• 検索結果がありません。

常磐快速線利根川橋りょう改築に伴う取手駅構内線路切換工事

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "常磐快速線利根川橋りょう改築に伴う取手駅構内線路切換工事 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

常磐快速線利根川橋りょう改築に伴う取手駅構内線路切換工事

東日本旅客鉄道株式会社 取手工事区 正会員 ○設樂 大翔 東日本旅客鉄道株式会社 我孫子保線技術センター 正会員 中島 裕晋

1.はじめに

常磐快速線利根川橋りょうは,経年97年であり,

鋼トラス橋の老朽化,一部の直接基礎橋脚の沈下進 行,大規模地震時のリスクより,別線にて架け替え を行うこととなった.

平成 25 年に行われた上り線切換工事に続き,下 り線切換工事を,平成26年11月8日~9日にかけて 実施した 1).本稿では取手駅構内(終点方切換口)

で行った線路切換工事の施工計画および施工結果に ついて報告する.

2.取手駅構内の線路切換工事の概要

終点方切換部となる取手駅構内は,線形改良に伴 い,5番線・6番線に接続するための線路移動工事の ほか,切換当日にシーサースクロッシング(以下,

SC)の一部交換(33イ分岐器を振分分岐器から片開

分岐器へ交換)工事を計画した(図-1).また,取手 駅 6 番線ホームについては,ホームに近づく側に線 路移動を行うため,ホーム改良を切換前後に行った.

図-1 取手駅構内の切換工事前後の線形 3.振分分岐器から片開き分岐器への交換計画の

検討

(1)分岐器形式変更の必要性

線路切換後の新線形は,橋りょうと取手駅ホーム との位置関係により決定されたが,橋りょうからホ ーム部までの距離が短く SC 部の線形を同じとした 場合,新橋りょうへ取りつかなくなることから,今 回切換工事の中で33号(イ)分岐器の形式を振分分岐 器から片開き分岐器へ変更することとした.

(2)SC内の分岐器形式を変更する際の課題 通常分岐器全交換を行う場合は,あらかじめ現場 付近でレール・まくらぎを一体に組み立てた分岐器 をクレーン等にて所定の位置に挿入するという施工 方法がとられる.しかしながら,今回のようにSCの 一部を交換する場合,クロッシング部付近のまくら ぎが隣接する分岐器と一体の長まくらぎ構造となっ ていることから,分岐器を全交換することは困難で ある(図-2).そこで,分岐器の線形および構造を詳細 に検討し,以下に述べる交換計画を策定した.

図-2 新分岐器挿入時の支障範囲

(3)分岐器交換計画の策定

当初,軌きょうとして組立てる範囲をレール継目位 置が揃うポイント部までとし,それより後方は切換 当夜にタイプレートの打ち替え等を行い,線形を変 更することを検討したが,当夜作業量が膨大になる ことから,品質確保や限られた間合いの中での施工 という観点から現実的な施工方法ではなかった.

分岐器の構造を詳細に検討した結果,長まくらぎは クロッシング部より後方であることと,リード曲線 はクロッシング部前端までであることに着目し,配 線変更に影響しないクロッシングは交換せず,それ 以外のポイント部,リード部,主レール等を交換す る計画を策定した (図-3).また,交換方法は次世代 分岐器交換工事にて実績の多い 50t 軌陸クレーン 2 台による撤去・挿入方法を選定した.現場付近への 重機留置箇所および載線場所を確保するために事前 に新線と旧線の間のスペースに工事用通路を敷設し て対応することとした(図-4).

34ロ

SC10#

65

新32号

快速下りホーム

快速上りホーム 6 番 線

5 番 線 4 番 線

3 番 線 新常磐快速上り

× ×

R=600

× R=1800

31号 33イ

新常磐快速下り

凡 例

旧線形 新線形

上野方

岩沼方

キーワード:線路切換,分岐器,全交換,ホーム改良

連絡先:〒302-0004 茨城県取手市取手 2 丁目 1 番 10 号 東日本旅客鉄道(株)取手工事区 TEL:0297-72-5195 土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑1105‑

Ⅵ‑553

(2)

図-3 事前組立・当夜作業の施工区分図

図-4 50t 軌陸クレーン 2 台による分岐器交換イメージ 4.分岐器交換時の品質管理

(1)リハーサルの実施

切換当夜の手順を確認し迅速かつ精度良く施工す るため各種リハーサルを行うこととした.本稿で述 べている 33 号(イ)分岐器の撤去・挿入に向け,50t 軌陸クレーンを使用した分岐器撤去挿入リハーサル では以下の項目について確認を行った.

・工事用通路から線路への載線,移動時間

・移動経路の支障物の有無

・分岐器挿入時の位置確認方法等の作業手順 等

(2)レール事前切断位置の確認

分岐器を前後のレールと接続する際は,前後のレ ールを切換当日に当て切りする方法が一般的である.

しかしながら,接続するエンドクロッシングは加工 することができないことから主レールを事前切断す る必要があった.交換する主レールの事前切断は作 業時間の短縮に有効であるが,測量誤差などにより 継目が構成できないリスクを有している.そのため,

新分岐器設置箇所に引照点を 4 カ所設け,リハーサ ル時に分岐器を実際の位置に据え,切断位置を確認 し,既設クロッシング部と接続できることを確認し た上で,切換日前にあらかじめ切断することとした (図-5).

5.取手駅 6 番線ホームの改良

取手駅 6 番線ホームの一部は,切換え当夜にホー ム側に線路移動を行うため,建築限界を支障するこ とになる.このため,切換日までにホーム縁端部を あらかじめコンクリートカッターで切削することと した.切削量は切換後のホームの離れの基本値に余 裕量を持たせた量とした.また,ホーム高さについ ては建築限界を支障しない側への線路移動となるた め,切換前に高さの調整は行わない計画とした.以 上により,切換当夜のホーム改良作業を不要とした.

そして,切換工事の翌日以降,ホーム高さ・離れ の基本値に合わせてクリンタイルの据替え及びホー ム舗装の改修を行った.

なお,切換当夜は線路移動量の施工誤差に対する リスク管理として,コンクリートカッターを配備す る計画とした.

6.まとめ

SCの部分的な交換や,ホームの改良において,前 述の通り施工計画検討の深度化や各種リスク管理を 入念に行った結果,所定の間合い内で精度良く施工 することができた.この施工結果は今後の同種工事 の参考となると考えている.

参考文献:1) 渡邊綾介,中島裕晋:利根川橋りょう改良工事 における常磐快速下り線線路切換工事の実施,日本鉄道施設 協会誌,平成271

分岐器先端

基準杭に糸を張りレール長手方向の位置を合わせ 基準杭からの離れでまくらぎ方向の位置を合わせる

新分岐器

旧分岐器

離れ

L型直角定規

既設分岐器継目部にL型直角定規を当て、

新分岐器レール切断位置との状態を確認する。

図-5 レール切断の位置確認方法 土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑1106‑

Ⅵ‑553

参照

関連したドキュメント

 著者らはこれまで,急曲線低速走行時の車両の乗り上がり脱線を考慮した軌道狂い管理手法として,輪重

 「そうしょく」で変換すると、「装飾」がトップに出てくるが、現在の日本社会で「そう

この街には手軽に食事をすることができる飲食店 が豊富に揃っているうえ、一見このようなサービス

を行うための手段として,財閥グループの果た す役割に注目したい。なぜなら,企業金融を取

えられる. ・ 2-②湯之谷トンネル,双海トンネルは,トンネル坑

道路の評価を行う際には、「何台の車が利用してい るか」といった量的な指標に加え、「どんな価値を有す

2.高速道路における重大事故発生シミュレーションの構築 交通事故に対する抜本的対策として ITS

像から右折車が流入部停止線および交差点内の誘導停止線を通過する時刻を読み取り,分析は右折需要が多く過