• 検索結果がありません。

硝子体の成分解析と画像診断

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "硝子体の成分解析と画像診断"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

硝子体の成 解析と画像診断

板倉 宏高

1 群馬県前橋市朝日町3-21-36 前橋赤十字病院眼科

はじめに

黄斑部には硝子体の牽引で生じる疾患が好発し, 網膜硝 子体界面病変という. 発症には, 黄斑部硝子体の特殊構造 と加齢に伴う硝子体の液化が関与する. ヒトの目の硝子体 には, 1990年に岸らが報告した生理的な液化腔, 後部硝子 体皮質前ポケット (岸ポケット) が存在する. 岸ポケット の後壁をなす皮質は加齢で収縮し, 接線方向に黄斑部を牽 引する. 透明な硝子体は観察が難しいが, 光干渉断層計 (OCT) の登場で描出可能となった. 我々は, 硝子体サンプ ル解析と OCT による硝子体診断を通して新知見を得た.

方法

まず, 硝子体ゲルの主成 である 型コラーゲンとヒア ルロン酸について, 硝子体手術で採取した硝子体液中の 型プロコラーゲンの C 末端 (pCOL- -C) とヒアルロン 酸濃度を ELISA で測定した. 次に, 生体眼の後部硝子体をスウェプトソース OCT (SS-OCT) で観察した.

結果

硝子体中の pCOL- -C は成人眼でも 泌が継続してい た. 一方, 硝子体中のヒアルロン酸は加齢で減少した. 岸ポケットは扁平な舟形で, 前壁は硝子体ゲル, 後壁は 薄い後部硝子体皮質からなる. 視神経乳頭から前方にのび るクローケ管と岸ポケットとの間には隔壁と両者を連絡す る通路があった (図 1). 岸ポケットの後壁は加齢で厚みを 増し, 徐々に剥離して中心窩から離れ, 視神経乳頭から剥 離すると後部硝子体剥離が完成する. 強度近視眼では岸ポ ケットが大きく, 早期に後部硝子体剥離が進展していた. ―117― 文献情報 投稿履歴: 受付 平成26年10月7日 採択 平成26年12月4日 論文別刷請求先: 板倉宏高 〒371-0014 群馬県前橋市朝日町3-21-36 前橋赤十字病院眼科 電話:027-224-4585 E-mail:itakura@gunma-u.ac.jp

北関東医学会奨励賞

2015;65:117∼118 図1 黄斑部硝子体の特殊構造 スウェプトソース OCT による岸ポケット画像 (右) と シェーマ (左). 岸ポケット (p) とクローケ管 (c) には両者を連絡する通 路がある (矢印).

(2)

結語

硝子体の成 は加齢で変化し, 硝子体は液化する. 岸ポ ケットの構造に硝子体の液化が加わり, 網膜硝子体界面病 変を生じる. 岸ポケットの生理機能は不明だったが, 房水 がクローケ管を介して岸ポケットに流入している可能性が ある. 最近, 網膜硝子体界面病変への新しい治療法として, 酵素的硝子体融解薬の硝子体注射が登場した. 不完全に剥 離した後部硝子体皮質と網膜との癒着を融解し硝子体牽引 を解除する治療法だが, 適応基準には硝子体の観察が必須 である.OCT による硝子体画像診断の需要はさらに高まっ ている.

謝辞

平成 26年度北関東医学会奨励賞を頂くにあたり, ご推 薦およびご指導頂いた群馬大学眼科学教室の岸章治教授を はじめ, 同教室の秋山英雄講師, 李 丹傑先生, 教室員の 方々および, 基礎研究でご指導いただいた群馬大学臨床検 査医学教室の村上正巳教授をはじめ同教室の方々, そして 群馬パース学園短期大学の古田島伸雄准教授に深く感謝い たします.

文献

1. Kishi S, Shimizu K. Posterior precortical vitreous pocket. Arch Ophthalmol 1990;108:979-982.

2. Itakura H, Kishi S. Aging changes of vitreomacular inter-face. Retina 2011;31:1400-1404.

3. Itakura H, Kishi S, Kotajima N, Murakami M. Vitreous collagen metabolism before and after vitrectomy. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2005;243:994-998.

4. Itakura H, Kishi S, Kotajima N, Murakami M. Decreased vitreal hyaluronan levels with aging. Ophthalmologica 2009;223:32-35.

5. Itakura H, Kishi S, Li D, Akiyama H. Observation of posterior precortical vitreous pocket using swept-source optical coherence tomography. Invest Ophthalmol Vis Sci 2013;54:3102-3107.

6. Itakura H,Kishi S. Evolution of vitreomacular detachment in normal subjects. JAMA Ophthalmol 2013; 131: 1348-1352.

7. Itakura H, Kishi S, Li D, Nitta K, Akiyama H. Vitreous Changes in High Myopia Observed by Swept-Source Optical Coherence Tomography. Invest Ophthalmol Vis Sci 2014; 55:1447-1452.

硝子体の成 解析と画像診断

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

であろう.これは,1992 年に「Five-step “mi- croskills” model of clinical teaching」として発表 さ れ た 2) が,そ の 後「One-Minute Preceptor

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

茶道講座は,留学生センターの課外活動の一環として,平

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

謝辞 SPPおよび中高生の科学部活動振興プログラムに

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

Instagram 等 Flickr 以外にも多くの画像共有サイトがあるにも 関わらず, Flickr を利用する研究が多いことには, 大きく分けて 2