関西学院大学

31  Download (0)

Full text

(1)

EVENT INFORMATION 2019

HPやSNSで関西学院大学をもっと知ろう!

関学 入試イベント 検索

〒662 8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1 155 TEL 0798 54 6135(入試課)

関西学院大学

Twit ter Instagram

関西学院大学説明会

[春の大学説明会]

土・日開催 東京高松 福岡

ミニオープン キャンパス

in 広島 6月22日(土)

11:00〜16:00 TKPガーデンシティ PREMIUM広島駅前

関西学院大学紹介

本学の国際教育をはじめとする全学教 育プログラムを紹介するとともに、学 部の学びの特徴、2021年度に新設を 計画している理工系学部(構想中)に ついても、最新の情報をお伝えします。

また、就職実績や奨学金制度について も紹介します。

学生講演

関 西 学 院 大 学 の 現 役 学 生 に よ る 体験談を聞くことができます。本 学の特徴的なプログラムを学び、

活躍する学生から直接話を聞く事 で、大学生活への期待を高め、疑 問を解決する機会としてご活用く ださい。

入試説明会

説明前半では、2020年度一般選抜入学試 験の概要(日程、方式、入試科目、受験上 のポイントなど)を説明、後半は、AO入 試とグローバル入試の概要(出願資格、審 査内容など)を説明します。また、2021年 度入試の変更点についても最新の情報をお 伝えします。

個別相談コーナー 本学スタッフが各学 部の内容や入試制度 についてなど、個別 にあらゆる相談にお 応えします。

各入学試験における出願資格、出願・審査必要書類、審査のあらましなどに ついて詳しく説明し、併せて個別相談も行います。

※帰国生徒入試については個別相談での対応とします。

大学紹介      入試説明     学部模擬講義

キャンパスツアー  在学生との交流  学生イベント

個別相談 など

10:00〜16:00

大学説明 ◆入試説明

留学説明 ◆就職説明

個別相談コーナー

学生講演 など

OPEN CAMPUS

AO /グローバル/帰国生徒入学試験説明会

7月28日(日)

8月 3日(土)

8月 4日(日)

神戸三田キャンパス/総合政策学部・理工学部 西宮上ケ原キャンパス/全11学部

西宮上ケ原キャンパス/教育学部を除く10学部 西宮聖和キャンパス/教育学部

6月14日(金)

6月16日(日)

6月20日(木)

6月23日(日)

6月27日(木)

6月28日(金)

6月29日(土)

7月   5日(金)

17:00〜19:30 13:30〜16:00 17:00〜19:30 13:30〜16:00 17:00〜19:30 17:00〜19:30 13:30〜16:00 17:00〜19:30

神戸国際会館 東京国際フォーラム

グランフロント大阪 北館タワーC8階 カンファレンスルーム サンポート高松第2小ホール

TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー アクア博多 貸会議室

あべのハルカス25階会議室 神 戸 三 宮

大 阪 梅 田

名 古 屋

大阪天王寺

日  程 時  間 会  場

11:00〜16:00(予定)

関西学院大学西宮上ケ原キャンパスB号館

7月6日(土)

日  程 時  間 会  場 平日開催

神戸三宮大阪梅田 京都名古屋 大阪天王寺

17:00〜

17:15〜18:05 18:05〜18:20 18:30〜19:30 17:00〜19:30

受付開始 関西学院大学紹介 学生講演 入試説明会 個別相談コーナー

13:30〜

13:45〜14:35 14:35〜14:50 15:00〜16:00 13:30〜16:00

受付開始 関西学院大学紹介 学生講演 入試説明会 個別相談コーナー

日程 時間 会場

当日プログラム 当日プログラム

時間(予定)

当日プログラム

2020

AO入試要項・ガイド

神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部

人間福祉学部・国際学部・教育学部・総合政策学部・理工学部

(2)

Contents

AO入学試験 アドミッション・ポリシー

・・・・・・・ 1

実施概要

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

募集要項

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

1) 神学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2

2) 文学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

4

3) 社会学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

6

4) 法学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

8

5) 経済学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

10

6) 商学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

12

7) 人間福祉学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

14

8) 国際学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

16

9) 教育学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

18

10) 総合政策学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

22

11) 理工学部・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

24

過去の合格者の活動内容 (一例)

・・・・・・・・・・・・30

グローバル入学試験

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

出願方法

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

 提出書類と提出書類記入上の注意32  インターネット出願と提出書類郵送の流れ34  入学検定料の支払い方法36

インターネットによる「合格者受験番号案内」

・・・38

入学手続・学費

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38

選考のあらまし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

2019年度 AO入学試験結果

・・・・・・・・・・・・・・・53

Q&A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

前年度の入試問題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

2021年度入学者選抜について

・・・・・・・・・・・・・・78

キャンパスアクセスマップ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79

説明会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

巻末 特 色 1

各学部が独自のアドミッション・ポリシーを掲げ、それぞれの審査方法で選考する学部独自方式

学部ごとに出願資格・審査日程・方法等が異なりますので志望学部のページをご確認ください。

特 色 2

関西学院大学の志望学部を第一志望とし、入学を強く希望する方の自己推薦型

本学への入学を強く希望し、学部が定める出願資格を満たしていれば、高等学校長の推薦がなくても出願 できる自己推薦型入試です。第一志望であることが条件のため、AO 入試内での学部間併願はできません。

また、合格した場合は本学へ入学することが条件となります。

 関西学院大学のスクールモットーは “Mastery for Service”(奉仕のための練達)。 これは、第4代院長C.J.L.ベーツ 宣教師が学生たちに与えた言葉で、 「奉仕のための練達」と訳されています。わかりやすく言えば、 「人々に奉仕できる、

社会に役立つ知識と人間性を、自らの主体性を持って磨き上げよ」ということです。

 本学が目指す全人教育は、専門知識の修得だけでなく、その専門知識を社会の善として活用し人類の幸福に資する知 識とするための教育です。そのためには、知育教育だけでなく、スポーツや芸術などの情操教育や社会貢献活動などが大 きな役割を果たします。関西学院大学では、その教育目的を具現化できる、意欲に満ちた受験生を求めています。

 AO入学試験は、従来の教科科目の筆記試験だけでは測ることができない多様な能力や、様々な経験や活動を通じて身 につけた豊かな人間性、あるいは将来性・可能性などを、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協 働性」の観点から多面的かつ積極的に評価する制度です。本学のAO入学試験は、各学部が独自のアドミッション・ポリシー を掲げてそれぞれの審査方法で選考する方式であり、大学教育を受けるために必要な基礎学力があり、 各学部が定める受 験資格を満たしていれば、自分の意志で出願できる自己推薦型です。

 関西学院大学の建学の精神に共感し、本学で学びたいという強い意志をもつ受験生のみなさん、是非この入学試験に 挑戦してください。

AO入学試験 アドミッション・ポリシー

※1 英語の検定試験において高い水準の資格や得点を有する者や海外経験・国際交流経験を有する者、模擬国連への出場実績がある者等を対象に、「グ ローバル入学試験」を実施しています。詳細は、P.30「グローバル入学試験」をご参照ください。

※2 神学部志願者は、出願時までにバプテスマ(洗礼)を受けていること。

※3 「スポーツ能力に優れた者を対象とした入学試験」で出願できる競技種目を除く。

※4 総合政策学部は学部で一括募集します。学科に所属するのは2年次からです。

※5 海外から出願する場合、提出書類は出願期間内必着でご送付ください。

※6 病気・負傷や障がい等のために、受験および入学後の修学に際して配慮を希望する志願者は、7月 26 日 (金)までに「入試課」(TEL:

0798-54-6135)へ申し出てください。

※ 出願資格(全学部共通)

 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2020年3月31日ま でにこれに該当する者

(1)外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者 (2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者

(3)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定す るものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者

(4)文部科学大臣の指定した者(国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者で2020年3月31日までに18歳に達する者など) (5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2020年3月31日までに合格見込の者 (旧規程による大

学入学資格検定に合格した者を含む。)

(6)学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者をその後に入学させる大学において、大学における教育を受けるにふ さわしい学力があると認めた者

(7)大学において、個別の入学資格審査により、 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達した者    なお、 個別の入学資格審査によって出願資格の認定を希望する者は、 出願開始日の1カ月前までに本学所定用紙を用いて申請すること

   申請に必要な書類は、事前に本学入試課まで請求すること

AO入学試験実施概要

下記は出願資格の一例です。詳細は必ず各学部の募集要項ページでご確認ください。

学 部 ・ 学 科 ・ コ ー ス

神学部文学部社会学部法学部総合政策学部

キリスト教 伝道者コース 文化歴史学科 総合心理科学科 文学言語学科 社会学科 法律学科 政治学科

総合政策学科 メディア情報学科 都市政策学科 国際政策学科 数理科学科 物理学科先進エネルギーナノ工学科 化学科情報科学科 人間システム工学科 経済学部

商学部

10名

教育学部 教育学科理工学部

幼児教育コース 初等教育コース 教育科学 コース

人間福祉学部

社会福祉学科 社会起業学科 人間科学科 国際学科

国際学部

問わない

問わない

現役 ・ 既卒 ※文学部、社会学部では既卒生の出願不可

募集人員 英語能力・英語資格 国際交流経験 文化・芸術活動模擬国連 英語以外の外国語能力・資格 資格試験(外国語能力以外) 社会貢献活動(ボランティア) リーダーシップ スポーツ

  績

社会人

※4

※2

※1

社会人・外国人 留学生含む

若干名

25名

社会人含む

10名

社会人含む

20名

社会人含む

15名

社会人含む

5名

社会人含む

50名

社会人含む

20名

社会人含む

10名

10名

3名3名 3名3名 3名3名

社会人含む 社会人含む8名

社会人含む3名

社会人含む3名

出願期間 第1次審査 第1次審査合格発表日 第2次審査 合格発表日

      第1次審査合格者のみ

̶

̶

̶

̶ 10月 5日

(土)

9月21日

(土)

9月11日

(水) 9月26日

(木) 10月 5日

(土) 10月11日

(金)

9月14日

(土) 9月21日

(土) 9月30日

(月)

9月20日

(金) 10月 5日

(土) 10月11日

(金)

9月30日

(月)

10月11日

(金)

9月28日

(土) 10月 3日

(木) 10月12日

(土) 10月18日

(金)

9月20日

(金) 10月 5日

(土) 10月11日

(金)

9月14日

(土) 9月21日

(土) 9月30日

(月)

9月30日 9月21日 (月)

(土) ̶ ̶

※3

2019年     9月 3日(火)

~9月10日(火)

2019年     8月23日(金)

~9月 2日(月)

(3)

神学部

神学部 募集要項

募集人員

キリスト教伝道者コース(社会人・外国人留学生を含む) 10名

2

出願・入学検定料納入期間/入学検定料

インターネット出願登録ならびに入学検定料の納入

2019年9月3日(火)~9月10日(火)出願登録23時、検定料納入23時59分締切 インターネット出願登録後の提出書類郵送

2019年9月3日(火)~9月10日(火)締切日消印有効 入学検定料

35,000円

4

1 アドミッション・ポリシー

 関西学院大学神学部は、1889年の関西学院創立と同時に設置された、最も古い伝統ある学部です。神学部は その設立時からキリスト教の伝道者育成を主要な目的として掲げています。1952年に新制大学の一学部として 開設されてからも、学術的な質を高めつつ、高度な専門性を持つ伝道者・クリスチャンワーカーの育成に力を注 いで来ました。

 世界の動向を視野に入れ、21世紀における日本と世界のキリスト教宣教を担うためには、将来の伝道者・クリ スチャンワーカーがしっかりしたキリスト教に関する専門的な知識を身につけるとともに、社会の諸現象への深 い洞察力を持ち、他の諸分野と学問的な対話をする力を養う必要があります。

 本学部では、このような趣旨に基づき、従来の学力審査では十分に表現できなかった多彩な能力を評価するた めAO入試を行います。このAO入試では、自分自身の考えを表現し、対話する能力を評価するとともに、キリス ト教信仰に根ざして伝道者・クリスチャンワーカーとなろうとする志、社会での経験や異文化との出会い、自分 らしい思考や資格を重んじています。高校生、社会人や帰国生徒などの枠を越えて、広く志願者を募っています。

 入学者選抜に際しては上述の趣旨にのっとって総合的に判断しますが、提出された書類・調査書によっておも にキリスト教理解を中心とした「知識・技能」と志望動機とを評価し、面接審査によっておもに「思考力・

判断力・表現力」と「主体性・多様性・協働性」を評価します。

出願資格

 関西学院大学神学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の(1)に該当し、さらに(2)の要件(A~C)の いずれかを満たし、所属する教会から推薦を受けた者。合格した場合は本学に入学することが条件となります。

(1)キリスト者(出願時までにバプテスマ<洗礼>を受けている者)で、将来、伝道者またはクリスチャン ワーカーとなる志を持つ者。※幼児洗礼を受けている場合は、信仰告白・堅信礼が必要

(2)A.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは2020年3月31日までに卒業見込の者、通常の課 程による12年の学校教育を修了した者もしくは2020年3月31日までに修了見込の者、または、

学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めら れる者もしくは2020年3月31日までにこれに該当する見込の者(P.1※参照)。

B.社会人(高等学校もしくは中等教育学校を卒業し、2020年4月1日現在で満22歳以上の者)。

C.外国人留学生(下の条件①または②を満たす者)。

①外国籍を有し、外国における学校教育の12年の課程を修了した者および2020年3月31日までに 修了見込の者。

②上記①と同等以上の資格があると本学が認めた者。

3

キリスト教信仰に根ざして、将来伝道者や クリスチャンワーカーとなる志を持つ人。

8 選考方法

出願時提出書類の審査および面接により行います。

 小論文テーマ

徳善義和著『マルティン・ルター ことばに生きた改革者』(岩 波新書)を読んで、ルターの生涯をまとめなさい(1,400字)。

そしてその思想について論じなさい(800字)。

注意事項

1 いったん納入された入学検定料および提出書類はいかなる 理由があっても返還しません。

2 病気・負傷や障がい等のために受験および入学後の修学に 際し配慮を希望する方は、7月26日(金)までに入試課へ 申し出てください。

3 受験票は9月25日(水)発送予定。10月1日(火)までに 受験票が届かない場合は、入試課までご連絡ください。

7

提出書類の準備

1.調査書、教会推薦書・バプテスマ証明書は出願期間前に余裕 をもって関係機関に請求し、取り寄せておいてください。

2.所定用紙(提出書類)は本学HP入試情報サイト(下記 URL)よりダウンロード(印刷)してください。

  ※用紙サイズはA4。紙質は問いませんが、カラー用紙は不可とします。

  URL https://www.kwansei.ac.jp/admissions/

3.志願者本人写真(デジタル写真)

5

神学部出願手続(提出書類)

6

インターネット出願登録画面上での手続

⑴志願者個人情報と出願資格該当番号などの登録  検定料納入手続きと決済

⑵志願者本人写真アップロード

⑶宛名ラベルの印刷

インターネット出願登録後、郵送いただくもの

⑴志望理由書

⑵神学部自己推薦書

⑶調査書(厳封)

⑷小論文(テーマに関しては「 8 選考方法」を参照)

⑸教会推薦書・バプテスマ(洗礼)証明書(厳封)

⑹活動実績報告書(出願資格(2)A・Cの者)

⑺資料説明表と添付資料

【以下の書類は社会人のみ】

⑻履歴および社会活動報告書(出願資格(2)Bの者)

【以下の書類は外国人留学生のみ】

⑼留学費用の支弁方法について(出願資格(2)Cの者)

⑽入学志願調書(出願資格(2)Cの者)

※すべての活動や実績について、客観的な証明を提出してください。

証明する資料がない場合、その活動を評価対象とはしません。

選考日時・場所・合格発表 選 考 日:2019年10月5日(土)  時   間:10:00~

      面接審査

場   所:西宮上ケ原キャンパス 神学部校舎 合格者発表:10月11日(金) 9:00 

合否通知・入学手続に関する書類(合 格者のみ)を出願登録時に入力した 住所・受験生本人宛に速達で郵送し ます。インターネットによる「合格者 受験番号案内」についてはP.38参照。

(注意事項)

1.他学部AO入学試験、グローバル入学試験と の併願はできません。

2.審査日には、審査開始20分前までに試験場 に入室・着席しておいてください。

3.審査開始後30分以上遅刻した場合は、受験 を許可しません。

4.受験票は必ず携行してください。万一紛 失したり忘れた場合は、神学部事務室また は試験会場の係員に申し出てください。

5.面接は主として提出された「志望理由書」、

「小論文」、「自己推薦書」に基づいて行います。

6.合否に関する電話等による問い合わせには 一切応じません。

7.不正行為をした場合は、当該年度の入学試 験のすべてを無効とします。

8 .大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然災害、

火災、停電、新型インフルエンザを含む感染 症、その他不可抗力による事故等が発生した 場合、試験開始時刻の繰り下げ、試験や合格 発表の延期等の措置をとることがあります。

ただし、それによって生じた受験生の費用負 担、その他個人的損害について、本学は一 切責任を負いません。試験開始時刻を繰り下 げた場合、最終終了時刻も変更になり得るこ と、また試験時間を確保するために休憩時間 を本学の規程に基づいて調整することがあり ます。

提出書類記入上の注意、インターネット出願の流れは本冊子 P.31~P.36に記載していますので、必ずお読みください。

2 3

(4)

文学部 募集要項

真の学問・研究を志す人、またそれを 通じて社会に貢献する意志を持つ人。

若干名(社会人含む)

2 募集人員

1 アドミッション・ポリシー

 関西学院大学文学部は、本学のスクールモットーである Mastery for Service(奉仕のための練達)の精神を 踏まえ、人間の本質を追究するために深い学識と広い視野を養う学びの場です。文化や歴史、心理、文学や言語 の教育研究を通じて、人間存在の営みの本質や現代的・普遍的な課題を追究します。

 本学部では、このような考えに基づいて、AO入試を実施します。この入学試験は、従来の一般学力試験では 判断することができない多様な能力を積極的に評価し、文化・芸術活動や語学能力で顕著な実績を持つ人で、意 欲あふれる人を求めます。また、グローバルな視野を持った帰国生徒や豊かな社会経験を勉学・研究に活かそう とする人を求めます。また、豊かな社会経験を勉学・研究に活かそうとする人を求めます。

 審査は書類審査・筆記審査・面接審査を通じて、学力「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・

協働性」を多面的・多元的に評価します。書類審査においては提出された書類や調査書に基づき、高等学校での 学びや活動の成果から「主体性・多様性・協働性」などを中心に評価を行います。筆記審査においては日本語資料 による読解・論述審査、英語資料による読解・論述審査を行い「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を中心 とした学力を評価します。さらに面接審査においては上述の本学部で学ぶ意欲を中心に総合的に評価を行います。

 関西学院大学文学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の条件(A・B)のいずれかに該当する者。合格 した場合は本学に入学することが条件となります。

  A.一般〔下の条件(1)および(2)に該当する者〕

  (1)高等学校もしくは中等教育学校を2020年3月31日までに卒業見込の者、または通常の課程による12年 の学校教育を2020年3月31日までに修了見込の者。または、2020年3月31日までに学校教育法施行 規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(P.1※参照)。

  (2)次のa、bの条件をともに満たす者。なお、a、bの条件をともに満たし、かつ英語検定試験等に関する評 価を証明できる資料を提出した者は加点評価の対象とする。

     ※英語検定試験等に関する評価について

GTEC(4技能版) :1190点以上、GTEC(3技能版):(2018年度以前受検分)730点以上または(2019年 度受検分)870点以上、TOEIC®(L&R)テスト:785点以上、TOEFL iBT®テスト:72点以上、TOEFL ITP®テスト:

543点以上、TOEFL®ペーパー版テスト:52点以上、IELTS:5.5点以上、実用英語技能検定:準1級以上また は2300点以上 、TEAP:309点以上、TEAP CBT:600点以上、Cambridge English:FCE以上

※1 オフィシャルスコアに限る。

※2 準1級以上受検分に限る。ただし、1級受検分は2304点以上とする。

a.高等学校または中等教育学校における入学時より第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.5以上 である者。 ※詳細は、本誌の『Q&A』を参照してください。

b.次の①~④のいずれかに該当する者。ただし、高等学校入学後の実績に限る。なお、いずれの場合も、

評価・実績を証明する公的な資料を必要とする。また、複数該当項目がある場合は、複数での出願 も可能。

①文化・芸術活動において大会やコンクールで入賞するなど高い評価を受けた者。(ただし、正メン バーとして出場していること) ※都道府県大会ベスト4以上または全国大会出場。

②スポーツ活動において競技大会で入賞するなど優れた実績を有する者。(ただし、正選手として出 場していること)※「スポーツ能力に優れた者を対象とした入学試験」で出願できる競技種目を除く。

※都道府県大会ベスト4以上または全国大会出場。

③ボランティア活動などの社会貢献活動において顕著な実績(学校行事を除く活動で、通算80時間 以上)を有する者。

④英語以外の外国語に関する高度な能力を有する者。

 ※英語に関する高度な能力を有し、英語の検定資格のみで出願希望の方は、グローバル入試のカ テゴリーⅡで出願してください。

  B.社会人

高等学校もしくは中等教育学校を卒業し、2020年4月1日現在満23歳以上の者で、5年以上の社会経験

(家事労働を含む)を有する者で、これまでの経験や活動を学業・研究に活かそうとする者。

※1

※2

3 出願資格

文学部

(出願資格Aの者)

書類審査、 筆記審査、 面接をおこない総合的に評価します。

(出願資格Bの者)

筆記審査と面接をおこない、総合的に評価します。

8 選考方法

1.調査書、添付資料は出願期間前に余裕をもって関係機関に 請求し、取り寄せておいてください。

2.所定用紙(提出書類)は本学HP入試情報サイト(下記 URL)よりダウンロード(印刷)してください。

  ※用紙サイズはA4。紙質は問いませんが、カラー用紙は不可とします。

  URL https://www.kwansei.ac.jp/admissions/

3.志願者本人写真(デジタル写真)

提出書類の準備

5

文学部出願手続(提出書類)

インターネット出願登録画面上での手続

⑴志願者個人情報と出願資格該当番号などの登録  検定料納入手続きと決済

⑵志願者本人写真アップロード

⑶宛名ラベルの印刷

インターネット出願登録後に郵送いただくもの

⑴志望理由書

⑵調査書(厳封)

⑶活動実績報告書(出願資格Aの者)

⑷資料説明表と添付資料

【以下の書類は社会人のみ】

⑸履歴および社会活動報告書(出願資格Bの者)

※すべての活動や実績には、客観的な証明を提出してください。証明 する資料がない場合、その活動を評価対象とはしません。

6

インターネット出願登録ならびに入学検定料の納入 2019年8月23日(金)~9月2日(月)

出願登録23時、検定料納入23時59分締切 インターネット出願登録後の提出書類郵送

2019年8月23日(金)~9月2日(月)締切日消印有効 入学検定料

35,000円

4 出願・入学検定料納入期間/入学検定料

注意事項

1 いったん納入された入学検定料および提出書類はいかなる 理由があっても返還しません。

2 病気・負傷や障がい等のために受験および入学後の修学に 際し配慮を希望する方は、7月26日(金)までに入試課へ 申し出てください。

3 受験票は9月9日(月)発送予定。9月17日(火)までに 受験票が届かない場合は、入試課までご連絡ください。

7

選考日時・場所・合格発表

選 考 日:2019年9月21日(土)

時   間:1時限 10:00~11:00        日本語資料による読解・論述審査       2時限 11:30~12:30        英語資料による読解・論述審査       3時限 13:30~面接審査 場   所:西宮上ケ原キャンパス F号館       (当日指示)

合格者発表:9月30日(月) 9:00

合否通知・入学手続に関する書類

(合格者のみ)を出願登録時に入 力した住所・受験者本人宛に速達 で郵送します。インターネットによ る「合格者受験番号案内」につい てはP.38参照。

(注意事項)

1.他学部AO入学試験、グローバル入学試 験との併願はできません。

2.合否に関する電話等での問い合わせに は一切応じません。

3.審査当日は、それぞれ試験開始20分前 までに当日掲示された教室に入室・着 席しておいてください。なお、試験開始 後30分以上遅刻した場合は受験を許可 しません。

4.受験票は必ず携行してください。万一 紛失したり忘れた場合は、文学部事務 室または試験会場の係員に申し出てく ださい。

5.不正行為をした場合は、当該年度の入 学試験のすべてを無効とします。

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自 然災害、火災、停電、新型インフルエ ンザを含む感染症、その他不可抗力に よる事故等が発生した場合、試験開始 時刻の繰り下げ、試験や合格発表の延 期等の措置をとることがあります。ただ し、それによって生じた受験生の費用負 担、その他個人的損害について、本学 は一切責任を負いません。試験開始時 刻を繰り下げた場合、最終終了時刻も 変更になり得ること、また試験時間を確 保するために休憩時間を本学の規程に 基づいて調整することがあります。

提出書類記入上の注意、インターネット出願の流れは本冊子 P.31~P.36に記載していますので、必ずお読みください。

(5)

社会学部

 関西学院大学社会学部は、知的好奇心と探究心にあふれ、幅広い視野・知識と柔軟な思考力を持ち、さらにそ れに基づいた強い意志と行動力をもつ人材の育成をめざしています。問題意識を持ち、幅広く学び、自分の頭で 考え、自分の体で調べ、自信をもって行動することのできる人間こそ、現代社会のそれぞれの現場で、さまざま な問題を発見し、そして解決していくことのできる人間だと考えるからです。また、そうした一つ一つの積み重 ねによってこそ、よりよい社会が実現できると考えるからです。

 本学部では、このような趣旨に基づいて、従来の一般学力試験では十分に発揮できなかった多様な能力を積極 的に評価するために、AO入試を実施します。この入学試験は、大学教育を受けるにふさわしい基礎学力を前提 としたうえで、スポーツ活動、文化・芸術活動、社会貢献活動(ボランティア活動など)などの分野において、

優れた活動を経験し、しかもその経験から得たものを大学での勉学と自己陶冶に活かして、本学部がめざす柔軟 な思考力と積極的な行動力をもった人間に成長する可能性のある者を、積極的に迎え入れようとするものです。

 したがってAO入試に応募する皆さんに問うのは、単なる活動の実績ではありません。皆さんがそれぞれの活 動の経験から何を得て、どれだけ成長したのか、そしてそれらの成果を本学部での勉学と自己陶冶の基礎としつ つ、さらに大きく飛躍する意欲をどれだけ持っているか、まさしくこの点を問うのです。

 審査は、書類審査・筆記審査・面接審査を通じて、「態度・関心」「知識・思考」「技能・表現」を多面的・多元 的に評価します。書類審査においては、提出された書類や調査書に基づき、高等学校での学びや活動の成果から、「態 度・関心」「技能・表現」を中心に評価します。筆記審査においては、日本語資料および英語論述審査による読解・

論述審査を行い、「知識・思考」「技能・表現」を中心に評価します。さらに面接審査においては、「態度・関心」「技能・

表現」を中心に、総合的に評価します。

1 アドミッション・ポリシー

募集人員

社会学科  25名

2

 関西学院大学社会学部を第一志望とし、強く入学を希望する者で、次の要件のすべてに該当する者。合格した 場合は本学に入学することが条件となります。

 (1)高等学校もしくは中等教育学校を2020年3月31日までに卒業見込の者、 または通常の課程による12年の学 校教育を2020年3月31日までに修了見込の者。または2020年3月31日までに学校教育法施行規則第150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(P.1※参照)。       

※既卒生の出願は不可。

 (2)高等学校もしくは中等教育学校入学時より第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.5以上である者。

※詳細は、本誌の『Q&A』を参照してください。

 (3)次の①~⑤のいずれかに該当する者。なお、詳細は、本誌の『Q&A』を参照してください。

ただし、①②④⑤は高等学校入学以降の評価・実績に限る。

なお、いずれの場合も評価・実績を証明する公的な資料を必要とする。

出願の際、該当するすべての番号を出願資格登録してください。

(出願資格該当番号)

①文化・芸術活動において大会やコンクールで入賞するなどの高い評価を受けた者。

②スポーツ活動において競技会で入賞するなどの優れた実績を有する者。

③特定の技術や能力に関して資格を有する者。

④部長・キャプテン(主将)や生徒会長として優れたリーダーシップを発揮した者。

⑤ボランティア活動、地域社会での活動、国際貢献活動などの社会貢献活動において顕著な実績(学校行事を 除く活動で、継続して一年以上かつ通算80時間以上)を有する者。

 (注意事項)

  出願資格該当番号①②で出願する場合は正メンバー(スポーツの場合は正選手)で出場していること。

3 出願資格

社会学部 募集要項

課外活動や地域社会での活動などの実績を有し、

自己のもつ個性的な能力の一層の練達をめざす人。

注意事項

1 いったん納入された入学検定料および提出書類はいかなる 理由があっても返還しません。

2 病気・負傷や障がい等のために受験および入学後の修学に 際し配慮を希望する方は、7月26日(金)までに入試課へ 申し出てください。

3 受験票は9月5日(木)発送予定。9月9日(月)までに受 験票が届かない場合は、入試課までご連絡ください。

7

社会学部出願手続(提出書類)

インターネット出願登録画面上での手続

⑴志願者個人情報と出願資格該当番号などの登録  検定料納入手続きと決済

⑵志願者本人写真アップロード

⑶宛名ラベルの印刷

インターネット出願登録後に郵送いただくもの

⑴志望理由書

⑵社会学部自己推薦書

⑶調査書(厳封)

⑷活動実績報告書

⑸資料説明表と添付資料

【以下の書類は出願資格該当番号⑤の者のみ】

⑹社会貢献活動証明書

※すべての活動や実績について、客観的な証明を提出してください。

証明する資料がない場合、その活動を評価対象とはしません。

※出願資格該当番号①②で出願する場合は、本人が当該大会などに正 メンバー・正選手として出場していることを証明する資料(本人が出 場した試合の中で最高戦績のスコア表、成績表、スターティングメン バー表など)も提出してください。

6

1.調査書、添付資料は出願期間前に余裕をもって関係機関に 請求し、取り寄せておいてください。

2.所定用紙(提出書類)は本学HP入試情報サイト(下記 URL)よりダウンロード(印刷)してください。

  ※用紙サイズはA4。紙質は問いませんが、カラー用紙は不可とします。

  URL https://www.kwansei.ac.jp/admissions/

3.志願者本人写真(デジタル写真)

提出書類の準備

5

選考方法

第1次審査:活動実績報告書を中心とする書類審査と筆記審査 の結果を総合的に評価します。

第2次審査:〈第1次審査合格者のみ〉

志望理由書・自己推薦書を中心として面接をおこ ない、第1次審査の結果を合わせて総合的に評価 します。

8

インターネット出願登録ならびに入学検定料の納入 2019年8月23日(金)~9月2日(月)

出願登録23時、検定料納入23時59分締切 インターネット出願登録後の提出書類郵送

2019年8月23日(金)~9月2日(月)締切日消印有効 入学検定料

35,000円

4 出願・入学検定料納入期間/入学検定料

選考日時・場所・合格発表

〈第1次審査〉

選 考 日:2019年9月11日(水)

時   間:1時限 10:00~11:00        英語論述審査

      2時限 13:00~14:30        日本語資料による読解・論述審査 場   所:西宮上ケ原キャンパス B号館          (当日指示)

合格者発表:9月20日(金) 9:00

合否通知を出願登録時に入力した住 所・受験者本人宛に速達で郵送しま す。インターネットによる「合格者受 験番号案内」についてはP.38参照。

〈第2次審査〉(第1次審査合格者のみ)

選 考 日:2019年10月5日(土)

時   間:10:00~、13:00~

      面接審査

※第2次審査当日の集合時間につい ては、第1次審査合格者に送付する

「第2次審査の御案内」にてお知ら せします。

場   所:西宮上ケ原キャンパス E号館       (当日指示)

合格者発表:10月11日(金) 9:00

合否通知・入学手続に関する書類 (合 格者のみ)を出願登録時に入力した 住所・受験者本人宛に速達で郵送し ます。インターネットによる「合格者 受験番号案内」についてはP.38参照。

(注意事項)

1.他学部AO入学試験、グローバル入学試験 との併願はできません。

2.合否に関する電話等による問い合わせには 一切応じません。

3.審査当日は、それぞれ試験開始20分前ま でに当日掲示された教室に入室・着席して おいてください。なお、試験開始後30分 以上遅刻した場合は受験を許可しません。

4.受験票は必ず携行してください。万一紛失 したり忘れた場合は、社会学部事務室また

は試験会場の係員に申し出てください。

5.不正行為をした場合は、当該年度の入学試 験のすべてを無効とします。

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然 災害、火災、停電、新型インフルエンザを 含む感染症、その他不可抗力による事故等 が発生した場合、試験開始時刻の繰り下 げ、試験や合格発表の延期等の措置をとる ことがあります。ただし、それによって生じ た受験生の費用負担、その他個人的損害に ついて、本学は一切責任を負いません。試 験開始時刻を繰り下げた場合、最終終了時 刻も変更になり得ること、また試験時間を 確保するために休憩時間を本学の規程に基 づいて調整することがあります。

提出書類記入上の注意、インターネット出願の流れは本冊子 P.31~P.36に記載していますので、必ずお読みください。

6 7

(6)

法学部 募集要項

豊かな人間性を持ち、法学・政治学を学ぶ 明確な目的意識を持った人。

法学部

 関西学院大学法学部は、本学のスクールモットーであるMastery for Serviceの理念のもと、ソーシャル・

アプローチという教育方針にもとづき、法学・政治学を多面的に考察することによって、幅広い社会現象を深く 洞察できる力を養うとともに、明確な目的意識を持って社会に奉仕する精神を持った人材の育成をめざしていま す。また、国際化、高度化する現代社会においては、様々な分野において、豊かな人間性や高いコミュニケーシ ョン能力を持ち、リーダーシップを発揮して社会に貢献できる人材が求められており、このような素養を有する 者を受け入れたいと考えています。

 したがって、法学部では、大学での教育に必要な基礎的学力を有していることを前提に、一般入学試験では判 断することが難しい様々な能力や社会奉仕精神を含む豊かな人間性、優れたコミュニケーション能力、またはリ ーダーシップを持ち、目的意識の高い学生を募集します。

 審査は書類審査・筆記審査・面接審査を通じて、学力「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・

協働性」を多面的・多元的に評価します。書類審査においては提出された書類や調査書に基づき、高等学校での 学びや活動の成果から「主体性・多様性・協働性」などを中心に評価を行います。筆記審査においては日本語資料 による読解・論述審査、英語資料による読解・論述審査を行い「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を中心 とした学力を評価します。さらに面接審査においては上述の本学部で学ぶ意欲を中心に総合的に評価を行います。

1 アドミッション・ポリシー

募集人員

法律学科・政治学科合わせて10名(社会人含む)

2

3 出願資格

 関西学院大学法学部を第一志望とし強く入学を希望する者で、次のAまたはBのいずれかに該当する者。合格した 場合は本学に入学することが条件となります。

A.一般

次の(1)と(2)に該当する者。

(1)高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは2020年3月31日までに卒業見込の者、通常の課程に よる12年の学校教育を修了した者もしくは2020年3月31日までに修了見込の者。または、学校教育法施 行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者もしくは2020 年3月31日までにこれに該当する見込のある者(P.1※参照)。

(2)次の①~⑥のいずれかに該当する者。

   なお出願の際、該当するすべての番号を出願資格登録してください。

   (出願資格該当番号)

①高等学校入学後に、文化・芸術・学術・スポーツ活動において大会やコンクールで入賞するなどの高い評 価を受けた者。

②外国語の能力に優れている者。

③高等学校入学後に、部長やキャプテン(主将)、生徒会長など学内外の活動において優れたリーダーシップを 発揮した者。

④高等学校入学後に、ボランティア活動や地域社会での活動、国際貢献活動などを熱心に行い、その実績を 有する者。

⑤特定の技術や能力に関して高度な資格を有する者。

⑥高等学校入学後に継続して1 ヶ月以上、海外において貴重な国際交流の体験を有する者。

B.社会人

高等学校もしくは中等教育学校を卒業し、2020年4月1日現在満23歳以上の者で、入学時に2年以上同一の職 業または職場に在籍していた者(2年以上の家事・家業を含む)。あわせて、それらの実務経験や実績を入学後ど のように生かせるかについて自己推薦できる者。

選考方法

第1次審査:書類審査と筆記審査の結果を総合的に評価します。

第2次審査:〈第1次審査合格者のみ〉

面接審査(個人面接)を行い、第1次審査の結果 を合わせて総合的に評価します。

8

注意事項

1 いったん納入された入学検定料および提出書類はいかなる 理由があっても返還しません。

2 病気・負傷や障がい等のために受験および入学後の修学に 際し配慮を希望する方は、7月26日(金)までに入試課へ 申し出てください。

3 受験票は9月5日(木)発送予定。9月9日(月)までに受 験票が届かない場合は、入試課までご連絡ください。

7

法学部出願手続(提出書類)

6

インターネット出願登録画面上での手続

⑴志願者個人情報と出願資格該当番号などの登録  検定料納入手続きと決済

⑵志願者本人写真アップロード

⑶宛名ラベルの印刷

インターネット出願登録後に郵送いただくもの

⑴志望理由書

⑵調査書(厳封)

⑶法学部自己推薦書

⑷活動実績報告書(出願資格Aの者)

⑸資料説明表と添付資料

【以下の書類は社会人のみ】

⑹履歴および社会活動報告書※(出願資格Bの者)

※すべての活動や実績について、客観的な証明を提出してください。

証明する資料がない場合、その活動を評価対象とはしません。

1.調査書、添付資料は出願期間前に余裕をもって関係機関に 請求し、取り寄せておいてください。

2.所定用紙(提出書類)は本学HP入試情報サイト(下記 URL)よりダウンロード(印刷)してください。

  ※用紙サイズはA4。紙質は問いませんが、カラー用紙は不可とします。

  URL https://www.kwansei.ac.jp/admissions/

3.志願者本人写真(デジタル写真)

提出書類の準備

5

インターネット出願登録ならびに入学検定料の納入 2019年8月23日(金)~9月2日(月)

出願登録23時、検定料納入23時59分締切 インターネット出願登録後の提出書類郵送

2019年8月23日(金)~9月2日(月)締切日消印有効 入学検定料

35,000円

4 出願・入学検定料納入期間/入学検定料 9

選考日時・場所・合格発表

〈第1次審査〉

選 考 日:2019年9月11日(水)

時   間:1時限 10:00~11:30        英語題材論述方式

      2時限 13:00~14:30  日本語題材論述方式 場   所:西宮上ケ原キャンパス B号館 合格者発表:9月14日(土) 9:00

合否通知を出願登録時に入力した住 所・受験者本人宛に速達で郵送しま す。インターネットによる「合格者受 験番号案内」についてはP.38参照。

〈第2次審査〉(第1次審査合格者のみ)

選 考 日:2019年9月21日(土)

時   間:9:30 ~(予定)

      面接審査

場   所:西宮上ケ原キャンパス       法学部教室(当日指示)

合格者発表:9月30日(月) 9:00

合否通知・入学手続に関する書類(合 格者のみ)を出願登録時に入力した 住所・受験者本人宛に速達で郵送し ます。インターネットによる「合格者 受験番号案内」についてはP.38参 照。

(注意事項)

1.他学部AO入学試験、グローバル入学試 験との併願はできません。

2.合否に関する電話等による問い合わせには 一切応じません。

3.審査当日は、それぞれ試験開始20分前ま でに当日掲示された教室に入室・着席して おいてください。なお、試験開始後30分 以上遅刻した場合は受験を許可しません。

4.受験票は必ず携行してください。万一紛失 したり忘れた場合は、法学部事務室または

試験会場の係員に申し出てください。

5.不正行為をした場合は、当該年度の入学試 験のすべてを無効とします。

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然 災害、火災、停電、新型インフルエンザを 含む感染症、その他不可抗力による事故等 が発生した場合、試験開始時刻の繰り下 げ、試験や合格発表の延期等の措置をとる ことがあります。ただし、それによって生じ た受験生の費用負担、その他個人的損害に ついて、本学は一切責任を負いません。試 験開始時刻を繰り下げた場合、最終終了時 刻も変更になり得ること、また試験時間を 確保するために休憩時間を本学の規程に基 づいて調整することがあります。

提出書類記入上の注意、インターネット出願の流れは本冊子 P.31~P.36に記載していますので、必ずお読みください。

Figure

Updating...

References

Related subjects :