体験から学ぶ 森の中の楽校 施設利用について 1-1 ご利用いただける団体と料金表 ご予約について ご利用の流れ キャンセル規定 弁償責任 バス きみかめ号 の利用について...

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 はじめに 体験から学ぶ 森の中の楽校 施設利用について 1-1 ご利用いただける団体と料金表 ご予約について ご利用の流れ キャンセル規定 弁償責任 バス きみかめ号 の利用について..."

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

千葉県立君津亀山少年自然の家

平成 年度版

千葉県立君津亀山少年自然の家

〒292-0526 千葉県君津市笹字片倉 1661-1

TEL: 0439-39-2628 FAX : 0439-39-2609

HP : http://www.kimikame.net/

E-mail : info@kimikame.net

きみかめ

(2)

1

【はじめに】

体験から学ぶ、森の中の楽校 ... 2

1【施設利用について

1-1 ご利用いただける団体と料金表 ... 3

1-2 ご予約について ... 4

1-3 ご利用の流れ ... 5

1-4 キャンセル規定 ... 6

1-5 弁償責任 ... 6

1-6 バス『きみかめ号』の利用について ... 6

1-7 施設利用のルール ... 7

1-8 団体でご用意いただくもの ... 8

2【施設案内】

2-1 きみかめ食堂について ... 9

2-2 きみかめ食堂配置図 ... 10

2-3 野外炊事場配置図 ... 11

2-4 野外炊事実施までの流れ ... 12

2-5 館内図 ... 13

2-6 施設配置図 ... 14

2-7 オリエンテーリングマップ ... 15

2-8 アクセス ... 16

3【活動について】

3-1 自然体験活動における安全管理 ... 17

3-2 活動計画をつくりましょう ... 18

3-3 おそうじのしかた ... 19

3-4 退所点検チェックシート ... 20

【よくある質問 Q&A】

1 生活と活動について ... 21

2 手続きについて ... 22

目次

(3)

2

体験から学ぶ、

森の中の楽校

(1)きみかめはこんなところ!

「きみかめ」と呼ばれる千葉県立君津亀山少年自然の家は、房総半島のほぼ中央、緑豊かな里山の中に位置し ています。東京ドーム4個半分の広大な敷地は、自然豊かな森が広がり、シカ、ウサギ、イノシシ、サルなどた くさんの野生動物が暮らしています。この豊かな環境を活かし、自然体験活動、野外教育活動、環境教育学習な どを行うことができます。

(2)きみかめご案内!

(3)きみかめでできること!

近年、青少年の「生きる力」を育む上で、自然体験をはじめとした直接体験の重要性が高まっています。 従来から実施されている「カレーづくり」や「プラネタリウム」、「オリエンテーリング」だけではなく、環境 教育学習や防災教育など新たな分野に対するニーズも増えてきています。 また、現代の子ども達は、インターネットやテレビなどから学ぶ「間接体験」が増え、「直接体験」が不足 していると言われています。 きみかめでは房総の豊かな自然を活かした様々な活動をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。

(4) 千葉自然学校グループとは

きみかめは、平成 20 年度から千葉自然学校グループが指定管理者として運営を行っています。 NPO 法人千葉自然学校が全般的な管理運営を行い、(株)東急コミュニティーが施設の維持管理業務を行ってい ます。千葉自然学校は千葉の里山・里海をフィールドに、地域の資源や人材を活かし、自然体験や農林漁業体験 を提供しています。千葉県内の地域活性化を図り、地域全体が一つの自然学校のような形になることを目指して います。きみかめでは、自然体験活動の経験豊かなスタッフが皆様をサポートします。 ・最大 300 人が宿泊できる研修施設です。 ・プラネタリウム、体育館、研修室、野外炊事場、キャンプファイヤー場、テントサイト、スコア オリエンテーリングコース、芝すべり場などがあります。 ・自然体験活動のアクティビティが 46種類(うち地域連携アクティビティ9種類) ・自然体験活動の専門的な資格を有する職員のサポートがあります。 ・45 人定員の無料送迎バスがあります。 *無料送迎バスにつきましては 6 ページ「1-6 バス『きみかめ号』の利用について」をお読みください。 <シーツクリーニング代・3 食含む宿泊料 > 対象年齢 3 歳~未就学児 小・中学生 高校生 大人 *1 泊 2 日(宿泊費+3 食) 1,760 円 2,300 円 2,450 円 2,970 円 *宿泊数・食事回数・野外炊事などによって金額が変わります。

(4)

3

1【施設利用について】

1-1 ご利用いただける団体と料金表

(1) ご利用いただける団体

野外炊事、オリエンテーリング、プラネタリウムなどの研修活動を目的とした成人の引率者がいる 15 名以上の団体 がご利用いただけます。 ※営利及び宗教、政治活動などを目的とした利用及び、宿泊のみを目的とした利用はご遠慮願います。 ※平成 30 年度の家族利用は夏季期間(7 月 14 日~8 月 29 日)中で、団体利用のない日や施設に空きがない日を除き、 ご利用いただけます。ご相談ください。

(2) 休所日

①月曜日(夏季期間は除く) ②年末年始(12 月 29 日~1 月 4 日) ※予約状況により変更になる場合がありますので、お問い合せください。その他、施設点検等のため臨時に休所日とすることがあります。

(3) 料金

○宿泊料 ※3 歳未満は無料 ○シーツクリーニング代 宿泊時には必ず◆のものが必要になります。 ※シーツ、枕カバーは原則基本セットでのご利用になります。幼児の宿泊時など、 1 枚単位での利用を希望される場合は、事前にご相談ください。 ○食費 年 齢 1 人 1 泊 18 歳以上(高校生を除く) 820 円 3 歳以上 18 歳未満 300 円 品 名 クリーニング料金 ◆基本セット(シーツ×2 枚、枕カバー×1 枚) 200 円 ・枕カバー×1 枚 30 円 ・シーツ×1 枚 85 円 ◇シュラフシーツ×1 枚 ※シュラフレンタル時 75 円 布団カバー 118 円 まくら 540 円 毛布 648 円 ベットパット 756 円 掛け布団 2,160 円 敷き布団 2,160 円 マットレス 2,700 円 」 区分 朝食 昼食 夕食 合計 野外炊事 (昼食又は夕食) 3 歳~未就学児 315 円 420 円 525 円 1,260 円 540 円 小・中学生 500 円 600 円 700 円 1,800 円 高校生 ~ 一般 550 円 650 円 750 円 1,950 円 ※上記のものを汚損した場合、クリーニング代が発生します。(料金は平成 30 年2月現在) ひどい汚損・破損状態によっては 6 ページ「1-5 弁償責任」に該当します。

(5)

4 ○ゴミ処理料 皆さまが持ち込んだゴミはお持ち帰りください。 当施設でゴミ処理を希望する場合は、指定の袋(処理費込み)をご購入ください。 ○施設使用料 利用者の過半数が 18 歳以上(高校生及び千葉県知事が定めるものを除く)の団体は 次の通り施設使用料が必要となります。 (4) 料金の支払いについて (1) 予約の方法⇒電話

0439-39-2628

9:00~17:00(休所日を除く) 希望の日時、利用人数(大人と子どもの内訳)、団体名、団体担当者名、連絡先(住所・電話・FAX・携帯電話番号)を お電話にてお伝えください。 ※2018 年 9 月までの予約受付は開始しております。 ※2018 年 10 月以降の予約受付は下記の表でご確認ください。 ※2019 年、2020 年 3 月までの予約受付期間は下記の表でご確認ください。 ※仮予約は出来ません。正式な日程が決まった後にご連絡ください。 ※日程変更は一度予約をキャンセルし、1 週間後に再度ご予約ください。 (2) 予約受付期間 【料金】 45ℓ: 100 円 70ℓ: 150 円

1-2 ご予約について

使用施設名 1 時間 研修室 1,260 円 和室研修室 440 円 創作室 850 円 体育館 670 円 プラネタリウム 1人 1 回 200 円 食費(弁当・おやつ含む) ご利用の 3 日前までにお振込みください。 宿泊料、シーツクリーニング代、薪代 アクティビティ料金、ゴミ処理料など 退所日の精算時にお支払いください。 ※当施設に注文されたお弁当やおやつ、野外炊事にはゴミ処理料はかかりません。 日帰り予約  年 県内団体 県外団体 家族利用 県内・県外団体 2017年11月 2018年 2月 2017年12月 2018年 3月 2018年 1月 2018年 4月   1月 2018年 2月 2018年 5月   2月 2018年 3月 2018年 6月   3月 2018年 4月 2018年 7月   4月 2018年 5月 2018年 8月  5月 2018年 6月 2018年 9月   6月 2018年 7月 2018年10月 2018年 8月 2018年11月 2018年10月 2018年12月 2018年 6月 2018年10月 2018年12月 2018年11月 2019年 1月 2018年12月 2019年 2月 2019年 1月 2019年 3月 2019年 2月 2019年 4月 2019年 3月 2019年 5月 2019年 4月 2019年 6月 ご利用日の 3ヵ月前 から 1週間前 2019年 2020年 宿泊予約受付開始月( 毎月1 日9 時~) 10月 2018年 3月   ~ 7月13日 夏季期間 7月14日~8月29日 11月 家族利用・夏季期間 7月14日~8月29日 宿泊ご利用月(日) 12月        9月 10月 11月 12月 1月 2月

(6)

5

1-3 ご利用の流れ

(予約申し込み~入所当日まで)

※日程は FAX または郵送でご案内します。ご都合がつかない場合はお早めにご連絡ください。 ※利用日の1週間前を過ぎての人数等の変更は出来ません。また人数確定後の返金、減額は出来ませんのでご注意下さい。 記載された金額、人数に間違いがないか当施設で確認し、食費の確定金額をご連絡いたします。 その後、ご利用日の 3 日前までに入金されるようお願いいたします。※人数確定後の返金は出来ません。 ※入所後すぐに使用する借用物がある場合は、3日前までにご提出ください。 〈振込先〉千葉銀行 千葉駅前支店 普通 3740224 口座名義:株式会社 体験と健康 代表取締役社長 飯田 洋(いいだ ひろし)

STEP1 電話(0439-39-2628)にて予約

STEP2 申請書類を提出

(FAX/メール/郵送)宿泊

3

カ月前まで

/

日帰り

1

カ月まで で前

【申請書類チェックリスト①】

□利用許可申請書・活動計画書(必須) □食事注文書

□弁当おやつ注文書 □きみかめ号運行希望表

STEP3

当施設において

事前打合せ会

ご利用日の 4~8 週間前

事前打合せ会の内容

※事前打合せ会を欠席された場合、出席された団体の活動を優先することがあります。 1.活動上の注意点等 2.活動内容の調整(活動場所・活動時間・宿泊室・食堂・入浴時間等) 3.施設内の見学(希望団体のみ)

STEP4 利用人数(食数)の確定

【申請書類チェックリスト②】

□食事注文書(必須) □食物アレルギー申告書(必須)

□領収書発行申請書(必須) □弁当おやつ注文書

STEP5 食費の振込み

STEP6 当日

【申請書類チェックリスト③】

□宿泊者名簿(必須) □利用人員報告書(必須) □借用書

※予約受付期間など詳細は4ページをご覧ください。 ※全ての書類はホームページからダウンロード可能です。

ご利用日の 3 日前まで

到着後すぐに入所の手続きを行います

ご利用日の 1 週間前まで

(7)

6

1-4 キャンセル規定

(1) 団体の都合によるキャンセル

○ご利用日の 1 週間前までのキャンセルであれば、キャンセル料金は発生しません。すでに食費のお振込みが 済んでいる場合は返金いたします。※返金にかかる振込手数料は団体のご負担となります。 ○ご利用日まで 1 週間を過ぎてからキャンセルの場合、入金前であっても食費を全額お支払いいただきます。 ※振込みの場合、振込手数料も団体のご負担となります。 ○キャンセルの場合は電話の後、団体名・利用日・キャンセル理由を明記の上、文書にてご提出ください。

(2) 自然災害等によるキャンセル

○交通手段は確保できるが団体の判断によりキャンセルをする場合、食費の4割を返金いたします。 ※振込手数料は団体のご負担となります。

1-5 弁償責任

○当施設の教材・備品・施設を破損、または紛失した場合、原則として弁償していただきます。

1-6 バス『きみかめ号』の利用について

①きみかめ号は、下記の優先順位のもと無料でご利用いただけます。 1. 自然の家最寄り駅(上総亀山駅・安房鴨川駅・久留里駅)までの送迎。 2. 所外研修(目的地への送迎) 3. 最寄り駅以外の送迎(原則片道 1 時間程度) ②ご利用は

事前の申し込み

が必要となります。 利用許可申請書・活動計画書提出時にきみかめ号運行希望表をご提出ください。 事前打合せ会にて運行の調整をさせていただきます。 ③ご利用いただけるのは原則

15 名以上の団体

になります。 ④6 歳未満の方はチャイルドシートが必要となります。 ※団体で人数分のチャイルドシートをご用意ください。 ⑤乗車定員は

45 名

です。(座席37 席・補助席 8 席) ⑥運行時間は

8:30 自然の家 出発~17:00 自然の家 帰着

までの利用になります。 ※上記以外の時間帯をご希望の場合は、利用許可申請書・活動計画書提出前にご相談ください。

有料道路料金は、団体のご負担

になります。 ※1 回の利用につき往復分の有料道路代が団体ご負担となります。 ・鴨川有料道路:720 円/片道 ⑧次の団体も利用しますので、水濡れ、ドロ汚れでシートを汚さな いようお願いします。

利用日

1週間前

キャンセル料発生しません 食費は全額ご負担ください 食費・宿泊費等の

(8)

7

1-7 施設利用のルール

(皆様に安心してご利用いただくために)

(1)施設の利用

○安全面について(災害・防犯) ① 館内で活動する際は、上履きを必ず持参してください。入館時、下足室で履きかえてください。 ② 不審者対策のため、引率者及び 18 才以上の研修生(高校生を除く)は名札の着用をお願いします。 ③ 22:00~6:30 までは全館施錠します。※外出・入館は出来ません。 ○飲食関係について(食中毒防止) ① 宿泊室内での飲食は禁止です。指定された場所での飲食にご協力ください。 ② 衛生管理上、入所日のお弁当を除き食材の持込みは一切出来ません。 ③ 当施設は全面禁酒です。 ○設備について(安心してご利用いただくために) ① 使用する会場は使用前に事務室にお声がけください。スタッフが解錠します。 ② 会場使用後は、スタッフによる点検と施錠があります。清掃後、事務室にお知らせください。 ③ 浴室利用時は安全のため、必ず引率者の付き添いをお願いします。 ④ 団体で自由にご利用いただける冷蔵庫・洗濯機はありません。 ※アレルギー対応や薬の保管などで使用を希望される場合は事前にご相談ください。 ○火気について(防災) ① 指定場所以外での火の使用、花火は禁止です。花火を実施される場合は事前打合せ会の際にお伝え ください。実施できる種類は、手持ち花火のみとなります。打ち上げ花火はご遠慮ください。 ② 火災防止、受動喫煙防止のためにも、喫煙は決められた場所でお願いします。 ③ キャンプファイヤーに使用する燃料、薪の持ち込みは出来ません。 ○その他 ① 荷物(宅急便等)の受け取りは出来ません。特別な理由がある場合は必ず事前にご相談ください。 ② ペットの連れ込みは出来ません。※補助犬は除きます。 ③ 事前打合せ会以降のスケジュール変更は、他団体との調整が必要なためスケジュール変更前にご相談 ください。

(9)

8

(2)アクティビティ

○活動計画について ①スタッフによるアクティビティ指導は、入所日の 13:00 から退所日の 9:00~12:00 までです。 ②入所(退所)のつどいや朝(夕べ)のつどいは、希望制になります。進行は各団体でお願いします。 ③キャンプ(キャンドル)ファイヤーの準備・進行・片付けは、各団体でお願いします。 ※天候により、スタッフの判断でキャンプファイヤーを雨天プログラムに変更いただく場合があります。 ④川遊び・ハイキング・オリエンテーリングを行う場合は、各団体で事前に下見を実施してください。 ※自然は常に変化します。以前活動されたことのある場所も必ず下見を行ってください。 ⑤アクティビティごとに「借用書」があります。必要事項をご記入の上、ご提出ください。 ⑥アクティビティ以外で借用物がある場合は備品借用書(スポーツ/事務備品/茶器)にご記入の上、ご提出 ください。

1-8 団体でご用意いただくもの

※調理器具などの備品貸出は、事前に借用書の提出が必要です。 物品の項目については「借用書」(ホームページからダウンロード可能)をご覧ください。 団体で準備するもの 自然の家から借用または購入 好ましい服装 全般 □上履き □名札 □救急用品 □保険証(任意) □シャンプー・リンス・入浴石鹸 □ドライヤー ※使用できるコンセントに限りが あります。 (男女脱衣室 1 箇所ずつ) ※借用書参照 キャンプファイヤー □軍手 □懐中電灯 □衣装 □トーチ □灯油 □新聞 □バケツ □(薪は購入) □長袖・長ズボン □運動靴 キャンドルファイヤー □ろうそく(自然の家で購入可) □衣装 □しょく台 □手しょく □動きやすい服装 □上履き 野外炊飯 □軍手(滑り止めのないもの) □ふきん(3 枚/人目安) □台ふきん □洗剤 □スポンジ □水筒 □エプロン ☂□雨具 □食器 □新聞 □マッチ □タワシ □調理器具 □長袖・長ズボン (化繊でないもの) □運動靴 □帽子、または三角巾 創作活動 □持ち帰り用の入れ物 □軍手(必要に応じて) □焼き板を磨く布(焼き板クラフト) □材料 □製作用具 森の活動 □時計・筆記用具(班に 1 つ) □水筒 □虫除けスプレー ☂□雨具(カッパ) □マップ □解答用紙 □バインダー □ゼッケン □スタートゴール横断幕 □動きやすい服装 ※長袖・長ズボンが好ましい □運動靴 □帽子

(10)

9

2【施設案内】

(1)当日の流れ

※10 ページ「2-2 きみかめ食堂配置図」とあわせてご確認ください。

①入り口に並ぶ

・団体ごとに割り振られた時間を確認し、その時間には食堂入り口前に待機する。 ・混雑が予想されるため、時間差をつけ、80名以下のグループで移動し、入室する。 ※80 人を超える場合は何グループかに分ける。

②手を洗い、食器を取る

・手洗いをする。 ・見本を見ておかずの数量や盛りつけ方を確認する。 ・おぼんに食器類をのせ、おかずレーンへ移動する。

③食べ物をとる(セルフ式

) ・数量の決まっているおかずは取りすぎないように注意する。 ・ごはん、お味噌汁(スープ)を盛りつける担当がいるとスムーズに行える。

④席に着き、「いただきます」

・団体ごとに、決められた席へ移動する。 ・人数の多い場合、テーブルごとや班ごとに「いただきます」をする。 ※全体で「いただきます」をすると、先に配膳された食事が冷めたり、時間がかかってしまうため。

⑤「ごちそうさま」、片づけ

・テーブルごとや班ごとに「ごちそうさま」をする。 ・各自で下膳すると長蛇の列となってしまうため、食器や食べ残しはテーブルごとにまとめて下膳する。 ・下膳の際、シャワーをあてるのはおかずのお皿のみ。 ・テーブルの上を台ふきんで拭き、机の下のゴミを取る。 ※台ふきんは食堂カウンター、清掃用具は食堂出口、雑巾は食堂カウンター前にあります。

(2)その他

【セルフ式】

・バイキングではありません。見本どおりの数量を盛りつけてください。

【テーブルの重なり】

・団体数または利用人数が多い場合、座席数の関係で利用するテーブルが重なり入れ替えとなる場合があります。 お互いにご協力をお願いいたします。

【事前配膳準備について】

・おぼん、コップ、はし、ごはん、スープは、事前に準備が可能です。 ・配膳準備を希望される団体は事前にご相談ください。

【幼児、特別支援用食器について】

・先割れスプーンなど、特別な食器が必要な場合は団体で持参ください。

【営業時間について】

・朝 7:00~8:30 昼 11:30~13:00 夕 17:00~19:00 です。 【食器の配置例】

2-1 きみかめ食堂について

(11)

10

出口

・体育館

・プラネタリウム方面

体育館

プラネタリウム進入口

※玄関ホール側へは矢印の方向へお進みください

※1 テーブル 6 人がけ

※食器返却口は 1 度に 4~5 名 ※おかず皿のみ シャワーをかける Uターンする

C-1

C-2

Dー1

Dー2

Eー1

-ー1

Eー2

-ー1

Lー2

-ー1

L-1

-ー1

Kー2

-ー1

K―1

-ー1

J-2

-ー1

J-1

-ー1

I-2

-ー1

I-1

-ー1

H-2

-ー1

H-1

-ー1

G-2

―①

-ー1

G-1

-―①

-ー1

F-2

Dー1

-ー1

F-1

-ー1

自販機

入口

2~4列にならぶ

M-1

-ー1

M-2

-ー1

M-3

-ー1

N-1

-ー1

O-1

-ー1

P-1

-ー1

Q-1

-ー1

R-1

-ー1

N-2

-ー1

N-3

-ー1

O-2

-ー1

P-2

-ー1

P-3

-ー1

Q-2

-ー1

R-2

-ー1

2-2 きみかめ食堂配置図

①入口に並ぶ ②手を洗い食器を取る ③食べ物を取る ご 飯 ・ 味噌汁 ご 飯 ・ 味噌汁 ④席に着き 「いただきます」 ⑤「ごちそうさま」 片づけ 清掃 用具 雑巾 台 ふ き ん 水道蛇口 9コ

B-1

B-2

A-1

A-2

●食堂の出入り口は一方通行です。

●手洗い場が空いてから、次のグループが入ります。

WC

出口

食材庫

R―3

-ー1

Q-3

-ー1

(12)

2-3 野外炊事場配置図

4~8人テーブル×23=約 200 人

テーブル・イス

※配置や数は変動する場合があります。 ※調理台はすべて屋根がかかっています。 調理台⑲ 調理台⑳

野外炊事用具 倉庫

至 宿泊棟 第1営火場

石窯

トイレ

水道蛇口②

水道蛇口①

調 理 台 ⑩ 清掃用具 ほうき ちりとり バケツ 灰缶 11 調 理 台 ⑨ 調 理 台 ⑧ 調 理 台 ⑦ 調 理 台 ⑥ 調 理 台 ⑤ 調 理 台 ④ 調 理 台 ③ 調 理 台 ② 調 理 台 ① 調 理 台 ⑪ 調 理 台 ⑫ 調 理 台 ⑬ 調 理 台 ⑭ 調 理 台 ⑮ 調 理 台 ⑯ 調 理 台 ⑰ 調 理 台 ⑱ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36

(13)

12

2-4 野外炊事実施までの流れ

(1)事前の準備

①持ち物の確認:ふきん、台ふきん、食器用洗剤、台所用スポンジ ②服装の確認 :長袖・長ズボン(化繊でないもの)、運動靴、帽子または三角巾 軍手(滑り止めのないもの)、エプロン ※髪の長い人は束ねましょう。 ③班編成と係 :アクティビティごとに最大班数、班当たりの人数が決まっています。 班ごとに係も決めておきましょう。(3)係について参照

(2)当日の手順 調理器具などの殺菌・消毒から後片づけまで

※食材は集合前に食堂の食材庫から運んでください。(スタッフにお声掛けください) ①

野外炊事場にて全体集合の10分前に殺菌消毒液を調理器具にスプレーする。

消毒係(2人/班)が消毒作業をします。(消毒液は次亜塩素酸ナトリウム 6%液の300倍希釈) ②

5分間放置する。

消毒終了後、係は全体に合流します。 ③

全体集合し、スタッフから説明を受ける。

(食材を食堂から持って集合してください)

説明は注意事項・作り方・後片づけなどについて、約15分かかります。 ④

調理開始

デザート受け取り

1 班につき 1 名、食堂にデザートを受け取りに行きます。 配膳する前に、班ごとに用意された食材を検体袋に入れて、全ての班で取り終わったら 引率者の方が担当スタッフに提出してくだい。

(3)係について

※下記は例です。団体引率者が年齢層や特性をみて判断し、係を決めてください アクティビティ名 係の例 カレーライスづくり(1 班 7~16 人/最大班数 18 班) 調理(消毒、デザート)/ごはん/かまど とことん火起こしカレーづくり(1 班8~10人/最大班数 18 班) 調理(消毒、デザート)/ごはん/かまど 焼きそばづくり(1 班 6~12 人/最大班数 12 班) 調理(消毒、デザート)/かまど ドラム缶ピザ&スープづくり(1 班 6~8 人/最大班数 8 班) 調理(消毒、デザート)/かまど 石窯をつかった本格ピザづくり(1 班8~10人/最大班数5班) 調理(消毒、デザート)/かまど 羽釜で炊く地元食材のおむすび&豚汁づくり(1 班 10~15 人/最大班数 18 班) ごはん/とん汁(消毒、デザート)/かまど(羽釜) ※ かまど係は火起こしと、火の番をします。希望がある場合は薪割りも行います。 薪割りをする場合は、安全のため必ず引率者がつき、スタッフの指示に従ってください。 ⑥

検体採取

・消毒済みの食器や器具は最初に洗い、水分を拭き取ってから使用します。 ・かまどの火は鍋、飯ごうの用意ができる直前に着火します。 ・ゴミは食材の皮、食器などまとめてゴミ袋に入れてください。 ・使用した用具は洗浄後、水気をきれいに拭いてから職員の点検を 受け倉庫に返却します。 ・かまど、トイレ、水洗い場、調理台を清掃します。 ・ゴミ袋はゴミ集積場に運びます。 ・食堂から運んだ容器類は食堂に戻します。 食材庫(10 ページ参照) ⑦

「いただきます」~後片づけ

(14)

<施設概要> ○敷地面積104,276㎡(床面積 5,396㎡) ■1階 創作室(12机×8席)、Aピロティ(8机×8席)、和室研修室(30畳)、小ホール(40名) ■2階 食堂(246席)、プラネタリウム室(199席)、研修室(200名) 脱衣室(男女各48カゴ)、浴室シャワー数(男13本・女12本) ■体育館 25m×25m=625㎡ ※ステージは除く

2-5 館内図

荷物棚 <荷物棚> ※退所日のみ使用可能 ※1箇所につき24個分 掲揚台 ゴミ集積所

2F

1F

※1箇所につき30足分 玄関ホール 玄関 <下足室> 小ホール 創作室 スロープ スロープ Aピロティ 体育館 体育館 プラネタリウム室 バルコニー バルコニー 研修室 所長室 打合せ室 事 務 室 下 足 室 玄関 玄関ホール 厨 房 食 堂 吹抜 W C 男 W C 女 W C 男 W C 女 リ ー ダ ー 室 リ ー ダ ー 室 和室 研修室 WC女 WC男 B ピ ロ テ ィ 保 健 室 シ ー ツ 室 ボイラー室 浴室 (男) 浴室 (女) 脱衣室 (女) 脱衣室 (男) 212 12人 211 12人 210 12人 208 12人 207 12人 206 12人 205 12人 204 12人 203 12人 201 6人 202 6人 209 12人 113 12人 111 12人 110 12人 109 12人 108 12人 107 12人 106 12人 105 12人 104 12人 103 12人 102 12人 101 12人 112 12人 114 12人 洗面 洗面 洗面 洗面 車イス用浴室 ステージ 倉庫 倉 庫 W C 男 W C 女 玄 関 WC男 W C 女 13 WC男 W C 女 吹抜

(15)

第2営火場(遊水地)

2-6 施設配置図

※収容数は目安です。使用方法によっては実際と異なる場合もございます。 14 駐車場 自家用車約 50 台 大型バス 7 台 第 3 営火場(駐車場) 約 50 名 第 1 営火場 約 70 名 第 2 営火場(遊水地) 約 300 名 テントサイト収容数 大人 5 人用テント 3 張×3 段 計 9 張 野外炊事場 第1営火場 第2営火場(遊水地) 宿泊棟 駐車場 プラネタリウム 片倉交差点 トイレ 芝すべり場 鉄塔コースへ 時計台 管理棟 路 入 進 ウッドデッキ 約15名

(16)

81 58 105

66

2-7 オリエンテーリングマップ

(17)

16

■自動車をご利用の場合

(1) 館山自動車道「君津インターチェンジ」から約 30 分(およそ 20km) ①「館山自動車道」君津インターチェンジを降りて左折し、県道 92 号線を清和、鴨川方面へ直進 ②「房総スカイライン」へ ③「房総スカイライン」終点(「片倉」交差点)手前約 100m(標識あり)を右折(ヘアピンカーブ)、 きみかめ進入路入り口へ (2) 館山自動車道「木更津東インターチェンジ」から約 40 分(およそ 25km) ①「木更津東インターチェンジ」を降りて信号を右折、「410 号線」から久留里街道へ ②JR 久留里線に沿って(下郡→小櫃→久留里→松丘→亀山)鴨川方面へ ③亀山湖を過ぎ、「片倉」交差点を右折(房総スカイライン方面)、右折後すぐ(約 100m 先)左側(標識あり) きみかめ進入路入り口へ

■公共交通機関(JR線)をご利用の場合

・JR内房線「木更津駅」にてJR久留里線へ乗り換え。久留里線「上総亀山駅」方面へ (木更津駅~上総亀山駅間所要時間およそ 1 時間 10 分) 終点「上総亀山駅」降車 ・バス(きみかめ号):約 15 分 ・徒歩:約 1 時間 30 分 (人数が多い場合約 2 時間)およそ 6km ・君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」【定員 5 名:1 台 定員 10 名:2 台】 ※要予約:約 15 分「きみぴょん号」の利用方法はきみかめまでお問い合わせください。

【高速バス】

①浜松町・東京駅~安房鴨川駅のバス「アクシー号」乗車 浜松町→東京駅八重洲口→久留里駅前→君津ふるさと物産館バス停降車 ※東京駅から約 2 時間・君津ふるさと物産館バス停より徒歩約 25 分 ②千葉駅~安房鴨川駅のバス「カピーナ号」乗車 千葉駅→千葉県庁前→久留里駅前→君津ふるさと物産館バス停降車 ※千葉駅から約 1 時間 20 分・君津ふるさと物産館バス停より徒歩約 25 分 ※君津ふるさと物産館からは、徒歩で亀山方面に直進後「片倉」交差点信号を左折(房総スカイライン 方面)、左折後すぐ(約 100m 先)左側(標識あり)きみかめ進入路入り口へ

2-8 アクセス

(18)

17

3【活動について】

3-1 自然体験活動における安全管理

○自然体験活動における安全管理 自然体験活動の教育効果は多くの方に知られていますが、一方自然体験活動には危険性が内在しているものも 少なからずあります。安全管理の考え方としては 1. 想定できるだけの危険を予知し、そのための対策を徹底的に講じること。 2. 指導者に対する安全教育を徹底して行うこと。 3. 参加者には自分の身は自分で守ることを徹底させること。 以上3点が基本になります。 また、指導者は活動中に危険性が高いと判断される場合は、勇気を持ってアクティビティの中止や内容の変更 を講じなければなりません。(参考文献:「自然体験活動中の安全対策」) 万が一に備え、保険に加入しておくことをおすすめいたします。 ○天候状況と活動場所別 君津亀山少年自然の家での活動実施判断基準 いずれかの警報発令時 雷注意報発令時 雷除く注意報発令時 水辺の野外活動 中止勧告 中止勧告 注意勧告 陸上の野外活動 中止勧告 注意勧告 注意勧告 雷注意報発令かつ雷鳴が聞こえた場合は、即座に野外活動を中止してください。 川の活動においては上流の天候に注意してください。晴れていても急に増水する場合があります。 注意勧告の場合、団体でご判断ください。 但し、スタッフが指導につく場合、現地の天候を確認の上団体と協議し、注意報・警報が出ていなくて も、天候等の状況により中止する場合があります。 ~これらの基準は様々な事故の事例・裁判の判断を基準に作成されています~ 安全上、各団体で注意をしていただきたいこと 〇 施設内は滑りやすくなっています。又、部屋の出入り口では人が飛び出す可能性があります。 移動する際は走らずに必ず歩いてください。 ○ 夜は施設の周りが非常に暗くなります。夜間の活動は必ず引率者の誘導のもと行動してください。 ○ 浴室利用時は引率者が付いて安全管理をしてください。 (脱衣所の床が濡れたままでの使用は転倒の危険があります。浴室・脱衣所の扉は必ず閉めてください。) ○ 雨天時には、湿気で廊下がすべりやすくなります。必ず窓と扉を閉めてください。 (床が濡れると滑りやすくなり危険です) 〇 感染症の拡大を防ぐため、手洗い、うがい、消毒の徹底をお願いします。

(19)

18

活動を組み立てる際は、テーマ・ねらいを設定しましょう。ねらいに沿って、アクティビティを選択してい きます。対象・人数・時間・会場・予算・引率者数・季節等を考慮し、雨天時の活動も計画しておきましょう。

○活動を組み立てる際のチェックポイント

□似たような活動が続いていませんか? 動的なものばかりでないですか? □詰め込みすぎていませんか? 活動の数は午前1つ、午後1つ、夜1つ と丁寧に行うのが効果的です。 □活動と活動の間に「ゆとり」をもっていますか? 休憩・トイレ・次の会場への移動なども想定しましょう。 □片づけ・そうじ・点検も活動時間に含めましたか? 使った場所の片づけ・そうじも大切な研修の一部です。 次の団体が気持ちよく使えるように計画に含めましょう。 □「ふりかえり」の時間を含めていますか? (しおりに書く、話し合う、発表し合うなど) ※ふりかえりとは・・・体験してみて「気づいたことを共有」して、「次の活動」へつなげ、更には「日常生活」に 持ち帰るための仕組みです。活動の途中や終わりにふりかえりをもち、体験学習サイクルをまわし、学びを深めます。

3-2 活動計画をつくりましょう

きみかめでの活動例 ※退所日の 8:30 精算・8:45 退所点検があります 午前 9:00   ★カレーライスづくり 10:00 11:00 入所 ★入所オリエンテーション 20分 11:45 午後 13:00 ★プラネタリウム ★プラネタリウム 14:00 退所式 退所式 (小ホール) (小ホール) 15:00 退所 退所 芝すべり レクリエーション (芝すべり場) (体育館) 16:00 17:00 17:30 夜間 18:30 キャンプファイヤー キャンドルファイヤー (第2営火場) (体育館) 20:00 20:30~21:00 20:30~21:00 入浴 入浴 21:00 おやつ(食堂) おやつ(食堂) 22:00 消灯・就寝 消灯・就寝 消灯・就寝 夕 食(□食堂食 □野炊) 昼食(■自弁 □注文弁当 □食堂食) 団体代表打合わせ(打合せ室) 夕 食(□食堂食 □野炊) 団体代表打合わせ(打合せ室) 団体代表打合わせ(打合せ室) 夕 食(■食堂食 □野炊) 時 刻 活動計画書    月     日    曜日    月     日    曜日 二 日 目 三 日 目 昼食(□注文弁当 ■野炊 □食堂食) 昼食(□注文弁当 □野炊 □食堂食) 7:00 清掃 7:30 朝食 7:00 清掃 7:30 朝食    月     日    曜日 一 日 目 雨天プログラム 雨天プログラム 晴天プログラム 晴天プログラム 晴天プログラム きみかめクエスト (小ホール) ★スコアオリエン   テーリング (掲揚台前) ★カレーライスづくり 雨天プログラム ■入所日の午前中と退所日の午後は指導がつきません。 ■入・退所時刻を明記してください ■指導希望プログラムは先頭に★印 ■希望使用場所は( ) で記載してください。 ■入浴希望時間を記載してください。

(20)

19

つぎの友だちも気持ちよく使えるように、ピカピカにもどしましょう!!

★ ほうき・ちりとりは廊下の清掃用具入れに、ぞうきんは洗面所にあります。

★ 宿泊棟のそうじで出たゴミは宿泊棟トイレ前の青いバケツへ、

管理棟のそうじで出たゴミは事務室前のゴミ箱へ捨ててください。

3-3 おそうじのしかた

<とまった部屋へ や> 人数:1 部屋につき 2~3 人 ● 床やベッドの上のゴミを拾う。(みんながいるうちに! ひとり20こ いじょう!) ● ふとんをもとどおりにする。(ベッドマット⇒もうふ⇒ふとん⇒まくら) ● ぞうきんでぬれぶきする。(でまど、たな、つくえ、くつばこ、いす) ● ゴミばこをからにする。 ● カーペットクリーナー(コロコロ)でカーペットをきれいにする。使ったシートははがす。 <ろうか・階段かいだん> 人数:4~5 人 ● ほうきではき、ちりとりでゴミをとる。 ● モップをかけそうじきでゴミをとる。 <トイレ> 人数:3~4 人 ●(女子)おぶついれのふくろをこうかんする。 ●便器をブラシでみがく。 ● 水をまいたあと、せんざいをつけデッキブラシで 床をこすって流す。 ● スリッパをそろえる。 <洗面所せんめんじょ> 人数:2~3 人 ● クレンザーをまき、スポンジでみがく。 ● ゴミを集めてすてる。 ● 洗面台のまわりや下をぞうきんでふく。 <研 修 室けんしゅうしつ> 人数:5~6 人 ● 大きなゴミを拾う。 ● 掃除機をかける。(1台使用可) ● 黒板と床をきれいにする。 <体育館たいいくかん> 人数:10 人~15 人 ● モップがけをする。(ステージも) ● モップやマットについたほこりをとる。 ※掃除機で吸うのが簡単で早いです。 ● トイレ・入口階段の掃除もする。 ● 掃除用具をきれいに並べなおす。 <創作室そうさくしつ> 人数:5~6 人 ● 床をはき、流しをスポンジで洗う。 ● 黒板と床をきれいにする。 ● イスとテーブルをきれいにならべる。 <玄関げんかん・下足室げ そ く し つ> 人数:8~10 人 ● ほうきではき、ちりとりでゴミをとる。 ● げたばこのたなをぞうきんでぬれぶきする。 <玄関げんかんホール> 人数:5~6 人 ● ほうきではき、ちりとりでゴミをとる。 <脱衣室だ つ い し つ> 人数:6~8 人 ● 床に落ちているゴミをひろう。 ● 床をぞうきんでからぶきする。 ● トイレのそうじをする。 ● 洋服入れ(かご)を逆さにして整とんする。 <食 堂しょくどう> 人数:各テーブル(みんなで) ● テーブルの上をふきんでふく。 ● テーブルや床に落ちたゴミをひろう。 ● テーブルの下や通路をぞうきんでふく。 ※わからなかったら食堂の人に声をかけてください。

(21)

20

3-4 退所点検チェックシート

チェック じゅうたんのゴミ ゴミ箱ばこの中なかのゴミ 出窓でまど ・机つくえ・靴箱くつばこ・棚たな・イス (雑巾ぞうきんで拭ふいてありますか) 部屋へや 周辺しゅうへんのトイレ、廊下ろうか 、洗面せんめんなど (きれいになっていますか) 清掃 せいそう 用具よ うぐ ベッドパット、毛布もうふ 、掛かけ布団ぶとんのたたみ方かた (決きめられた通とおりにたたまれていますか) ベッドパット、毛布もうふ 、掛かけ布団ぶとん、枕まくらの位置いち (元もとの位置いちに置おかれていますか) シーツ、枕まくらカバーの返却へんきゃく (シーツ室前しつまえのカゴに返かえしてありますか) 晴天 せいてん :窓まど開あ け、網戸あみど閉しめ (確認かくにんできていますか) 雨天うてん :窓まど閉し め (確認かくにんできていますか) カーテン ハンガーの数かず ハンガーの位置いち 忘 わす れ物もの 部屋へや のスイッチ その他清掃 せいそう 寝具しんぐ まど

確認

かくにん

項目

こうもく ロッカー (ハンガーは窓側まど がわに寄 よせてありますか) (ハンガーが1つずつかけてありますか) (ベッドと壁かべのすきまも注意ち ゅうい) (電灯でんとう、エアコンのスイッチは切きってありますか) (ゴミは拾ひろってありますか) (ピンクカーテンは束たばね、白しろいレースのカーテンは閉しめてありますか) (廊下ろうかにある青あおいバケツに捨すててありますか) (カーペットクリーナーの使つかったシートははがしてありますか)

《かさね方》

・まくら ・かけぶとん(長い方を 2 回おる) ※冬のみ ・もうふ(長い方を 3 回おる) ・ベッドパット(Z 型におる) ※引率者による点検をしてから、事務室へご連 絡ください。 ※引率者と各部屋2~3名(研修生)とで、 スタッフの点検を受けます。 合格するまでやり直しがあります。

◇ふとん・もうふのたたみ方◇

もうふは長い方を 3 回おる!

1 かいめ 2 かいめ 3 かいめ

※かけぶとんは 2 回おり みずいろがそとがわになるようにおる ベッドに向かって、右がわへおく

(22)

21

よくある質問 Q&A

1. 生活と活動について

Q1 「リーダー室に宿泊は出来ますか?」 A1 :5名まで宿泊可能です。ただし、リーダー室は2部屋のみとなるため、最大2団体までの利用となり ます。リーダー室が利用出来ない団体で、ミーティング会場が別途必要な場合は事前にご相談ください。 Q2 「食材の持込みは出来ますか?」 A2 :衛生管理上、入所日のお弁当を除き食材の持込みは原則出来ません。 Q3 「飲料の持込みも禁止ですか?」 A3 :衛生管理上、飲料の持込みは原則出来ません。ただし、未開封の麦茶パックやスポーツ飲料の粉末な どは持込み可能です。ジャグなどは各団体でご準備ください。 Q4 「貴重品の管理方法を教えてください。」 A4 :各リーダー室と 114 号室、212 号室には備え付けの金庫があります。 また、ご希望により宿泊室の鍵の貸し出しが可能です。 Q5 「ドライバーやカメラマンの部屋や食事についてはどのようにすればいいですか?」 A5 :各団体の予約人数に含めてください。手続きや生活時間もすべて団体管理でお願いしております。 個別対応は致しかねます。 Q6 「宿泊室は何時から入室出来ますか?」 A6 :12:00 頃から入室出来ます。入室前に荷物置き場が必要な場合はご相談ください。 また、シーツの受け渡しは原則 16:30 からになります。 Q7 「当日空いた時間があれば芝すべりを考えていますが、当日の利用は可能ですか?」 A7 :もちろん可能です。使用前に事務室へお声かけください。 また、使用不可となったダンボールは各団体で破棄してください。 Q8 「ドライヤーは使用出来ますか?」 A8 :男女脱衣室にて各1台ずつ使用可能です。電力容量の関係で、宿泊室での使用はご遠慮ください。 備え付けのドライヤーはありませんのでご持参ください。 また、男女一台ずつ貸し出しドライヤーがありますので、必要な方は事務室までお声掛けください。 Q9 「野外炊事で使用する調理器具や食器の持込みはできますか?」 A9 :食器類の持込みは可能です。持込まれた食器類は当施設で定めている衛生管理基準に沿って消毒して いただくようお願いしております。12 ページ「2-4 野外炊事実施までの流れ」にてご確認ください。 Q10 「お風呂の利用時間は決まっていますか?」 A10 :入浴は 16:30~22:00 までの間で希望の時間を計画書にご記入ください。その後、事前打合せ 会で調整をして団体ごとの入浴時間が決まります。 引率者に限り 22:00~23:00 まで入浴が可能です。

(23)

22

Q11 「食堂の利用時間は決まっていますか?」 A11 :朝食は 7:00~8:30、昼食は 11:30~13:00、夕食は 17:00~19:00 が食堂の営業時 間です。食堂の入室時間は事前打合せ会で調整後、団体ごとに利用時間が決まります。 ※朝食・夕食は大変混雑することがありますのでご理解とご協力をお願いいたします。 Q12 「オリエンテーションの内容を教えてください。」 A12 :避難経路の確認、ベッドメーキング、その他注意事項をお話しします。時間は 15 分~20分程度 です。 Q13 「きみかめの近くに病院はありますか?」 A13 :近隣の医療機関は鴨川市の亀田総合病院をご案内しております。きみかめから車で約 30 分です。 移動手段は団体でご用意ください。保険証のコピーでは受診できません。

2.手続きについて

Q1 「提出する書類に様式はありますか?」 A1 :ご提出いただく全ての書類はホームページからダウンロード可能です。 申請書類は、5ページ「1-3ご利用の流れ」にてご確認ください。 Q2 「下見で来所する場合、予約は必要ですか?」 A2 :他団体が活動中の場合もあるため、下見の際は事前にご予約ください。 Q3 「料金の支払い方法を教えてください。」 A3 :食費は、ご利用の3日前までにお振込みください。食費以外の料金(宿泊費、シーツクリーニング代、 アクティビティ料金など)については退所日に現金精算となります。 Q4 「人数の変更は予約日の何日前まで対応できますか?」 A4 :人数の変更がありましたらお手数ですが都度お知らせください。人数が増えた場合、お受けできない 場合もありますのでご了承ください。 また、人数確定後の返金は出来ませんのでご注意ください。 Q5 「入所手続きや精算の時間は決まっていますか?」 A5 :入所手続きは到着後すぐに、団体代表者の方と当施設の担当スタッフとで行います。入所手続きやオ リエンテーションが終わるまで、活動を実施することが出来ませんのでご注意ください。 精算は、退所される日の朝 8:30 に行います。会計担当の方は事務室までお越しください。

(24)

アクセス 発行元:千葉自然学校グループ(代表者 NPO 法人千葉自然学校) 千葉自然学校HP:http://www.chiba-ns.net/ ●君津 IC より車で約 30 分

詳しくは

お問い合わせください

●君津ふるさと物産館より ●上総亀山駅より車で約 15 分 徒歩約 30 分

参照

関連したドキュメント

必要に応じて、「タイムゾーンの設定(p5)」「McAfee Endpoint Security

LINEリサーチについて サポートコースについて ライトコースについて 定性調査について

MPの提出にあたり用いる別紙様式1については、本通知の適用から1年間は 経過措置期間として、 「医薬品リスク管理計画の策定について」 (平成 24 年4月

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

*Windows 10 を実行しているデバイスの場合、 Windows 10 Home 、Pro 、または Enterprise をご利用ください。S

※証明書のご利用は、証明書取得時に Windows ログオンを行っていた Windows アカウントでのみ 可能となります。それ以外の