• 検索結果がありません。

はじめに 災害対応とは新しい現実 ( 問題 ) を迅速に把握し 関係者で対応策を検討し 組織として実施する対応策を決定し 必要な調整を行って 実行すること 災害対策本部が求められる事由 災害対応は 1 つの部 課レベルでは対応できない ことが多い (= 全庁体制による対応の求め ) 災害対応は 待っ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 災害対応とは新しい現実 ( 問題 ) を迅速に把握し 関係者で対応策を検討し 組織として実施する対応策を決定し 必要な調整を行って 実行すること 災害対策本部が求められる事由 災害対応は 1 つの部 課レベルでは対応できない ことが多い (= 全庁体制による対応の求め ) 災害対応は 待っ"

Copied!
83
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

災害対策本部の空間構成設計演習

1

人と未来防災センター

災害対策専門研修

2015年10月16日(金)

株式会社 サイエンスクラフト 元谷 豊

(2)

はじめに

2

■災害対応とは

新しい現実(問題)を迅速に

把握

し、

関係者で対応策を

検討

し、

組織として実施する対応策を

決定

し、

必要な

調整

を行って、

実行

すること

災害対策本部が求められる事由

 災害対応は、「1つの部・課レベルでは対応できな

い」ことが多い (=全庁体制による対応の求め)

 災害対応は、「待ったなし」が多い (=迅速性を最

優先した効率的な組織運営の求め)

(3)

災害時の対応・・・

何をすればよいかわかる。やるべきことは

概ね定まっている。

(計画・BCP・マニュアル)

どのようにすればよいかわからない。

どうすれば、効果的に本部を運営できるの

かわからない。

本部は、どのように運営されているのか?

3

(4)

本日の内容

1. 空間配置に見る災害対策本部運営の実態

2. 災害対応と本部運営に必要な機能との関連

3. 空間設計を考えるポイント

4. (演習) 本部空間レイアウト

5. 発表・質疑応答

4

(5)

1.空間配置に見る

災害対策本部運営の実態

(6)

6

平成16年(2004年)新潟県中越地震

小千谷市災害対策本部

発震:10月23日(土) 17 時56分

最大震度7(川口町/現長岡市)

(7)

7

(8)

8

(9)

小千谷市災害対策本部の配置

9

災害対策本部: 「事務局」が中心

本部長 副本部長 副本部長 消防団長 総務部長 情報 財政 部 長 土木建設 部 長 調達部長 民生部長 市民衛生 部 長 副本部長 自衛隊 新潟県 情報財政班 情報財政班 警察 FAX・ コピー機 TV 約14m 約8m

(10)

小千谷市災害対策本部の配置と特徴

10

情報集約・整理 / 内外の組織間調整 / 幹部の常駐

本部長 副本部長 副本部長 消防団長 総務部長 情報 財政 部 長 土木建設 部 長 調達部長 民生部長 市民衛生 部 長 副本部長 自衛隊 新潟県 情報財政班 情報財政班 FAX・ コピー機 TV 約14m 約8m 警察

統括調整

情報分析

(11)

11

平成16年7月新潟・福島豪雨

三条市災害対策本部

(12)

三条市災害対策本部の配置 (水害時)

12

災害対策本部:「本部会議室」+「事務局」

本部会議 民生班 情報 センター 電話対応 整理テーブル 電話対応 自衛隊 住民対応 窓口 電話対応 広報 約18.5m 約9.5m コピー機 TV 庶務 (防災担当)

(13)

三条市災害対策本部の配置と特徴 (水害時)

13

本部会議 民生班 (避難者対応) (物資調達供給) センター 情報 電話対応 整理テーブル 電話対応 自衛隊 住民対応 窓口 電話対応 広報 約18.5m 約9.5m コピー機 TV

情報集約・整理 /

市民対応窓口? / 全庁的な情報共有?

庶務 (防災担当)

統括調整

情報分析

(14)

会議 スペース 情報 記録 担当 職員担当 教育班 (食料確保) 約18.5m 約9.5m 統括担当 連絡担当 総務班 (広報) 福祉班 消防班 市民班 (物資確保) 経済班 水道班 建設班 コピー機 TV

三条市災害対策本部の配置

(改善案)

14

(改善) 事務局の機能強化(各班集約) / 情報共有・調整連携

庶務 (防災担当)

(15)

三条市災害対策本部の配置と特徴

(改善案)

15

マネジメント機能(統括・調整、情報集約・整理、資源管理)/専門対応機能

会議 スペース 情報 記録 担当 職員担当 教育班 (食料確保) 約18.5m 約9.5m 統括担当 連絡担当 総務班 (広報) 福祉班 消防班 市民班 (物資確保) 経済班 水道班 経済班 コピー機 TV 庶務 (防災担当)

統括調整

情報分析

資源管理

専門部門

(16)

16

平成20年

(2008年)

岩手・宮城内陸地震

栗原市災害対策本部

発震:6月14日(土) 8 時43分

最大震度 6強 (栗原市、奥州市)

(17)

17

栗原市災対本部の様子

(18)

栗原市災害対策本部の配置

18

災害対策本部:「本部会議」 兼 「事務局」

総務・企画 気象庁・県 医療・ 市民・県 水道・建設・ 産業経済・県 情報収集・ 整理 教育・県 自衛隊 警察・消防 テーブル 調整 情報収集 整理 (別室) 本部長 内閣府代表 副本部長 TV

(19)

栗原市災害対策本部の配置と特徴

19

総務・企画 気象庁・県 医療・ 市民・県 水道・建設・ 産業経済・県 情報収集・ 整理 教育・県 自衛隊 警察・消防 テーブル 調整 情報収集 整理 (別室) 本部長 内閣府代表 副本部長 TV

統括

(対策全般)

外部機関との調整・連携を中心とした構成

マネジメント機能(統括、情報集約)/

専門対応機能 (タスクフォース) / 幹部の常駐

統括調整

情報対策

資源管理

専門部門

(20)

20

平成19年

(2007年)

新潟県中越沖地震

新潟県災害対策本部

発震:7月16日(月) 10 時13分

最大震度6強(柏崎市、長岡市)

(21)

21

(22)

22

(23)

本部長

(知事)

副本部長

(副知事)

(本部員会議)

本部員

(部局等の長)

(連絡指令室)

総 務 班

対 策 班

広 報 班

(部)

第一~第三応援部

中越地震時の新潟県災害対策本部組織図

連絡指令室長

(危機管理監)

(24)

本部長

副本部長

 総合進行管理  災害対策本部運営  情報収集  広域応援活動調整  広報 等  避難所運営に係る市 町村協力  応急仮設住宅の建設  ボランティア支援  医療活動  保健衛生  災害時要援護者支援  廃棄物処理等の市町 村支援  児童・生徒への支援等  公共土木施設の応急 復旧  農作物・農業用施設 の応急復旧  ライフライン等の情報 収集 等  災害警備活動  県・警察との連絡調 整  食糧・生活必需品等 の供給・受入調整  物資・要員等の支援 要請  緊急輸送 等  被災者の生活再建・ 事業再建に係る支援  雇用に関する支援  需給・価格状況の監視  義援金受入 等

被災者救援部

生活基盤対策部

治安対策部

保健医療教育部

食糧物資部

生活再建支援部

80名(指名108名) 29名(指名39名) 23名(指名32名) 8名(指名10名) 43名(指名59名) 50名(指名70名) 28名(指名39名) 統括調整グループ 総務局 広報局 渉外局 情報連絡局

【統括調整部】

【応急対策各部】

【本部員会議】

(指揮・調整)

(事案処理部門)

(幕僚部門)

新体制(中越沖地震時)の災害対策本部組織図

本部員

(25)

災害対策本部の配置と特徴 (新潟県)

災害対策本部レイアウト図(H19年7月21日~ ) PR コピー コピー FAX 食料班 ボランティア調整班 住宅確保対策班 統括調整部長、副部長 被災者救援部 ライフライン・ 交通情報班 会議 スペース 輸送調整班 救援物資班 食料物資部 公共土木対策班 農林水産・農地対策班 生活基盤対策部 総務局 広報局 FAX 会議 スペース 統括調整グループ 情報分析担当 自衛隊 広域応援・救助班 緊援隊 情報収集班 治安対策部(警察) 自衛隊・関係機関 FAX 被災者対策班 コピー コピー 広域ブロック調整グループ 衛生・廃棄物班 教育対策班 医療活動支援班 保健福祉班 保健医療教育部 地図作製班 生活再建支援部 生活再建支援班 地図作製班 行政庁舎1階(102会議室) 職員会館2階 (第6教養室)

25

災害対策本部レイアウト図(平成19年7月21日~)

情報分析担当 自衛隊・関係機関 広域応援・救助班 統括調整部長(副) 総務 生活基盤対策 広報 情報収集班 治安対策(警察) ライフライン・ 交通情報班 被災者対策班 住宅確保対策班 ボランテゥア調整班 地図作製班 食料班 救援物資班 輸送調整班 生活再建支援班 広報ブロック調整G 衛生・廃棄物班 医療活動支援班 教育対策班 保健福祉班 地図作製班

統括調整

情報収集・分析

専門部門

資源管理

外部機関

組織構成が空間に配置

(26)

26

東北地方太平洋沖地震

(東日本大震災)

(27)

27

(28)

28

(29)

福島県災害対策本部の配置(概念)

29

福島県災害対策本部の様子

総括

原子力

広報

警察

自衛

消防

物資

渉外

救援

活動支援

情報

住民避難

安全

統括調整

情報集約

資源管理

専門部門

(30)

福島県災害対策本部の配置と特徴

30

福島県災害対策本部の様子

統括調整

情報対策

資源管理

専門部門

総括

原子力

広報

警察

自衛

消防

物資

渉外

救援

活動支援

情報

住民避難

安全

(31)

31

平成23年(2011年)

東北地方太平洋沖地震

(東日本大震災)

宮城県災害対策本部

発震:3月11日(金) 14 時46分

最大震度7 (栗原市)

(32)

宮城県災害対策本部会議(全95回開催)

32

宮城県危機対策課 小松宏行様より提供

(33)

宮城県災害対策本部事務局の組織

33

事務局長

(危機管理監)

事務局次長

(危機対策課長)

事務局次長

(企画専門監)

事務局次長

(消防課長)

運営・通信G

対 策 G

情報・広報G

庶 務 G

緊消隊調整班

ヘリ運用調整班

物 資 G

避 難 所 G

実動機関連絡会同

*県庁職員約70名(ピーク時)

宮城県危機対策課 小松宏行様より提供

統括調整

情報対策

資源管理

専門部門

庶務

(34)

34

宮城県災害対策本部の様子

宮城県危機対策課 小松宏行様より提供

(35)

35

宮城県災害対策本部の様子

自衛隊の連絡調整所

(3.15.17時頃)

緊急消防援助隊調整所

(3.14,4時頃)

ヘリコプターの調整所

(3.15.17時頃)

他県から派遣された連絡員等

(3.14.14時頃)

東北地方整備局・

NEXCO東日本等

(3.15.17時頃)

(36)

36

平成24年(2012年)

京都府南部地域豪雨災害

宇治市災害対策本部

(37)
(38)
(39)
(40)
(41)
(42)

宇治市

EOC

倉庫 記者会見場 その後、 データ 入力室 災害対策本部会議室 コ ミ ュ ニ テ ィ ー F M 危機管理課 執務室 災害対策本部 オペレ ーショ ン 室 ト イ レ マスメ ディ ア 国交省待機スペース その後、 生活再建支援相談スペース エレ ベータ ー 記者会見場 災害対策本部会議 宇治市安全安心館 2 階 宇治市役所本館 建物被害調査講習・ 準備室 生活再建支援相談窓口 危機管理課 3 階 建物被害調査事務局 1 階ロ ビ ー り 災害証明集中発行会場 生活再建支援相談会場

(43)
(44)

44

【参考】 米国

危機対応組織(ICS)

及び

(45)

【米国】 標準的な危機対応組織の構成(ICS)

45

あらゆる危機対応に必要となる主な役割を5つの機能に区分

指揮調整者

広報担当

安全担当

連絡調整担当

事案処理

部門

情報作戦

部門

資源管理

部門

庶務財務

部門

資源配置

状況分析

文書管理

撤収管理

役務供給班

人事

契約

通信

救護

食料

業務支援班

資器材

空間

車両

補償

経費

技術専門家

(46)

46

(47)
(48)
(49)

【参考】 米国 危機対応センター(EOC)

49

CHIEFS

情報作戦

庶務財務

事案処理

調整指揮

資源管理

アラメダ郡EOC

組織構成を空間に具体化

(50)

50

「米国の危機対応組織」と「災害対策本部

事務局」の組織構成は類似している

「危機対応に必要な5つの機能」を参考に、

組織構成を整理すると役割が鮮明に!

(51)

2.災害対応と本部運営に必要な

機能との関連

(52)

「災害対応」のための2種類の場

52

本部会議室

組織として取るべき対応策を

決める「意思決定」の場

※首長が最終的に判断する

本部事務室

組織的な情報収集・集約の場

対応策の検討、対策立案の場

実行に向けた調整の場

実行中の活動管理の場

※首長の判断材料を作り、決定事項を具体化する

(首長の「補佐機能の強化」にねらい)

(53)

災害対応(プロジェクト)の特徴

53

○災害対応=課題解決型のプロジェクト

「災害対応(プロジェクト)」を効果的かつ効率的に行う

ために設置されるのが「災害対策本部」、その組織的な

活動を支える中心的な場が、「災害対策本部事務室」

○プロジェクト業務の特徴について

 一時的な組織(永続性はない)で対応することとなる

 対応には明確な目標があり、必ず開始と終了時点がある

 1人のリーダー(PJマネージャー)と複数のメンバーで構成

 いくつかの工程から成り立ち、各段階で必要資源が変わる

(54)

プロジェクト管理の道具としての「大部屋」

54

Aチーム

Bチーム

Cチーム

【会議室】

災害対策本部会議

【大部屋】

災害対策本部事務局

(問題解決型PJ管理)

・・・チーム

【各執務室】

目的

目標(ゴール)

スケジュール

課題

解決策

進捗

日経テクノロジー:「進化する大部屋」田中孝史氏の資料より(一部加筆)

個別専門業務

個別専門業務

個別専門業務

個別専門業務

3層構造の部屋割

・組織の壁を取り払う

・ボトルネックの見える化

(55)

【関係者が集うことの意義】

 状況認識の統一(問題認識の共有)

 迅速な対応の実現(組織間の調整・連携による問題解決)

組織運営体制の確保

55

事務局(室)が組織運営の核となる

• 大部屋

(講堂や会議室)を

転用

して空間を確保

• 多くの部(班)+外部機関を

同一空間

集約

し運営

• 災害対応が一定程度収束するまで

常時設置

事務室の設置

全庁体制の基盤確保

効率的な組織運用の実現

(56)

事務局(対策戦略室)に必要な機能

56

 事務局を構成する機能

【マネジメント機能】 組織運用・管理に関わる班

指揮調整 = 運用(指揮・調整)の明確化

広報 = 広報の一元化

情報作戦 = 情報集約、分析、対策立案

資源管理 = 人・物の確保・供給管理の一元化

【専門対応機能】 災害対応ニーズに即した対応専門班

専門部門 = 発生するニーズに現場で対応を実行する班

(事案処理) タスクフォース (複数混合班)による対処

※時間経過に伴い変化

必要な機能の配置

対応管理型の組織運用の実現!

(57)

事務局(対策戦略室)の特徴

57

【幹部配置の意義】

部・班における災害対応の目標設定

災害対応の実行性(迅速な意思決定、調整・連携)の確保

幹部の常駐

• 調整・連携

を必要とするため、幹部(事務局長、各班長)

が常駐していることが多い

幹部 (リーダー)

確実な対応の実現!

(58)

災害対策本部の組織と機能の関係

本部会議

実行

隊長

実行

部隊

幕僚

部隊

渉外

担当

幕僚長

事案

処理

情報

作戦

資源

管理

庶務

財務

渉外

責任者

広報

労働安

全管理

他機関

代表

指揮者

マス

メディア

各部局

対策本部事務局

実行

責任者

本部長

副本部長

副本部長

危機管理監

各部局長

実行部隊

代表

この機能を空間におとした

施設が防災センター

(59)

3.空間設計を考えるポイント

(60)

設計の考え方(方針) 「機能区分」

60

 各班・部門の役割(事務分掌)を災害対応に必要な機

能に関連付ける。

機 能

主な役割

マネジメン

ト機能

指揮調整 統括・広報・渉外・調整を担う班・部門

情報作戦

情報集約・状況分析・記録・対策立案・対応管理を

担う班

資源管理 人・物(食料・資機材)・車両の調達・管理を担う班

庶務財務 経費の把握、契約、ローテーション管理を担う班

個別対応

機能

事案処理 発生するニーズに現場で対応を実行する班

(61)

設計の考え方(方針) 「合理的配置」

61

 情報の流れと各機能の関連付けを意識した合理的な

配置を行う。

(62)

標準的な災害対策本部のレイアウト

62

調整会議スペース 避難所班 総務・庶務班 土木班 (公共施設) 商工農林班 (商工農林被害) 水道班 外部関係機関 広報班 指揮・調整官 情報班 対策・調整班 ホワイト ボード モニタ TV プリンタ 建設班 (建物被害) 医療・福祉班 人事班 物資・輸送班 地図テーブル

(63)

標準的な災害対策本部のレイアウト

63

調整会議スペース 避難所班 総務・庶務班 土木班 (公共施設) 商工農林班 (商工農林被害) 水道班 外部関係機関 広報班 指揮・調整官 情報班 対策・調整班 ホワイト ボード モニタ TV プリンタ 建設班 (建物被害) 医療・福祉班 人事班 物資・輸送班 地図テーブル

指揮調整

情報作戦

資源管理

事案処理

庶務財務

(64)

 規模をとらえる目安

一般執務室=換算人数×3.3㎡/人

本部事務室=換算人数×4~5㎡/人以上

 ホワイトボード、プリンター、TV、コピー機などが設置されため通常より大き

いスペースの確保が必要

本部会議室=換算人数×5~6㎡/人以上

 映像機械室などがあるような部屋の場合

本部事務室等の規模感を捉える

(65)

演習では、各班でモデルを一つ選んでいただき、

事務局

「空間設計」

を行っていただきます。

演習(1) 本事務室の基本設計

演習(2) 本事務室の空間配置設計

発表

(66)

演習(1)本部事務室の基本設計

(67)

1.レイアウト対象の決定

• 各班で、本部事務室の「空間設計」を行

うモデルを1つ選んでください。

67

(68)

部屋

入口

廊下

部屋

入口

廊下

部屋

入口

廊下

2.空間規模の確認(枠の書き出し)

• モデルの「図面」を基に、模造紙に、

簡単な

図面を作成

し、空間の規模を確認してださい。

68

<書き出す枠>

1. 部屋と廊下

2. 入口

3. 窓

(69)

3.事務分掌を基にした機能整理

• 事務分掌の 「組織」 と 「分掌内容」 を確認し、

本部事務室の観点

から、次の5つの機能に分

類してください。

69

<本部事務室としての5つの機能>

① 指揮・調整(広報・渉外含む)

② 情報作戦

③ 資源管理(人・モノ)

④ 庶務財務

⑤ 事案処理(リエゾン) ← 各部各課から

(70)

分掌事務の分類例

70

指揮調整

広報

事案処理

情報作戦

庶務・財務

(71)

演習(2)本部事務室の空間配置設計

(72)

1.空間設計の実施

• 作成した図面を使って、本部空間のレイ

アウトを行ってください。

72

• 分掌事務を使って確認した

各班の機能

意識して、

テーブルを配置

します。

• その他備品

も配置してください。

• 現在は持っていない設備や備品につい

ても、必要な種類・量を配置してください。

(73)

レイアウトのためのツール

テーブル

150cm×50cm)

73

椅子(人)

パソコン

電話

プリンタ・コピー機

地図

ホワイトボード

TVモニター、その他

指揮調整

(広報・渉外・

外部関係機関)

情報作戦

資源管理

庶務財務

事案処理

手描き

地図

手描き

手描き

プリンタ

手描き 手描き

(74)

74

本部管理班

地図

情報班

災対各部各班(リエゾン)

総務班

人事班

物資班

プリンタ

(75)

75

本部管理班

地図

情報班

広報班

人事班

渉外班

食料班

(76)

5.発 表

76

• 発表内容

1. 本部の空間設計の概要について

2. 気づいた点、難しかった点

• 発表は、

「3分間」

でお願いします。

検討結果について発表しましょう

(77)

まとめ

(78)

空間整備上の4つの基本事項

78

災害対応のための空間整備

実効性ある空間づくりの要件

実行性ある空間づくりの要件

①耐災性の確保

②必要機能の確保

③設備・備品の充実

④配置の工夫

(79)

【参考】 本部に必要な諸室

 本部に必要な主な諸室

– 幹部会議室

– 関係機関室(警察・消防・自衛隊・海保・政府関連(内閣府+

厚生労働省+国土交通省+気象庁+農林水産省+

α)・地

方整備局、応援自治体、ボランティア 他)

– マスコミ控室

– 仮眠室

– 災害対応要員食料備蓄

(80)
(81)
(82)
(83)

ご清聴いただきありがとうございました

motoya@acraft.co.jp

(株) サイエンスクラフト

千代田区六番町11番地3 エクサス六番町401号室

TEL:03-6272-4372

参照

関連したドキュメント

○防災・減災対策 784,913 千円

1.水害対策 (1)水力発電設備

3.仕事(業務量)の繁閑に対応するため

学生は、関連する様々な課題に対してグローバルな視点から考え、実行可能な対策を立案・実践できる専門力と総合

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

歴史的にはニュージーランドの災害対応は自然災害から軍事目的のための Civil Defence 要素を含めたものに転換され、さらに自然災害対策に再度転換がなされるといった背景が

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2

・ 総務班は,本部長が 5 号機 SE31