• 検索結果がありません。

問題1 次の情報表現に関する記述は,コンピュータの勉強を始めたばかりのB君と,かなり詳しく知っているM君の会話である

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "問題1 次の情報表現に関する記述は,コンピュータの勉強を始めたばかりのB君と,かなり詳しく知っているM君の会話である"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

文部科学省後援

平成24年度前期 情報検定

<実施 平成24年6月17日(日)>

3級

(説明時間 10:00~10:10)

(試験時間 10:10~10:50)

・試験問題は試験開始の合図があるまで開かないでください。

・解答用紙(マークシート)への必要事項の記入は,試験開始の合図と同時 に行いますので,それまで伏せておいてください。 ・試験開始の合図の後,次のページを開いてください。<受験上の注意>が 記載されています。必ず目を通してから解答を始めてください。 ・試験問題は,すべてマークシート方式です。正解と思われるものを1つ選 び,解答欄の をHBの黒鉛筆でぬりつぶしてください。2つ以上ぬりつ ぶすと,不正解になります。 ・辞書,参考書類の使用および筆記用具の貸し借りは一切禁止です。 ・電卓の使用が認められます。ただし,下記の機種については使用が認めら れません。 <使用を認めない電卓> 1.電池式(太陽電池を含む)以外..の電卓 2.文字表示領域が複数行ある電卓(計算状態表示の一行は含まない) 3.プログラムを組み込む機能がある電卓 4.電卓が主たる機能ではないもの *パ ソ コ ン( 電 子 メ ー ル 専 用 機 等 を 含 む ),携 帯 電 話( P H S ),電

情 報 活 用 試 験

(2)

情報活用3級

<受験上の注意>

1.この試験問題は12ページあります。ページ数を確認してください。 乱丁等がある場合は,手をあげて試験監督者に合図してください。 ※問題を読みやすくするために空白ページを設けている場合があります。 2.解答用紙(マークシート)に,受験者氏名・受験番号を記入し,受験番号下欄の数字 をぬりつぶしてください。正しく記入されていない場合は,採点されませんので十分注 意してください。 3.試験問題についての質問には,一切答えられません。自分で判断して解答してくださ い。 4.試験中の筆記用具の貸し借りは一切禁止します。筆記用具が破損等により使用不能と なった場合は,手をあげて試験監督者に合図してください。 5.試験を開始してから30分以内は途中退出できません。30分経過後退出する場合は,も う一度,受験番号・マーク・氏名が記載されているか確認して退出してください。なお, 試験終了5分前の合図以降は退出できません。試験問題は各自お持ち帰りください。 6.試験後にお知らせする合否結果(合否通知),および合格者に交付する「合格証・認定 証」はすべて,Webページ(PC,モバイル)での認証によるデジタル「合否通知」, デジタル「合格証・認定証」に移行しました。 ①団体宛にはこれまでと同様に合否結果一覧ほか,試験結果資料一式を送付します。 ②合否等の結果についての電話・手紙等でのお問い合わせには,一切応じられませんの で,ご了承ください。

(3)

問題を読みやすくするために,

(4)

情報活用3級 2 問題1 次の論理演算に関する記述中の (1) に入るべき適切な字句を解答群から選 べ。 論理演算とは,0 と 1 や真と偽のように,2 つの値のいずれか一方の値を持つデータ 間で行う演算である。論理演算の入出力のすべてのパターンを示した表を真理値表と 呼び,ベン図を使って論理演算を視覚的に表現することができる。 基本的な論理演算には,論理積(AND),論理和(OR),否定(NOT)がある。 すべての入力が 1 の時にのみ出力が 1 になり,それ以外は出力が 0 になる論理演算 は (1) である。ベン図では (2) のように表し,真理値表は (3) とな る。 また,すべての入力のうち,少なくとも 1 つが 1 であれば出力が 1 となり,それ以 外は出力が 0 になる論理演算は (4) である。ベン図で表すと (5) であり, 真理値表は (6) である。 なお,ベン図の A と B は入力を表し,斜線の部分は真を表す。 (1) ,(4) の解答群 ア.論理積 イ.論理和 ウ.否定 エ.排他的論理和 (2) ,(5) の解答群 ア. イ. ウ. エ.

(5)

(3) ,(6) の解答群 ア. 入力 A B 出力 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 イ. 入力 A B 出力 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 0 0 ウ. 入力 A B 出力 1 1 0 1 0 1 0 1 1 0 0 0 エ. 入力 A B 出力 1 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1

(6)

情報活用3級 4 問題2 次の補助記憶装置に関する記述に関係の深い字句を解答群から選べ。 (1) 青紫色レーザーを利用してアクセスする光ディスクで,長時間のハイビジョン放 送を記録するのに向いている。 (2) レーザーを利用してアクセスする光ディスクで,直径が 8cm のものと 12cm のもの がある。12cm のものは,片面一層で 4.7 ギガバイトの容量がある。 (3) 電源を切っても記憶内容が失われない読み書きが可能な半導体メモリで,SD メモ リカードや USB メモリがある。 (4) 磁気で読み書きを行うもので,ランダムアクセスが可能な装置である。数十ギガ バイト~数テラバイトの記憶容量を持ち,パソコン用の補助記憶装置として,多く 用いられている。 (5) 磁気で読み書きを行うもので,先頭から順番にしかアクセスできない。数十ギガ バイトの容量を持ち,サーバ機のバックアップ用の媒体として多く用いられている。 (1) ~ (5) の解答群 ア.Blu-ray ディスク イ.CD ウ.DVD エ.RAM オ.ROM カ.キャッシュメモリ キ.フラッシュメモリ ク.フレキシブルディスク ケ.磁気ディスク コ.磁気テープ

(7)

問題3 次のインターネットの仕組みや環境に関する記述に関係の深い字句を解答群から 選べ。 (1) 家庭内の複数のパソコンを FTTH などの高速なインターネット回線に接続するた めに必要な機器。 (2) 高速通信に利用されるケーブルで,高速伝送が可能であり,信号の減衰が少ない ので長距離伝送が可能だが,折り曲げに弱い。 (3) 無線 LAN の端末を既存のネットワークへ接続するために,電波を中継する機器。 (4) コ ン ピ ュ ー タ や プ リ ン タ な ど の 機 器 を ネ ッ ト ワ ー ク に 接 続 す る た め の イ ン タ フェース。ノートパソコンでは,PC カードスロットや USB を利用するものもある。 (5) コンピュータネットワークにおいて,サービスの依頼をサーバに対して行い,そ の提供を受けるコンピュータやアプリケーションのこと。 (6) スター型の LAN を構築する場合に使用する集線装置。カスケード接続によりネッ トワークに接続できる機器を増やすことができる。 (1) ~ (6) の解答群

ア.NIC(Network Interface Card) イ.WAN(Wide Area Network)

ウ.アクセスポイント エ.クライアント

オ.スプリッタ カ.チェックポイント

キ.ブロードバンドルータ ク.ハブ

(8)

情報活用3級 6 問題4 次の電子メールに関する各設問に答えよ。 <設問1> 次の電子メールの設定に関する記述中の (1) に入るべき適切な字句 を解答群から選べ。 パソコンでメールソフトを利用するには, (1) などと契約して,メールアカ ウント,パスワード,電子メールアドレスなどを取得し,パソコン側に電子メールを 送信するために使用する (2) サーバ,電子メールを受信するために使用する (3) サーバなどを設定する。 (1) ~ (3) の解答群 ア.DHCP イ.FTP ウ.HTTP エ.ISP オ.POP カ.SMTP <設問2> 次の電子メールアドレスの設定に関する記述中の (1) に入るべき適 切な字句の組み合わせを(4)の解答群から選べ。 電子メールを作成し,届けたい相手の電子メールアドレスは「宛先」欄に設定する。 また,同じ電子メールのコピーを別の相手に届ける場合,「CC」や「BCC」とある欄に 電子メールアドレスを設定する。 (a) に設定した電子メールアドレスは,同じ 電子メールを受け取った人に伝わるが, (b) に設定した電子メールアドレスは 伝わらない。 (4) の解答群 (a) (b) ア. 宛先と CC BCC イ. 宛先 CC と BCC ウ. 宛先と BCC CC

(9)

<設問3> 次の電子メールの送受信に関する記述中の (1) に入るべき適切な字 句を解答群から選べ。 Aさんは件名に「サンプル」と入力した電子メールをBさんに送り,Bさんから返 信された電子メールを受け取った。この時,件名は (5) となっている。 次に,Aさんは返信された電子メールをCさんへ転送した。受け取ったCさんの電 子メールでは,件名は (6) になっている。 ただし,電子メールの送受信の中で件名は手を加えていないものとする。 また,Aさん,Bさん,Cさんが使用しているメールソフトでは,受信した電子メー ルを利用して転送や返信をする場合,「Fw: 」や「Re: 」という文字が件名の先頭に自 動的に付加される。 (5) ,(6) の解答群 ア.Fw: サンプル イ.Fw: Fw: サンプル ウ.Fw: Re: サンプル エ.Re: サンプル オ.Re: Fw: サンプル カ.Re: Re: サンプル

(10)

情報活用3級 8 問題5 次のパソコンのインタフェースと機器に関する会話を読み,各設問に答えよ。 A君:文化祭でやったバンドのライブ,ビデオで撮っていただろう? B君:うん,最新型のビデオカメラを親が買ったので,記念にDVDを作ろうと思って親 から借りてきたんだ。ハイビジョン撮影したんだぜ。 A君:ハイビジョンだったらDVDよりも (1) の方がいいんじゃないか? B君:家にそれが扱える機械が無いんだよ。 A君:ビデオの編集は終わったの? B君:いや,まだ編集していないんだ。というか,よくわからないんだよ。 A君:僕で良かったら手伝うよ。録画した映像をパソコンに取り込めば,結構面白く 編集できるよ。 B君:お願いするよ。とりあえず,この(a)ケーブルで接続するんだ。(b)USBの口に差 し込めばいいんだ。 A君:うちにあるビデオカメラは,(c)IEEE1394で接続するんだけど? B君:うちのビデオカメラにはIEEE1394のインタフェースがないんだよ。内蔵してい るメモリに記録するらしいんだけど,撮影した動画をパソコンに取り込むには 専用のソフトをインストールして,USBから取り込むんだ。 僕にできるのは,ここまで…,あとは頼む! A君:了解。まず,動画の中で( d)不要な部分をカットしよう。演奏開始に失敗して やり直したのは,いらないよね。 B君:それは記念に残しておきたいよ。字幕なんか入れて,面白く編集しよう。 A君:DVDメニューのバックにバンドメンバーの写真を使いたいね。 B君:(e)プリントした写真ならあるよ。 <設問1> 会話中の (1) に入れるべき適切なメディアを解答群から選べ。 (1) の解答群 ア.Blu-ray イ.MD ウ.MO

(11)

<設問2> 下線部の(a)ケーブルとして最も適切なものを解答群から選べ。 (2) の解答群 ア. イ. ウ. <設問3> 下線部の(b)USB インタフェースを解答群から選べ。 (3) の解答群 ア. イ. ウ. <設問4> 下線部の(b)USB の規格である USB2.0 の最大通信速度を解答群から選べ。

(12)

情報活用3級 10 <設問5> 下線部の(c)IEEE1394 の特徴として適切なものを解答群から選べ。 (5) の解答群 ア.おもにハードディスクを接続するための規格で,1 本のケーブルに 1 台しか接 続できない。 イ.カスケード接続で複数の機器を接続するため,接続用のハブが必要である。 ウ.ディジーチェーンで複数の機器を接続するため,接続用のハブは不要である。 <設問6> 下線部の(d)不要な部分をカットする作業を解答群から選べ。 (6) の解答群 ア.スキャニング イ.トリミング ウ.マスタリング <設問7> 下線部の( e)プリントした写真をパソコンに取り込む装置を解答群から選 べ。 (7) の解答群 ア.イメージスキャナ イ.カードリーダ ウ.バーコードリーダ <設問8> 動画などのマルチメディア素材を編集して DVD へまとめる一連の編集作業 を解答群から選べ。 (8) の解答群 ア.オーサリング イ.カーニング ウ.ライティング

(13)

問題6 次の情報社会に関する記述に関係の深い字句を解答群から選べ。 (1) 公共施設やコンビニエンスストアなどに設置してある情報端末装置で,利用者が 端末装置のタッチパネルを操作して様々なサービスを利用する。 (1) の解答群 ア.ATM イ.POS 端末 ウ.キオスク端末 (2) 商品購入時やサービス利用時の支払に,銀行の預金口座から即座に引き落として 支払うことのできるカード。 (2) の解答群 ア.クレジットカード イ.デビットカード ウ.プリペイドカード (3) インターネットなどを利用して契約や決済などを行う商取引の形態。 (3) の解答群 ア.eコマース イ.POS システム ウ.電子マネー (4) ユーザが見たい時に見たい映像コンテンツをストリーミング配信する仕組み。 (4) の解答群 ア.衛星放送 イ.ワンセグ放送 ウ.ビデオオンデマンド (5) 識別コードなどの情報を記録したチップが内蔵されており,電波を使って情報の 読取りや書込みを行う。様々な形状のものに埋め込むことができる。

(14)

情報活用3級 12 問題7 次の情報モラルに関する記述について,適切であれば「ア」,不適切であれば「イ」 と答えよ。 (1) インターネットの電子掲示板などは,自分の名前やプロフィールを非公開にして 匿名で参加することができるが,いくら匿名とはいえ,他人を誹謗したり中傷した りすることは避ける。 (2) 友人の会社の電子メールアドレス宛に,友人の子供が出場した運動会で撮影した 画像ファイルを電子メールに添付して送った。 (3) 自分の友人を広く多くの人に知ってもらうため,友人の写真とメールアドレスを 友人に無断で Web ページに掲載した。 (4) ある会社が倒産するらしいとのうわさを聞いたので,その会社の関係で被害が広 がらないように,聞いた内容を電子掲示板に投稿した。 (5) 新しく発生したウイルス情報に関する電子メールが届き,友人や知人への転送を 勧めていたが,デマかもしれないので転送をしなかった。

(15)
(16)

情報活用3級

参照

関連したドキュメント

当該不開示について株主の救済手段は差止請求のみにより、効力発生後は無 効の訴えを提起できないとするのは問題があるのではないか

テキストマイニング は,大量の構 造化されていないテキスト情報を様々な観点から

前章 / 節からの流れで、計算可能な関数のもつ性質を抽象的に捉えることから始めよう。話を 単純にするために、以下では次のような型のプログラム を考える。 は部分関数 (

(4) 現地参加者からの質問は、従来通り講演会場内設置のマイクを使用した音声による質問となり ます。WEB 参加者からの質問は、Zoom

つの表が報告されているが︑その表題を示すと次のとおりである︒ 森秀雄 ︵北海道大学 ・当時︶によって発表されている ︒そこでは ︑五

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

優越的地位の濫用は︑契約の不完備性に関する問題であり︑契約の不完備性が情報の不完全性によると考えれば︑

LUNA 上に図、表、数式などを含んだ問題と回答を LUNA の画面上に同一で表示する機能の必要性 などについての意見があった。そのため、 LUNA