• 検索結果がありません。

水田農業の再構築 に向けた革新技術の研究 普及成果発表会 資料集 水稲 V 溝乾田直播栽培播種実演会 ( 平成 28 年 4 月 27 日 田舎館村大根子 ) 平成 29 年 2 月 10 日 ( 金 ) 青森県農林水産部農林水産政策課 地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "水田農業の再構築 に向けた革新技術の研究 普及成果発表会 資料集 水稲 V 溝乾田直播栽培播種実演会 ( 平成 28 年 4 月 27 日 田舎館村大根子 ) 平成 29 年 2 月 10 日 ( 金 ) 青森県農林水産部農林水産政策課 地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「 水 田 農 業 の 再 構 築 」 に 向 け た 革新技術の研究・普及成果発表会

資料集

平成29年2月10日(金)

青森県農林水産部農林水産政策課

地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所

水稲V溝乾田直播栽培播種実演会(平成28年4月27日、田舎館村大根子)

(2)

1 2

(3)

水稲V溝乾田直播栽培は 多様な播種床造成方法の 選択が可能

農林総合研究所 作物部長 野沢智裕

発表の内容

水稲V溝乾田直播栽培とは

県重点事業による実証展示ほの成績 現地の営農条件に合う播種床造成方法 まとめ

1. 乾いた水田に、V字状の溝を作って

種もみを直接播く、水稲の新しい栽培方法です。

2. 春作業、秋作業の労働ピークが緩和できるため、

労働力不足や高齢化対策に役立ちます。

3. 稲作経営の経費節減、所得向上が期待できます。

水稲V溝乾田直播栽培とは

3

水稲V溝乾田直播栽培とは

4

(4)

40

106

159

H26 H27 H28

取組面積(ヘクタール)

4倍増

• 県内の地方公共団体の普及事業

• 中~大規模農家、農業法人、集落営農への取組拡大

水稲V溝乾田直播栽培とは

5

経営の変化 導入前 導入後

基幹労働力(人) 2 2

経営面積 (ha) 8 25

水稲慣行

(田植え)

8 8

水稲V溝乾直 - 17

農業所得 87万円 545万円

注)農業所得は、米価10,500円/60kg、単収609kg/10aとして試算

経営改善計画

水田農業経営のビジネスモデル 経営

戦略

水稲V溝乾田直播栽培を導入して規模拡大

(水稲部門の強化)

「田植え」が経営規模制限

→V溝直播の導入で規模拡大

水稲V溝乾田直播栽培とは

6

水稲V溝乾田直播栽培とは

経営の変化 導入前 導入後

基幹労働力(人) 3 3

経営面積 (ha) 7.7 7.7 水稲移植栽培 6.8

(慣行)

3.3

(疎植)

水稲V溝乾直 - 4.0

施設野菜 0.3 0.4

牧草転作 0.6 0

農業所得 209万円 534万円

注)施設野菜はミニトマト、メロン

水田農業経営のビジネスモデル 経営

戦略

水稲V溝乾田直播栽培を導入して労力と施設の有効活用

(複合部門を強化)

経営改善計画 労力と施設の競合

→V溝直播の導入で野菜拡大

7

県重点事業による実証展示ほの成績

実証展示ほの場所と担当経営体 地域 市町村 地区 担当経営体 東青 青森市 荒 川 大柳壽憲 様 中南 田舎館村 大根子 田澤正則 様 西北 板柳町 牡丹森 (株)成田農産 様

上北 七戸町 荒 屋 (有)アースファーム 様

水田農業の革新技術緊急普及事業(平成27~28年)の 平成28年度 革新技術取組事例集より

8

-2-

(5)

県重点事業による実証展示ほの成績

水田農業の革新技術緊急普及事業(平成27~28年)の 平成28年度 革新技術取組事例集より

実証展示ほの収量と品質(検査等級)

地域 市町村 品 種 収量 品質 東青 青森市 ほっかりん 600 1等 中南 田舎館村 まっしぐら 697 1等 西北 板柳町 まっしぐら 667 1等 上北 七戸町 まっしぐら 579 1等

注) 収量は1.90mm選別の全刈収量で、生産者から聞き取り。

参考)農水省東北農政局公表平成28年産水稲10a当たり収量(1.70mm選別):青森市591kg、田舎館村584kg、板柳町617kg、七戸町554kg

慣行栽培に劣らない実用的な収量性が実証された。

現地の営農条件に合う播種床造成方法

これまでの実証試験で試された播種床造成方法

播種床造成方法 前年秋 4月 5月 代かき乾燥 耕起-代かき-乾燥--播種 秋耕起春不耕起 耕起---------播種

耕起鎮圧 耕起-鎮圧-播種

浅 耕 浅く耕起--播種

完全不耕起 播種

足が沈まない程度の硬さを確保する

11

播種床造成方法 前年秋 4月 5月 代かき乾燥 耕起-代かき-乾燥--播種 秋耕起春不耕起 耕起---------播種

代かき乾燥 秋耕起春不耕起

12

(6)

播種床造成方法 前年秋 4月 5月

耕起鎮圧 耕起-鎮圧-播種

浅 耕 浅く耕起--播種

耕起鎮圧 浅 耕

13

播種床造成方法 前年秋 4月 5月

完全不耕起 播種

完全不耕起

注)稲わらを事前に収集しておく必要がある。

14

現地の営農条件に合う播種床造成方法

注)播種床造成方法は、前出の表に示した5種類混みで、方法と出芽本数に一定の傾向は認められていない。

事例D 事例E 事例F

事例A 事例B 事例C

0 100 200 300 400 500 600 700 800

70以上 100未満 (事例数3)

100以上 140未満 (事例なし)

140以上 160未満 (事例数4)

160以上 180未満 (事例数2)

180以上 200未満 (事例数5)

200以上 220未満 (事例数3)

220以上 240未満 (事例数3)

240以上 (事例数1)

玄 米 重 (kg/

10a)

㎡当たり出芽数の階級 平均値650kg/10a±標準偏差58kg/10a

15

現地の営農条件に合う播種床造成方法

事例A~Fの生育収量等の調査結果

項 目 事例A 事例B 事例C 事例D 事例E 事例F

年 次 平成28年 平成24年 平成27年 平成26年 平成27年 平成28年

場 所 板柳町 田舎館村 田舎館村 つがる市 青森市 七戸町

品 種 まっしぐら つがるロマン まっしぐら まっしぐら ほっかりん まっしぐら

播種床造成方法 代かき乾燥 代かき乾燥 代かき乾燥 完全不耕起 浅耕 耕起鎮圧

播種期 (月.日) 4.27 5. 2 5. 1 4.28 4.27 4.28

施肥量 (kgN/10a) 9.8+3.0 8.3 9.5+2.8 10.0+2.0 8.4+2.0 12

播種量 (kg/10a) 8.3 10.0 8.0 7.0 9.3 12.0

出芽数 (本/㎡) 98 153 185 140 205 193

出芽率 (%) 34.2 52.0 67.1 58.0 63.9 46.6

出穂期 (月.日) 8.13 8.12 8.6 8.7 8.1 8.15

穂 数 (本/㎡) 450 533 620 416 510 440

倒伏程度 0 1 2 0 0 0

全籾数 (粒/㎡) 33,400 37,400 37,700 25,900 24,300 28,300

玄米千粒重 (g) 24.8 23.2 24.8 25.5 26.2 24.0

登熟歩合 (%) 83.3 84.7 81.7 90.4 89.2 85.7

精玄米重 (kg/a) 70.2 72.5 76.4 56.5 56.8 57.0

全刈収量 (kg/10a) 667 691 720 506 570 579

検査等級 (等) 1 1 1 1 1 1

玄米タンパク含有率(%) 6.7 7.8 7.9 7.5 7.5 7.0

(注)1 玄米千粒重、玄米重及び全刈収量は、水分15%、1.9mm選別。玄米タンパク質含有率は乾物当たりの値。

   2 全刈収量は生産者からの聞き取り。

16

-4-

(7)

現地の営農条件に合う播種床造成方法

事例A~Fの生産コストの試算結果

上図の統計値比は、第62次東北農林水産統計年報 平成26年産米60㎏当たり生産費(青森)の 費用合計10,943円を100とした。

項 目 事例A 事例B 事例C 事例D 事例E 事例F

年 次 平成28年 平成24年 平成27年 平成26年 平成27年 平成28年

場 所 板柳町 田舎館村 田舎館村 つがる市 青森市 七戸町

品 種 まっしぐら つがるロマン まっしぐら まっしぐら ほっかりん まっしぐら

播種床造成方法 代かき乾燥 代かき乾燥 代かき乾燥 完全不耕起 浅耕 耕起鎮圧

物財費 (円/10a) 54,126 66,176 67,589 58,712 46,573 50,471 労働費 (円/10a) 11,654 9,819 13,943 8,904 12,202 11,367 費用合計 (円/10a) 65,780 75,995 81,532 67,616 58,775 61,838

(円/60kg) 5,917 6,599 6,794 8,018 6,187 6,408

まとめ

水稲V溝乾田直播栽培は

• 県重点事業により、東青、中南、西北、上北 地域において実用的な収量性が実証された

• 現地の営農条件に合った

多様な播種床造成方法の選択が可能

• 稲作経営の経費節減、所得向上に役立つ

まとめ

この技術の導入により、

収益性の向上と農業経営の安定化を進め、

高品質・低コスト化に向けた生産体制の強化が 図られることを祈念します。

ご清聴ありがとうございました。

19

(8)

農林総合研究所

作物部 研究管理員 工藤忠之

大豆晩播狭畦栽培 の 導入 で

春作業 の 分散 と 管理 の 省力化

「水田農業の革新技術緊急普及事業」の取組み

1

1.背景 大豆生産の現状

大規模化

天候不順 作業の遅れ・長期化

播種,中耕・培土,…

県内大豆作付面積に占める大豆作付10ha以上 の経営体の作付面積割合【青森】

42% 53%

68%

75%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

H12年産 H17 H22 H26

大豆作付10ha以下 10ha以上

大豆播種適期

田植え 大豆播種

大規模化

播種 雨 雨

天候不順

上旬 中旬 下旬 上旬 中旬 下旬

5月 6月

2

(1) 播種作業時期の遅れ

1.背景 大豆生産の課題

適期播種 晩播き

生 育 小

晩播での安定多収

作業の省力化

0 50 100 150 200 250 300 350

5/26 6/15 7/5 7/25

コンバイン収量(kg/10a)

播種月日

収 量 少

所内試験:条間70㎝(H19~27)

中耕・培土の省略

手 取 り 労 力 雑 草 多

収 量 少

(2) 中耕・培土作業の遅れ・中止

3

大規模化における課題

2.ねらい 晩播で省力、それでも安定多収

晩播での安定多収 作業の省力化

晩播 狭畦 栽培

中耕・培土の省略

条間を狭くして播種 6月中~下旬播種

4

-6-

(9)

狭畦栽培 標準条間栽培

条間を今まで(標準条間)の約半分に狭くする

6月中~下旬播種では苗立ち数 25本/㎡くらいが適正 (播種量9~10kg/10a)

条 間:60~80㎝

株 間: 5 ~ 7㎝

条 間:30~40㎝

株 間:10~13㎝

3.狭畦栽培とは 条間を狭くするだけ

5

4.狭畦 狭いから中耕・培土作業しない ~省力化~

中耕・培土

標準条間栽培 狭畦栽培

大豆 生育期 除草剤 中耕

培土 播種後

土壌処理 除草剤 大豆

生育期 除草剤 中耕

培土 播種後

土壌処理 除草剤

6

遮光率80%以上になると主な畑雑草の生育・発生を抑制

→ 手取り除草の時間を短くできる 標準条間よりも狭畦の方が、

大豆の葉の広がりが早く、地面を覆うのが早い。

4.狭畦 遮光が早くて雑草抑制 ~省力化~

大豆の葉の下が暗くなるのが早い

7

遮光率29%

遮光率67%

遮光率 5%

遮光率32%

標準条間栽培

6/25播種

狭畦栽培

6/25播種

7月21日

7月30日

播種26日後

播種35日後

4.狭畦 葉の広がりのちがい

8

(10)

遮光率91% 遮光率66%

80%到達は8/8、90%は8/11

標準条間栽培 狭畦栽培

8月3日

播種39日後

4.狭畦 葉の広がりのちがい

面積当たりの本数が同じでも株間が広いため、

枝が出やすく、葉が広がりやすい。

9

4.狭畦 光がないと雑草も枯れる ~省力化~

7月25日 8月5日 8 月 19 日

大豆:2016年6月15日播種・条間35㎝

シロザ

10

5.晩播 遮光が遅くなるのと倒伏リスクが大

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

20 31 34 38 45 48 53 57

遮 光 率 (% )

播種後日数

雑草抑制

土壌処理除草剤 の効果

除草必要期間 狭畦

6/19播種

狭畦

6/1播種

6月第4半旬に比べ6月第1半旬は平均気温が約2℃低い

生育量 大・培土 なし → 倒伏の危険 増

11

6.所内試験結果 “晩播での安定多収”

0 50 100 150 200 250 300 350

5/26 6/15 7/5 7/25

コ ン バ イ ン 収 量 ( k g / 1 0 a )

播種期

狭畦 標準条間

湿害で生育不足

6月中旬以降

狭畦

17.2

701

1.4 標準条間 15.0

629

1.0

注1)成熟期地際からの測定値。

注2)所内4ヵ年の平均

栽培法

倒伏 程度 (0-5) 最下

1)

着莢高 (㎝)

稔実 莢数 (莢/㎡)

・莢の着く位置が地際から高い

・莢の数が増える

・標準よりややなびき気味

標準条間で 安定生産

晩播狭畦で 安定多収

12

-8-

(11)

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

標準条間 狭畦

1 0 アー ル 当 た り 労 働 時 間

前年秋耕起 弾丸暗きょ 改良資材施用 事前耕起 施肥同時播種 除草剤散布 中耕培土 病害虫防除 手取り 除草 収穫 合計:6.2時間

合計:3.7時間

約 4 割 低 減

6月中~下旬播種における労働時間

(所内試験4ヵ年平均)

6.所内試験結果 “作業の省力化”

13

平成 28 年度現地実証試験地の耕種概要

25 11

67 6

30 10

70 6 なし

〈スリップローラーシーダ〉

標準条間

(33a) 6月21日

〈ロータリシーダ〉

七戸町 舟場向

狭畦

(39a) 6月21日 6/22:

7/20:

7/22:

エコトップ乳剤(500ml/10a) 中耕・培土(標準条間のみ)

ポルトフロアブル(300ml/10a)

+大豆バサグラン液剤(150ml/10a)

5.6 3.0 なし

〈グレンドリル〉

標準条間

(90a) 6月16日

6/19:

7/8:

7/13:

10/18:

エコトップ乳剤(600ml/10a) 中耕(キュウホー)

ポルトフロアブル(300ml/10a)

+大豆バサグラン液剤(150ml/10a)

手取り除草

〈真空播種機〉

〈播種方法〉

五所川原市 実取

狭畦

(87a) 6月24日

6/24:

7/22:

10/18:

エコトップ乳剤(600ml/10a)

ポルトフロアブル(300ml/10a)

+大豆バサグラン液剤(150ml/10a)

手取り除草 場所

栽培法 (面積)

播種月日

播種様式

除草体系

施肥設定量 窒素成分量 (kg/10a)

条間

(㎝)

設定 播種量 (kg/10a)

基肥 追肥

7.現地実証 所内の結果を現地2ヶ所で確認 【H27-28】

14

標準条間栽培

真空播種機 条間:67㎝

6/16 播種

狭畦栽培

グレンドリル 条間:25㎝ (1条とばし)

6/24 播種

7.現地実証 播種方法 ~五所川原市実取~

15

狭畦栽培

スリップローラーシーダ 条間:30㎝

6/21 播種

標準条間栽培

目皿式播種機 条間:70㎝

6/21 播種

7.現地実証 播種方法 ~七戸町~

16

(12)

播種25日後

播種43日後

標準条間栽培

6/15播種

狭畦栽培

6/24播種

播種34日後 播種16日後

7月28日 7月10日

8.大豆の葉の広がり ~五所川原市相内【H27】~

17

播種36日後

播種23日後 播種23日後

播種36日後

標準条間栽培

6/21播種

狭畦栽培

6/21播種

7月19日

8月1日

8.大豆の葉の広がり ~七戸町【H28】~

18

9.収量調査結果 狭畦が7~41%増収

倒 伏 莢 数

着 莢 位 置

増収要因

注1)棒の上の数値は全刈り収量値、棒の下の数値は倒伏程度。

注2)倒伏程度 0:無、1:微、2:少、3:中、4:多、5:甚 259

242 208

157 176

125 204

155

0 50 100 150 200 250 300

狭畦 標準 狭畦 標準 狭畦 標準 狭畦 標準

H27 H28 H27 H28

五所川原市 七戸町

全 刈 り 収 量 (

kg/10a

107%

132%

141%

131%

3 3 4 3 4 1 4 3

19

狭畦栽培 標準条間栽培

培土がないため地際から莢までの高さが高い

→ 刈り取りロスが少なく、コンバイン作業も安定

9.収量調査結果 収穫ロスが少ない ~七戸町【H27】~

20

-10-

(13)

平 成 27 年 平 成

28 年

9.経営的には 10a当たり労働時間 ~五所川原市~

43 % 低 減

26

% 増 加

狭畦栽培

中耕 培土 7%

除草 54%

その他 管理 39%

標準条間栽培

合計

3.9時間

「除草」は除草剤機械散布、手取り時間の合計

中耕 培土 2%

除草 87%

その他 管理

11%

除草 67%

その他 管理

33%

合計

4.9時間

除草 78%

その他 管理

22%

合計

7.0時間

合計

12.4時間

21

平 成

27 年 平 成

28 年

狭畦栽培 標準条間栽培

9.経営的には 10a当たり労働時間 ~七戸町~

2%低減6%低減

「除草」は除草剤機械散布のみ

除草 33%

その他 管理

67%

除草 36%

その他 管理

64%

中耕 培土 17%

除草 31%

その他 管理

52%

中耕 培土 8%

除草 その他 35%

管理 57%

合計

2.1時間

合計

2.6時間

合計

2.2時間

合計

2.7時間

22

9.経営的には 10a当たり農業所得 ~五所川原市~

平成 27 年 平成 28 年 約8,000円/10a増加 約27,000円/10a増加

48 40

0 20 40 60 80 100 120

狭畦 標準

千 円

/10

粗収入 経営費 農業所得

粗 収 入

経 営 費

農 業 所 得

- =

37

10 0

20 40 60 80 100 120

狭畦 標準

千 円

/10a

粗収入 経営費 農業所得

23

9.経営的には 10a当たり農業所得 ~七戸町~

47

36

0 20 40 60 80 100 120

狭畦 標準

千 円

/10

粗収入 経営費 農業所得

45

34

0 20 40 60 80 100 120

狭畦 標準

千 円

/10a

粗収入 経営費 農業所得

平成 27 年 平成 28 年 約11,000円/10a増加 約11,000円/10a増加

45

34

24

(14)

10.問題点 五所川原市の労働時間 増加

雑草抑制していない。なぜ?

雑草増加で手取り除草時間が増加

25

10.問題点 雑草増加の要因 ① ~立枯性病害による欠株~

病気による欠株

大豆の葉による 遮光効果が低下

生育中~後半に雑草発生

26

10.問題点 雑草増加の要因 ② ~播種機の特性~

播種作業に用いた「グレーンドリル」の特性

・種子の間隔が不均一になりやすい

⇒葉の広がりで遮光できない部分が発生

・播種の深度が浅くなりやすい

⇒乾燥による出芽とその後の生育のバラつき

遮光効果の低下・不足⇒雑草抑制低下

●種子が 落ちた場所

東北農業研究センターより

距離 ( ㎝)

グレーンドリル 慣行目皿

27

11.改善点 大豆の生育を均一に

(1) 圃場条件の整備

・圃場の選定 (湿害常襲圃場は避ける、など)

・排水対策 (病害・湿害の軽減)

・砕土・整地 (出芽のそろい向上)

(2) 使用する播種機の特性に合わせた微調整

・播種機の設定(播種深度、など)

・播種作業速度(速過ぎないか)

○遮光効果を十分に発揮するために、

28

-12-

(15)

12.追加情報 大豆バサグラン液剤の散布時期

葉の広がりが早い 大豆の下へ除草剤が 届きにくくなるのも早い 大豆本葉2葉期以降、

早めの散布を

0 20 40 60 80 100

7/8

大豆本葉

2.0葉 7/16 3.7葉

7/22 5.0葉

7/29 7.4葉

8/5 10.5葉

0 20 40 60 80 100

7/16 2.2葉

7/22 3.8葉

7/29 5.8葉

8/5 8.5葉

6月15日播種

6月22日播種

大 豆 株 間 の 土 壌 表 面 に ブー ム で 散 布 し た 水 が 届 い た 割 合

%

%

大豆本葉2葉期

子葉 初生葉 2葉 1葉

3葉(出始め)

29

13.2ヵ年の現地実証のまとめ

○今までの試験で得られた「晩播狭畦栽培」の、

(1) 晩播での安定多収 → 現地で確認 (2) 作業の省力化 → 現地で確認

⇒農業所得の向上を現地2ヶ所で実証

○今後の改善点を再確認

⇒播種・生育ムラに注意

○大豆バサグラン液剤の散布適期の提示

⇒大豆2葉期以降の早めの散布

30

13.2ヵ年の現地実証のまとめ 実証経営体の所感

◎五所川原市

・播種量が多くなるので種苗費・農薬費が増加。

・雑草が少ない圃場を選ぶ必要あり。

・十分な収量を確保できた。

◎七戸町

・思ったより雑草が少なく、管理が楽。

・圃場が平らなため、多少の倒伏でも問題なく収穫。

・十分な収量を確保でき、次年度、面積を増やす。

31

「水田農業の再構築」に向け、

収益力向上の一助となることを期待します。

ご清聴ありがとうございました。

32

(16)

燃料消費とくぼみ症を軽減する にんにく間断乾燥技術と乾燥時 の留意点

1

野菜研究所

栽培部 主任研究員 今 智穂美

連続加温乾燥

常時35℃で乾燥

間断(テンパリング)乾燥

昼温:35℃→夜温は加温なし

にんにく乾燥時の温度管理方法

夜間の乾燥温度を下げることにより

燃料費を削減できる

2

テンパリング乾燥技術開発のきっかけ

テンパリング乾燥:障害の発生なし 35℃連続加温乾燥:くぼみ症多発

• 萌芽抑制剤(エルノ-液剤)の登録失効

• ニンニクの貯蔵温度が 常温から-2℃貯蔵に変更

• 冷蔵庫から出庫後のりん片に障害(くぼみ症)が多発

• 現地調査の結果:平均乾燥温度が31℃を超えると障害が多発する傾向

• 乾燥温度およびパターンの検討:テンパリング乾燥でくぼみ症の発生が減少

(東北農研センター)

3

テンパリング乾燥のメリットとデメリット

メリット

•乾燥に係る燃料消費量を削減できる

•氷点下貯蔵後のくぼみ症発生率が少ない デメリット

• 乾燥期間が長くなる

• イモグサレセンチュウ発生ほ場の場合、被害を 軽減する効果は期待できない

【現地実証試験】

●テンパリング乾燥の導入による燃料消費量の調査

●-2℃貯蔵におけるくぼみ症発生率の調査

-14-

4

(17)

試験内容

1 テンパリング乾燥の実証 2 乾燥工程の改善効果

5

バーナ

排気 ば

バーナ

現地試験の内容

2 調査項目

(1)コンテナ内の温度

(2)乾燥に係る燃料消費量

(3)氷点下貯蔵後のくぼみ症 発生率

給気側 排気側

3 調査方法

温度計をシート内の給気側と 排気側に温度計を入れる

吸 引 式 押 込 み 式 1 現地試験地

藤崎町、五戸町の県内2カ所

温度計 上から見た図

6

にんにくのシート乾燥(吸引式)(例)

収 穫 コンテナ内のにんにく

排気ファン 外観(給気側)

シート乾燥装置(給気側)

外観(排気側)

A農家の乾燥温度・燃料消費量・品質(平成28年)

A農家感想:特に問題なし

くぼみ症の発生なし 乾燥温度の推移

○乾燥施設:ハウス・シート乾燥

○送風方式:吸引式

○乾燥期間:6月25日~7月16日(21日間)

○温度管理方法:テンパリング乾燥

○給気側温度:平均25.5℃、最高33.7℃、

最低20.3℃

○燃料消費量:788L

りん片の様子

注)-2℃で貯蔵後平成28年12月出庫し1か月保管

(18)

9

B農家の乾燥温度・燃料消費量・品質(平成26年)

○乾燥施設:小屋・シート乾燥

○送風方式:押し込み式

○乾燥期間:7月7日~7月29日(22日間)

○温度管理方法:連続加温乾燥

○給気側平均温度:31.6℃

○燃料消費量:1205L

りん片の様子

注)-2℃で貯蔵後平成27年2月出庫し1か月保管

乾燥温度の推移

りん球のくぼみ症発生率

注)-2℃で貯蔵後平成27年2月出庫し1か月保管

野菜研テンパはハウス・井桁積みでテンパリング乾燥

く ぼ み 症 (重 症 )

10

平成27年の改善点 平成 26 年の問題点

・くぼみ症の発生率が高い

・燃料消費量が多い

・テンパリング乾燥の導入

(乾燥期間の延長が見込まれるため、乾燥初期は連続乾燥)

11

B農家の乾燥温度と燃料消費量(平成27年)

気温:33.5℃

最高気温:35.3℃

最低気温:31.3℃

テンパリング乾燥:

7月4日~16日(12日間)

連続加温乾燥:

6月26日~7月3日(8日間)

(給気側 平均)

気温:29.5℃

最高気温:34.8℃

最低気温:24.7℃

(給気側 平均)

○乾燥施設:小屋・シート乾燥

○送風方式:押し込み式

○乾燥期間:6月26日~7月16日(20日間)

○燃料消費量:1040L

乾燥温度の推移

12

B農家のりん片品質(平成27年)

りん片の様子(左:B氏乾燥、右:野菜研テンパリング乾燥)

注)-2℃で貯蔵後平成27年12月出庫し1か月保管

りん球のくぼみ症発生率

注)-2℃で貯蔵後平成27年12月出庫し1か月保管

野菜研テンパはハウス・井桁積みでテンパリング乾燥

-16-

(19)

13

平成 28 年の改善点 平成27年の問題点

・くぼみ症の発生率が高い

考えられる原因:テンパリング乾燥期間の夜間の設定温度は22℃だったが 実際は24.7℃ 設定温度と実際の温度が異なる

・設定温度と実際の温度が合っているか確認する

(乾燥温度のモニタリングをする)

・テンパリング乾燥期間を長くする

平成27年の改善効果

・燃料消費量を 165L 節減(前年比 86 %)

※テンパリング乾燥では夜間の温度が25℃以上ではくぼみ症発生抑制効果が劣るとの試験結果がある

14

B農家の乾燥温度と燃料消費量(平成28年)

気温:30.6℃

最高気温:35.7℃

最低気温:26.7℃

テンパリング乾燥:

6月30日~7月20日(20日間)

連続加温乾燥:

6月26日~6月29日(4日間)

(吸気側 平均)

気温:27.6℃

最高気温:35.7℃

最低気温:21.1℃

(吸気側 平均)

B農家感想:特に問題なし

15 20 25 30 35 40

給気側 排気側 15

20 25 30 35 40

給気側 排気側 6/25 7/1 7/6 7/11 7/16 7/21

○乾燥施設:小屋・シート乾燥

○送風方式:押し込み式

○乾燥期間:6月26日~7月20日(24日間)

○燃料消費量:1052L

乾燥温度の推移

B農家のりん片品質(平成28年)

りん片の様子(左:B氏乾燥、右:野菜研間断乾燥)

注)-2℃で貯蔵後平成28年12月出庫し、1か月保管

りん球のくぼみ症発生率

注)-2℃で貯蔵後平成28年12月出庫し1か月保管

野菜研テンパはハウス・井桁積みでテンパリング乾燥

平成28年の改善効果

・くぼみ症の発生率が低下

B農家まとめ

平成26年度 平成27年度 平成28年度

温度管理 方法

連続加温 8日連続

→テンパリング

4日連続

→テンパリング 平均乾燥

温度

31.6℃ 31.1℃ 28.1℃

乾燥期間 7/7~7/29

(22日間)

6/26~7/16

(20日間)

6/26~7/20

(24日間)

燃料消費量 1205L 1040L 1052L

りん片の

品質

(20)

17

乾燥工程の改善

・燃料消費量が削減できる

・くぼみ症の発生率が低下する

テンパリング乾燥の実証

・乾燥温度だけでなく、換気状況等を確認する必要がある

・実証試験結果や、「ニンニク周年供給のための収穫後処理マニュア ル」(東北農研)等を参考に、チェックしておくべき事項を整理

生食用にんにく乾燥チェックリスト

-18-

(21)

㈨ᩱ㸯ࠉ࡟ࢇ࡟ࡃࡢ஝⇱ࢳ࢙ࢵࢡࣜࢫࢺ

ホ౯ 㡯┠ 䝫䜲䞁䝖

஝⇱᪋タ

Ỉ䛜ὶධ䛧䛺䛔ሙᡤ䛻タ⨨䛩䜛䚸᪥䛜ᕪ䛩ሙྜ䛿㐽ග䛩䜛 䠄㐽ග⋡㻤㻜䠂௨ୖ䠅䚸ᆅ㠃䛜㟢ฟ䛧䛶䛔䜛㝿䛿䝅䞊䝖➼䜢ᩜ

⤥Ẽཱྀ䛸᤼Ẽཱྀ䛾☜ಖ

⤥Ẽཱྀ䠖䝣䜯䞁䛾㛤ཱྀ㠃✚䛸ྠ⛬ᗘ䜢ᖖ᫬㛤䛡䜛 䚷䚷䚷䚷䚷䠄┠Ᏻ䛸䛧䛶䝣䜯䞁䠍ྎᙜ䛯䜚㻡㻜㼏㼙ᅄ᪉௨ୖ䠅

᤼Ẽཱྀ䠖ኪ㛫䜒ᖖ䛻㛤ᨺ䛩䜛䠄⤥Ẽཱྀ䛸ྠ䛨௨ୖ㛤䛡䜛䠅 Ჴ஝⇱䜔஭᱆✚䜏஝⇱䛷䛿⤥Ẽཱྀ䛸᤼Ẽཱྀ䛜᪋タ䛾ᑐゅ

⥺䛻䛒䜛䛾䛜ᮃ䜎䛧䛔

ὀ䠅㏻Ẽ䜔᥮Ẽ䛜䜛䛸஝⇱䛜㐍䜎䛪䚸↻䛘䜔䜹䝡Ⓨ⏕䛾䝸䝇䜽䛜㧗䜎䜛

✵Ẽ䛾ὶ䜜䜛᪉ྥ 䞉⤥Ẽ䛸᤼Ẽ䜢ศ䛡䛶㢼䛜୍᪉ྥ䛻ὶ䜜䜛䜘䛖䛻䛩䜛䚹 䞉䜒䛹䛧䜢௜䛡䛺䛔䚹

ὀ䠅䜒䛹䛧䛜䛒䜛䛸᤼ฟ䛧䛯Ỉศ䜢෌䜃྾䛔㎸䜐䛣䛸䛻䛺䜛䛯䜑䚸஝⇱䛜㐍䜏䛻䛟䛟䚸↻䛘䜢ຓ㛗䛩䜛䚹

䝣䜯䞁䛾㏦㢼㔞 䛻䜣䛻䛟㻠㻘㻜㻜㻜㼗㼓䠄䝘䜺䜲䝰䝁䞁䝔䝘㻞㻜㻜⟽䠅䛒䛯䜚㻢㻜ੑ㻛㼙㼕㼚 䠄㻜㻚㻟ੑ㻛㼙㼕㼚㻛⟽䠅䜢┠Ᏻ䛻タ⨨䛩䜛䚹

ຍ ᶵ䛾⇕㔞

䛻䜣䛻䛟㻠㻘㻜㻜㻜㼗㼓䠄䝘䜺䜲䝰䝁䞁䝔䝘㻞㻜㻜⟽䠅䛒䛯䜚

㻟㻜㻘㻜㻜㻜㼗㼏㼍㼘㻛㼔䠄㻝㻡㻜㼗㼏㼍㼘㻛㼔㻛⟽䠅䠄ᒇ᰿௜䛝᪋タ䛷㻟㻡䉝㐃⥆஝

⇱䛾ሙྜ䠅䜢┠Ᏻ䛻タ⨨䛩䜛䚹䛯䛰䛧䚸㛫᩿஝⇱䜔䝟䜲䝥䝝 䜴䝇஝⇱᪋タ䛷䛿䛭䜜䛮䜜㻞㻛㻟⛬ᗘ䛷Ⰻ䛔䚹

ὀ䠅᪋タ䛻䜘䛳䛶␗䛺䜛䚹ᑡ䛺䛟䛸䜒᥮Ẽ䛜༑ศ䛺≧ែ䛷䚸᫨㛫䛻㻟㻡䉝䜢⥔ᣢ䛩䜛䛯䜑䛾⇕㔞䛜ᚲせ䚹

 ᗘィ䛾☜ㄆ タ⨨䛩䜛 ᗘィ䛿ẖᖺᩘ್䛜ṇ䛧䛔☜ㄆ䛩䜛䚹

ὀ䠅ᩘಶ䛾 ᗘィ䜢ẚ㍑䛧䛶䝈䝺䛜䛺䛔䛛☜ㄆ䛩䜛䚹

ᬮᡣᐊ䛻 ᗘ䝮䝷䛜䛺䛔䛛 ᬮᡣᐊ䛾✵Ẽ䛜ᨩᢾ䛥䜜䛶䛔䜛䛛䚹 ᗘ䝮䝷䛿 ᗘィ䜒䛧 䛟䛿యឤ䛷☜ㄆ䛩䜛䚹

ὀ䠅䝮䝷䛜䛒䜛䛸஝⇱⛬ᗘ䛻䜒ᕪ䛜⏕䛨䜛䚹 㻤

እẼ䜔ᬮẼ䜢┤᥋⤥Ẽ

䛧䛶䛔䛺䛔䛛

䝅䞊䝖஝⇱䛻እẼ䜢┤᥋⤥Ẽ䛩䜛䛸஝⇱ ᗘ䛜ୖ䛜䜙䛪䚸 ᬮᡣᶵ䛛䜙䛾ᬮẼ䜢┤᥋⤥Ẽ䛩䜛䛸↻䛘䛜Ⓨ⏕䛧䜔䛩䛟䛺 䜛䚹

ຍ ᶵ䛾䝃䞊䝰䝇䝍䝑䝖䛾఩⨨ 䚷䚷䚷䚷䚷ᢲ䛧㎸䜏ᘧ䠖䝣䜯䞁䛾ྲྀ䜚㎸䜏ཱྀ䛻タ⨨

䚷䚷䚷䚷䚷྾ᘬᘧ䠖⤥Ẽഃ䛾ୖ䛛䜙䠎ẁ┠䝁䞁䝔䝘䛻タ⨨

ホ౯ 㡯┠ 䝫䜲䞁䝖

㐺ษ䛺᫬ᮇ䛻཰✭䛩䜛

䛻䜣䛻䛟䛾ⱼ䛾㛗䛥䞉ワ䜑᪉

䝅䞊䝖஝⇱䠖ⱼ䠑㼏㼙䚸‶ᮼワ䜑

⿄䞉Ჴ஝⇱䠖ⱼ䠓㼏㼙䚸䠒䡚䠓๭ワ䜑 䝁䞁䝔䝘஭᱆✚䜏䠖ⱼ䠓㼏㼙䚸䠔๭ワ䜑

ὀ䠅䝅䞊䝖஝⇱䛾ሙྜ䚸኱䛝䛺㝽㛫䛜䛒䜛䛸㏻Ẽ䝮䝷䛜䛷䛝䜛䛯䜑䚹

㻝㻝

ὀ䠅䝣䜯䞁䛾㏦㢼㔞䛜༑ศ䛷䛺䛔䛸㏻Ẽ䛜䜛䚹᤼Ẽഃ䛾 ᗘ䛜ୖ䛜䜚䛻䛟䛟䛺䜚䚸⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛷஝⇱䝮䝷䛜⏕

䛨䜛ྍ⬟ᛶ䛜䛒䜛䚹 㻡

ὀ䠅᤼Ẽഃ䛻タ⨨䛧䛺䛔䚹ᢲ㎸䜏ᘧ䛿䝉䞁䝃䞊㒊ศ䛜䝣䜯䞁䛻᥋ゐ䛧䛺䛔䜘䛖䛻ὀព䚹 㻢

㻝㻜

ὀ䠅ᅵተỈศ䛜ከ䛔ሙྜ䛿཰✭᫬䛻᰿䛺䛹䛻௜╔䛩䜛ᅵ䛾㔞䛜ከ䛟䛺䜚䚸஝⇱䛻᫬㛫䛜䛛䛛䜛䚹

᪋タ䛾‽ഛ

஝⇱㛤ጞ᫬

䛻䜣䛻䛟䛾஝⇱䝏䜵䝑䜽䝸䝇䝖

㔜せ㸟 㔜せ㸟

㔜せ㸟

ࢩ࣮ࢺ

ࢩ࣮ࢺ

㔜せ㸟 䝬䞊䜽䛿≉䛻ὀព䛩䜉䛝㡯┠

ホ౯䛾グධ౛

䕿䠖ၥ㢟䛺䛧 䕧䠖せὀព 㽢䠖┤䛱䛻ᨵၿ

ࢩ࣮ࢺ 䝬䞊䜽䛿䝅䞊䝖஝⇱䛾䜏䛷䝏䜵䝑䜽䛩䜛㡯┠

ホ౯ 㡯┠ 䝫䜲䞁䝖

✵䝁䞁䝔䝘䛾ධ䜜᪉

྾ᘬᘧ䛿᤼Ẽഃ䛾䝅䞊䝖䛜䛧䜌䜐䛾䜢㜵䛠䛯䜑᤼Ẽഃ䛻ධ䜜 䜛䚹ᢲ䛧㎸䜏ᘧ䛿䚸⤥Ẽഃ୰ኸ䛻 㢼䛜㞟୰䛩䜛䛾䜢㜵䛠䛯 䜑⤥Ẽഃ䛻ධ䜜䜛䚹

䝅䞊䝖䜢䛝䛱䜣䛸ᢚ䛘䜛 ᢲ䛧㎸䜏ᘧ䛾ሙྜ䚸䝅䞊䝖䛜⭾䜙䜐䛯䜑䝁䞁䝟䝛䜔䝂䝮䝞 䞁䝗➼䛷䝅䞊䝖䜢ᢚ䛘䜛䚹

⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛻 ᗘィ䜢 䚷タ⨨䛩䜛

ୖ䛛䜙㻞ẁ┠䛾䝁䞁䝔䝘䛻タ⨨䛩䜛䚹㻝᪥䛾᭱㧗Ẽ 䛸᭱ప Ẽ 䛜ศ䛛䜛䜒䛾䛜ᮃ䜎䛧䛔䚹

ὀ䠅஝⇱ ᗘ䜢☜ㄆ䛩䜛䛯䜑䚹䜎䛯䚸⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘᕪ䛛䜙஝⇱≧ែ䜢᥎ 䛩䜛䛯䜑䚹

ホ౯ 㡯┠ 䝫䜲䞁䝖

タᐃ ᗘ䛸ᐇ㝿䛾 ᗘ䛾☜ㄆ 䠄⤥Ẽഃ䠅

䞉㐃⥆஝⇱䠖㻟㻜䡚㻟㻡䉝

䞉㛫᩿஝⇱䠖᫨㛫䛿㻟㻡䉝䚸ኪ㛫䛿㻞㻜䉝

ὀ䠅 ᗘィ䛷☜ㄆ䛩䜛䚹㐃⥆஝⇱䛷䜒᫨㛫䛾 ᗘ䛿㻟㻡䉝䜢┠Ᏻ䛻䛩䜛䛸䜹䝡➼䛾䝸䝇䜽䛜ୗ䛜䜛䚹 㻝㻢

᥮Ẽ䜢䛧䛳䛛䜚⾜䛖 䞉㏦㢼䝣䜯䞁䛿ᖖ䛻ᅇ䛩

䞉⤥Ẽཱྀ䛸᤼Ẽཱྀ䛿ᖖ䛻㛤䛡䜛

⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘ☜ㄆ 䠄஝⇱㛤ጞᮇ䞉୰ᮇ䞉⤊ᮇ䠅

㻝㻠䡚㻝㻢᫬㡭䛾⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘ䜢☜ㄆ䚹

᤼Ẽഃ ᗘ䛿䚸஝⇱㛤ጞᮇ㻞䡚㻟᪥䛿ୖ䛜䜚䛻䛟䛔䛜୰ᮇ௨ 㝆䚸஝⇱䛜㐍䜐䛻䛴䜜䛶᤼Ẽഃ䛾 ᗘ䛜㧗䜎䜛䚹⤊ᮇ䛿⤥Ẽ

ഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘᕪ䛜ᶓ䜀䛔䛸䛺䜛

ホ౯ 㡯┠ 䝫䜲䞁䝖

㻝㻤

┙ⱼ㒊䛾Ỉศ ᤼Ẽഃ䛾┙ⱼ㒊Ỉศྵ᭷⋡䛜㻝㻜㻙㻝㻡㻑㻔㛫᩿஝⇱䛿㻝㻢㻙 㻝㻣䠂䠅䛷஝⇱⤊஢

ಖ⟶᪋タ䛾☜ಖ ஝⇱⿦⨨䛛䜙㢼㏻䛧䛾Ⰻ䛔෭ᬯᡤ䛻⛣ື䛥䛫䜛䚹ᴫ䛽㻞㻜䉝 ௨ୗ䛻䛺䜙䛺䛔䜘䛖䛻⟶⌮䛩䜛䚹

ὀ䠅┤䛱䛻⛣ື䛷䛝䛺䛔ሙྜ䛿䚸㏦㢼䛩䜛䚹㻞㻜䉝௨ୗ䛻䛺䜛䛸ⴌⱆ䞉Ⓨ᰿䛧䜔䛩䛟䛺䜛䛯䜑ὀព䚹 㻞㻜

㏿䜔䛛䛻෭ⶶᗜ䜈

౛䠅⤥Ẽཱྀ䛜༑ศ䛷䛺䛔䊻❆䜢㛤䛡䜛䚹

ὀ䠅䝅䞊䝖஝⇱⿦⨨䛾㏵୰䛻✵䝁䞁䝔䝘䛸ධ䜜䜛䛸㏻Ẽ䝮䝷䛜⏕䛨䜛䛯䜑ὀព䚹 㻝㻟

㻝㻥

ὀ䠅ヲ⣽䛻䛴䛔䛶䛿䛂䝙䞁䝙䜽࿘ᖺ౪⤥䛾䛯䜑䛾཰✭ᚋฎ⌮䝬䝙䝳䜰䝹䛃

㻔㼔㼠㼠㼜㻦㻛㻛㼣㼣㼣㻚㼚㼍㼞㼛㻚㼍㼒㼒㼞㼏㻚㼓㼛㻚㼖㼜㻛㼜㼡㼎㼘㼕㼏㼕㼠㼥㼋㼞㼑㼜㼛㼞㼠㻛㼜㼡㼎㼘㼕㼏㼍㼠㼕㼛㼚㻛㼜㼍㼙㼜㼔㼘㼑㼠㻛㼠㼑㼏㼔㻙㼜㼍㼙㼜㼔㻛㻜㻠㻡㻤㻣㻜㻚㼔㼠㼙㼘㻕䜢ཧ↷䛾䛣䛸䚹 㻝㻞

ὀ䠅䛻䜣䛻䛟䛾㛫䜢㏻䜛✵Ẽ䛾㔞䛜ῶ䜛䛯䜑䚸䜹䝡䜔↻䛘䛾ཎᅉ䛸䛺䜛䚹 㻝㻠

㻝㻡

㻝㻣

ὀ䠍䠅஝⇱ึᮇ䛛䜙⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘᕪ䛜䜋䛸䜣䛹䛺䛔ሙྜ䛿䚸✵Ẽ䛜㏻䜚䜔䛩䛩䛞䛶䛔䜛ྍ⬟ᛶ䠄䐟䝅䞊䝖 䛾ᢚ䛘୙㊊䚸䐠䛻䜣䛻䛟䛾䝁䞁䝔䝘䜈䛾඘ሸ㔞୙㊊䠅䚹

䚷䠎䠅஝⇱䛜㐍䜣䛷䜒䚸⤥Ẽഃ䛸᤼Ẽഃ䛾 ᗘᕪ䛜኱䛝䛔ሙྜ䛿䚸㏦㢼㔞୙㊊䠄䐟᪋タ䛾᥮Ẽ୙㊊䚸䐠䝣䜯䞁䛾㏦

㢼㔞୙㊊䠅

஝⇱ᮇ㛫୰

஝⇱⤊஢᫬䡚஝⇱ᚋ

ᨵၿⅬ

㔜せ㸟 ࢩ࣮ࢺ

ࢩ࣮ࢺ

ࢩ࣮ࢺ

(22)

㈨ᩱ㸰ࠉࢳ࢙ࢵࢡ๓ࡢ☜ㄆ஦㡯

ㄪᰝ᪥䠖ᖹᡂ䚷㻌㻌㻌㻌䚷㻌ᖺ䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷䚷᪥

Ặྡ䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䕿

䐟䚷䝏䜵䝑䜽᫬ᮇ䠖㻌஝⇱๓㻌䞉㻌஝⇱๓ᮇ㻌䞉㻌୰ᮇ䚷䞉䚷ᚋᮇ㻌䞉㻌஝⇱⤊஢ᚋ

䐠䚷཰✭᫬ᮇ䠖䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䚷䡚䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䚷䠋㻌䚷཰✭๓

䐡䚷஝⇱ᮇ㛫䠖䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䚷䡚䚷䚷䚷᭶䚷䚷䚷᪥䠄䚷䚷䚷䚷᪥㛫䠅䚷䠋䚷㻌஝⇱๓ 䐢䚷஝⇱᪋タ䠖䝝䜴䝇䚷䞉䚷ᑠᒇ䚷䠋䚷㠃✚䠖䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䟝

䐣䚷஝⇱⿦⨨䠖㻌Ჴ஝⇱䚷䞉䚷஭᱆✚䜏஝⇱䚷䞉䚷䝅䞊䝖஝⇱䚷䠄㻌྾ᘬᘧ䚷䞉䚷ᢲ䛧㎸䜏ᘧ㻌䠅 䐤䚷஝⇱䛻䜣䛻䛟㔞䠖඲䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷⟽㻌䠄㻌䝅䞊䝖஝⇱⿦⨨䚷䚷䚷䚷䚷ྎ䠋䝣䜯䞁㻝ྎ䛒䛯䜚䚷䚷䚷䚷⟽㻌䠅 䐥䚷ຍ ᶵ䠖䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㼗㼏㼍㼘㻛㼔䠄䝯䞊䜹䞊ྡ䠖䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䠅㽢䚷䚷䚷䚷䚷䚷ྎ

䐦䚷㏦㢼䝣䜯䞁䠖䚷䚷䚷䚷䚷ੑ㻛㼙㼕㼚䠄䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷ੑ㻛㼔䠅㽢䚷䚷䚷䚷䚷䚷ྎ

䐧䚷タᐃ ᗘ䠖䚷

㻝㻜䚷᫖ᖺ䛾ⅉἜᾘ㈝㔞䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㻸䚸௒ᖺ䛾ⅉἜᾘ㈝㔞䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㻸 䐩䚷᫖ᖺ䛾஝⇱䛚䜘䜃௙ୖ䛜䜚≧ἣ䠄ฟ᮶䜛䛰䛡ヲ䛧䛟䠅

䐪䚷஝⇱᪋タᶍᘧᅗ

ṇᖖ䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䠂 䜹䝡䞉⭉ᩋ䚷䚷䚷䚷㻌䚷䠂 䛟䜌䜏䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䠂 䜅䛛䜅䛛䚷䚷䚷䚷䚷䚷䠂 䛭䛾௚␗ᖖ䚷䚷䚷䚷䚷䠂

᫨䠄 䠅Υ

ኪ䠄 䠅Υ 㽢䠄 䠅᪥ ᫨䠄 䠅Υ

ኪ䠄 䠅Υ

㽢䠄 䠅᪥

䝏䜵䝑䜽๓䛾☜ㄆ஦㡯

-20-

参照

関連したドキュメント

~農業の景況、新型コロナウイルス感染症拡大による影響

島根県農業技術センター 技術普及部 農産技術普及グループ 島根県農業技術センター 技術普及部 野菜技術普及グループ 島根県農業技術センター 技術普及部

森林には、木材資源としてだけでなく、防災機能や水源かん養

(平成 29 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 15 によると、フードバン ク 76 団体の食品取扱量の合 計は 2,850 トン(平成

(平成 28 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 14 によると、フードバン ク 45 団体の食品取扱量の合 計は 4339.5 トン (平成

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

㻞㻜㻝㻣ᖺᗘ Ꮫᰯྡ Ặྡ ᑐ㇟䛾䜽䝷䝇ᩘ⏕ᚐᩘ ᐇ᪋᪥ ᐇ㦂ෆᐜ ௒ᅇ䛾ྲྀ⤌䛻 䜘䛳䛶䜒䛯䜙䛥 䜜䛯ຠᯝ ၥ㢟Ⅼ䜔ᨵၿ 䛧䛯᪉䛜Ⰻ䛔Ⅼ ౛ ༸䛾␒ྕ䠄㻌䚷䠍䚷䠅

(平成 28 年度)と推計され ているが、農林水産省の調査 報告 14 によると、フードバン ク 45 団体の食品取扱量の合 計は 4339.5 トン (平成