• 検索結果がありません。

特集: 地球における炭素の循環

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "特集: 地球における炭素の循環"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

特集: 地球における炭素の循環

著者 田崎 和江, 高須 晃

著者別表示 Tazaki Kazue, Takasu Akira

雑誌名 地球科学

巻 48

号 4

ページ 275‑278

発行年 1994‑07‑25

URL http://doi.org/10.24517/00061685

doi: 10.15080/agcjchikyukagaku.48.4_275

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止 http://creativecommons.org/licenses/by‑nc‑nd/3.0/deed.ja

(2)

The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ)

The  Assooiation  for  the  Geologioal  Collaboration  in  Japan  AGCJ

EARTH  SCrENCE Chikyu  Kagak Vol

48

  No 4

wi

ラ ン カ

産 グ

イ ト

分析

Julv 1994

須  

 

崎和

* *

Elemental

 color  map  analysis  of 

graphite

 

from

 

Sri

 

Lanka Akira

 

Takasu

and  

Kazue

 

Tazaki

 ス リ ラ ン カ の イ ト は

々 の結 晶 質 変 成 岩 中

状 (rosette

針状産 状 出 現 す

ラ イ ト変 成 岩卓 越すHighland

Group

(第

1

Cooray,1984

) か ら産出多 く

南西部Southwestern とれ る 地中 し て い

、一

角 閃 岩 相 変 成 岩卓 越すVijayan

Comp

ex らは 脈 状ラ フ 産出認 め

(Dissanayake

1986 第 1B

稼 行対象と さ て い る グラ フ ト脈

Oc桿度か らm

あ り

南 北 性

ム の方 向 と平 行

と が (Wadia

1945

Silva,1974

Wijayananda

1985

イ トは グ ラ 純 度 が 高 く

純物

と き少量石 英

方 解 石

黄 鋲 鉱

黄 銅 鉱 を伴と が あ る

 今 回 元 素

分析を お

イ ト

Ilighland Group 変 成岩分布 地

Bogala

鉱 山

(第 1図B)か ら産 出 し

カ ラ

分 析

島 根 人 学 汽 水 域 研 究セ ン

本 電 子 社 製

X

イ ク

JEOL

 

JXA 8800M

を 用

ス テ

に よ り お

 写真

1

はグラ イ ト炭 素 (

C

元 素カ ラ

フ ォ

加 速 電 圧15kV

プ電

4xIO −

8 A

各 点で の測 定 時間30 scc

. ,

D

3μn 間 隔

850

×

850

測 定 を お の で あ る

写 真右 側

り炭 素含 有 特 性

X

強 度 )さ れ

て い

こ の

トよ

50− 150

μm

程 度領 域炭 素濃 度 が 異 な る こ と が わ か

濃 度 差最 大 10程 度あ る

ま た

測 定範 囲 直 径10μm 程 度筒状た は蠕虫状 形 態

炭 素 濃 度部 分 が散 在し

こ こ で はス ペ

ス の都 合m さ な い が

炭 素 濃度部 分 は 珪 素

Si

Fe

) お よ び酸 素 (

0

濃 度い こ 確認て い

 写 真

2

3

は 写 真

1

と 同 じサ場所

Si

) と酸 素 (o)元 素カ ラ

プ で あ る

分析条 件

加 速 電 圧15kV

電 流

5

×

10 −

8A

各点

測定時 間

40msec . ,

G

2μm 間 隔

800

×

800

分 析 を

珪 素酸 素濃度 分布写真 1炭素

み られ た と同 様蠕 虫 状 また は樹 枝状

酸 素富 む 部 分 られ

こ の 部 分

写 真 1場 合同 様炭 素濃 度低 く て い

こ の部 分 断 面 は

直径

10

μm 程度円形を 示す

写 真

2

顕 著み られ る よ う枝分か れ しなが ら連続

て い 様 子 が 観 察

  ラ フ イ ト

変成作 用 う脱 炭 酸 ガ 反 応に よ る

CO2

を 起源

え と

有 機 物 を 起 源 と す え が e

. g .

 Dis

sanayake

 1986

 Dissanayake  and  Rupasinghe

992

ト脈 鉱 床構 造 や

産 状 か ら炭 素 起 源決定 す と は

ま た

Hahn

Wei

− heimer

 and  

Hirner

(1981)る グ イ ト炭 素安定同位体 組成さ ま

成 因 を 特 定 す は 至 て い

 写 真1

3み られ イ ト111の蠕虫状る い

は樹 枝 状形 態球 菌桿 菌 お り

イ ト形 成か か ク テ リ ア役 割も今後検 討 す る必 要 が あ る

謝 辞   本 研 究使 用し た グラ フ トは リ ラ

lnstitute

  of  Fundamental   Studies

C .

B

  Dis

sanayake 教 授り提 供 され た も あ る

こ こ記 し  1994520受 付 1994年6月1

* d

陰 支 部 島根 大 学理 学部 地教 室 69D 市 西 川津 町1060  Departmcnt  o 『Geolegy

 Shimane UIIivcrsity

 MaLsue  69D

 Japan

s

北 陸支部 金 沢人 学学 部 地 学 教 室 920

11 金 沢 市 角 間

 Department cf Earth Sciences

 Kanazawa  L

 niversity

 Kanazawa920

11

 Japan

xvi

(3)

The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ)

NII-Electronic Library Service

The Associationfor the Geological Collaboration in Japan{AGCJ)

fi-m rz・

ee1pa

xvitrhwgesuezzpa

(A)

'( pt. ntIV 6 .

sc xx

Cooray,

P.G.

(1984)

An introduction to the geolo- g:>,

of Sri Lanha (Ceylon). 2nd

ed,,

National

Musium of Sri Lanka Publication, Colombo.

Dissanayake, C.B,

(1986)

The origin of vein

graphite ol'

Sri

T]anka'

biogenic

or abiogenic

?

Geol.

Soc. SriLanka, L. J. D. Fernando Fe]ie- itationVol,,131-140・

and

Rupasinghe,

M,S.

(1992) Gold-

graphiLe assoeiation in granulite terrains Implications for ore gcnesis, Chem, Geol,,97,

265-272.

Hahn-Weiheimcr, P, and

Hirner,

A.

(1981)

Iso-

Mllwh*M2I

Masen,eefirtpa

(B) (Cooray, 1984ikOi[M).

topic evidenee

for

the origin of graphite.

Geochem,

eJour.,15,

9-15.

Silva, K.K.M.W. (1974) Tectonic

control of

graphite minerallization

in Sri

T]anka.

GeoL

Mag.,111, 307-312.

Wadia, D.N.

(1945) A brief

account of the miner-

alogy of the graphite deposites of

Ceylon, Cey,

Dept.

Mineralogy Records, Prof. Paper, 1,

15-24.

Wijayananda, N.P.

(1985) Structural

eontrol of

graphite mineralization at Kahatagaha-Kolon- gaha,

Sri

Lanka.

In:Dissanayake, C.B.

and

Cooray, P.G, eds. RecenL advances in the ge-

ology

of

Sri Lanha, Oceasional Paper No,6,

63-66, CIFEG-103,

rue

de

Lille,Paris.

(

ma-/

)

(4)

The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ)

The  Assoolatlon  for  the  Geologloal  Collaboratlon  ln  Japan  AGCJ

ラ ン カ産 グフ ァ 元 素カ ラ

フ ォ

(5)

The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ)

NII-Electronic Library Service

TheAssociation for theGeologicalCollaboration in Japan {AGCJ)

di-1・ff n・mca*utl

C

xix

)

参照

関連したドキュメント

Nonetheless, the project has tackled the question “What do people feel when they use Wajima nuri products?”—a question which the Wajima nuri producers, who had been

ques are usufu1 to reveal the micromorphology, texture, growing processes, crystalinity, chemical bond and the distribution of carbon materials.. In this article usefu1

腐植含量と土壌図や地形図を組み合わせた大縮尺土壌 図の作成 8) も試みられている。また,作土の情報に限 らず,ランドサット TM

The Beurling-Bj ¨orck space S w , as defined in 2, consists of C ∞ functions such that the functions and their Fourier transform jointly with all their derivatives decay ultrarapidly

会議名 第1回 低炭素・循環部会 第1回 自然共生部会 第1回 くらし・環境経営部会 第2回 低炭素・循環部会 第2回 自然共生部会 第2回

運搬 リユース 焼却 埋立 リサイクル.

そこで本研究では, LTCR の発生領域を推定するた めに GEOTAIL に搭載されているプ ラズマ波動観測 装置( PWI : Plasma Wave Instrument )のサブシス テムである波形捕捉受信器(

Hayakawa, K., Tang, N., Akutsu, K., Murahashi, T., Kakimoto, H., Kizu, R., Toriba, A.: Comparison of polycyclic aromatic hydrocarbons and nitropolycyclic aromatic hydrocarbons in