• 検索結果がありません。

京都女子大学図書館所蔵連歌関係資料 翻刻と解題Ⅰ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "京都女子大学図書館所蔵連歌関係資料 翻刻と解題Ⅰ"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大國

百三

八号

平成

十七

二月

三十

京都

子大

所蔵

連歌

関係

1

仏 教 文 学 会 の大 会 ま た は 例 会 が 京 都 女 子 大 学 で開 催 さ れ る の に 合 わ せ て 、 過 去 に 三 度 、 京 都 女 子 大 学 図 書 館 所 蔵 連 歌 関 係 図 書 特 別 展 観 を 同 大 学 錦 華 殿 に て行 って き た (各 回 の 展 観 目 録 お よ び 中 前 ﹁京 都 女 子 大 学 図 書 館 所 蔵 連 歌 関 係 図 書 特 別 展 観 報 告 と 補 足 ﹂ ︿﹃ 仏 教 文 学 ﹄ 第 二 十 八 号 、平 成 16> 参 照 ) 。 そ れ ら に て 展 観 し た 図 書 のう ち 、 広 く 全 貌 を 紹 介 し 本 文 を 提 供 す る 必 要 の あ る と 考 え ら れ る も の に っ い て、 解 題 を 付 し て翻 刻 す る こ と と し た い。 今 回 取 り 上 げ る のは 四 点 で、 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ (古 典 文 庫 、 平 成 2 ) の重 松 裕 巳 氏 解 題 の中 で ﹁ いず れ 全 文 の 紹 介 が な さ れ る こと と 思 う ﹂ と し て、 ﹁大 要 を 付 言 す る に と ど め ﹂ 、 太 田 武 夫 氏 蔵 本 ・ 神 宮 文 庫 蔵 本 と の ﹁主 な 異 同 箇 所 ﹂ の み が 引 載 さ れ た が 、 そ の後 紹 介 さ れ る こ と の な いま ま に な って い た ﹃ 連 歌 教 訓 歌 ﹄ (9 1 1 ・ 2 ・ K i 6 6 8 ) と 、 稀 少 な 二 条 良 基 出 座 連 歌 の新 出 資 料 と し て 展 観 時 に特 に 注 目 を 集 め た ﹃ 連 歌 百 韻 巻 物 素 眼 法 師 書 ﹄ (9 1 1 ・ 2 ・ 貴 6 3 9 ) 、 加 え て、 連 歌 総 目 録 編 纂 会 ﹃ 連 歌 総 目 録 ﹄ (明 治 書 院 、 平 成 9 ) に 記 載 の な い新 出 百 韻 が いく つか あ る 中 か ら 、﹃ 連 歌 屏 風 ﹄ (9 1 1 ・ 2 ・ 貴 6 4 4 ) と ﹃ 昌 叱 老 連 歌 懐 紙 ﹄ (9 1 1 ・ 2 ) 。 前 二者 は 長 谷 川 、 後 二 者 は中 前 が 、 各 々担 当 し た 。 な お 、 本 稿 中 の掲 出 書 名 は 、 所 蔵 者 目 録 書 名 で あ る 。 (以 上 、 文 責 ・中 前 )

(2)

︽ 凡 例 ︾ * 基 本 的 に 通 行 字 体 に 改 め 、 濁 点 を 付 し た 。 ま た 、 必 要 に 応 じ て 句 読 点 を 施 し た 。 判 読 不 能 箇 所 は 、 ロ で 示 し た 。 * 作 品 ご と に 、 歌 ・ 句 の 頭 に 通 し 番 号 を 付 し た 。 * 百 韻 作 品 が 各 句 二 行 書 き に し て い る の を 、 一 行 書 き に 改 め た 。 * ﹃ 連 歌 教 訓 歌 ﹄ の 場 合 は 、 ﹂ ( ー オ ) 、 百 韻 作 品 の 場 合 は 、 ﹂ (初 オ ) な ど と し て 、 改 丁 箇 所 な ど を 示 し た 。 連 歌 教 訓 歌 ( 9 1 1 ・ 2 ・K i 6 6 8 ) ︻ 翻 刻 ︼ あ ら 玉 の と し た ち か へ る 朝 が す み ゆ き か ふ 人 の け し き ま で 長 閑 に み ゆ る 野 べ ご と に わ か な つむ 袖 し ろ た へ の 雪 ま の草 の 下 も え に な び く 柳 の﹂ (ー オ ) あ さ み ど り ご のめ は る さ め ふ る た び に 山 のさ く ら は さ き ぬ ら ん お ぼ ろ 月 夜 の 有 明 に か へ る か り が ね か き つ ら ね 名 残 お ほ く も き こゆ な り わ さ 田 を か へ す ﹂ (ー ウ ) さ と 人 も め づ ら し げ な る 春 な れ や 花 のさ か り の 都 人 よ し 野 のさ と の お く ふ か き 岩 の か け み ち ふ み な ら し 春 の 夕 べ の 山 で ら の 入 あ ひ の か ね に ﹂ (2 オ ) 花 ぞ ち る き し のや ま ぶ き 藤 な み の か き ね も た は に 春 く れ て す み れ っむ 人 た れ と な く 野 を む つ ま し み 一 夜 ね て い っし か 夏 と け ふ は 人 衣 が へし て ﹂ (2 ウ ) す ゴ し げ に 山 ほ と ㌧ ぎ す いく さ と も う の花 が き ね 夕 月 夜 花 た ち ば な の か に ﹄ ほ ふ む か し おぼ え ぬ や ど も な し 空 か き く ら し 五 月 雨 の 雲 は い つ く も ﹂ ( 3 オ ) ひ ま も な く 早 仲田 と り う : ぐ に か へ る さ と み な く れ ぬ め り あ や

(3)

め か り ふ く 家 く の か や り 火 け ぶ る 門 に い で ㌧ た ち す ゴ む ら し み な 月 の て る 日 の こず ゑ ﹂ (3 ウ ) う っせ み の う ち し き り て も 夕 だ ち の す ぎ 行 空 の す ゴ し さ は み そぎ に す ぐ る 心 ち し て 秋 に も な り ぬ 荻 の は の そ よ め く 音 の う ち な び く 門 田 の いな 葉 ﹂ ( 4 オ ) ほ に いつ る あ し の 丸 屋 の 秋 の 風 露 ふ き こ ぼ す よ る く の いな づ ま か よ ふ う た ン ね に も と あ ら の小 萩 う っろ ひ て ひ と り あ る 人 な が む ら ん た が た ま く ら も ﹂ (4 ウ ) 露 け さ の や ㌻は だ さ む く な り ゆ け ば つま ど ふ 鹿 の お き ふ し の 夜 さ む の月 に 衣 う つ き ぬ た の ひ ゴ き 草 む ら の む し の こゑ ぐ こ のご ろ の め ざ め せ ら る ≧ (5 オ ) な が き 夜 の は つ 霜 ま よ ふ あ さ な く 野 山 いろ づ き は っか り の な き わ た り つ } 長 月 も 神 無 月 と て け さ よ り は し ぐ る ン空 の さ だ め な く あ ら れ み だ れ て﹂ (5 ウ ) 霜 し ろ く す み や く け ぶ り 山 ふ か み た ち のぼ り っ ︾ 里 と を み み ね の し ら 雪 い た づ ら に つも り く て こと し さ へ ほ ど も な く て ぞ く れ は っる っれ な き 人 を ﹂ (6 オ ) 待 と せ し や ど は あ れ っ ㌧ 庭 の お も は よ も ぎ が す ゑ の 道 と ち て う ら む る 暮 も 玉 の を よ た え な ば た え ね と ば か り に あ ひ 見 て後 は 中 く に む か し は 物 を ﹂ (6 ウ ) 思 ひ き や 恋 し ゆ か し の 文 を の み か よ ふ事 と て は か な し や う ち ぬ る よ ひ の か ず く に ま く ら のち り の っも る を も は ら ひ だ に せ ぬ ひ と り ね の いく あ か つ き の﹂ ( 7 オ ) 鳥 の ね を ま つ 事 に し て あ け ぬ ら ん た び ね の人 は お き わ か れ 山 路 の雲 や 野 べ の露 あ ら 磯 浪 の と ま り し て ま ほ ひ く 舟 の け ふ も ま た 行 衛 も し ら ぬ ﹂ (7 ウ ) ま ゆ のご と み ゆ る 雲 井 を し る べ に て 何 に た と べ ん 世 の中 は こぎ 行 舟 の あ と な れ や も し ほ のけ ぶ り いさ り 火 の あ ま の た く な は う ち は へ て っり す る 舟 の ﹂ (8 オ ) 行 か へ る よ そ め も く る し 山 里 は 物 のさ び し き 事 こ そ あ れ 世 の う き よ り の 言 の葉 に な ぐ さ め つ ㌻も 月 日 へ ぬ 身 は か く す と も あ さ 夕 に 君 を ば 千 世 の ﹂ (8 ウ ) い の り し て と き は か き は の よ う つ 世 に 久 し か る べき 住 よ し の 松 京 都女 子 大学 図書館 所蔵連歌 関係資料 翻刻 と 解 題 1

(4)

誹 譜 廿 首 1 百 千 鳥 又 よ ぶ こ鳥 な く 維 子 う ぐ ひす の ほ か は 作 者 に そ よ る﹂ (9 オ ) 2 花 ぐ も り お ぼ ろ 夜 の 月 朧 月 お ぼ ろ 月 夜 は し く 物 ぞ な き 3 忍 び 文 猶 か よ ひ 文 中 の ふ み わ が 中 思 ふ 中 は う る さ し 4 忍 び 妻 し のび ぢ 又 は か よ ひ ち よ う か れ め こと に 打 ひ ら め 也 ﹂ (9 ウ ) 5 な か だ ち よ 二 みち か く る あ だ 心 あ だ な あ だ 人 う き な う き 人 6 恋 衣 う き 恋 心 う き 思 ひ み な 人 常 に う き 思 ひそ よ 7 う き 契 り 又 う き 心 う さ っ ら さ ま た あ ぢ き な や 恋 し か な し よ ﹂ ( 10オ ) 8 う つり 香 は 袖 か ま く ら か衣 と も 何 ゆ へ と な き か こ そ し ら れ ね 9 山 嵐 山 雲 又 は や ま 窓 や こ れ ら は き ら ふ 事 な ら ね ど も 10水 音 や 水 田 谷水 秋 雨 や 霧 さ め こ と に 春 雨 に ㌧ず ﹂ ( 10 ウ ) 11荻 の 風 鹿 の と を づ ま 小 田守 や し つ が つ く り 田 な る こな く と も 12 柴 か り や 草 か り め か り 塩 く み や 又 し ほ ぐ も り浦 の み ち し ほ 13 ひ と り 舟 ひ と り の村 や 江 の む ら や 又 は 出 舟 あ ま のす て舟 ﹂ ( 1ー オ ) 14た く 火 か げ き っ ね 火 又 は蛍 火 や 暮 が た く れ つ か た は 無 下 そ や 15 都 路 よ か り ふ し 又 は 旅 や っ れ こ れ ら は 句 が ら つゴ け が ら に や 16里 の 子 や 又あ ま の こや 牛 の こや お さ あ ひ た め は こ と さ ら に いや ﹂ ( 1ーウ ) 17月 の名 のむ 月 二 月 や よ 弥 生 は 月 文 月 も つ け に く のな や

(5)

18 い ふ べく は 五 月 み な 月 長 月 や 神 無 月 猶 名 さ へ さ び し や 19 し つ のめ が 五 月 のう へ 田 苗 代 草 は つほ と ㌧ ぎ す いや は 初 文 字 ﹂ ( 12 オ ) 20と も しが り 猶 ね ら ひ が り 初 鳥 狩 これ ら は 今 の作 者 秀 逸 21句 の は て の か も ら し 又 は道 の べ よ さ て は さ び し も さ て は い さ め や ﹂ ( 12ウ ) 寅 王 ど の へ 書 て ま いり 候 案 に て候 。 此 等 は 常 に毎 度 あ る 事 に て候 おぼ ゆ る 次 第 任 筆 巳 。 此 等 を 嫌 ふ に あ ら ず 。 き ら は ゴ今 程 之 連 寄 あ る べ か ら ず 候 。 し か は あ れ ど 、お な じ く は か や う の 心 得 も が な と 思 ふ 心 を 書 付 侍 る也 。 前 の長 寄 の や う に ﹂( 13 オ ) い ひ つ ゴ け 候 は、 連 寄 の会 席 座 ご と に む か は れ ん お り ふ し は 四 季 恋 雑 の 心 も ち 、 か や う に て や 風 情 も 幽 玄 な る も よ ろ しき も 心 に う か び も す べ き と 只 を し は か り の事 に て 候 。 但 是 は 何 と か な ど 思 ふ 人 の自 然 之 た め に て候 。 正 五 九 月 法 楽 連 寄 の﹂ ( 13ウ ) た め ば か り は 何 の か ひ も あ る べ か ら ず 候 。 火 に 入 ら れ 候 べ く 候 。 ﹂ ( 14 オ ) 此 一 冊 、 片 時 に 御 う つし 候 本 、 余 に 希 有 に お ぼ え 候 て と り か へ ま い り 候 。 返 ゴ 只 今 御 立 寄 、 ま こ と に く う っ ㌧ と も 候 は ぬ 山 の 名 に お ひ 候 草 庵 に て こ そ と へ 、 猶 も っれ な く な が ら へ 候 て 、 又 こ と つ て を だ に ﹂ ( 14 ウ ) 待 入 ま い り 候 。 か し く 。 セ 堅 桃 ま い る 宗 長 ﹂ ( 15 オ ) ︻解 題 ︼ 本 書 は 、 初 心 者 向 け の連 歌 の知 識 を 、 覚 え や す い 七 五 調 の歌 に 詠 み 込 ん だ 、 宗 長 の著 作 ﹃ 長 歌 ・ 俳 譜 歌 ﹄ の 一 伝 本 であ る。 古 典 文 庫 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ に 、 重 松 裕 巳 氏 に よ って 、 太 田 武 夫 氏 蔵 本 と 神 宮 文 庫 蔵 本 が 翻 刻 さ れ て い る が 、 本 書 は 、 践 文 そ の他 に お い て、 そ れ ら を 補 う と ころ が あ る。 ﹃ 長 歌 ・ 俳 譜 歌 ﹄ は 、 重 松 氏 の命 名 に よ る そ の 書 名 の 通 京都女 子大学図書館 所蔵連歌 関係資料 翻刻 と解題 1

(6)

り 、 ﹁ 長 歌 ﹂ と ﹁ 俳 譜 二 十 首 ﹂ ( 以 下 ﹁俳 譜 歌 ﹂ と 呼 ぶ ) か ら 成 る 。 ﹁ 長 歌 ﹂ は 、 連 歌 に 用 い る の に ふ さ わ し い 言 葉 を 四 季 、 恋 、 雑 の 順 に 並 べ て 一 九 七 句 の 長 歌 に 仕 立 て た も の。 ﹁ 俳 譜 歌 ﹂は 、 連 歌 に 好 ま な い 言 葉 を 短 歌 二 十 一 首 で 示 し た も の で あ る 。 伝 本 は 、 以 下 の 通 り 、 ﹁ 長 歌 ﹂ ﹁ 俳 譜 歌 ﹂ の 両 方 を 備 え た も の と 、 い ず れ か 一 方 の み の も の と が あ る 。 ○ ﹁長 歌 ﹂ ﹁ 俳 譜 歌 ﹂ を 備 え る 伝 本 ① 京 都 女 子 大 学 蔵 本 ︿ 京 女 本 ﹀ 袋 綴 一 冊 。 縦 二 〇 ・ 一 糎 、 横 = 二 ・六 糎 。 繧 色 表 紙 の 左 肩 に ﹁ 堅 桃 ま い る 宗 長 ﹂ と 墨 書 す る 。 料 紙 は 楮 紙 。 内 題 は な い が 、 後 半 に は ﹁誹 譜 廿 首 ﹂ の 見 出 し が あ る 。 毎 半 葉 六 行 。 巻 末 に ﹁寅 王 ど の へ書 て ま い り 候 ﹂ 以 下 の 自 践 、 さ ら に ﹁堅 桃 ﹂ に 宛 て た ﹁ 此 一 冊 、 片 時 に ﹂ 以 下 の 自 践 が あ る ( 翻 刻 参 照 ) 。 墨 付 十 五 丁 ( 遊 紙 な し ) 。 第 十 五 丁 の ノ ド に ﹁ 長 だ ね ま 海 ﹂ の 朱 長 方 印 。 近 世 初 期 写 。 包 紙 に ﹁ ● 印 / 御 寄 書 一 冊 / 宗 長 之 奥 書 有 。 虫 喰 有 ﹂ と あ る 。 虫 喰 は 本 文 の 判 読 に 差 し 支 え な い 程 度 の も の で あ り 、 現 在 は 補 修 さ れ て い る 。 ② 太 田 武 夫 氏 蔵 本 ︿太 田 本 ﹀ 袋 綴 一 冊 。 縦 = 二 ・ 八 糎 、 横 一 二 ・ ○ 糎 。 題 簸 ﹁ 長 歌 ﹂ 。 ﹁ 長 歌 ﹂ ﹁ 誹 譜 二 十 首 ﹂ を 収 め る 。 巻 末 に ﹁ 此 等 毎 座 あ る 詞 ど も に て 候 お ぼ ゆ る 次 第 任 筆 詑 。 こ れ ら 嫌 ふ に は あ ら ず 。 嫌 は ゴ 今 ほ ど の 連 歌 [ H] れ ま じ く 候 。 可 随 所 存 [日 ] ど も 、 お な じ く は如 此 分 [ 口 ] ま ほ し く 候 て、 書 付 侍 る [ 目 口 し 。 前 の長 歌 の 様 に い [ 口 け 候 は ゴ 又、 毎 座 句 に う ち 口 か は れ 候 は ん ず る 四 季 恋 雑 [ ] 前 句 に こ と 心 あ る ま じ く 候 [ ] 其 言 説 に い ひ っゴ け 候 [ ] ほ し く った な き 心 詞 は 口 る べ か ら ず 。 稽 古 の た め は第 一 に て候 べく 候 。 / 寅 王 殿 参 宗 長 在 判 ﹂ と あ る 。 さ ら に ﹁享 禄 三 館 歳 卯 月 日 ﹂ ﹁此 一 冊 卯 月 廿 二 日書 之 、 可 有 落 字 等 者 也 、 比 興 ζ / 天 文 廿 四 年 (花 押 ) 記 之 ﹂ の識 語 が あ る 。 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ に

(7)

翻 刻 が あ る 。 ○ ﹁長 歌 ﹂ の み の伝 本 ③ 天 理 図 書 館 綿 屋 文 庫 蔵 本 (﹃ 連 歌 去 嫌 歌 ﹄ れ ー ・ 11 23) ︿ 天 理 本 ﹀ ﹁柴 屋 軒 宗 長 真 跡 連 歌 去 嫌 除 嫌 歌 ﹂ に 付 載 さ れ る 。 表 題 は ﹁宗 長 連 歌 百 韻 行 様 長 歌 述 作 ﹂ 。 ○ ﹁俳 譜 歌 ﹂ の み の伝 本 ④ 宮 内 庁 書 陵 部 蔵 本 (﹃ 比 況 集 ﹄ 66 1 03) ︿書 陵 部 本 > 0白 0 0 横 本 袋 綴 一 冊 。 表 紙 左 肩 に ﹁ 比 況 集 宗 長 作﹂ と 墨 書 す る 。 ﹁俳 譜 歌 ﹂ は 、 ﹁比 況 集 ﹂ ﹁古 連 歌 井 付 合 心 持 仕 様 等 嫌 詞 等 ﹂ に 続 い て ﹁誹 譜 廿 首 ﹂ と 題 し て合 綴 さ れ て い る 。 (そ の後 に ﹁禁 詞 集 ﹂ ﹃ 遊 佐 宗 祇 問 答 ﹄ ﹃ 肖 柏 伝 書 ﹄ を 合 綴 ) 。 ﹁右 、 宗 長 、 今 川 の寅 王殿 へ の 誹 諮 廿 首 也 、 長 歌 の詞 も 別 に 在 之 ﹂ の識 語 が あ る 。 ⑤ 屏 山 文 庫 蔵 本 (﹃ 連 歌 三 部 集 ﹄ ) ︿屏 山 本 ﹀ 横 本 列 帖 装 一 帖 。 題 簸 ﹁連 歌 三 部 書 ﹂ 。 ﹁連 歌 三 部 書 ﹂ の巻 末 に ﹁此 廿 首 ハ 宗 長 毎 度 嫌 は れ し を ﹂ と し て合 綴 す る 。 ⑥ 神 宮 文 庫 蔵 本 (﹃ 連 歌 集 ﹄ 31 3 7 5 9 ) ︿神 宮 本 ﹀ ﹃ 連 歌 集 ﹄ のう ち に ﹁四 季 恋 雑 句 躰 次 第 長 歌 ﹂ と し て合 綴 す る 。 巻 末 に ﹁此 等 類 、 不 可有 異 論 候 。 自 然 お ぼ ゆ る 次 第 、 い ひ つ ら ね 候 事 に て 候 。 連 が は さ し あ ひ 嫌 物 の み に て 嫌 す つ き 詞 も お ほ か る ま じ く 候 。 作 者 用 捨 肝 要 候 。 あ ふ し み か き と く も む あ な ど の作 者 候 。 皆 初 心 の 人 の た め に て 候 。 比 興 ζ ζ。 一 笑 ζ ζ 。 / 宗 長 之 ﹂ と あ る。 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ に 翻 刻 が あ る。 本 作 品 の原 態 が 、 京 女 本 や 太 田 本 の よ う に ﹁長 歌 ﹂ と ﹁俳 譜 歌 ﹂ を 合 綴 し た 形 で あ る こ と は 、 宗 長 自 践 に ﹁前 の 長 寄 の 京都 女子大学 図書館所蔵連 歌関 係資料 翻刻と解 題 1

(8)

や う に い ひ つゴ け 候 は ﹂ ( 京 女 本 ) と あ る こ と か ら 明 ら か で あ る 。 ま た 、 ﹁ 俳 譜 歌 ﹂ 単 独 の 伝 本 で あ る 書 陵 部 本 と 神 宮 本 に 、 各 々 ﹁ 長 歌 の 詞 も 別 に 在 之 ﹂ 、 ﹁ 四 季 恋 雑 句 躰 次 第 長 歌 ﹂ と あ る の は 、 そ の 名 残 で あ る 。 伝 本 系 統 に つ い て み る と 、 太 田 本 は 、 自 践 の 末 尾 に ﹁ 寅 王 殿 参 宗 長 在判﹂ と あ り 、 寅 王 に 贈 っ た 清 書 本 の 系 統 で あ る こ と が わ か る 。 天 理 本 、 書 陵 部 本 、 屏 山 本 に は 自 践 が 無 い が 、 後 述 す る 本 文 異 同 の 様 態 と 、 書 陵 部 本 の 識 語 ( ﹁ 今 川 の 寅 王 殿 へ の 誹 譜 廿 首 ﹂ ) と を 勘 案 す る と 、 こ の 三 本 も 清 書 本 の 系 統 に 属 す る と 見 て よ か ろ う 。 こ れ ら に 対 し て 、 京 女 本 は 、 自 践 の 最 初 に ﹁寅 王 ど の へ 書 て ま い り 候 案 に て 候 ﹂ と あ る こ と か ら 、 草 稿 本 の 系 統 と 見 な さ れ る 。 草 稿 本 と 言 っ て も 、 本 文 内 容 に は 著 し い 相 違 は 認 め ら れ な い の だ が 、 践 文 は そ の 例 外 で あ り 、 特 に ﹁ 長 歌 ﹂ に つ い て 触 れ た 部 分 は 、 次 の よ う に 大 き く 異 な っ て い る 。 太 田 本 は 欠 字 が 多 く 十 分 に 意 を 取 り が た い が 、 京 女 本 に 比 し て 簡 略 な 内 容 に な っ て い る 。 [ 京 女 本 ] 前 の 長 寄 の や う に い ひ つ ゴ け 候 は 、 連 幕 の 会 席 座 ご と に む か は れ ん お り ふ し は 四 季 恋 雑 の 心 も ち 、 か や う に て や 風 情 も 幽 玄 な る も よ ろ し き も 心 に う か び も す べ き と 只 を し は か り の 事 に て 候 。 但 是 は 何 と か な ど 思 ふ 人 の 自 然 之 た め に て 候 。 正 五 九 月 法 楽 連 寄 の た め ば か り は 何 の か ひ も あ る べ か ら ず 候 。 火 に 入 ら れ 候 べ く 候 。 [ 太 田 本 ] ひ つ ゴ カ ハ む カ 前 の長 歌 の様 に い [ ] け 候 は ゴ 又、毎 座 句 にう ち 口 か は れ 候 は ん ず る 四 季 恋 雑 [ 口 前 句 に こ と 心 あ る ま じ く 候 [ ] 其 言 説 に い ひ っ ゴ け 候 [ ] ほ し く つ た な き 心 詞 は 口 る べ か ら ず 。 稽 古 の た め は 第 一 に て 候 べ く 候 。 一 方 、 神 宮 本 は 、 寅 王 宛 の践 文 と は異 な る 宗 長 の賊 文 を 有 す る 上 に 、 本 文 も 改 変 さ れ て お り 、 全 く の別 系 統 に 属 す る。 こ の点 に っ い て は 、 後 に や や 詳 し く 見 る こ と に し た い。

(9)

ハ ね と こ ろ で 、 京 女 本 に は 、 先 程 の 自 践 に 続 い て 、 尾 張 国 の 連 歌 好 士 で あ る 賢 桃 (堅 桃 ) に 宛 て た 書 簡 体 の 賊 文 が 備 わ る 。 此 一 冊 、 片 時 に 御 う つ し 候 本 、 余 に 希 有 に お ぼ え 候 て 、 と り か へま い り 候 。 返 ゴ 只 今 御 立 寄 、 ま こ と に ノ\ う っ ﹄ と も 候 は ぬ 山 の 名 に お ひ 候 草 庵 に て こ そ と へ、 猶 も つ れ な く な が ら ペ 候 て 、 又 こ と つ て を だ に 待 入 ま い り 候 。 か し く 。 ロニ 堅 桃 ま い る 宗 長 こ れ に よ る と 、 宗 長 八 十 三 歳 の 享 禄 三 年 (一 五 三 〇 ) に 、 賢 桃 が 、 駿 河 国 宇 津 山 の 麓 に あ っ た 宗 長 の 柴 屋 軒 を 訪 れ た 。 そ の折 に 賢 桃 が 携 え て い た ﹃ 長 歌 ・ 俳 譜 歌 ﹄ の 写 本 が あ ま り に 粗 悪 な 本 文 で あ っ た た め 、 手 元 に 留 め て い た 草 稿 本 ( の 写 本 ) と 取 り 替 え て や った と い う 経 緯 の よ う で あ る 。 享 禄 三 年 と 言 え ば ﹃ 宗 長 日 記 ﹄ が 残 っ て い る 年 だ が 、 賢 桃 来 訪 の こ と は 記 さ れ て い な い。 ﹃ 宗 長 日 記 ﹄ は 、 日 記 と い っ て も 、 月 に 一 度 程 度 の 断 続 的 な も の で あ る た め 、 賢 桃 来 訪 の 記 録 が 残 っ て い な い の は 無 理 か ら ぬ こ と で あ り 、 そ の こ と に よ っ て 、 右 の 践 文 の信 悪 性 が 揺 ら ぐ わ け で は な い 。 ﹃ 長 歌 ・ 俳 譜 歌 ﹄ の成 立 は 、 太 果 に よ り享 禄 三 年 と さ れ て い疑 、 太 田 本 の ﹁享 禄 三鷲 卯 月 日 ﹂ の 日 付 は 、 寅 王 宛 名 と 宗 長 署 名 の 後 ろ に あ る こ と か ら 、 必 ず し も 成 立 の 時 点 を 指 す と は 言 え ず 、 成 立 後 に 書 写 者 が 書 き 入 れ た 日 付 で あ る 可 能 性 も 捨 て き れ な い。 京 女 本 の 右 の 践 文 か ら も 、 享 禄 三 年 に は い く ら か 広 ま っ て い た 様 子 が 窺 え る の で 、 享 禄 三 年 四 月 以 前 の 成 立 と 考 え て お き た い 。 寅 王 に つ い て は 、 書 陵 部 本 に ﹁ 今 川 の 寅 王 殿 ﹂ と あ る 。 米 原 正 義 氏 は 、 駿 河 今 川 氏 一 門 の 瀬 名 氏 で あ る と し 、 宮 内 庁 書 る ね 陵 部 蔵 ﹃ 今 川 為 和 集 ﹄ の 享 禄 五 年 五 月 十 八 日 条 に ﹁ 瀬 名 寅 王 丸 法 楽 に ﹂ と あ る の を 紹 介 さ れ て い る 。 ま た 、 今 川 氏 家 臣 団 の 研 究 か ら は 、 瀬 名 貞 綱 が 幼 名 を 虎 王 丸 と 称 し た こ と 、 生 没 年 は 未 詳 な が ら 、 記 録 類 に は 大 永 年 間 ( 一 五 二 一 ∼ 二 七 ) の ム ね 竜 泉 寺 文 書 以 下 、 ﹃ 言 継 卿 記 ﹄ 弘 治 三 年 ( 一 五 五 七 ) 条 ま で に 見 え る こ と が 明 ら か に さ れ て お り 、 寅 王 が 、 幼 少 の 瀬 名 貞 綱 で あ る こ と は ほ ぼ 間 違 い な い よ う に 思 わ れ る 。 宗 長 は 、 享 禄 三 年 三 月 二 日 に 、 ﹁虎 王 丸 ﹂ の 発 句 ﹁浅 み ど り 露 に み だ る ︾ 柳 京都女 子大学図書 館所蔵連 歌関係資 料 翻刻 と解題 1

(10)

ハ り 哉 ﹂ ( 宗 長 の 代 作 ) で ﹃ 白 何 百 韻 ﹄ を 独 吟 し て い る 。 寅 王 と の 関 係 に っ い て は 、 そ れ 以 上 の こ と は わ か っ て い な い 。 次 に 、 ﹁ 長 歌 ﹂ ﹁ 俳 譜 歌 ﹂ の 各 々 の 内 容 と 本 文 の 問 題 に っ い て 述 べ て お く 。 ﹁ 長 歌 ﹂ は 、 四 季 、 恋 、 雑 の 句 に 詠 む べ き 趣 き を 挙 げ 連 ね て 初 心 者 に 示 し た も の だ が 、 同 様 の 書 物 に 、 宗 長 作 と 言 わ れ る ハ ﹃ 幼 童 抄 ﹄ ( 永 青 文 庫 蔵 ) が あ る 。 そ の 践 文 に は ﹁幼 童 の た め ﹂ と あ り 、 ま た ﹁ 毎 座 四 季 恋 雑 の 句 あ ら ば 、 心 を 此 一 冊 に う つ し て 案 ぜ ら れ 侍 ら ば 、 何 と な く 無 下 な る 句 は 出 侍 ら じ ﹂ と も あ り 、 執 筆 の ね ら い は ﹁ 長 歌 ﹂ と 全 く 変 わ ら な い 。 冒 頭 部 分 を 挙 げ て お く 。 と し 立 か へる あ し た の 空 、 い つし か と 人 の 心 の ど や か に 、 は つね ま た る 墨鴬 、 山 の は ほ の が す み 、 残 れ る 雪 所 み \ に な り 、 谷 の 氷 と け い つ る 、 雪 げ の 沢 水 、 ⋮ た だ 、 ﹃ 幼 童 抄 ﹄ は 、 部 立 別 に 散 文 体 で 記 述 し 、 例 歌 を 挙 げ る な ど し た 論 書 の 形 式 を と っ て い る た め 、 単 純 に ﹁ 長 歌 ﹂ と 比 較 す る こ と は で き な い 。 勿 論 、 内 容 は 自 ず と 重 な る と こ ろ も あ る が 、 類 似 す る 表 現 と な る と 却 っ て 見 っ か ら な い 。 ﹁ 長 歌 ﹂ の 伝 本 に は 、 先 掲 の 通 り 、 京 女 本 、 太 田 本 、 天 理 本 の 三 本 が あ る 。 太 田 本 と 天 理 本 の 本 文 は 概 ね 等 し く (太 田 本 に は や や 欠 字 が 多 い ) 、 京 女 本 に は 次 の 三 箇 所 の 独 自 本 文 が あ る 。 こ れ に つ い て 簡 単 に 検 討 を 加 え て お く 。 太 田 本 ・ 天 理 本 ω 炭 や く け ぶ り さ と と を み ヘ ヘ ヘ ヘ へ ω 岸 の 藤 な み 款 冬 の 垣 ね も た は に へ

よゐ

いな 妻

ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ す み や く け ぶ り 山 ふ か み た ち の ぼ り つ 払 里 と を み ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ き し の や ま ぶ き 藤 な み の か き ね も た は に へ

るく

いな づ ま

(11)

ω は 、 太 田 本 と 天 理 本 の 脱 落 と 考 え ら れ る 。 ② に 関 し て は 、 和 歌 に は ﹁岸 の 藤 波 ﹂ ﹁ 岸 の 山 吹 ﹂ と も に 詠 ま れ て い る が 、 同 じ こ と な ら ﹁ 岸 ﹂ と ﹁波 ﹂ の 縁 語 を き か せ る ﹁ 岸 の 藤 波 ﹂ の 方 が 、 こ こ に は ふ さ わ し か ろ う 。 他 方 、 後 続 の ﹁ 垣 根 も た は に ﹂ と の 親 密 度 が 高 い の は ﹁ 山 吹 ﹂ の方 で あ り 、 ﹁ し め ゆ ひ し 簾 や た わ に 成 ぬ ら ん 花 お も げ な る 庭 の 山 吹 ﹂ (宝 治 百 首 ・ 六 九 四 ・ 資 季 ) の よ う な 歌 も あ る 。 従 っ て 、 太 田 本 、 天 理 本 の ﹁岸 の 藤 な み 款 冬 の 垣 ね も た は に ﹂ が 原 形 で あ り 、 京 女 本 は 語 順 を 誤 った も の と 判 断 さ れ る 。 ㈹ に つ い て は 、 ﹁ 宵 の 稲 妻 ﹂ の 方 が 歌 語 と し て 一 般 的 で あ る か ら 、 太 田 本 、 天 理 本 の ﹁ よ ゐ ( ひ ) く の ﹂ が 原 形 で あ った 可 能 性 が 高 い 。 ﹁俳 譜 歌 ﹂ の二 十 一 首 は 、 自 賊 に よ れ ば 、連 歌 の 会 席 で 毎 座 の よ う に 耳 に す る 言 葉 を 集 め た も の で 、 こ れ ら の言 葉 を ﹁ き ら は ゴ ﹂ 今 の 連 歌 は 成 り 立 た な い か ら 、 ﹁嫌 ふ ﹂ わ け で は な い が 、 ﹁ お な じ く は か や う の心 得 も が な と 思 ふ 心 ﹂ を 書 き 付 け た も の であ る と いう 。 す な わ ち 、 ﹁嫌 詞 ﹂や ﹁用 捨 の詞 ﹂な ど と 呼 ば れ る 、 連 歌 に 好 ま ざ る 言 葉 、 使 用 に 一 定 の注 意 を 要 す る 言 葉 を 集 め た も の で 、 二 十 一 首 の歌 の中 に 、 そ う し た 語 が 八 十 一 語 含 ま れ て い る。 こ のう ち の四 十 九 語 は 、 宗 長 の 著 作 ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ に 収 録 さ れ る 語 と 共 通 し、 全 体 の 六 割 に 及 ん で い る 。 一 、 二 の 例 を 挙 げ れ ば 、 次 のよ う であ る 。 忍 び 文 猶 か よ ひ文 中 のふ み わ が 中 思 ふ 中 は う る さ し (俳 諮 歌 ・ 第 三 首 ) 一 、 忍 文 中 のふ み 通 文 よ ろ し か ら ず 候 。 源 じ に も 文 か よ は し な ど ㌧ 書 て候 。 一 、 う き 中 わ が 中 思 ふ 中 な ど 不 宜 候 。 毎 度 打 ひら め に 聞 え 候 も のに て候 。 (宗 長 嫌 詞 ) う つ り 香 は 袖 か ま く ら か 衣 と も 何 ゆ へ と な き か こ そ し ら れ ね (俳 譜 歌 ・ 第 八 首 ) 京都 女子大学 図 書館 所蔵連歌 関係資料 翻刻と解 題 1

(12)

一 、 移 香 袖 と も 枕 と も ( 衣 と も ) な く は 悪 候 。 ( 宗 長 嫌 詞 ) 一 方 、 ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ に は 見 え な い ﹁朧 月 ﹂ ﹁ あ だ 心 ﹂ ﹁あ だ な ﹂ ﹁ あ だ 人 ﹂ ﹁ う き 人 ﹂ ﹁ う き 恋 心 ﹂ ﹁ う さ っ ら さ ﹂ ﹁ あ ぢ き な や ﹂ ﹁ 秋 雨 ﹂ ﹁鹿 の と を っま ﹂ ﹁ み ち し ほ ﹂ ﹁ 出 舟 ﹂ ﹁ し つ の め ﹂ ﹁ 早 苗 草 ﹂ ﹁道 の べ ﹂ の 十 五 語 も 、 ﹃ 連 歌 諸 抄 ﹄ ﹃ 薄 花 桜 ﹄ ﹃ 肖 柏 口伝 之 抜 書 ﹄ と い った 、 嫌 詞 を 集 め た 書 物 の い ず れ か に 確 認 す る こ と が で き る 。 ま た 、 ﹁ 百 千 鳥 ﹂ ﹁ よ ぶ こ 鳥 ﹂ ﹁ か よ ひ ぢ ﹂ ﹁ う き な ﹂ ﹁ 恋 し か な し ﹂ ﹁な る こ ﹂ ﹁ め か り ﹂ ﹁ か り ふ し ﹂ ﹁ 里 の 子 ﹂ ﹁ あ ま の こ ﹂ ﹁ 牛 の こ ﹂ ﹁ む 月 ﹂ ﹁ は 月 ﹂ ﹁ 文 月 ﹂ ﹁ 初 鳥 狩 ﹂ ﹁ 句 の は て の か も ﹂ ﹁ ら し ﹂ の 十 七 語 も 、 他 出 は 確 認 で き な い が 、 注 意 す べ き 言 葉 と し て 挙 げ て い る と 考 え ら れ る 。 例 え ば 、 ぽ ヰ ヨお さ あ ひ の り に は い や い や 里 の 子 や 又 あ ま の こ や 牛 の こ や お さ あ ひ た め は こ と さ ら に い や (第 十 六 首 ) の 一 首 は 、 幼 い 人 が 、 自 分 も 子 供 な の に ﹁ 里 の 子 ﹂ や ﹁ あ ま の こ ﹂ な ど と 詠 む の は そ の 身 に ふ さ わ し く な い と 注 意 し た も の で あ ろ う 。 宗 長 は ﹃ 五 十 七 ヶ条 ﹄ (﹃ 中 世 の 文 学 連 歌 論 集 ﹄ 四 、 三 弥 井 書 店 ) で 二 句 の 仕 立 、 人 に よ る ﹂ こ と の 例 と し て 、 二 条 良 基 の ﹁ 佗 人 は 青 田 を か る に し る か ら ん ﹂ の 句 を 挙 げ 、 ﹁ 摂 家 御 覧 有 ま じ き こ と な れ ば く る し か ら ず 。 朝 夕 見 る 人 の 、 か や う の 句 申 さ れ た ら ん は 、 い や し く 似 合 ま じ き 也 。 (中 略 ) 惣 じ て 、 人 の 位 、 分 際 に よ り て 句 を 仕 立 っ る 也 ﹂ と 述 べ て お り 、 ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ ( 平 松 本 ) に も ﹁ 老 て ﹂ の 語 に 対 し て ﹁わ か き 人 な ど の 句 に 可 有 分 別 候 ﹂ と 注 し て い る 。 第 十 六 首 は 、 相 手 が 幼 い 寅 王 で あ る か ら こ そ の 一 首 で あ ろ う 。 ﹁俳 譜 歌 ﹂ の 伝 本 に は 、 京 女 本 、 太 田 本 、 書 陵 部 本 、 屏 山 本 、 神 宮 本 の 五 本 が あ る 。 こ の う ち 、 京 女 本 、 太 田 本 、 書 陵 部 本 、 屏 山 本 の 間 に は 、 目 立 った 異 同 は 生 じ て い な い。 こ こ で は 、 嫌 詞 に 関 わ る 異 同 に つ い て 述 べ て お く 。 ヘ ヘ ヘ へ ω 京 女 本 ﹁恋 衣 う き 恋 心 う き 思 ひ み な 人 常 に う き 思 ひ そ よ ﹂ (第 六 首 ) の 傍 点 部 分 は 、 上 の 語 と 重 複 し て お り 、 他 本 の ﹁ う き 涙 ﹂ が 正 し い。

(13)

ω 書 陵 部 本 と 屏 山 本 が 、 右 の 歌 の ﹁ う き 恋 心 ﹂ を ﹁ う き 恋 衣 ﹂ と す る の は 、 上 の 語 と 重 複 し 、 誤 り で あ る 。 ヘ ヘ ヘ へ ㈹ 太 田 本 が ﹁都 路 よ か り ふ し 又 は 旅 や つれ ﹂ (第 十 五 首 ) の 傍 線 部 を ﹁ か り 枕 ﹂ と す る 。 ヘ ヘ へ ω 京 女 本 ﹁ し つ の め が 五 月 の う へ田 苗 代 草 ﹂ の 傍 点 部 分 は 字 余 り に な る の で 、 他 本 の ﹁ 早 苗 草 ﹂ が 正 し い 。 文 意 に 関 わ ら な い 語 句 の 異 同 の 詳 細 は 省 略 す る が 、 京 女 本 の ﹁ こ れ ら は 今 の﹂ (第 二 十 首 ) は 、 ﹁ こ れ ら 殊 更 ﹂ ( 太 田 本 ) 、 ﹁ こ れ ら も 今 程 ﹂ ( 書 陵 部 本 ) 、 ﹁ こ れ ら は ま ほ に ﹂ ( 屏 山 本 ) と 揺 れ て い る 。 神 宮 本 に つ い て は 、 寅 王 宛 の も の と は 異 な る 践 文 を 有 し 、 別 系 統 に 属 す る と 見 ら れ る こ と は 既 に 述 べ た 。 本 文 異 同 の 様 相 か ら す る と 、 寅 王 宛 の 述 作 を 改 変 し た の が 神 宮 本 で あ る と 考 え ら れ る 。 神 宮 本 の 顕 著 な 特 徴 は 、 次 に 示 す A の 三 首 が 無 く 、 代 わ り に B の 三 首 が 加 わ っ て い る と こ ろ に あ る 。 A い ふ べ く は 五 月 み な 月 長 月 や 神 無 月 猶 名 さ へ さ び し や ( 第 十 八 首 ) マ マ リ し つ の め が 五 月 の 引 囹 苗 代 草 ー つほ と 墨 ぎ いや は 初 文 字 (第 十 九 首 )

しが

り猶ね翻

初鳥

これら

者秀

(第

二十首

)

B 立引 剰 又 ま ち う 力 剥 打 な が め う か れ め こ と に ゆ か し げ も な し (第 五 首 の次 )

簿

常に

れ口

(第

)

さけ

ぶり

d

よせ

くて

やは

(第十五

次)

A に 挙 げ た第 十 八 首 は 、 嫌 う べき 月 の名 を 挙 げ た 第 十 七 首 と の 対 で 、 好 む べき 月 の名 を 挙 げ た も の で あ る 。 全 体 を 、 嫌 詞 を 示 す と いう 方 針 で統 一 す る な ら ば 不 要 と な る は ず の 一 首 で あ る 。 ま た 、 傍 線 を 付 し た のは 、 ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ に 収 録 さ れ る 語 句 で あ る が 、 A に 四 語 、 B に 九 語 が 含 ま れ 、 神 宮 本 が ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ に 近 づ い て い る こと が わ か る 。 A と B の歌 の差 し 替 え は 、 よ り 多 く の嫌 詞 を 盛 り 込 み 、 な る べ く 出 現 頻 度 の高 い も の を 挙 げ た い と い う 意 図 に よ る 改 変 で あ る よ う に 思 わ れ る。 京都 女 子 大学 図書館 所 蔵 連歌 関 係資 料 翻 刻と解 題 1

(14)

さ ら に、 神 宮 本 の 異 同 に は 、 本 文 を 整 え よ う と す る 意 識 も 窺 え る 。 例 え ば 、 第 四 首 に ﹁忍 び 妻 し の び ぢ 又 は か よ ひち よ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ う か れ め こ と に 打 ひ ら め 也 ﹂ と あ る が 、 神 宮 本 は 、 ﹁ う か れ め ﹂ の 語 を 、 先 掲 B の ﹁ 立 う か れ ﹂ 歌 に 組 み 入 れ 、 B の こ の 一 首 を ﹁ う か れ ﹂ の 付 く 言 葉 で ま と め て い る 。 そ し て 、 第 四 首 の 傍 点 部 分 を ﹁ 又 み ち の べ と い ひ は て ず と も ﹂ と し て 、 ﹁ か よ ひ ぢ ﹂ か ら ﹁道 の べ ﹂ へと 続 け て い る 。 但 し 、 ﹁道 の べ ﹂ は 第 二 十 一 首 と 重 複 し て い る 。 宗 長 の 見 落 と し で あ ろ う か 。 ま た 、 次 の 二 首 、 ・ 水 音 や 水 田 谷 水 秋 雨 や 霧 さ め こ と に 春 雨 に 墨 ず (第 十 首 ) ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ ← 水 音 や 谷 水 水 田 小 田 守 や し つ が つ く り 田 遠 田 守 こ ゑ ( 神 宮 本 ) ・ 荻 の 風 鹿 の と を っ ま 小 田 守 や し つ が つ く り 田 な る こ な く と も (第 十 一首 ) ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ へ ← 荻 の 風 し か の 遠 つ ま き り さ め や 又 あ き さ め も 春 雨 に 似 ず (神 宮 本 ) 後 半 部 分 を 矢 印 以 下 の よ う に 入 れ 替 え て 、 本 文 も 少 し 変 え て い る の は 、 そ れ ぞ れ を 田 に 関 す る 言 葉 、 秋 の 言 葉 で 統 一 す る た め で あ る 。 以 上 の他 に 、 神 宮 本 の改 変 と 思 わ れ る 箇 所 を 挙 げ て お く 。 ・ う ぐ ひす の ほ か は作 者 に そ よ る (第 一 首 ) ← 鴬 の な は 作 に よ る べ し な ・ み な 人 常 に う き 思 ひ そ よ (第 六 首 ) ← う き な み だ こ そ 猶 う るさ け れ ・ 何 ゆ へ と な き か こ そ しら れ ね (第 八 首 ) ← な に の よ せ な き 香 は か ゴ ず と も ・ あ さ あ ひ た め は こと さ ら に いや (第 十 六 首 ) ← お さ あ ひ 人 の句 に は いや く ・ は 月 文 月 も つ け に く のな や (第 十 七 首 ) ← これ ら は こと に つ け に く ﹂ そ ろ

(15)

注 ( 1 ) 未 見 。 書 誌 等 は、 古 典 文 庫 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ の 重 松 氏 の解 説 に拠 る。 ﹃ 古 典 籍 展 観 大 入 札 会 目 録 ﹄ (平 成 十 三 年 十 一 月 ) 八 十 六 頁 に ﹁ 宗 長 長 歌 ﹂ の書 名 で奥 書 部 分 の写 真 が 掲 載 さ れ て い る。 ( 2 ) 賢 桃 の経 歴 に つ い ては 余 語敏 男 ﹃ 宗 碩 と 地 方 連 歌 ﹄ ( 笠 間 書 院 、 平 成 5 ) 参 照 。 ( 3 ) 古 典 文庫 ﹃ 宗 長 作 品 集 ︿連 歌 学 書 編 ﹀ ﹄ 解 説 。 ( 4 ) ﹃ 戦 国 武 士 と 文 芸 の研 究 ﹄ 八 五 三 頁 (桜 楓 社 、 昭 和 51) 。 ( 5 ) ﹃ 駿 河 の今 川 氏 ﹄ 第 二集 (今 川 氏 研 究 会 編 、 静 岡 谷島 屋 、 昭 和 52) 。 ( 6 ) ﹃ 連 歌 百 韻 集 ﹄ (汲 古 書 院 、 昭 和 50) に静 嘉 堂 文 庫 蔵 連 歌 集 書 本 の影 印 を 収 め る 。 年 次 は 、 同書 の伊 地 知 鐡 男 氏 に よ る ﹁解 題 ﹂ に 従 っ た も の で、 高 野 山 正智 院 本 に 拠 ると いう 。 ( 7 ) ﹃ 連 歌 貴 重 文 献 集 成 ﹄ 第 十 集 (勉 誠 社 、 昭 和 57) の影 印 に拠 る 。 ま た 、 ﹃ 西 日 本 国 語 国 文 学 会 翻 刻 叢 書 ﹄ 第 一 期 ・ 第 四 に翻 刻 が あ る。 ( 8 ) 今 回 、 参 照 し た ﹃ 宗 長 嫌 詞﹄ の伝 本 (宮 内 庁 書 陵 部 蔵 桂 宮 本 、 同 別 本 、 国 立 国 会 図 書 館 蔵 本 、 早 稲 田 大 学 蔵 本 、 京 都 大 学 蔵 附 属 図 書 館 平 松 文 庫 蔵 本 、 同 谷 村 文庫 蔵 本 、陽 明 文 庫 蔵 本 、 天 理 図 書 館 綿 屋 文 庫 蔵 本 、 島 原 図 書 館 松 平 文庫 蔵 本 ) 間 の異 同 を 最 大 限 取 り 入 れ た 。 本 文 の引 用 は 、 特 に 断 ら な い限 り、 国 立 国 会 図 書 館 蔵 本 に 拠 る。 ( 9 ) 拙 稿 ﹁禁 詞 考 ﹂ (﹃ 京 都 大 学 国 文 学 論 叢 ﹄ 6 、 平 成 13) ( 10 ) ﹃ 宗 長 嫌 詞 ﹄ に は ﹁苔 のは ﹂ と あ る 。 ﹁谷 のは ﹂ は ﹁苔 のは ﹂ の誤 写 と 見 な し た 。 (長 谷 川 ) 京都女 子 大学 図書館所蔵 連歌関 係資料 翻 刻 と 解 題 1

(16)

連 歌 百 韻 巻 物 素 眼 法 師 書 ( 9 1 1 ・ 2 ・ 貴 6 3 9 ) 賦 何 路 連 歌 1 朝 露 の水 よ り む す ぶ 木 陰 哉 2 池 浪 さ ても 松 の秋 か ぜ 救 済 3 月 い つ る 山 の姿 のあ ら は れ て 崇 誉 4 野 を 通 路 と 鹿 や な く ら ん 英 口 5 ま よ ふ と も 旅 に は や ど の有 べ き に 導 興 6 其 方 の雲 の遠 ふ る さ と 円 恵 7 さ え く ら す 時 雨 や 雪 に成 ぬ ら ん 道 明 8 陰 の落 葉 ぞ 霜 を か さ ぬ る 口 阿 ﹂ (初 オ ) 9菊 の こる 山 路 の草 の冬 が れ て 能 阿 10 の め ば や 酒 の薬 な る ら ん 忠 頼 朝 臣 は 11み し 夢 も 覚 て の後 お ぼ え ぬ に 宗 春 12 こ ンろ ぞ 猶 も む か し な り け る 家 サ朝 臣 13な き 人 の又 も か へ ら ぬ 別 に て 親 春 朝 臣 14花 と 水 と のあ は れ 世 の中 救 15雲 と な る 夕 斗 や か す む ら ん 16雨 し つ か な る 春 の 山 ざ と 英 17 し た ぎ え の 雪 ふ る寺 の道 み え て 救 18か げ は 夜 ぶ か き 法 の と も し 火 良 19我 に う き 心 や 秋 を そ む く ら ん 崇 20う ら み の風 の く ず は 吹 音 家 21 書 文 に 涙 の 露 の 玉 ま き て 22 簾 の ひ ま は 夕 暮 の 月 能 阿 ﹂ (初 ウ ) 23 葦 垣 の こ や の浦 船 出 ぬ る に 導 24 難 は のか ね の の こ る 春 の夜 円 25梅 か ほ る あ ら し の枕 款 て 救 26ち ら で も 花 や 夢 と な る ら ん 27あ だ し 身 と 思 へ ば 我 も た の ま ぬ に 忠 28き の ふ に な れ ば け ふ の い に し へ 導 29心 に は し ら で も は や く 老 の 来 て 明

(17)

30 お な じ 秋 と も う き に おぼ え ず 31荻 そ よ ぐ 風 の隣 の主 は 誰 救 32 花 ち り わ く る 萩 の中 が き 良 33野 を 過 る 風 に へ だ て は な き 物 を 崇 34し ぐ れ 又降 山 の し た 露 英 35 す て し身 の心 な が ら に 袖 ぬ れ て 36 命 の程 や 世 を な げ く ら ん 明 ﹂ ( ニ オ ) 37 な き ぬ ら す 蝉 の も ぬ け の 唐 衣 救 38 雲 を り は へ て 風 ぞ す ∼ し き 導 39扇 に や 影 み ぬ 月 を いだ す ら ん 能 阿 40 夢 な き ね や ぞ た ∼ 涙 な る 明 41 我 ご と く 姫 烏 の よ る 鳴 て 救 42う か れ ご ︾ ろ の誰 を 待 覧 円 43 旅 衣 妻 を さ だ め ぬ 宿 ご と に 英 44 雲 に こも れ り 跡 の 遠 山 良 45 暮 ぬ る か 月 三 輪 が さ き 泊 瀬 河 救 46紅 葉 や 浪 の龍 田 な る ら ん 崇 47た を や め の袖 の錦 の 色 み え て 48 か へ り てす む は 古 郷 の春 円 49 我 を し む 別 に な く か 天 津 雁 明 50う き か ず く そ 口 う っ ㌧ な る 忠 ﹂ ( ニ ウ ) 51ゆ く 水 の苔 に成 て は を と も な し 52う へ は 雪 ふ る 浪 の埋 木 良 53な が れ て も 月 こ そ瀬 ﹄ の 氷 な れ 救 54谷 ま で わ た す 雲 の梯 55 身 に は 猶 迷 家 を 出 か ね て 導 56お や に は な れ ぬ 人 の思 子 能 阿 57智 の あ ら ば 庭 訓 も し り ぬ べ し 救 58た つ こと な か れ 花 の木 下 59柚 山 は さ く ら ば か り や の こ る ら ん 明 60春 に ひ く こ そ 心 な り け れ 崇 61月 か す む 横 雲 な が ら 夜 の明 て 62鳥 は 別 を な ど い そ ぐ ら ん 成 豊 63な け ば と て 人 は 名 残 を お も は ぬ に 救 64後 の契 は お な じ 世 の中 円 ﹂ (三 オ ) 65恋 し な ば 生 あ は む も いさ し ら ず 英 京都女 子大学 図 書 館所蔵連歌 関係資料 翻刻と解 題 1

(18)

66 淀 河 ち か く は な っ いろ く づ 救 67祭 す る け ふ は 来 に け り 八 幡 山 明 68朝 の 人 も ゆ ふ ぐ れ はな し 69交 り の市 のな か く し つ か に て 救 70 塵 の 世 な ら ば す み も か へ ば や 能 阿 71木 葉 吹 風 に ぞ 月 に 成 と し れ 72 夜 は し づ ま り ぬ 近 笛 の音 良 73 夢 ま で も こち く と 人 を 待 物 を 救 74と は ず は 我 や 行 てう ら み ん 英 75う き に こそ 心 の秋 は し ら れ け れ 宗 76な み だ は し め ば 露 も ぬ ら さ ず 円 77玉 章 を 置 所 な く お も ふ 身 に 崇 78と く れ ば な を や う れ し か ら ま し ﹂ (三 ウ ) 79折 に散 花 を ば 袖 に つ ㌧ま ぱ や 救 80都 の春 の旅 の家 褒 導 81夕 塩 の み つ の小 嶋 や か す む ら ん 82風 も を と あ る 浪 の 浜 河 家

83かず

のまさ

鳥跡

84 い に し へ 文 は 読 も つく さ ず 85 人ご と の心 の種 の大 和 寄 能 阿 86花 色 ﹄ に か は る な で し こ 明 87 五 月 し る 袖 の葉 玉 け ふ か け て 導 88 ふ る巣 は いつ く 山 ほ と ﹄ぎ す 救 89空 く も る 雨 一 声 や き こ ゆ ら ん 英 90西 を は じ め の秋 の朝 風 良 91枝 分 に 花 み し梅 の紅 葉 し て 救 92影 も や 月 の か っら な る ら ん 能 阿 ﹂ (名 オ ) 93 ふ け ぬ と て 神 楽 男 のう た ふ 夜 に 明 94名 は 石清 水 山 あ ひ の道 崇 95 ぬ しや 誰 こ ほ り に き れ る を み 衣 96 日 かげ の いと ゴ のど か な る 春 家 97音 ま で も 柳 に よ は き 風 吹 て 導 98さ く ら 木 だ か く 盛 な る 比 英 99 明 ぬ る か 雲 よ り う への 八 重 が す み 救 ㎜ 天 の戸 ま で も ひ ら く 此 御 代 導

(19)

朝臣

サ朝臣

救済

英救

ぴヨ

円恵

(名

ウ)

︻ 解 題 ︼ 本 書 は 、 二条 良 基 、 救 済 等 が 出 座 す る ﹃ 年 次 未 詳 何 路 百 韻 ﹄ (発 句 ﹁朝 露 の水 よ り む す ぶ 木 陰 哉 ﹂ ) の連 歌 懐 紙 であ る。 これ ま で に 未 紹 介 の作 品 であ り 、 伝 本 も 他 に 知 ら れ て いな い。 ま ず 、 書 誌 に つ い て 記 し て お く 。 巻 子 本 一 軸 。 箱 入。 箱 書 ﹁連 歌 百 韻 巻 物 素 眼 法 師 書 ﹂ 。 山 吹 地 卍 繋 ぎ 模 様 表 紙 、 縦 一 八 ・ 八 糎 、 横 二 一・ 二糎 。 外 題 は ﹁素 眼 法 師 書 ﹂ と 直 書 き す る 。 見 返 は 金 箔 に 銀 砂 子 撒 き 。 本 文 料 紙 は 表 紫 裏 藍 の 打 曇 の楮 紙 。 連 歌 懐 紙 を 巻 子 本 に 仕 立 て 直 した も の で あ る 。 紙 高 一 五 ・ 三 糎 。 各 紙 の長 さ は 五 一 ・ 二糎 ∼ 五 二 ・ ○ 糎 で あ る が 、 第 一 紙 と 第 八 紙 の み 、 そ れ ぞ れ 三 八 ・ ○ 糎 、 四 九 ・ 二 糎 と 短 い。 特 に 第 一 紙 は ﹁賦 何 路 連 歌 ﹂ か ら 始 ま って お り 、 興 行 年 月 日 が 記 さ れ る べ き 部 分 と 余 白 が 裁 ち 切 ら れ て い る 。 ま た 、 全 紙 を 通 じ て 二 ∼ 六 行 お き に 切 断 さ れ た 跡 が あ り 、 一 旦 は ば ら ば ら にさ れ た も の が 、 再 び 継 ぎ 合 わ さ れ た よ う で あ る 。 継 ぎ 目 の打 曇 の模 様 が 合 う た め 、 錯 簡 は 生 じ て い な い と 見 ら れ る 。 軸 巻 紙 に ﹁素 眼 法 師 真 跡 也 / 古 筆 了 仲 (花 押 ) ﹂ と 墨 書 す る 。 古 筆 分 家 十 三 代 了 仲 ( 一 八 二 〇 ∼ 一 八 九 一 ) か 。 ま た 別 に、 寛 政 三 年 ( 一 七 九 一 ) 四 月 の大 倉 汲 水 の極 札 ﹁素 眼 法 師 朝 露 の (印 ) ﹂ (表 ) ﹁連 歌 百 韻 巻 物 辛亥 四 (印 ) ﹂ (裏 ) が 付 随 す る 。 伝 承 筆 者 の素 眼 は、 救 済 門 の連 歌 師 (﹃ さ さ めご と ﹄ ) 。 四 条 道 場 金 蓮 寺 の僧 で 、 素 眼 流 の祖 と さ れ る能 書 家 で あ る。 京都女 子 大学 図書館 所 蔵 連歌 関係資料 翻刻 と解題 1

(20)

書 写 時 代 は 南 北 朝 時 代 か ら 室 町時 代 前 期 と 推 量 さ れ る 。 本 百 韻 の連 衆 と 句 数 を 、 句 上 に 従 って 挙 げ れ ば 次 のよ う に な る。 ぽ ぴ ヨ 御 十 七 、 救 済 十 九 、 崇 誉 七 、 英 救 八 、 導 興 九 、 円 恵 六 、 道 明 九 、 忠 頼 朝 臣 三 、 家 タ 朝 臣 四 、 親 春 朝 臣 一 、 宗 春 二、 良 阿 七 、 成 豊 一 、 能 阿 七 ﹁御 ﹂ は、 連 衆 の顔 ぶ れ か ら 二 条 良 基 と 推 定 さ れ る 。 良 基 の句 は す べ て作 者 名 無 記 で あ る 。 良 基 時 代 の 連 歌 作 品 は 伝 存 す る 数 が 少 な いが 、 そ の中 で も 、 本 百 韻 のよ う に 良 基 と 救 済 が 同 座 し た 作 品 で、 な お か つ 百 韻 が 完 備 し た も のと な る と 、 文 和 四 年 ( = 二 五 五 ) の ﹃ 文 和 千 句 ﹄ (第 一 百 韻 か ら 第 五 百韻 ま で が 現 存 ) が唯 一 で あ る 。 そ こ で は 、 両 者 の句 数 は 同 数 か 良 基 が 多 い か の いず れ か だ が 、 本 百 韻 で は 、 良 基 が 十 七 句 、 救 済 が 十 九 句 と 救 済 の方 が 二 句 も 上 回 って いる 。 従 って 、本 百 韻 は 、文 和 四 年 以 前 、良 基 が ま だ 救 済 の指 導 下 に あ っ た 頃 の成 立 で あ る 可 能 性 が あ る。 ﹃ 菟 玖 波 集 ﹄ 詞 書 に よ れ ば 、 良 基 は 、 関 白 内 大 臣 で あ っ た 暦 応 三 年 ( = 二 四 〇 ) か ら 康 永 二 年 ( = 二 四 二) の間 に 、 自 邸 で 千 句 連 歌 を 張 行 し て お り 、 救 済 も 参 加 し て い る 。 良 基 は 元 応 二年 ( = 二 二 〇 ) の 生 ま れ で あ る か ら 、 二 十 代 の初 め に は 既 に 救 済 と 交 渉 を 持 って い た の で あ る。 本 百 韻 の成 立 が い つ頃 ま で 遡 る の か に つい て は 明 ら か に し え な い が 、 仮 に ﹃ 文 和 千 句 ﹄ 以前 の作 と す れ ば 、 良 基 な い し 救 済 が 出 座 す る連 歌 作 品 と し て は 、 現 存 最 古 のも の と いう こ と に な る。 連 衆 に つい て ㎝ 瞥 し て お く と 、句 上 に ﹁山 内 ﹂ の注 記 のあ る崇 誉 は 、 ﹃ 太 平 記 ﹄ に ﹁山 内 判 官 ﹂ と 見 え る 、 佐 々木 山 内 氏 の祖 、 信 詮 (法 名 、 崇 誉 ) で あ る。 永 和 三 年 ( = 二 七 七 ) 没 (花 営 三 代 記 ) 。 ﹁鞍 智 ﹂ の 注 記 のあ る 道 興 は 、 佐 々木 鞍 智 氏 ユ 時 満 。 ﹃一 万 首 作 者 ﹄ に ﹁佐 々木 四 郎 左 衛 門 入 道 ﹂ と し て 名 を 連 ら ね 、 ﹃ 延 文 五 年 十 一 月 十 三 日 何 船 百韻 ﹄ に 出 座 す る 。 英 ハ 救 は、 ﹃ 九 州 問 答 ﹄ に ﹁侍 公 見 存 ノ程 ハ 、 英 救 ナ ンド 扶 持 ハ 別 段 ノ 事 也 ﹂ と 見 え る 人 物 で あ ろ う 。 救 済 (侍 公 ) が 扶 持 し て いた と いう 英 救 は 、 そ の名 に 救 済 の名 前 の 一 字 を 受 け 継 い で い る こ と 、 本 百 韻 の句 上 に ﹁侍 子 ﹂ と 注 記 さ れ て い る こ と か

(21)

ら 、 救 済 の 養 子 で は な か ろ う か と 推 測 す る 。 円 恵 、 道 明 は ﹃ 紫 野 千 句 ﹄ に 出 座 。 家 サ 朝 臣 と 忠 頼 朝 臣 は 、 良 基 の 側 近 で 、 ハき り 貞 治 五 年 ( = 二 六 六 ) の ﹃ 年 中 行 事 歌 合 ﹄ 等 、 良 基 主 催 の 歌 会 に 出 席 し て い る 。 家 サ は 、 月 輪 中 将 、 ﹃ 新 続 古 今 集 ﹄ ﹃ 菟 玖 波 集 ﹄ 入 集 、 ﹃ 文 和 千 句 ﹄ ﹃ 延 文 五 年 十 一 月 十 三 日 何 船 百 韻 ﹄ 出 座 、 嘉 慶 元 年 ( 一 三 八 七 ) 没 。 忠 頼 は 、 鷹 司 、 ﹃ 石 山 百 韻 ﹄ に 出 座 。 ま た 、 成 豊 は 、 祝 部 、 ﹃ 新 後 拾 遺 集 ﹄ 入 集 。 良 阿 は 善 阿 門 連 歌 師 の 良 阿 か と 思 わ れ 、 能 阿 と も ど も ﹃ 菟 玖 波 集 ﹄ に 入 集 し て い る 。 最 後 に 、 本 百 韻 の 式 目 の 運 用 で 注 意 さ れ る の は 、 春 、 秋 の 句 の 最 低 連 続 句 数 に 関 し て で あ る 。 春 、 秋 の 句 が 出 た ら 最 低 で も 三 句 は 続 け る と い う 規 定 は 、 文 亀 元 年 ( 一 五 〇 一 ) の 肖 柏 に よ る 式 目 の 増 補 改 訂 に お い て 初 め て 明 文 化 さ れ る の だ が 、 勢 田 勝 郭 氏 の 調 査 に よ れ ば 、 そ の よ う な 意 識 は 良 基 の 時 代 に 既 に 芽 生 え て い た ら し い 。 春 、 秋 の 句 が 二 句 以 下 で 捨 て ら れ た 例 は 、 ﹃ 文 和 千 句 ﹄ で は 百 韻 に っき 一 ∼ 四 例 、 平 均 す る と 二 ・ 二 例 の 割 合 で 現 れ る が 、 そ の 後 、 減 少 の 傾 向 を 見 せ 、 至 徳 ハる 二 年 ( 一 三 八 五 ) の ﹃ 石 山 百 韻 ﹄ で は 全 く 見 ら れ な い と い う 。 本 百 韻 で は 、 次 の 三 箇 所 に 、 春 、 秋 の 句 を 二 句 で 捨 て た 例 が 見 ら れ る 。 44雲 に こも れ り 跡 の 遠 山 雑 45 暮 ぬ る か 月 三 輪 が さ き 泊 瀬 河 秋 46紅 葉 や 浪 の龍 田 な る ら ん 秋 47た を や め の袖 の錦 の色 み え て 雑 48か へ り てす む は 古 郷 の春 春 49我 を し む 別 にな く か 天津 雁 春 50う き か ず く そ 口 う つ ㌧ な る 雑 京都女 子 大学 図書館 所蔵連 歌関係資料 翻刻 と解題 1

(22)

74と は ず は 我 や 行 て う ら み ん 雑 75 う き に こそ 心 の秋 は し ら れ け れ 秋 76な み だ は し め ば 露 も ぬ ら さ ず 秋 77 玉章 を 置 所 な く お も ふ 身 に 雑 こ の よ う な 点 か ら も 、 本 百 韻 が 、 現 存 す る良 基 時 代 の作 品 の中 で も 比 較 的 古 いも の で あ る こ と が 窺 わ れ る。 注 ( 1 ) 井 上 宗 雄 ﹃ 中 世 歌 壇 史 の 研 究 南 北 朝 期 ﹄ (改 訂 新 版 、 明 治 書 院 、 昭 和 62) 。 (2 ) 竹 島 一 希 氏 の ご 教 示 に 拠 る 。 ( 3 ) 注 ( 1 ) 書 。 (4 ) ﹃ 連 歌 の 新 研 究 論 考 編 ﹄ 第 四 節 ﹁春 ・ 秋 の 句 、 三 句 以 上 連 続 の 制 約 化 の時 期 ﹂ ( お う ふ う 、 平 成 4 ) 。 (長 谷 川 )

(23)

連 歌 屏 風 ( 9 1 1 ・2 ・ 貴 6 4 4 ) ︻ 翻 刻 ︼ 天 文 廿 三 年 卯 月 二 日 賦 何 人連 歌 1 風 や 花 ふ け ば 散 く る 夏 木 立 宗 娘 2 む ら 雨 さ そ ふ 山 ほと ︾ ぎ す 歳 長 3 夕 浪 のと ま り に ち か き 舟 み え て 恕 哲 4 里 は 入 江 の か ね さ や か な り 紹 巴 5 も し ほ 焼 煙 や 月 に更 ぬ ら ん 底 閑 6 秋 さ む き 夜 ぞ袖 に おぼ ゆ る 元 理 7 お ぎ の葉 に か た ら ひ あ か ぬ は し 居 し て 承 知 8 虫 のな く ね も ほ の か な る こ ろ 玄 哉 ﹂ (初 オ ) 9 霜 ま よ ふ す そ の ︾ か た へ の こ る 日 に 玄 札 10か へ る さ を く る 山 かぜ のす ゑ 一 千 代 11 瀧 つ 波 みな か み と を く 声 落 て 歳 長 12か つは と け て も こ ほ る 岩 が ね 宗 狼 13む ら 草 の か れ ふ 色 そ ふ 若 み ど り 紹 巴 14春 に と は る 墨露 の 古 跡 恕 哲 15た れ わ け て 雪 ま の み ち の か す む ら む 元 理 16お き ゆ く 山 は ま だ き 明 が た 底 閑 17お も か げ は宮 古 の 月 に さ き た ち て 玄 哉 18夢 ま ち あ へ ぬ 袖 のあ き 風 承 知 19わ か れ て の 又寝 身 に し む 朝 床 に 宗 娘 20な み だ ぞ か た み い か に は ら は む 玄 札 21う き 時 のう き も よ しや と な ぐ さ め て 恕 哲 22浅 茄 が お く や 世 の ほ か の み ち 紹 巴 ﹂ (初 ウ ) 23さ く ら 咲 春 さ へ 暮 ぬ た れ か こ む 底 閑 24と も な ふ 蝶 のあ は れ し ら れ き 歳 長 25し た ふ に や こゑ も お し ま ぬ 百 千 鳥 承 知 26や ど り わ か る ンし の }め の 空 元 理 27影 は 月 露 よ り な れ し霜 ふ り て 宗 猿 28 色 も こず ゑ の秋 の し た 風 玄 哉 京 都女 子 大 学図書館 所蔵連歌 関係資料 翻刻 と解題 1

(24)

29岡 の 辺 や を じ か た ㌻ ず む 暮 ふ か み 玄 札 30 又 た れ な ら し か へ る ひ と む ら 恕 哲 31わ た し 舟 さ し行 あ と に 袖 み え て 紹 巴 32入 日 や 雲 間 し ぐ れ き に け り 承 知 33か げ さ む き ひ ゴ き や 松 に の こ る ら む 恕 哲 34 道 は 木 葉 に あ ら は な る 里 宗 狼 35さ び し さ は お く 山 ず み の ひ と り に て 元 理 36 た のむ か た や は け ふ ご と の つて 玄 哉 ﹂ (ニ オ ) 37書 を く や ふ み も う ら み も っ も る ら ん 承 知 38 いさ め て も は た あ だ め け る 人 底 閑 39 お も ふ に は 親 あ る 中 も た へ か ね て 宗 娘 40墨 を こ Σう に か ふ る 衣 手 紹 巴 41か へ る 雁 風 を す が た に う ち 霞 歳 長 42 か ぎ り も な み の は る の 海 ば ら 元 理 43花 を 墨 き て難 波 わ た り の夕 な が め 玄 哉 44 と を 里 を 野 は ま 萩 散 こ ろ 宗 狼 45う す 霧 の いさ よ ふ 月 は あ り 明 に 玄 札 46ふ か し な ら せ ば あ き のす ゴ し さ 恕 哲 47 こと さ ら に し ら ぶ る 風 の を と そ へ て 紹 巴 48あ ひ み る ほ ど のた よ り を ぞ 聞 底 閑 49世 に し ら ぬ 人 も い ひ な す 面 影 に 宗 娘 50 は つ も と ゆ ひを ち ぎ る ゆ く す ゑ 恕 哲 ﹂ ( ニ ウ ) 51 か は ら じ と い は ふ に 老 を た の し み て 元 理 52夢 のま が ひ に こ え し 一 と せ 玄 哉 53 の こ り て も 花 よ り 後 は春 も な し 承 知 54深 谷 の霧 に う ぐ ひ す の声 紹 巴 55 山 は 月 ひ か り わ く 夜 の明 初 て 恕 哲 56な ぎ さ 玉 よ る 秋 のう ら な み 宗 狼 57露 な が ら み だ る 墨あ し の し た お れ に 底 閑 58朝 け し づ け く 舟 いだ す 人 歳 長

えぐ

し跡

もあ

60や ど り や いつ こ鳥 な き て 行 玄 札 61 は る か な る 山 か た っ き て く る 墨 野 に 紹 巴 62蔑 木 ぶ か き ま への か け は し 宗 狼 63 庭 も せ や う へて ま つま に 茂 る ら ん 元 理 64く べ き は い っ の た の み は か な き 底 閑 ﹂ (三 オ )

(25)

65た が な ら ぬ 心 のう ら のう ら な れ て 宗 娘 66か ﹄ るす ま ゐ も う き す ま の波 紹 巴 67 旅 枕 あ か しわ び た る さ 夜 風 に 玄 札 68夢 も む す ば ぬ 月 のあ は れ さ 元 理 69む か し お も ふ 友 と や な れ る 秋 な ら ん 底 閑 70宿 は よ も ぎ が 松 む し の 声 恕 哲 71霜 し ろ き み ち のか た は ら 跡 絶 て 玄 哉 72冬 川 を 舟 っ な ぎ す て け り 宗 娘 73す ゴ し さ や あ ま り な る ま で 暮 ぬ ら ん 承 知 74山 の し つ く そ 袖 に う ち ㌧る 玄 札 75 う き な み だ わ す れ は て ︾ の隠 家 に 元 理 76 み え て しば し の夢 や な に な る 歳 長 77よ こ雲 の 空 や わ か れ を さ そ ふ ら ん 紹 巴 78く は ﹄る も げ に あ や に く の春 恕 哲 ﹂ (三 ウ ) 79な み く のめ し に 入 べ き あ が た か は 宗 狼 80 の こ る みち と や 青 柳 の か げ 元 理 81雪 と のみ 深 山 の花 に わ け て き て 恕 哲 82 い は ほ に か ︾る 水 の し ら 波 底 閑 京 都 女 子 大学 図書館 所蔵連 歌関係 資料 翻刻 と解 題 1 83 は る か に も な が す 檸 の い か な ら ん 歳 長 84夕 を し ら ぬ 五 月 雨 の 比 紹 巴 85は ら ひ つ ﹂よ る のま }な る 蚊 の声 に 玄 哉 86閨 のあ つ さ ぞ 秋 と し も な き 宗 猿 87玉 だ れ の こす に た ち 出 月 ま ち て 紹 巴 88露 を あ や め は 袖 いか に せ む 玄 哉 89う つり 香 は ふ る さ れ き て の か ら 衣 宗 狼 90を ち か た 人 ぞ ひ ゴ に 恋 し き 恕 哲 91 越 に け む あ と を な が め の峯 の雲 玄 札 92 春 よ 秋 よ と な れ し か づ ら き 承 知 ﹂ (名 オ ) 93明 ぼ の に ご ㌧う か く れ ば 夕 ま ぐ れ 元 理 94 ひ ゴ き も と を き 入 あ ひ の か ね 歳 長 95き よ む る も は や し が く れ は 神 さ び て 恕 哲 96苔 地 し つ か に う そ ぶ く や た れ 承 知 97 そ こ と な く う ち 任 ゆ く 馬 のう へ 紹 巴 98雪 の あ し た の 野 こ そ ひ ろ け れ 玄 哉 99 沢 水 のす ゑ は あ ま た の う す 煙 宗 狼 ⋮⋮ さ と は 田 の 面 に つ ゴ く 一 か た 玄 札

(26)

巴十

底 閑 九 元 理 十 一 承 知 九 ﹂ (名 ウ ) ︻解 題 ︼ 二曲 一 隻 の屏 風 に仕 立 て ら れ た 本 作 品 に つい て は 、 従 来 全 く 未 紹 介 と い う の で は な く 、 京 都 女 子 大 学 元 教 授 ・ 故 浜 千 代 清 氏 に よ って 、 ﹃ 京 都 女 子 大 学 通 信 ﹄ 第 二 十 九 号 (京 都 女 子 大 学 広 報 委 員 会 、 昭 和 六 十 二 年 五 月 二 十 日 発 行 ) の中 で、 ﹁﹃ 連 歌 屏 風 ﹄ 京 都 女 子 大 学 図 書 館 蔵 ﹂ と 題 し 、 全 体 写 真 と 部 分 写 真 も 添 え 、 ﹁新 出 資 料 ﹂ と し て 紹 介 さ れ て いる 。 す な わ ち 、 既 に 二十 年 近 く 前 に 紹 介 さ れ た も の と いう こと にな る の だ が 、 学 内 広 報 誌 上 で の 紹 介 で あ る う え 、 屏 風 と い う 形 態 の た め 他 の連 歌 資 料 と は 異 な る 位 置 に 保 管 さ れ てき た こ と も あ って、 そ の存 在 が 広 く 知 ら れ る こと は な か っ た よ う で 、 今 で も ほ と ん ど 新 出 資 料 と 言 って も い い か も し れ な い。 宗 養 を 中 心 と し た 連 衆 に よ る作 品 だ が 、 斎 藤 義 光 ﹁連 歌 師 宗 牧 ・ 宗 養 作 品 年 譜 考 ﹂ (﹃ 大 妻 女 子大 学 文 学 部 紀 要 ﹄ 第 二 十 号 、 昭 和 63 ) や 、 さ ら に は ﹃ 連 歌 総 目 録 ﹄ に も 言 及 さ れ て い な い。 右 の浜 千 代 氏 の紹 介 は 、 学 外 に は 流 布 し て いな い広 報 誌 に 掲 載 さ れ て い て 、 ま た 、 同 氏 の論 文 集 な ど に も 採 録 さ れ て お ら ず 、 今 も な お 学 外 者 の目 に は 触 れ に く い も のか と 思 わ れ る 。 よ って 、 ま ず は 次 に そ の全 文 を 掲 げ て お く。 連 歌 一 巻 の懐 紙 を 屏 風 に 仕 立 て た も の は 、 他 に 例 を 見 な い。 高 さ 72 ㎝ 、 巾 94 ㎝の 二 つ 折 り。 懐 紙 4 枚 を 切 り 離 し て 、 几 力 ら 左 初 (し ょ お り ) 表 ・ 、 一 ノ 表 、 中 災 同 、 = ノ 表 、 下 又 同 裏 、 名 ノ 表 ・ と 貝 る 。 こ の 連 歌 は 天 文 23年 ( 1 5 5 4 ) 4 月 2 日興 行 の ﹁賦 何 人 (ふ す な に ひ と )連 歌 ﹂ 。 当 時 第 一 の連 歌 師 宗 養 、 次 代 を 担 う こ

(27)

と に な る 紹 巴 (じ ょう は ) 等 10人 が 作 者 で、 発 句 ( ほ っく ) ﹁風 や 花 ふ け ば 散 く る 夏 木 立 宗 養 ﹂ は 、 ﹃ 発 句 帳 ﹄ 夏 の 部 ﹁余 花 ﹂ に 収 め ら れ て い る も の の、 一 巻 全 体 と し て は 新 出 資 料 で あ る 。 これ を 屏 風 に 仕 立 て た の は 近 世 末 と 見 ら れ る こ と が ま た 興 味 深 い 。 連 歌 は 中 世 に 大 流 行 し 、 江 戸 時 代 に な る と 祈 祷 連 歌 な ど に そ の形 骸 を 留 め る の み と いう の が 通 説 だ が 、 よ く 調 べ て み る と な か な か ど う し て 、 文 化 ・ 文 政 期 は 連 歌 復 興 期 と い って い いほ ど 、 連 歌 への関 心 が 高 ま って い る の で あ る 。 こ の屏 風 も そ う し た 時 代 の雰 囲 気 を 伝 え て い る よ う で あ る 。 お そ ら く 連 歌 を 楽 し む 人 た ち が 膝 を そ ろ え て見 入 っ た こと で あ ろ う 。 福 岡 県 行 橋 市 の今 井 祇 園 社 の奉 納 連 歌 は 4 5 0 年 余 の歴 史 を も って 現 在 に 及 ん で い る 。 ま た 今 年 5 月 5 日 に は 大 阪 市 平 野 区 の杭 全 (く ま た ) 神 社 連 歌 所 で 、 明 治 以 来 絶 え て いた 平 野 連 歌 が 再 興 さ れ る 。 そ う いう こ と に つ け て も 、 こ の連 歌 屏 風 が 本 学 図 書 館 に 収 め ら れ た こ と を あ り が た く 思 う 次 第 であ る。 (原 横 書 き ) 右 紹 介 の通 り 、 初 折 か ら 名 残 ノ 折 ま で の 四 枚 の 百 韻 連 歌 懐 紙 を 各 々表 と 裏 に 切 断 し た も の を 、 上 ・ 中 ・ 下 段 に 亘 って 右 か ら 左 へ 、 そ れ ぞ れ 三 ・ 二 二 二 紙 貼 って い る 。 各 紙 は 、 金 銀 泥 下 絵 入 、 縦 一 七 ・ 三 ×横 五 二 ・ 七 ∼ 五 三 ・ ○ 糎 で 、 下 絵 の 絵 柄 は 、 ︹初 オ ︺ 時 鳥 ・ 草 木 ・ 雨 ︹初 ウ ︺ 杜 若 ︹ニ オ ︺ 柳 ・ 燕 ︹ ニ ウ ︺ 藤 ︹ 三 オ ︺ 萩 ︹ 三 ウ ︺ 薄 ︹名 オ ︺ 梅 ︹名 ウ ︺ 笹 ・ 鳥 。 展 観 の際 に は 見 落 と し て い た こ と だ が 、 右 紹 介 の傍 線 部 に は 問 題 が あ る 。 傍 線 部 が 、 上 段 の左 の 一 紙 を ニ ノ折 表 、 中 段 右 の 一 紙 を ニ ノ折 裏 と し 、 中 段 左 の 一 紙 を 三 ノ折 表 、 下 段 右 の 一 紙 を 三 ノ折 裏 と 見 る が 、 そ れ ぞ れ 逆 で あ って 、 全 体 と し て 、 各 々右 か ら 左 へ 、 上 段 は、 初 折 表 ← 同 裏 ← ニ ノ折 裏 、 中 段 は 、 ニ ノ折 表 ← 三 ノ折 裏 、 下 段 は 、 三 ノ折 表 ← 名 残 ノ折 表 ← 名 残 ノ 折 裏 と 、 貼 ら れ て い る も のと 捉 え る べ き で あ る。 ニ ノ折 と 三 ノ折 が そ れ ぞ れ 、 誤 って 表 裏 逆 の 順 序 に 貼 ら れ て い る と 考 え ら れ る 。 先 に掲 げ た ︻ 翻 刻 ︼ で は 、 本 来 の 正 し い順 序 に直 し て 翻 刻 し て い る 。 右 紹 介 の傍 線 部 に 問 題 が あ り 、 本 京都女 子 大 学 図 書 館所蔵連歌 関係資料 翻刻と解 題 1

(28)

来 の 順 序 が 上 述 の よ う で あ る と 推 定 さ れ る 理 由 は 、 次 の 通 り 。 上 段 右 や 、 中 段 左 、 下 段 右 、 下 段 中 の 各 紙 に は 、 右 か ら 左 へ順 に ほ ぼ 等 間 隔 ( 六 ∼ 七 糎 間 隔 ) に 、 同 じ 高 さ の 位 置 に 、 対 応 す る 形 状 の虫 損 が 、 見 ら れ る 。 ま た 、 各 紙 の 左 右 の 端 に 糊 付 け の 跡 ら し き も の が 見 ら れ る 場 合 も あ る 。 そ れ ら の こ と は 、 本 作 品 が 、 屏 風 に 貼 ら れ る 以 前 に 、 巻 子 本 に 仕 立 て ら れ て い た こ と を 示 し て い よ う 。 そ し て 、 中 段 左 の 一 紙 の 下 端 に 、 右 端 か ら 中 程 に か け て 段 々 と 小 さ く な る ほ ぼ 等 間 隔 の 虫 損 が 見 ら れ 、 そ れ と 対 応 し て 、 下 段 右 の 一 紙 の 下 端 に 、 中 程 か ら 左 端 へと 段 々 と 大 き く な る ほ ぼ 等 間 隔 の 虫 損 が 見 ら れ る 。 ま た 、 同 じ く 中 段 左 の 一 紙 の 上 方 に は 、 中 程 か ら 左 端 へ 段 々 と 大 き く な る ほ ぼ 等 間 隔 の 虫 損 が 見 ら れ 、 そ れ と 対 応 し て 、 下 段 中 の 一 紙 の 同 じ 高 さ に 、 右 端 か ら 左 端 に 亘 っ て 段 々 と 小 さ く な る ほ ぼ 等 間 隔 の 虫 損 が 見 ら れ る 。 こ れ ら の こ と は 、 本 作 品 が 少 な く と も 巻 子 本 の 段 階 で は 、 浜 千 代 氏 の 右 紹 介 の 傍 線 部 に 言 う よ う に 、 中 段 左 の 一 紙 か ら 下 段 右 の 一 紙 へ 、 さ ら に 下 段 中 の 一 紙 へ と 継 が れ て い た の で は な く て 、 下 段 右 ← 中 段 左 ← 下 段 中 と い う 順 序 で 各 紙 が 継 が れ て い た こ と を 、 意 味 し て い よ う 。 巻 子 本 が 屏 風 に 仕 立 て ら れ る 過 程 の ど こ か で 、 順 序 が 誤 ら れ た の で は な い か 。 こ う し た こ と を 考 え て い た 時 に 、 長 谷 川 氏 か ら 式 目 上 の 問 題 に つ い て 、 次 の 如 く 御 教 示 頂 い た 。 右 紹 介 の 傍 線 部 の 通 り で あ る と す れ ば 、 先 の ︻ 翻 刻 ︼ の 37 ∼ 50 が ニ ノ 折 表 で 、 初 折 裏 の 9 ∼ 22 に 続 く こ と に な る が 、 そ の 場 合 、 恋 は 七 句 去 と 規 定 さ れ て い る の に 、 20 の 恋 の 句 と 37 の 恋 の 句 が 二 句 し か 隔 た ら な い こ と に な る 。 同 様 に 、 右 紹 介 傍 線 部 で は 、 65 ∼ 78 の 後 に 51 ∼ 64 が 続 く こ と に な る が 、 そ の 場 合 は 、 春 は 三 句 以 上 続 け る の が 規 定 だ が 、 78 の 一 句 で 春 を 捨 て た こ と に な り (続 く 51 は 春 句 で な い ) 、ま た 、 四 季 は 七 句 去 と 規 定 さ れ て い る が 、 78 の 春 と 52 の 春 が 一 句 し か 隔 た っ て い な い こ と に な る 。 さ ら に 、 51 ∼ 64 の 後 に 79 ∼ 92 が 続 く こ と に な る と 、 63 の 夏 と 84 の 夏 が 六 句 し か 隔 た っ て い な い こ と に な る 。 一 方 、 22 ・5 0 の 付 句 は 、 浜 千 代 氏 の 右 紹 介 で は 各 々 37 ・ 23 と い う こ と に な る が 、 内 容 上 23 ・ 51 の方 が 相 応 し い し 、 ま た 、 36 ・ 64 の 恋 か ら 各 々

(29)

37 ・ 65 の恋 へ と つ な が る 。 あ る い は 、 78 の春 は 以 降 最 低 二 句 は 続 く と 考 え ら れ る が 、 そ の 点 か ら 見 て 、 そ の付 句 と し て は 79が 相 応 し く 、 内 容 的 に も 両 句 よ く 付 い て い る。 以 上 の こ と な ど か ら 、 上 段 右 ← 上 段 中 の後 に は 、 上 段 左 で な く て中 段 右 が 続 き 、 そ の 後 に 上 段 左 を 経 て 、 下 段 右 ← 中 段 左 ← 下 段 中 そ し て 下 段 左 ペ と 、 各 紙 が つ な が る も の と 推 定 さ れ る 。 こ の式 目 上 か ら の推 定 と 先 の 虫 損 か ら の推 定 は 、 ま さ に合 致 す る と こ ろ であ って 、 そ の推 定 の確 か さ を 互 い に 保 証 し 合 う だ ろ う 。 結 果 、 浜 千 代 氏 の紹 介 の傍 線 部 に は 問 題 が あ り 、 先 の ︻翻 刻 ︼ に 示 し た のが 、 本 作 品 の 正 し い順 序 で あ る と 結 論 付 け た 次 第 で あ る。 な お 、 さ ら に 言 え ば 、 中 段右 と 中 段 左 の各 一 紙 の 右 端 に 、 判 然 と は し な い が 、 各 紙 の順 序 を 示 す も のら し い コ 一こ ﹁六 ﹂ と いう 数 字 が 記 さ れ て い る よ う に 見 え る こ と も 、 上 の結 論 を 支 持 す る こと に な る 。 貼 付 さ れ た 百 韻 の連 衆 と 句 数 を 、 句 上 に 従 って 挙 げ れ ば 、 次 の通 り 。 宗 狼 十 七 、 歳 長 八 、 恕 哲 十 三 、 紹 巴 十 三 、 底 閑 九 、 元 理 十 一 、 承 知 九 、 玄 哉 十 、 玄 札 九 、 一 千 代 一 ﹁当 時 第 一 の連 歌 師 宗 養 、 次 代 を 担 う こ と に な る 紹 巴 等 十 人 ﹂ (浜 千 代 氏 紹 介 ) で あ る 。 (中 前 ) 昌 叱 老 連 歌 懐 紙 ( 9 1 1 ・ 2) ︻ 翻 刻 ︼ 賦 何 路 連 歌 1 雪 お れ や こ ㌧ろ の杁 の し た す ゴ み 昌 叱 2時 雨 行 か と せ み の な く 山 似 生 3 か げ う す き 夕 日 は雲 のか た 分 て 紹 巴 4 か へ る跡 に も う か ぶ 江 の舟 文 閑 5 さ と や た ゴ 芦 ま は る か に っゴ く ら ん 正 允 6 一 す ぢ し る し あ ら を 田 のみ ち 永 純

7夜

の月

にを

京都女 子 大 学図書館所蔵 連歌 関係資料 翻刻 と 解 題 1

参照

関連したドキュメント

金沢大学資料館は、1989 年 4 月 1 日の開館より 2019 年 4 月 1 日で 30 周年を迎える。創設以来博 物館学芸員養成課程への協力と連携が行われてきたが

2011年 9月 Cornell Univ., 4th Cornell Conference on Analysis, Probability, and Mathematical Physics on Fractals : 熊谷 隆. 2011年 9月 Beijing, The Fifth Sino-Japanese

Supersingular abelian varieties and curves, and their moduli spaces 11:10 – 12:10 Tomoyoshi Ibukiyama (Osaka University).. Supersingular loci of low dimensions and parahoric subgroups

3 Numerical simulation for the mteraction analysis between fluid and

Mochizuki, Topics Surrounding the Combinatorial Anabelian Geometry of Hyperbolic Curves III: Tripods and Tempered Fundamental Groups, RIMS Preprint 1763 (November 2012).

Kambe, Acoustic signals associated with vor- page texline reconnection in oblique collision of two vortex rings.. Matsuno, Interaction of an algebraic soliton with uneven bottom

Pacific Institute for the Mathematical Sciences(PIMS) カナダ 平成21年3月30日 National Institute for Mathematical Sciences(NIMS) 大韓民国 平成22年6月24日

東京都公文書館所蔵「地方官会議々決書並筆記