• 検索結果がありません。

2項目自尊感情尺度の提案 : 評価と受容の2側面に注目して

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2項目自尊感情尺度の提案 : 評価と受容の2側面に注目して"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2項目自尊感情尺度の提案 : 評価と受容の2側面に

注目して

著者

箕浦 有希久, 成田 健一

雑誌名

人文論究

63

1

ページ

129-147

発行年

2013-05-20

URL

http://hdl.handle.net/10236/11091

(2)

2

項目自尊感情尺度の提案

──評価と受容の 2 側面に注目して──

箕浦有希久・成田 健一

自尊感情の定義および構造

自尊感情の定義 私たちは,自分自身の性格,能力,身体的特徴,価値を客体として把握し, 形成したイメージとして,自己概念(self-concept)をもっている。その自己 概念のうち,自分自身の価値についての判断とその判断に付随する感情を自尊 感情(self-esteem)と呼ぶ(安藤・石口・高橋・浜村・藤井・八木・山田・ 渡邊・重野,2012)。自尊感情という概念の主要な定義として,“自己概念と 結びついている自己の価値と能力の感覚(遠藤・井上・蘭,1992)”,“自己に 対して肯定的,あるいは否定的な態度(Rosenberg, 1965)”などが挙げられ る。このように自尊感情には,認知的な評価の部分と,感情的な部分の両者が 含まれている。実際,伊藤(2002)は,“自尊感情とは,自分自身に対する肯 定的な感情,自分自身を価値ある存在として捉える感覚のことであり,自分に 対する認知的評価と自分自身に向けられた感情の双方を含んでいる”と指摘し ている。 また自尊感情は特定の出来事の経験や状況によって変化する状態自尊感情 (state self-esteem)と,時間や状況を通して比較的安定した特性自尊感情 (trait self-esteem)に分けて捉えることができる。本稿ではひとまず後者, すなわち特性自尊感情について検討する。そして,自尊感情を“自分自身に対 する理解や知識に基づいて,自己について判断された評価および感情であり, 129

(3)

比較的安定した個人特性”と考えたい。

これまで自尊感情は,個人の社会的な適応や精神的健康の指標と捉えられ, 多くの心理学・社会科学の研究が積み重ねられてきた。自尊感情の低い人は, 抑うつや不安といったネガティブな情 動 と の 関 連 が 強 く ( Rosenberg & Owens, 2001),自尊感情の高い人ほど,自発的・意欲的な行動や幸福感が増 進されること(Baumeister, Campbell, Krueger, & Vohs, 2003),社会経済 的地位が高いこと(Twenge & Campbell, 2002)が報告されている。

も ち ろ ん 自 尊 感 情 の 高 さ と 不 適 応 行 動 と の 関 連 も 指 摘 さ れ て い る が (Baumeister, Smart, & Boden, 1996),それらの諸研究では自尊感情の高さ そのものが不適応行動に直結している訳では必ずしもない。自尊感情と関連す る第三の変数,たとえば自己愛傾向──過剰に高く不安定な自己評価──など と不適応行動の直接的な関係が示唆されている(Twenge & Campbell, 2003)。

総じて言うならば,自尊感情は,日常生活における幅広い快感情や,行動に おける望ましい特徴と関連しており,個人の幸福感や生活の質の重要な指標の 一つである。 自尊感情の構造 このような自尊感情を測定するためには,理論的な枠組みや構造について, さまざまな意見の中での立場を明確にする必要がある。大きく二分するなら ば,多次元的立場と 1 次元的立場を指摘できよう。 前者,すなわち多次元的立場では,自尊感情という概念について,階層的な 構造や多数の構成要素を想定しており,自尊感情を“領域特定的(domain-specific)な自尊感情”と呼ぶ(Bosson & Swann, 2009)。自己概念は個人に よってさまざまな要素から成り立っており,どのような要素に価値をおいてい るのかは人それぞれである。自己概念を構成する主要な領域やそれぞれの重要 度に注目し,領域それぞれに特定的な自己に対する評価や感情──自尊感情 ──があると想定する立場である。 後述する 1 次元的立場と比べて,多次元的立場では,特定の領域における 130 2項目自尊感情尺度の提案

(4)

実際のパフォーマンスや成功の程度を,より良く予測することが可能であると 考えられる。Rosenberg, Schooler, Schoenbach, & Rosenberg(1995)は, 学業領域に特定的な自尊感情は学業成績をより予測し,全般的な自尊感情は心 理的 well-being をより予測することを示している。さらに,学業上の達成が 個人の中でどの程度重要であるとみなされているかが,学業領域に特定的な自 尊感情から全般的な自尊感情に与える影響の程度を決定していることを示し た。このように場面や状況が明確で限定されている研究では,領域特定的な自 尊感情を測定することによって,従属変数の予測や,実験操作による自尊感情 の変化を,適切に捉えることができる。 一方後者の,自尊感情を 1 次元の構成概念とみなす立場は,自己概念を構 成する領域の詳細ではなく,自己全体に対する包括的な評価・感情・態度とし て,自尊感情を捉える。1 次元的立場はおそらくもっとも主流な考え方であ り,自尊感情を“全般的な自尊感情(global self-esteem)”と呼ぶ。無数の領 域それぞれの自己評価を単純加算したり,重要度による重みづけを考慮して統 合したとしても,それが個人の全体的な自己評価や感情になり得ないのであれ ば(水間,2002),上述の多次元的立場から個人の全般的な自尊感情を捉える ことは困難である。自尊感情を 1 次元的に捉える立場では,自己を分割でき ない単一の構造として,客観的に捉えたときの自己評価や感情に注目してい る。全般的な自尊感情は,限定された特定的な状況や領域ではなく,日常の幅 広い場面に関わってくるため,必要とされる頻度が高く,測定尺度の種類も多 岐にわたっている(Blascovich & Tomaka, 1991)。

1次元の自尊感情を 2 側面から捉える

ところで,自尊感情を 1 次元の構成概念として捉えながらも,多次元的立 場とは別に,重要な 2 側面を指摘する立場がある。実際に,1 次元の自尊感情 測定尺度である Rosenberg 自尊感情尺度に因子分析を実施すると,肯定・否 定といった表現の違いではなく,意味内容が異なる 2 因子が抽出される(Blas-covich & Tomaka, 1991 ; Richardson, Ratner, & Zumbo, 2009)。Tafarodi

131 2項目自尊感情尺度の提案

(5)

& Swann(1995)は,その 2 因子を 1 次元の自尊感情概念の中に含まれる 2 側面であると解釈した。一つは,目標の達成や成功経験に基づいた,個人の幅 広い有能感,効力感,統制感を意味する“自己有能感(self-competence)”で ある。もう一つは,社会的価値の基準に基づく,自分自身を承認・受容できる かどうか,という感情的判断を意味する“自己好意(self-liking)”である。 同様に Mruk(2006)は,全般的な自尊感情を構成する基本的要素として, 優れたパフォーマンス・技術・活動が可能であることを意味する“能力(com-petence)”と,自分自身が社会的に認められた望ましい存在であることを意味 する“価値(worthiness)”という 2 側面を想定している。 全般的な自尊感情という概念が内包する 2 側面は,数多くの先行研究の中 でその存在が示唆されている(たとえば Gecas, 1982)。表現する言葉や定義 にわずかな違いはあるものの,先行研究で指摘されている自尊感情概念の 2 側面をまとめると,それぞれ“評価的側面”と“受容的側面”と呼ぶことがで きる。評価的側面とは,自分自身がもっている能力や資質に対する評価であ り,問題解決や目標の達成といった成功経験に基づく効力感を意味する。受容 的側面とは,自分自身への満足といった自己受容の感覚であり,自分という存 在の価値や美徳に対する肯定的な態度を意味する。このように自尊感情を 2 側面で捉えることは,1 次元の全般的な自尊感情が過度に単純化された概念と なることを防ぎ,全般的な自尊感情全体を測定するために必要となる適度な分 散をもたらす。 ただし 1 次元の構成概念としての自尊感情を 2 側面から捉える立場への批 判も存在する。たとえば,2 側面を測定した各尺度得点間の相関が非常に高 く,2 側面を弁別して測定する意味がないとする主張がある。実際に,自己好 意尺度と自己有能感尺度の間には r=.69 という高い正の相関が報告されてい る(Tafarodi & Swann, 2001)。

理論的に考えるならば,この相関の高さは当然のものである。優れた能力を もつ有能な個人は,成功を積み重ねることで自己の社会的な価値を肯定的に捉 えやすいだろう。同時に,社会的な価値が高い自己は自分自身にとって受け容

(6)

れやすいだろう。つまり目標の達成や成功経験は,自尊感情の評価的側面を促 進すると同時に,受容的側面も促進すると考えられる。このように自尊感情の 評価的側面と受容的側面は,関連が強い。しかしだからと言って,片方だけを 測定すれば良いわけではない。それぞれの側面は,他の変数と独自の関連性が ある程度みられている(Tafarodi & Milne, 2002)。また,何よりも自尊感情 という概念がどのような内容から構成され,成り立っているかという考えこそ が重要である。

Tafarodi & Swann(2001)の比喩を借りれば,“身長”と“体重”をとも に測定することによって,私たちの全身の“体格”が明らかになる。もちろん “身長”と“体重”の相関は高く,どちらか一方のみを測れば“体格”はそれ なりに予測できるが,両者をともに測定することで“体格”の全体像をより正 確に把握することができる。つまり,自尊感情の評価的側面と受容的側面の 2 側面それぞれを捉えることによって,全般的な自尊感情という概念測定が可能 となるのである。

自尊感情の測定

自尊感情を測定する方法として,これまでに自己報告法,投影法,潜在連合 テストなどの多様な手法が用いられてきた(安藤他,2012;遠藤他,1992)。 その中でも,自己報告式の心理尺度による測定は,実施が容易であり,多人数 のデータを収集しやすいという長所がある。既存の自尊感情尺度の多くは 10 項目から 30 項目程度,あるいはそれ以上の多数の項目から構成されている (Blascovich & Tomaka, 1991)。国内外を問わず広く使用されている

Rosen-berg自尊感情尺度は 10 項目からなり,数多く存在する自尊感情の測定尺度の 中では,比較的項目数の少ない尺度である。 しかし,より項目数の少ない尺度が必要とされる場面もある。たとえば,質 問紙による社会調査においては,紙幅の制限があるため,多様な質問内容を含 んでいても,一つの変数を測定するための質問項目は少数かつ簡潔であること 133 2項目自尊感情尺度の提案

(7)

が求められる。回収率を一定以上に保つためにも,回答者の負担はできるだけ 小さくする必要性がある。ましてや高齢者,障がい者,患者などを対象とする 場合,わずか 10 項目であったとしても大きな負担を強いることになりかねな い。こうした場面に対応するためには,きわめて少ない項目数からなる心理尺 度が必要となる。実際に,さまざまな心理的構成概念の測定に関して,単一項 目尺度(single-item scale)をはじめ,少数項目からなる心理尺度の開発およ び信頼性・妥当性の確認がおこなわれている(幸福感:Diener, 1984;パーソ ナリティ傾向:Gosling, Rentfrow, & Swann, 2003;主観的健康感:De-Salvo, Fisher, Tran, Bloser, Merrill, & Peabody, 2006)。

Rosenberg自尊感情尺度の項目数 10 項目が,少ないか多いかは,それぞれ

の研究において許容される紙幅・時間・認知的負荷の制限や研究の目的に応じ て相対的に決まるとしか言えない。上述のように,きわめて少ない項目数──

1項目や 2 項目──による測定が求められる場面が存在する以上,ある程度の

信頼性・妥当性が確認された少ない項目による自尊感情尺度は必要である。

単一項目自尊感情尺度(Single-Item Self-Esteem scale)

近年,自尊感情に関しても,Robins, Hendin, & Trzesniewski(2001)に よる単一項目自尊感情尺度(Single-Item Self-Esteem scale)の開発がおこな われている。この尺度は,“I have high self-esteem.”という 1 項目に対し て,“not very true of me”と“very true of me”を双極とする 5 件法で自己 評定を行う形式をとる。大学生を対象とした短期縦断的研究によって尺度の信 頼性と妥当性が確認され,Rosenberg 自尊感情尺度の代替尺度として使用可 能であると報告されている。 単一項目自尊感情尺度のような,きわめて少ない項目数からなる心理尺度に 対する批判として,測定内容が偏ったものとなり,構成概念全体を捉えること ができず,妥当性の低い尺度になってしまうという問題がある。因子分析結果 や内的整合性を根拠にして,既存尺度から一部の少数項目を選出して使用した 場合であっても,多様性の欠如という妥当性問題は避けることができない。そ 134 2項目自尊感情尺度の提案

(8)

こで,多数項目からなる心理尺度では通常,多様な表現からなる多数の項目を 用いることによって,この問題を解決している。心理尺度において,十分な妥 当性を確保するために必要となる項目数と,測定の際に許容される紙幅・時間 ・認知的負荷といった制約はトレードオフの関係にある(Linn, 1989)。

そこで,きわめて少ない項目数であっても,心理尺度の妥当性をある程度確 保するための方法として,Konstabel, Lönnqvist, Walkowitz, Konstabel, & Verkasalo(2012)は“包括的単一項目(comprehensive single items)”と いう考え方を提唱している。これは,測定対象の構成概念そのものに限りなく 一致させた表現を用いることによって,項目数を最小限にすると同時に,構成 概念がもつ諸側面を幅広く捉えた測定が可能であるという考えである。Kon-stabel et al.(2012)は,包括的単一項目の考え方にしたがい,少ない項目数 でなおかつ妥当性の高いパーソナリティ傾向の測定尺度(Short-Five)を新た に開発している。Big-Five や 5 因子モデルの観点からパーソナリティ傾向を 測定する既存の心理尺度には,Costa & McCrae(1992)の NEO Personality Inventory Revised(240 項目)や,Goldberg(1992)の Trait Descriptive Adjectives(100 項目)があるが,いずれも非常に項目数が多く,研究上の紙 幅・時間・認知的負荷といった制約によっては使いづらいものである。Kon-stabel et al.(2012)は,既存のパーソナリティ傾向の測定尺度から項目を選 出するのではなく,測定しようとする構成概念の内容を包括的に表現した項目 を新たに作成することによって,Short-Five を開発している。 Robins et al.(2001)の単一項目自尊感情尺度は既存の自尊感情尺度から選 出した項目ではなく,新たに作成された 1 項目であり,自分自身の“self-esteem”が高いと思うか否かを尋ねる形式をとっている。これは,きわめて 少ない項目数で構成概念を包括的に捉える工夫であり,彼ら自身は“包括的単 一項目”という用語を使用してはいないものの,この考えに適った方法であ る。 135 2項目自尊感情尺度の提案

(9)

単一項目自尊感情尺度の問題点

ところで Heatherton & Wyland(2003)は“self-esteem”という語が, 日常のさまざまな場面でそれぞれ異なる多様な意味に基づいて使用されている ことを指摘している。測定しようとする構成概念そのものの名称を用いること によって,回答者自身が項目に対してそれぞれ独自の意味を見い出したり,内 容の捉え方に大きな個人差が生じる問題がある。もちろん単一項目尺度では, 十分な妥当性を確保するために,1 項目で構成概念を幅広く捉えなければなら ない。しかし,そのように努めようとすればするほど,項目の表現は抽象的に なり,回答者それぞれの解釈が不均一になってしまう。単一項目尺度において は,項目の“表現の包括性”と“解釈の均一性”のジレンマを,いかにして克 服するかが課題となる。 Robins et al.(2001)と同様に単一項目自尊感情尺度の項目表現について支 障はないと判断しても,日本語での利用に関してはさらに問題を指摘できる。 仮に Robins et al.(2001)の尺度を日本語に翻訳するとすれば,自分自身の “自尊感情”が高いと思うか否かを尋ねる 1 項目になる。一般的な回答者にと って,日常語ではなくいわゆるテクニカルタームである“自尊感情”という語 の表す意味や内容が明確なものであるとは言い難い。伊藤(2002)は“日本 で「自尊心が高い」とか「プライドが高い」というとマイナスのイメージがあ る”と述べている。つまり研究者が測定しようとする“自尊感情”概念と,一 般的な回答者が“自尊感情”という言葉から連想するイメージが一致していな い可能性を指摘せざるを得ない。したがって,日本語を母語とする一般的な人 を対象として,Robins et al.(2001)と同様の,自分自身の“自尊感情”が高 いと思うか否かを尋ねる 1 項目を用いる方法は,必ずしも高い妥当性は期待 できない。 きわめて少ない項目数からなる新たな自尊感情尺度の提案 少数項目の心理尺度の妥当性を確保するために,最も合理的な項目の表現や 数を決定することはきわめて困難である。そこで必要なことは,自尊感情を測 136 2項目自尊感情尺度の提案

(10)

定するための理論的な枠組みや構造についての立場を明確にすることではない だろうか。本稿では,1 次元の全般的な自尊感情という概念を,前述の 2 側 面,すなわち,自己の有能さの感覚に基づく“評価的側面”と,自己価値の感 覚に基づく“受容的側面”の両側面から捉える立場を支持したい。きわめて少 ない項目数による自尊感情の測定において,1 次元的な自尊感情概念の評価的 側面と受容的側面に注目する理由およびその利点は,以下の 2 点に集約され る。第一に,自尊感情を 1 次元の構成概念として捉えることによって,限定 された特定の領域ではなく,日常生活の幅広い場面に利用可能な,適応や健康 の指標として用いることができる。第二に,自尊感情を評価的側面と受容的側 面から捉えることによって,自尊感情概念全体を 1 項目で包括的に捉えるよ りも,項目の表現の包括性と解釈の均一性のバランスを一定に保ち,尺度の妥 当性を確保することが可能である。 そこで,自尊感情の評価的側面と受容的側面それぞれを測定する 1 項目ず つ,計 2 項目からなる“2 項目自尊感情尺度(Two-Item Self-Esteem scale)” を提案する。この 2 項目を用いることによって,尺度の項目数を最小限に抑 えつつ,ある程度の高い妥当性を確保して,全般的な自尊感情を測定すること が可能である。 もちろん,2 項目自尊感情尺度に対して,全般的な自尊感情全体を 2 項目で 本当に包括的に測定できるのか,という批判があるかもしれない。また測定論 上の問題としては,2 項目自尊感情尺度は項目数が非常に少ないため,通常用 いられている内的整合性の指標──たとえば,Cronbach のα 係数──を利 用することの適切さや結果の解釈の困難性を指摘できるかもしれない。前者の 測定できるかどうかに関しては,具体的な項目を提案し,それを用いて実証的 に検討して結論を出すより他ない。後者の測定論上の問題に関しては,内的整 合性の指標以外の代替的な指標を利用して,多面的に確認していくより他な い。ここではその詳細に立ち入ることができないが,代替的な指標として,再 検査信頼性を用いる方法(Heise, 1969),内的整合性に代表される信頼性を一 般化可能性の側面の証拠として捉え直し交差妥当性として考える方法(Linn, 137 2項目自尊感情尺度の提案

(11)

1989;村山,2012)などがあり得る。 2項目自尊感情尺度の項目 さてここで,実証研究を促進するために,“包括的単一項目”の考えに基づ いた 2 項目自尊感情尺度の項目についての提案を試みたい。自尊感情概念を 構成する二つの側面──評価と受容──は,それぞれ独立した関係ではなく, 互いに影響し合いながら全般的な自尊感情という 1 次元の構成概念を形作っ ている。既述したように,1 次元尺度として作成された全般的な自尊感情の測 定尺度であっても,その項目内容には評価と受容の 2 側面を代表する項目が Table 1 Rosenberg(1965)の自尊感情尺度の邦訳版(山本・松井・山成,1982) 第 1 項目 第 2 項目 第 3 項目 第 4 項目 第 5 項目 第 6 項目 第 7 項目 第 8 項目 第 9 項目 第 10 項目 少なくとも人並みには,価値のある人間である 色々な良い素質をもっている 敗北者だと思うことがよくある 物事を人並みには,うまくやれる 自分には,自慢できるところがあまりない 自分に対して肯定的である だいたいにおいて,自分に満足している もっと自分自身を尊敬できるようになりたい 自分は全くだめな人間だと思うことがある 何かにつけて,自分は役に立たない人間だと思う * * * * * *は逆転項目 Table 2 自己肯定感尺度(田中,2008) 第 1 項目 第 2 項目 第 3 項目 第 4 項目 第 5 項目 第 6 項目 第 7 項目 第 8 項目 第 9 項目 私は,自分のことを大切だと感じる 私は,時々,死んでしまった方がましだと感じる 私は,いくつかの長所を持っている 私は,人並み程度には物事ができる 私は,後悔ばかりしている 私は,何をやっても,うまくできない 私は,全体的には自分に満足している(注) 私は,自分のことが好きになれない 私は,物事を前向きに考える方だ * * * * *は逆転項目 (注)第 7 項目は ver.1 に存在し,ver.2 において削除された。 138 2項目自尊感情尺度の提案

(12)

必ず含まれている(Table 1, 2)。

そこで 2 項目自尊感情尺度の各項目の表現を決定するために,既存の自尊 感情尺度の中から,Rosenberg 自尊感情尺度の邦訳版(Rosenberg, 1965;山 本・松井・山成,1982),自己肯定感尺度 ver.2(田中,2008),日本語版自 己好意/自己有能感尺度(Tafarodi & Swann, 1995;藤島・沼崎・工藤, 2003)の 3 尺度を参考にした。 Rosenberg自尊感情尺度は,あらゆる場面でもっとも広く頻繁に使用され ており,全般的な自尊感情を適切に測定するために重要な表現をもつ項目が多 く含まれていると考えられる。また,2 項目自尊感情尺度は 10 項目からなる Rosenberg自尊感情尺度の,より項目数の少ない代替尺度として利用可能に なると考えている。そのため Rosenberg 自尊感情尺度を参考にすることは欠 かせないと考えた。 自己肯定感尺度 ver.2 は,Rosenberg 自尊感情尺度の邦訳版の問題点を改 善し,“自己に対して前向きで,好ましく思うような態度や感情”を測定する ために作成された尺度である。多くの先行研究が文化的,因子構造的な問題点 などを指摘している Rosenberg 自尊感情尺度の邦訳版のみを参考にした場合, 新たに作成する自尊感情尺度にも同様の問題点が残されてしまうおそれがあ る。そこで,わが国で作成された自己肯定感尺度 ver.2 を参考にすることによ って,測定上の問題を最小限に抑えた項目表現を考案できると考えた。 日本語版自己好意/自己有能感尺度は,そもそも自尊感情の評価と受容の 2 側面を提唱した Tafarodi & Swann(1995)によって作成された尺度を翻訳 したものである。自尊感情を“内面化された社会的価値観に基づいた自分自身 に関する一般的感情判断”である自己好意と,“努力とそれに対応する成功経 験に随伴した,一般的な有能,効力,統制感”である自己有能感のそれぞれを 測る 2 下位尺度によって測定する尺度である。自己好意は自尊感情の受容的 側面を,自己有能感は自尊感情の評価的側面を表している。2 項目自尊感情尺 度の各項目が,それぞれ評価と受容の特徴を的確に捉えることができるものに するために,この尺度を参考にする必要がある。 139 2項目自尊感情尺度の提案

(13)

まず第一に,既存の自尊感情尺度の中にみられる,自尊感情の評価的側面を 表現していると思われる項目を要約すると,①“素質・長所・才能がある/自 慢できるところ・得意なものがない(逆転項目)”,②“物事をうまくやれる・ できる/役に立たない・有能ではない(逆転項目)”,③“成功・勝利した/失 敗・敗北した(逆転項目)”といった表現が挙げられる(Table 1, 2, 3)。 このうち,①は個人の内的な特性としての能力や素質を,②は日常生活での さまざまなパフォーマンスの高さを,③はこれまでの人生における目的や理想 の達成を意味している。まず,③の内容を自尊感情の評価的側面の代表的な表 現であるとみなすには問題がある。成功・失敗といった状況は,個人の能力の みならず,周囲の状況や運といった,外的で不安定的な要素によっても大きく

Table 3 自己好意/自己有能感尺度(Tafarodi & Swann, 1995;藤島・沼崎・工 藤,2003) 自己好意尺度 第 1 項目 第 2 項目 第 3 項目 第 4 項目 第 5 項目 第 6 項目 第 7 項目 第 8 項目 第 9 項目 第 10 項目 自分自身に別に不満はない 自分のことを考えるといやな気持ちになることが多い 自分のことを低く評価しがちである 自分の長所に目を向けている 自分に価値がないと感じるときがある 自分らしさに自信を持っている 自分自身が好きだ 自分のことをあまり尊敬できない 自分らしさを好ましく思っている 自分に対して否定的である * * * * * 自己有能感尺度 第 1 項目 第 2 項目 第 3 項目 第 4 項目 第 5 項目 第 6 項目 第 7 項目 第 8 項目 第 9 項目 第 10 項目 私には才能があり,多くの可能性がある 私にはあまり成し遂げてきたことがない 私はこれまでの人生で成功してきた 非常によくできることが私にはたくさんある 私はできる人間だ 私には得意なものがあまりない 私は才能に恵まれている 私はそれほど有能ではない 私は力を発揮しなければいけない時に,しくじってしまう 私は大事なときに適切な行動が取れないことが多い * * * * * *は逆転項目 140 2項目自尊感情尺度の提案

(14)

左右されるものである。 次に②のパフォーマンスの高さに関する表現であるが,人は自分にさまざま な優れた能力や素質があると思うからこそ,物事をうまくやれる,役に立つ人 間である,と判断するのではないだろうか。したがって,自尊感情の評価的側 面をもっともよく代表する項目としては,①の個人の能力や素質を表したもの が最適であると考えた。最終的には,既存の尺度の項目の中で,①の個人の能 力や素質に関する内容を表したものの中から,誰にとっても意味が理解しやす く,どのような場面や領域についてもあてはまるような,包括的な表現である ことを考慮し,“自分にはいろいろな良い素質があると思う”という項目が適 切なものであると考えた。 第二に,既存の自尊感情尺度の中にみられる,自尊感情の受容的側面を表現 していると思われる項目を要約すると,①“自分に満足している・肯定的であ る/否定的である(逆転項目)”,②“自分自身が好きだ・好ましく思っている /自分のことが好きになれない(逆転項目)”といった表現が挙げられる(Ta-ble 1, 2, 3)。 まず,①は自己という存在に対する肯定的な態度や,これで十分だという満 足の感覚を意味しており,自尊感情の受容的側面の定義と合致したものであ る。しかし,田中(2008)は自尊感情の測定尺度において“自分に満足して いる”といった表現は,向上心という自尊感情とは別の要因が入りやすいと指 摘している。自己肯定感尺度の開発の過程において,当初は存在していた“私 は,全体的には自分に満足している”という項目は,最終的に尺度から削除さ れている。また,“自分に対して肯定的”という表現は,日常語としてごく自 然に用いられるものとは言えず,一般的な人にとって回答しづらい可能性があ る。 次に,②は自分自身に対する好意の感情を率直に表現しており,自己という 存在に対するポジティブな感覚──自尊感情の受容的側面──を包括的に捉え ている。ただし,“自分自身が好き”という表現は非常に直接的であるため, 回答者は正直な回答を躊躇してしまうかもしれない。同時に,自己中心的で自 141 2項目自尊感情尺度の提案

(15)

己顕示欲が強いといった悪い印象を与える可能性もある。最終的には,なるべ く直接的な表現を使用せず,なおかつ自分自身に対するポジティブな感覚を包 括的に捉えるために,“自分のことを好ましく感じる”といった項目が適切な ものであると考えた。

今後の展望

本稿で提案する 2 項目自尊感情尺度は,これまで広く使用されてきた Ro-senberg自尊感情尺度の,より項目数の少ない新たな代替尺度として使用可能 なものであると考えている。前述のとおり,今後はその信頼性・妥当性を実証 的に検討することが必要である。 加えて,今後の可能性として,状態自尊感情の測定について言及したい。本 稿で提案する 2 項目自尊感情尺度は,基本的に特性自尊感情を測定すること を想定している。ただし自尊感情という概念は,冒頭でも述べたように,場面 や状況によって変化する状態と,比較的安定した特性に分けて捉えることがで きる。自尊感情の特性的な“高さ”だけでなく,状態的な“変動性”に注目す ることによって,自尊感情と適応や健康の関連をよりよく説明することができ る。 状態自尊感情の研究では,同一人物に対して複数回の測定をおこなう必要が ある。実験操作(成功・失敗のフィードバック,対人的拒絶・受容に関するメ ッセージなど)の前後で繰り返し測定したり,日記法(diary survey)によっ て 1 日 1 回から 2 回,4 日間から 7 日間ほど継続して測定される(市村, 2012)。もし,本稿で提案する 2 項目自尊感情尺度で状態自尊感情を測定する ことができたとしたら,こうした状態自尊感情研究にどのような貢献をもたら すことができるだろうか。 日記法による状態自尊感情研究の課題として,調査途中での脱落者が多く (Table 4),有効回答者が誠実性・協調性・向社会性といった面で偏ったサン プルになってしまいやすいことが挙げられる。また,たとえ回答の放棄や欠損 142 2項目自尊感情尺度の提案

(16)

がない場合でも,同一の尺度に何度も繰り返し回答することによって生じる疲 労や退屈さといった不快感は,不真面目でいいかげんな回答を増加させている かもしれない。この問題の原因の一つとして,既存の状態自尊感情尺度の項目 数の多さを指摘できるかもしれない(阿部・今野,2007 : 9 項目;Heatherton & Polivy, 1991 : 20項目)。つまり,きわめて項目数の少ない状態自尊感情の 測定尺度があれば,先行研究が抱える課題──調査途中での脱落,いいかげん な回答の減少──への対処法の一つとなり,先行研究よりも一般化可能性の高 いデータを得ることができるだろう。 ではどのようにすれば,本稿で提案する 2 項目自尊感情尺度で,状態自尊 感情を測定できるであろうか。Kernis et al.(1989)は,特性自尊感情を測定 する尺度である Rosenberg 自尊感情尺度を使用し,教示文において“いま, この瞬間,どのように感じているか”を回答するように指示することで,状態 自尊感情を測定している。阿部・今野(2007)は,特性自尊感情尺度の項目 そのものの文頭と末尾を“いま,…感じる”という表現に改変することによっ て,状態自尊感情を測定している。この方法を援用するならば,回答を求めて いるその瞬間の状態を尋ねるよう 2 項目自尊感情尺度の教示や表現を工夫す ることによって,状態自尊感情が測定できると考えられよう。 このように本稿で提案した 2 項目自尊感情尺度は,多様な対象者に対して, Table 4 状態自尊感情研究における協力者数および脱落者の割合 研究 1日あたりの 状態自尊感情 の測定回数 測定 期間 協力 者数 有効協 力者数 脱落者 の割合 阿部・今野・松井(2008) 市村(阿部)(2011) study 1 市村(2012) study 2

Kernis, Grannemann, & Barclay(1989) Kernis, Grannemann, & Mathis(1991) 小塩(2001) 中間・小塩(2007) 1回 1回 1回 1回 1回 2回 1回 1回 7日間 7日間 7日間 7日間 7日間 4日間 6日間 7日間 173 301 124 122 50 76 195 430 55 205 89 94 45 69 184 417 68.2% 31.9% 28.2% 23.0% 10.0% 9.2% 5.6% 3.0% 143 2項目自尊感情尺度の提案

(17)

状態であれ特性であれ,全般的な自尊感情の測定が期待できる。今後の実証研 究の発展がきわめて興味深く,さまざまに活用できる有用な尺度であると考え ている。 引用文献 阿部美帆・今野裕之(2007).状態自尊感情尺度の開発 パーソナリティ研究,16, 36 −46. 阿部美帆・今野裕之・松井豊(2008).日誌法を用いた自尊感情の変動性と心理的不 適応との関連の検討 筑波大学心理学研究,35, 7−15. 安藤清志・石口彰・高橋晃・浜村艮久・藤井輝男・八木保樹・山田一之・渡邊正孝・ 重野純(2012).キーワードコレクション心理学改訂版 新曜社

Baumeister, R. F., Campbell, J. D., Krueger, J. I., & Vohs, K. D.(2003). Does high self-esteem cause better performance, interpersonal success, happiness, or healthier lifestyles? Psychological Science in the Public Interest, 4, 1−44. Baumeister, R. F., Smart, L., & Boden, J. M.(1996). Relation of threatened

ego-tism to violence and aggression : the dark side of high self-esteem. Psycho-logical Review, 103, 5−33.

Blascovich, J., & Tomaka, J.(1991). Measures of self-esteem. In J. P. Robinson, P. R. Shaver, & L. S. Wrightsman(Eds.), Measures of personality and social psychological attitudes. San Diego, CA : Academic Press, pp.115−160. Bosson, J. K., & Swann, W. B. Jr.(2009). Self-esteem. In R. H. Hoyle, & M. R.

Leary(Eds.), Handbook of individual differences in social behavior. New York, NY : Guilford Press, pp.527−546.

Coopersmith, S.(1967). The antecedents of self-esteem. San Francisco, CA : Free-man.

Costa, P. T., Jr., & McCrae, R. R.(1992). Revised NEO Personality Inventory (NEO-PI-R )and NEO Five-Factor Inventory (NEO-FFI )professional

man-ual. Odessa, FL : Psychological Assessment Resources.

DeSalvo, K. B., Fisher, W. P., Tran, K., Bloser, N., Merrill, W., & Peabody, J. (2006). Assessing measurement properties of two single-item general health

measures. Quality of Life Research, 15, 191−201.

Diener, E.(1984). Subjective well-being. Psychological Bulletin, 95, 542−575. 遠藤辰雄・井上祥治・蘭千壽(1992).セルフ・エスティームの心理学 ナカニシヤ

出版

藤島喜嗣・沼崎誠・工藤恵理子(2003).日本語版自己好意/自己有能感尺度(日本 144 2項目自尊感情尺度の提案

(18)

語版 SLCS)の作成 日本社会心理学会第 44 回大会発表論文集,538−539. Gecas, V.(1982). The self-concept. Annual Review of Sociology, 8, 1−33.

Goldberg, L.(1992). The development of markers for the big-five factor structure. Psychological Assessment, 4, 26−42.

Gosling, S. D., Rentfrow, P. J., & Swann, W. B., Jr.(2003). A very brief measure of the Big-Five personality domains. Journal of Research in Personality, 37, 504−528.

Heatherton, T. F., & Polivy, J.(1991). Development and validation of a scale for measuring state self-esteem. Journal of Personality and Social Psychology, 60, 895−910.

Heatherton, T. F., & Wyland, C. L.(2003). Assessing self-esteem. In S. J. Lopez, & C. R. Snyder(Eds.), Positive psychological assessment : a handbook of models and measures. Washington, DC : American Psychological Association, pp.219−233.

Heise, D. R.(1969). Separating reliability and stability in test-retest correlation. American Sociological Review, 34, 93−101.

市村美帆(2012).自尊感情の変動性の測定手法に関する検討 パーソナリティ研究, 20, 204−216. 市村(阿部)美帆(2011).自尊感情の高さと変動性の 2 側面と自尊感情低下後の回 復行動との関連 心理学研究,82, 362−369. 伊藤忠弘(2002).自尊感情と自己評価 船津衛・安藤清志(編)自我・自己の社会 心理学・ニューセンチュリー社会心理学 1 北樹出版 pp.96−111.

Kernis, M. H., Grannemann, B. D., & Barclay, L. C.(1989). Stability and level of self-esteem as predictors of anger arousal and hostility. Journal of Personal-ity and Social Psychology, 56, 1013−1023.

Kernis, M. H., Grannemann, B. D., & Mathis, L. C.(1991). Stability of self-esteem as a moderator of the relation between level of self-self-esteem and de-pression. Journal of Personality and Social Psychology, 61, 80−84.

Konstabel, K., Lönnqvist, J.-E., Walkowitz, G., Konstabel, K., & Verkasalo, M. (2012). The ‘Short Five’(S5): measuring personality traits using

compre-hensive single items. European Journal of Personality, 26, 13−29.

Linn, R. L.(1989). Educational measurement. 3rd ed. Washington, DC : Ameri-can Council on Education & Macmillan.

(リン,R. L.(編)池田央・藤田恵璽・柳井晴夫・繁桝算男(監訳)(1992).教 育測定学原著第 3 版上・下巻 みくに出版)

水間玲子(2002).自己評価を支える要因の検討−意識構造の違いによる比較を通し 145 2項目自尊感情尺度の提案

(19)

て− 梶田叡一(編)自己意識研究の現在 ナカニシヤ出版 pp.115−151. Mruk, C. J.(2006). Self-esteem research, theory, and practice : toward a positive

psychology of self-esteem(3rd ed.). New York, NY : Springer Publishing Com-pany. 村山航(2012).妥当性 概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 教育心 理学年報,51, 118−130. 中間玲子・小塩真司(2007).自尊感情の変動性における日常の出来事と自己の問題 福島大学研究年報,3, 1−10. 小塩真司(2001).自己愛傾向が自己像の不安定性,自尊感情のレベルおよび変動性 に及ぼす影響 性格心理学研究,10, 35−44.

Richardson, C. G., Ratner, P. A., & Zumbo, B. D.(2009). Furter support for mul-tidimensionality within the Rosenberg self-esteem scale. Current Psychology, 28, 98−114.

Robins, W. R., Hendin, M. H., & Trzesniewski, H. K.(2001). Measuring global self-esteem : Construct validation of a single-item measure and the Rosen-berg self-esteem scale. Personality and Social Psychology Bulletin, 27, 151− 161.

Rosenberg, M.( 1965 ). Society and the adolescent self-image. Princeton, NJ : Princeton University Press.

Rosenberg, M., & Owens, T. J.(2001). Low self-esteem people. A collective por-trait. T. J. Owens, S. Stryker, & N. Goodman(Eds.), Extending self-esteem theory and research : sociological and psychological currents. Cambridge, UK : Cambridge University Press, pp.400−436.

Rosenberg, M., Schooler, C., Schoenbach, C., & Rosenberg, F.(1995). Global self-esteem and specific self-self-esteem : different concepts, different outcomes. American Sociological Review, 60, 141−156.

Tafarodi, R. W., & Milne, A. B.(2002). Decomposing global self-esteem. Journal of Personality, 70, 443−483.

Tafarodi, R. W., & Swann, W. B., Jr.(1995). Self-liking and self-competence as dimensions of global self-esteem : initial validation of a measure. Journal of Personality Assessment, 65, 322−342.

Tafarodi, R. W., & Swann, W. B., Jr.(2001). Two-dimensional self-esteem : the-ory and measurement. Personality and Individual Differences, 31, 653−673. 田中道弘(2008).自尊感情における社会性,自尊感情形成に際しての基準──自己

肯定感尺度の新たな可能性 下斗米淳(編)自己心理学 6 社会心理学へのアプ ローチ 金子書房 pp.27−45.

(20)

Twenge, J. M., & Campbell, W. K.(2002). Self-esteem and socioeconomic status : a meta-analytic review. Personality and Social Psychology Review, 6, 59−71. Twenge, J. M., & Campbell, W. K.(2003).“Isn’t it fun to get the respect that

we’re going to deserve?”Narcissism, social rejection, and aggression. Person-ality and Social Psychology Bulletin, 29, 261−272.

山本真理子・松井豊・山成由紀子(1982).認知された自己の諸側面の構造 教育心 理学研究,30, 64−68. ──箕浦有希久 大学院文学研究科博士課程後期課程── ──成田健一 文学部教授── 147 2項目自尊感情尺度の提案

Table 3 自己好意/自己有能感尺度(Tafarodi & Swann, 1995;藤島・沼崎・工 藤,2003) 自己好意尺度 第 1 項目 第 2 項目 第 3 項目 第 4 項目 第 5 項目 第 6 項目 第 7 項目 第 8 項目 第 9 項目 第 10 項目 自分自身に別に不満はない 自分のことを考えるといやな気持ちになることが多い自分のことを低く評価しがちである自分の長所に目を向けている自分に価値がないと感じるときがある自分らしさに自信を持っている自分自身が好きだ自分のことをあまり

参照

関連したドキュメント

目的 青年期の学生が日常生活で抱える疲労自覚症状を評価する適切な尺度がなく,かなり以前

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

Considering the significance of today’s fatigue evaluations for adolescents and young adults, it is indispensable to have simple and rational scales for subjective fatigue symptoms

研究計画書(様式 2)の項目 27~29 の内容に沿って、個人情報や提供されたデータの「①利用 目的」

この項目の内容と「4環境の把 握」、「6コミュニケーション」等 の区分に示されている項目の

87.06 原動機付きシャシ(第 87.01 項から第 87.05 項までの自動車用のものに限る。).. この項には、87.01 項から

By the method I, emotional recognition rate is 60% for close data, and 50% for open data(8 sentence speech of another speaker).The method II improves drastically the recognition

 此準備的、先駆的の目的を過 あやま りて法律は自からその貴尊を傷るに至