• 検索結果がありません。

炭酸水素ナトリウム 二酸化炭素

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "炭酸水素ナトリウム 二酸化炭素"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

https://iidrill.com

□ (1) 酸化銀の色。

□ (2) 酸化銀を加熱すると発生する気体。

□ (3) 酸化銀を加熱した後に残る物質。

□ (4) 酸化銀は金属か非金属か。

□ (5) 物質が別の物質に変わる変化を何というか。

□ (6) 1種類の物質が2種類以上の物質に分かれる化学変化。

□ (7) 加熱したときに起こる分解。

□ (8) 酸化銀が熱分解するときの化学反応式。

□ (9) ベーキングパウダーの主な成分。

□ (10) 炭酸水素ナトリウムを加熱すると発生する気体。

□ (11) 炭酸水素ナトリウムを加熱すると発生する液体。

□ (12) (11)を調べるのに用いるもの。

□ (13) (12)は何色から何色に変わるか。

□ (14) 炭酸水素ナトリウムを加熱したときの加熱後の物質。

□ (15) 炭酸水素ナトリウムは水に溶けるか。

□ (16) (14)は水に溶けるか。

□ (17) 炭酸水素ナトリウムにフェノールフタレイン液を入れたときのようす。

□ (18) 炭酸水素ナトリウムは何性か。

□ (19) 炭酸ナトリウムにフェノールフタレイン液を入れたときのようす。

□ (20) 炭酸水素ナトリウムは何性か。

□ (21) 炭酸水素ナトリウムを熱分解したときの化学反応式。

熱分解 2Ag

2

O→4Ag+O

2

炭酸水素ナトリウム 二酸化炭素

水素 塩化コバルト紙

黒 酸素

銀 非金属 化学変化

塩素

赤色 アルカリ性

2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2

青色から赤色 炭酸ナトリウム

溶け残る 溶ける うすい赤色 弱アルカリ性

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

1.物質の成り立ち(熱分解)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

(2)

https://iidrill.com

□ (1) 電気による物質の分解。

□ (2) 純粋な水を電気分解しやすくするときに入れる物質。

□ (3) (3) 水を電気分解したときに、陽極で発生する気体。

□ (4) (4) 水を電気分解したときに、陰極で発生する気体。

□ (5) (5) 水を電気分解したときの化学反応式。

□ (6) (6) このとき得られる、水素と酸素の比。

電気分解 水酸化ナトリウム

酸素 水素 2H

2

O→2H

2

+O

2

水素:酸素=2:1

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

1.物質の成り立ち(水の電気分解)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

(3)

https://iidrill.com

□ (1) 19世紀のはじめにイギリスの科学者ドルトンが命名した、物質をつくっている最小の粒。

□ (2) 原子は分けられるか。

□ (3) 原子は、その種類ごとに質量が決まっているか。

□ (4) 原子の規則性をもとにした表。

□ (5) 1869年に(4)をみつけたロシアの科学者。

□ (6) 水素の原子記号。

□ (7) 炭素の原子記号。

□ (8) 窒素の原子記号。

□ (9) 酸素の原子記号。

□ (10) ネオンの原子記号。

□ (11) ナトリウムの原子記号。

□ (12) マグネシウムの原子記号。

□ (13) アルミニウムの原子記号。

□ (14) 硫黄の原子記号。

□ (15) 塩素の原子記号。

□ (16) アルゴンの原子記号。

□ (17) カリウムの原子記号。

□ (18) カルシウムの原子記号。

□ (19) 鉄の原子記号。

□ (20) 銅の原子記号。

周期表 メンデレーエフ

H C N O 原子 分けられない

決まっている

Ar K Ca Fe Cu Ne Na Mg Al S Cl

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

1.物質の成り立ち(物質をつくっているものⅠ)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

(4)

https://iidrill.com

□ (1) 亜鉛の原子記号。

□ (2) 銀の原子記号。

□ (3) 金の原子記号。

□ (4) 物質の性質を示す最小の粒。

□ (5) 原子を表す記号を組み合わせることによって、物質を表す記号。

□ (6) 酸素分子の化学式。

□ (7) 水素分子の化学式。

□ (8) 水の化学式。

□ (9) 二酸化炭素の化学式。

□ (10) 塩化ナトリウムの化学式。

□ (11) アンモニアの化学式。

□ (12) 1種類の原子からできている物質。

□ (13) 2種類以上の原子からできている物質。

□ (14) 化学変化のようすを化学式を用いて表した式。

□ (15) 水が分解して水素と酸素になる化学反応式。

□ (16) 酸化銀が分解して銀と酸素になる化学反応式。

□ (17) 炭酸水素ナトリウムを熱分解したときの化学反応式。

Zn

H

2

O CO

2

NaCl NH

3

単体 化合物

Ag Au 分子 化学式

O

2

H

2

化学反応式 2H

2

O→2H

2

+O

2

2Ag

2

O→4Ag+O

2 2NaHCO3→Na2CO3+H2O+CO2

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

1.物質の成り立ち(物質をつくっているものと化学反応式)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

(5)

https://iidrill.com

□ (1) 2種類以上の物質が結びついて別の物質が生成するような化学変化。

□ (2) 酸素との化合。

□ (3) (2)のうち、光や熱を出しながら激しく進むもの。

□ (4) マグネシウムリボンを塩酸に入れると発生する気体。

□ (5) マグネシウムを加熱させた後、塩酸に入れるとどうなるか。

□ (6) マグネシウムを加熱した後の物質。

□ (7) マグネシウムを加熱させたときの化学反応式。

□ (8) 鉄を加熱させたときの化学反応式。

□ (9) 炭(炭素)を燃焼させると発生する気体。

□ (10) (9)のときの化学反応式。

□ (11) 水素が燃焼するときの化学反応式。

□ (12) 有機物を燃焼させると何と何が発生するか。

□ (13) 酸化物から酸素をとり去る化学変化。

□ (14) 酸化銅の色。

□ (15) 酸化銅に炭を混ぜて、加熱すると発生する気体。

□ (16) (15)のとき酸化銅は何に変わっているか。

□ (17) (15)のときの化学反応式。

□ (18) (15)のとき酸化されている物質。

□ (19) (15)のとき還元されている物質。

燃焼 水素 変化なし 酸化マグネシウム

2Mg+O

2

→2MgO 2Fe+O

2

→2FeO

化合 酸化

二酸化炭素 銅

2CuO+C→2Cu+CO

2

炭素 酸化銅 二酸化炭素 C+O

2

→CO

3

2H

2

+O

2

→2H

2

O 二酸化炭素

還元 黒色

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

2.いろいろな化学変化(酸化と還元)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(6)

https://iidrill.com

□ (1) 鉄と硫黄の混合物に磁石を近づけると引きつけられるか。

□ (2) 鉄と硫黄の混合物に塩酸を加えると発生する気体。

□ (3) 鉄と硫黄の混合物を加熱させ、その後磁石を近づけると引きつけられるか。

□ (4) 鉄と硫黄の混合物を加熱させ、その後塩酸を加えると発生する気体。

□ (5) 鉄と硫黄が化合するときの化学反応式。

□ (6) 銅と硫黄を化合するときの化学反応式。

□ (7) 物質と硫黄との化合。

□ (8) (7)によってできる物質。

硫化水素 硫化物 引きつけられる

水素

引きつけられない 硫化水素 Fe+S→FeS Cu+S→CuS

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

2.いろいろな化学変化(硫黄と結びつく化学変化)

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8

(7)

https://iidrill.com

□ (1) 炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えたときにできる固体。

□ (2) 炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えたときにできる液体。

□ (3) 炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えたときにできる気体。

□ (4) 炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えたときの化学反応式。

□ (5) 化学変化の前後で全体の質量は変化しない法則。

□ (6) 銅の質量と化合する酸素の質量比。

□ (7) マグネシウムの質量と化合する酸素の質量比。

□ (8) 銅と酸素の化合の化学反応式。

□ (9) マグネシウムと酸素の化合の化学反応式。

塩化ナトリウム 水

二酸化炭素

NaHCO3+NaCl→NaCl+H2O+CO2

質量保存の法則 銅:酸素=4:1

マグネシウム:酸素=3:2

2Cu+O

2

→2CuO 2Mg+O

2

→2MgO

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

3.化学変化と物質の質量

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6 7 8 9

(8)

https://iidrill.com

□ (1) 酸化カルシウムに水を加えると生成する物質。

□ (2) (10)のような熱を発生する化学変化。

□ (3) 塩化アンモニウムと水酸化バリウムに水を加えるとできる物質。

□ (4) 塩化アンモニウムと水酸化バリウムに水を加えると発生する気体。

□ (5) 塩化アンモニウムと水酸化バリウムを反応させると、熱を吸収する。このときの化学変化。

□ (6) 化学変化での熱の出入り。

発熱反応 塩化バリウム

アンモニア 吸熱反応

反応熱 水酸化カルシウム

10

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

日付 1回目 日付 2回目 日付 3回目

4.化学変化と熱の出入り

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

(間違えた番号)

1 2 3 4 5 6

参照

関連したドキュメント

Elemental color content maps of blackpree{pitates at Akam{ne, Arrows 1 and 2 in "N" hindieate. qualitative analytical points

Elemental color content maps of blackpree{pitates at Akam{ne, Arrows 1 and 2 in "N" hindieate. qualitative analytical points

東医療センター 新生児科部長   長谷川 久弥 先生.. 二酸化炭素

19370 : Brixham Environmental Laboratory (1995): Sodium Chlorate: Toxicity to the Green Alga Scenedesmus subspicatus. Study No.T129/B, Brixham Environmental Laboratory, Devon,

水素濃度 3%以上かつ酸素濃度 4%以上(可燃限界:水素濃度 4%以上かつ酸素

○堀江座長

発電機構成部品 より発生する熱の 冷却媒体として用 いる水素ガスや起 動・停止時の置換 用等で用いられる

一酸化二窒素(N 2 O) 、ハイドロフルオロカーボン(HFCs) 、パーフルオロカーボン(PFCs) 、六フッ化 硫黄(SF 6 )の 6