• 検索結果がありません。

中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中継サーバを用いたセキュアな遠隔支援システム"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

本資料について

`

本資料は下記文献を基にして作成されたものです.

文書の内容の正確さは保障できないため,正確な知

識を求める方は原文を参照してください.

` 著者:三代沢 正 厚井 裕司 岡崎 直宣 中谷 直司 亀山 渉 ` 文献名:中継サーバを設けたセキュアな遠隔支援システムの開発と展開 ` 出展: 情報処理学会論文誌 Vol. 48 No. 2 pp.743‐754 ` Feb. 2007

(2)

中継サーバを用いたセキュアな

遠隔支援システム

名城大学 理工学部 若原 宏太

(3)

3 3

はじめに

3 `

近年,広帯域のアクセス回線が普及

`

企業,家庭でのインターネットに常時接続する環境

`

ユーザの多くはPCやそのソフトウェアを購入したものの,なか

なかその活用ができない

`

ウイルスやDoS攻撃等のインターネット上での安全に対する

さまざまな脅威

`

しかし,安全対策は初期ユーザにとっては有効な対策がたて

られていない

適切な安全対策が強く求められる

(4)

はじめに

`

初期ユーザでもPCを利用して各種ソフトウェアの操作やトラブ

ルの解決,保守等の支援を低コストで手軽に安心して受けら

れる

→リモートアクセス技術 遠隔操作機能

`

遠隔からPCの画面を直接操作するリモートアクセス技術を用

いたユーザ支援

`

VNC(Virtual Network Computing)

` しかし,現在のVNCはネットワークの設定や画面の制御が複雑 ` 初心者にはレジストリ操作によるパラメータ設定が困難 ` ユーザ管理機能が実装されていない … 大規模なシステムを構築しにくい

(5)

5 5

既存リモートアクセス機能の比較

` 既存の主要なリモートアクセスソフトウェア ` WindowsXPリモートデスクトップ ` WinVNC ` リモートアクセス機能の要件 (1)ユーザ/支援者の同時操作 ユーザと支援者が画面を共有して,同時に作業を進められる. (2)簡単操作 ユーザにはソフトウェアのインストールからリモートアクセス機能の利用まで極力単純な操作しか受け入れ られない.NAT,FW,プロキシサーバに関連したネットワークの設定等は苦手. (3)支援時の安全性 不正アクセス対策として登録されたユーザ/支援者以外の接続を拒否,通信内容を暗号化する対策を行う 必要.ユーザは,支援者がリモートアクセスする機能レベルを選択可能 比較項目 リモート デスクトップ WinVNC (1)同時操作 × ○ (2)簡単操作 × × (3)支援時の安全性 × ×

(6)

モデル構築

`

ユーザ側のPCがNAT,FW,プロキシサーバを経由して

インターネットに接続された場合,インターネットを利用してい

る支援者はこれらのネットワーク機器を越えてユーザのPCに

リモートアクセスする必要.

`

ユーザにとってこれらの存在をなるべく意識することなく,

困ったときにすぐに支援を得られることが望ましい.

`

リモートアクセスソフトウェアとしてVNC等を使い,アプリケー

ションによるトンネリングにより,ネットワーク機器の乗り超え

をするモデルを構築する.

(7)

7 7

モデル1

` SSHにはポート転送と呼ばれるほかのアプリケーションの通信を暗号化し て安全に通信を行うためのトンネリング機能がある. ` リモートアクセスソフトウェアのサーバ側にSSHサーバ(SSHd)を設置する モデル ` しかし,このモデルをそのままユーザ支援に利用すると,ユーザ側にSSH サーバを設置する必要 ` SSHサーバのIPアドレスが変わるたびに支援者に伝える必要 ` ユーザのPCがNAT,FWの内側にある場合,外部からSSHによるコネクショ ンが確立できない SSHd リモート アクセス サーバ SSH クライアント リモート アクセス クライアント インターネット ユーザ NAT 支援者 :SSHコネクションの方向 :リモートアクセスの方向

(8)

モデル2

`

モデル1に対して,逆方向のSSHポート転送を用いるモデル

`

リモートアクセスクライアントソフトウェア側にSSHサーバ(SSHd)を

設置

`

リモートソフトウェアのサーバへの接続はNATの内側から一度SSH

のコネクションを確立した後に通信を行うため,ユーザのPCがNAT

やFWの内側にある場合でも問題なく接続

リモート アクセス サーバ SSH クライアント リモート アクセス クライアント インターネット ユーザ NAT 支援者 SSHd :SSHコネクションの方向 :リモートアクセスの方向

(9)

9 9

モデル3

`

SSHサーバをNATやFWの内側に設置すると,ユーザまたは支援者

がリモートアクセスが行えない

`

IPアドレスが変更されるたびに,SSHクライアントの接続先の設定を

変える必要がある

`

SSHサーバをユーザ,支援者とは別の場所に分散配置し,これを

“リレイ”として用いるモデル

リモート アクセス サーバ SSH クライアント リモート アクセス クライアント インターネット ユーザ NAT 支援者 SSHd SSHサーバ SSH クライアント NAT :SSHコネクションの方向 :リモートアクセスの方向

(10)

モデル4

`

企業などの組織内部から外部への通信

`

プロキシサーバがよく用いられる

` 対象プロトコル→ほとんどの組織ではHTTPやHTTPSが一般的 `

このような環境の組織内に所属するユーザ,支援者がリモー

トアクセス機能を利用

`

モデル3を前提に,ユーザ,支援者のクライアントソフトウェア

をHTTPSに対応

` プロキシサーバを乗り越える

(11)

11 11

遠隔支援システムの提案

`

モデル4をベースに中継サーバを“リレイ”として使い通信路は

SSL(Secure Socket Layer)

で暗号化

`

プロキシサーバの乗り越え

`

アプリケーションにより暗号化が容易

:SSLコネクションの方向 :リモートアクセスの方向 ・リレイ機能 ・ユーザ/支援者 管理機能 支援センタ

(12)

遠隔支援システム

` 支援者の選択 ` ユーザは問題解決に適した支援者を選択可能 ` ユーザは中継サーバのマッチング機能にマッチングコネクションを張る ` 支援者リストが表示され適した支援者を選択 ` 支援者と中継サーバのマッチング機能間にコネクションが張られる ` 支援者がユーザからの依頼を受け付けるとVNCコネクションが支援者と ユーザに対応したVNC ViewerとVNC Server間に接続

(13)

13 13

遠隔支援システム

`

NAT,FW,プロキシサーバの乗り越え

`

中継サーバにマッチング機能とVNCリレイ機能を配置

`

全てのコネクションの向きをユーザまたは支援者から中継

サーバへ接続する

` 中継サーバは接続先がユーザ/支援者か,コネクションがマッチング コネクション/VNCコネクションにかかわらず,同一の接続処理

たとえば,

`

マッチングコネクション

:443番ポート

`

VNCコネクション

:80番ポート

各々のプロトコルをSSLで 暗号化したHTTPSに対応付け

(14)

遠隔支援システム

`

遠隔操作支援者の操作レベルの設定

`

通常モード

` どんな制限もなく,支援者はマウスとキーボードで遠隔操作可能 `

見るだけモード

` 支援者の全ての遠隔操作を無効 ` 支援者はユーザの画面を見るだけ 従来のVNCから,これらのモード選択はレジストリの変更で可能であったが, ユーザに簡単にできるようにダイアログを設ける

(15)

15 15

遠隔支援システム

`

2種類のVNCソフトウェアの提供

`

VNCの種類

` オリジナル:RealVNC ` 転送速度向上:TightVNC ` TightVNCにファイル転送機能等を追加:UltraVNC ` 支援者側 :UltraVNC ` ユーザ :TightVNC or UltraVNC ※TightVNCとUltraVNCの相互通信はTightVNC相互の機能的範囲で可能 UltraVNC 支援者 TightVNC ユーザ UltraVNC ユーザ TightVNC UltraVNC

(16)

まとめ

`

NATやプロキシサーバを,セキュリティを確保しながら 乗り

越える遠隔支援システムを開発した

`

SSHのポート転送機能,SSHリモートポート転送を中継サーバ

に向けて行うモデルを構築

` NATを乗り越え `

ユーザ,支援者のクライアントソフトウェアをHTTPSに対応

` ユーザと支援者間のコミュニケーションをSSLで暗号化 ` プロキシサーバに対応 `

VNCには大規模なユーザ管理機能が実装されていないため,

ユーザ管理機能の追加実装を行った

参照

関連したドキュメント

「A 生活を支えるための感染対策」とその下の「チェックテスト」が一つのセットになってい ます。まず、「

 支援活動を行った学生に対し何らかの支援を行ったか(問 2-2)を尋ねた(図 8 参照)ところ, 「ボランティア保険への加入」が 42.3 % と最も多く,

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

危険な状況にいる子どもや家族に対して支援を提供する最も総合的なケンタッキー州最大の施設ユースピリタスのト

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

2) ‘disorder’が「ordinary ではない / 不調 」を意味するのに対して、‘disability’には「able ではない」すなわち

要請 支援 要請 支援 派遣 支援 設置 要請 要請