• 検索結果がありません。

台風の雲と地震の関係その 1 台風と地震の不思議な関係には 台風の進路と地震の関係 や 台風の雲と地震の関係 などがありますが ここでは 台風の雲と地震の関係 について 観察事実を重視して検証してゆき 科学的な推論をしてゆきたいと思います 台風と地震の不思議な関係 2013 年 10 月 26 日福

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "台風の雲と地震の関係その 1 台風と地震の不思議な関係には 台風の進路と地震の関係 や 台風の雲と地震の関係 などがありますが ここでは 台風の雲と地震の関係 について 観察事実を重視して検証してゆき 科学的な推論をしてゆきたいと思います 台風と地震の不思議な関係 2013 年 10 月 26 日福"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

台風と地震の不思議な関係

2013年10月26日 福島県沖 M7.1

地震発生の3日前の弧状の雲 台風の渦の外側の弧状の雲が地震雲であることは、気象衛星画像の研究を始めてから1例確認して いましたが、気象衛星画像の地震研究者の方々が多数おられて、その方々の永年の研究から、 過去の大きな地震の幾つかが、このような弧状の雲の下で発生していたことを学ばせていただいたのは、 今年(2014年)の3月頃のことでした。 そして、4月1日に、気象衛星画像の記録書庫の存在を知ってからは、過去の大きな地震の検証を 精力的にしてゆきました。 結果は驚きと興奮の連続でした。 台風の外側の弧状の雲が、画像の連続コマ送りで確認すると、台風の渦の流れとは逆に、 時計回りに伸びて行っているのを確認した時は驚きました。 この弧状の雲は台風の渦の流れとは逆に 時計回りに伸びて行き、震源地に向かって 進行しています。 23日13時 台風27号 台風と地震の不思議な関係には、「台風の進路と地震の関係」や「台風の雲と地震の関係」などが ありますが、ここでは、「台風の雲と地震の関係」について、観察事実を重視して検証してゆき、 科学的な推論をしてゆきたいと思います。

台風の雲 と 地震 の関係

その1

地震発生3日前 23日7時 拡大

(2)

新潟県中越地震の 台風と地震の不思議な関係

2004年10月23日

新潟県中越地震

M6.8 M6.3 M6.0 M6.5 震度7

新潟中越地震は、東日本大震災、阪神大震災に次いで、多くの人々の記憶に残っていると思います。 M6以上クラスが連続して4回も発生し、震源が浅かったので震度7もあり、大きな被害が発生しました。 阪神大震災を検証する資料は、ほとんどありませんし、東日本大震災は、かなりの沖合だったため、 前兆が出にくかったようですが、新潟中越地震は、内陸で震源も13kmと浅かったので、前兆が多く、 特に、7日前の10月16日には顕著な前兆がありました。 ここでは、16日の前兆に焦点を絞って、気象衛星画像を中心に、確認事実を見てゆきます。 『①・②』 10月15日、超大型に発達しつつある台風23号の上空周辺の雲が北東進して日本列島に 近づいてゆきます。 この日本列島より大きく長い放射した雲は、 台風の渦とは逆に 時計回りに伸びてゆきます。 『③』 15日22時には、関東甲信越の上空に到達します。

台風23号周辺の雲が、時計回りに伸びながら 北東に進み、日本に近づいてゆく

(3)

『④』 16日2時には、台風23号上空から北上してきた雲は北側の縁が弧状となり、関東甲信越を 北上してゆきます。 『⑤』 16日5時には、弧状の雲は、新潟中越地震の震源地の上空に到達します。 『⑥・⑦・⑧』 弧状の雲は、5時から19時までの14時間の間、弧状を保ったまま、 震源地上空を、南西から北東へと流れ続 けます。 その間も、絶え間なく、台風23号上空からは、雲の流れが補給され続けています。 以上の①から⑧までの雲の動きは、15日から17日までの気象衛星画像の全てを、 1時間ごとのコマ送りで見てみるとよく分かりました。

16日5時 弧状の雲が震源地上空に到達 弧状の雲が16日5時から19時まで、 14時間震源地上空を流れ続ける 日本に上陸すると、雲の縁が弧状になる

(4)

14時間もの間、東海・関東甲信越 を通って、震源地上空を流れ続けた弧状の雲

を、

地上からの写真で見てみます。

「善光寺平ライブカメラ」 と KS SKY REPORTの「宏観現象画像掲示板」 の写真を 掲載させていただきます。

善光寺平ライブカメラ

10月16日17時10分 横浜BK 湘南から キレイナな空 チョット不気味です

KS SKY REPORTの「宏観現象画像掲示板」

16日15時 可視 善光寺平ライブカメラ

(5)

10月16日夕 板橋区 ぜ この写真より真赤でした 2441.中野のナマズ 今夜ついに垂直立ち 名前:町田@東京 日付:10月16日(土) 23時35分 中野のナマズライブがここ数日 角度をあげていましたが、今夜ついに 垂直立ちを数分維持していました ここ数年見てきてましたが 初めて遭遇 しました 垂直立ちの写真うPしときます 21時37分 正面姿勢で90度 17時8分 アウトドア@横浜鶴見 台風の雲のメカニズムについては、『 FNの高校物理 』のホームページで学ばせていただきました。

『 FNの高校物理 』

台風(Typhoon熱帯低気圧)のメカニズム よりの抜粋 台風は暖かい海面上を吹き抜ける風により、あたかも電気掃除機の様に海面の熱エネルギーを 気化熱という形で水蒸気の中に閉じこめ、その中心に向かって吸い集める。 中心に向かう原動力がスピンダウン効果である。 集めたエネルギーを台風の中で凝縮熱という形 で解放して上昇気流を発生させる。 上昇気流は断熱膨張により飽和水蒸気をさらに凝縮させて潜熱を解放し上昇気流をさらに強める。 台風の中心部には凝縮熱で暖められて膨張した空気が低密度で高く積もるため、地表部はかなりの 低気圧になる。 その低気圧がさらに周囲の空気を吸い込み、その強大な運動エネルギーを維持する。 貿易風帯で発生した当初はそんなに強くなかった台風が暖流(黒潮)に乗って北上するとともに次第に 発達して強大になり、だいたい北緯20~25度あたりで最大規模に成長する。 何とも目くるめく驚異の大気現象だ。 新潟中越地震の場合、台風23号の上空周辺の広大な雲が、北上し、日本列島上空で 雲の縁が弧状になり、震源地上空を14時間も流れ続けたことが確認できました。 また、この弧状の雲が、強烈な夕焼けを伴っていたことは、関東甲信越や東京の多くの観察者の方々 の写真で確認できました。 ナマズは何を感知したのでしょうか?

(6)

台風の「上空への吹き出し雲 」についての科学的考察

上図で、学ばせていただいたように、台風は海面の暖かい湿気を含んだ空気を吸い込み、 強い上昇気流が発生し、-70°~ー80°の上空へ氷晶の絹雲となって噴き出すそうです。 このことは、広大な台風の内部で、上部に行くほど、暖気と寒気の撹拌による氷晶の激しい摩擦が発生 しているものと思われます。 この現象は、雷雲の発達過程と近似しています。 雷雲のように、1~2億ボルトの電圧が生じることがなくても、氷晶の摩擦により、台風の広大な雲の 上層部では、かなり高圧の帯電雲が発生していくものと推察できます。 台風の雲の規模は、雷雲に比べてはるかに広大です。 その広大な帯電雲が台風上空に噴き出され、 下の気象衛星画像で確認できるように、上空の全ての雲が北東や北北東に進行してゆきます。 (全ての気象衛星画像を1時間間隔のコマ送りで確認すると、雲の動きがよく分かります。) 広大な台風23号の雲の全様 台風上空からの雲の流れ

(7)

「台風の吹き出し雲」と地震との関係

台風の上空から噴き出た、膨大な氷晶や帯電雲が北上し、その一部が弧状を描きつつ、 震源地上空を14時間も通過し続けた事実は、特異なことと思います。 異様なほどの真赤な夕焼けが生じるほど、この弧状の雲は帯電量が多かったのではないでしょうか。 自然現象には、必ず何らかの訳があり、何らかの法則が伴います。 この弧状の雲が、震源地上空を通過して行く時に、何らかの方法で、震源地に膨大な電気エネルギー を供給したのではないでしょうか。 そのために、14時間もの間、弧状の雲のルートが変わらなかったのではないでしょうか。 私はそう推察していますが、事実はどうなのでしょうか。 中越地震は、地震規模は M6.8とされていますが、大きな余震が頻発した大地震でした。 10月23日17時59分/M5.3/最大震度5強 18時3分/M6.3/最大震度5強 18時7分/M5.7/最大震度5強 18時11分/M6.0/最大震度6強 18時34分/M6.5/最大震度6強 18時36分/M5.1/最大震度5弱 18時57分/M5.3/最大震度5強 19時36分/M5.3/最大震度5弱 19時45分/M5.7/最大震度6弱 19時48分/M4.4/最大震度5弱 超大型台風23号で発電された多量の帯電雲が、10月16日に震源地上空を14時間も通過して いったことは、確かな確認事実ですが、地震との関連性を証明する方法はありません。

なぜ、外側の雲だけが、縞模様になるのでしょうか。 なぜ、曲線になることができるのでしょうか。 なぜ、14時間も同じラインで流れ続けることが できるのでしょうか。 自然現象には、それが生じる理由があります。 なぜ、この特異な雲が、14時間も震源地上空を 流れ続けたのでしょうか。

新潟県中越地震の前兆雲の不思議

10月16日15時 可視

(8)

総括

以上のように、地下の地震と、大気の台風の雲との間に、密接な関係がある可能性が高いことは 気象衛星画像の検証によって確認することができました。 ここでは、2例を検証しましたが、この様な例は他にもあるので、次の機会に新たな検証例を掲載 したいと思っております。 また、今年の8月からの台風シーズンには、このような現象が発生して地震が起きる可能性もあると 思われますので、台風の動向を注意深く観察してゆきたいと思っております。

台風と雷雲について

台風は、自然界の最大の発電システムだ、と言えるのではないでしょうか。 発電密度では雷雲が最高でしょうが、総発電スケール大きさでは格段の差があるのではないでしょうか。 上写真の台風23号の全様を見ても、いかに台風の雲のスケールが巨大かが分かります。 台風の雲は、雷雲に比べて、雲の存在時間(発電時間)もはるかに長いことも明白です。 雷雲は放電で、大地や大気に電気を放出しますが、台風は広範囲な上空に、帯電した氷晶や雲を 吹き出し続けるのです。 私は、地球の大気の電気エネルギーの循環に関しても、台風が影響を与えているのではないかと 推察しています。 雷雲の電気に関しては、昔から膨大な研究がなされてきましたが、台風の電気にフォーカスした 研究はあるのでしょうか。 台風や竜巻の電気にフォーカスした研究から、新たな発見が生まれるような気がしています。

2014年6月15日

明日香地震気象研究所

参照

関連したドキュメント

つまり、p 型の語が p 型の語を修飾するという関係になっている。しかし、p 型の語同士の Merge

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然 災害、火災、停電、新型インフルエンザを

本判決が不合理だとした事実関係の︱つに原因となった暴行を裏づける診断書ないし患部写真の欠落がある︒この

「海にまつわる思い出」「森と海にはどんな関係があるのか」を切り口に

⚙.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然災害、火災、停電、新型インフルエンザを含む感染症、その他

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

・大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然災害、火災、停電、新型インフルエンザを含む感染症、その他不可抗