• 検索結果がありません。

【概要版】花巻市地域公共交通網形成計画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "【概要版】花巻市地域公共交通網形成計画"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

花巻市地域公共交通網形成計画

概要版

Ⅰ.序章 計画 目的 本編P1

本市 市民 安心・快適 生活をサ ー 公共交通網を形成・維持し いく

さ が本市を訪 観光客 利便性 高い を し

花巻市地域公共交通網形成計画 を策定し

序章

本編P1~P2

計画 目的 計画 位置 け

花巻市の地域特性の把握

本編P3~P59

市・公共交通 概況 路線バス等 運行概要等

まち く の方向

本編P60~P84

上位・関連計画 立地適正化計画 連携

現状の移動実態とニー の把握

本編P85~P117

アンケー 移動実態調査等

地域公共交通 係 問題、課題

本編P118~P131

地域 課題 方策

花巻市地域公共交通網形成計画

本編P132~P148

・地域公共交通網 形成 関・将来像 基本方針

・計画 対象区域

・計画期間

・目標及び指標

・事業及び実施主体

・達成状況 評価

地域公共交通 活性化及び再生 関 法律 第5条第2項 規定 計画 定 事項

計画 構成

平成29年6月15日策定

(2)

日常生活 必要

公共交通網 維持 形成

コン クト テ 実現

持続可能 都市経営

.序章 計画の位置付 本編P2

花巻市都市計画 タ プラン

花巻市立地適正化

計画

花巻都市計画 域 タ プラン

花巻市 ち く 総合計画

長期ビ ョン 第 期中期プラン

交通政策基本法

花巻市公共交通基本計画

花巻市公共交通総合連携計画

花巻市公共交通計画

岩手県

花巻市

上位計画 理念

踏襲

花巻市地域公共 踏襲

交通網形成計画

市街地 密度化 財政制約 少子高齢化進行

コン クトシティ ネットワークプラス 居 機能 療

生活サ ビ 水準 維持が難しい 子育 福祉

買い物 道路や橋、公共建物 社会資本 老朽化

人口減少 よ 密度化 輸送コ ト 増加

運転手不足 事業者 経営環境悪化 自家用車主体 生活

高齢化 よ 公共交通へ 需要増加 観光客 利便性、観光資源 活用

拠点形成、維持 の寄与 拠点周辺の集落の維持

交通幹線軸の維持 必要 公共交通の確保

2

(3)

. 花巻市の地域特性の把握 ~市の概況~ 本編P3~P15

○人口 密度化 よ 人当た 輸

送コ ト 増加

○定時定路型 よ 支線路線 維持

が困難

○高齢化 進展 よ 移動制約者

増加

○人口減少 よ 財政基盤 弱

体化

○中心市街地 おけ 賑わい 下

○交通不便地域 拡大

■花巻市の人口推計

■平成27年度人口密度

■公共交通サービス の支出額

■現状 問題

資料:花巻市人口

(4)

.花巻市の地域特性の把握 ~公共交通の概況~ 本編P16~P59

■現況の交通網

H28 路 線 名 等

幹線路線 5路線 石鳥谷線 土沢線 成田線 大迫石鳥谷線 大迫花巻線

※対象路線名を赤字 表記

循環路線 2路線 市街地循環バス く う号 大迫公共施設循環バス 主要観光路線 2路線 花巻温泉線 湯口線※対象路線名を青字 表記

支線路線 1。路線 市営バス5路線 大迫5路線 大迫紫波中央駅線 太田線 花巻北高線 栃 内線 高木団地線 教育センター線 天下田団地線 湯口路線型デマンド 2、路線

予約乗合バス

運行地域 2地域 石鳥谷地域 東和地域

※本表 おい 湯口地区予約乗合タクシー 路線型 支線路線 し 整理し い

4

(5)

■立地適正化計画 将来都市構造

■立地適正化計画と公共交通網形成計画の連携

.まち く の方向 本編P60~P84

(6)

.現状の移動実態とニー の把握 本編P85~P117

調査・分析結果

○通勤・通学

花巻地域及び大迫地域 地域内移動が多く 78.0% 62.1%を占 い 東和地域 花巻地域 移動が多く 46.9%を占 い

○通院・通所

花巻地域 地域内移動が89.0%を占 い 大迫地域 石鳥谷地域及び東和地域 3地域 地域内移動 が約半数を占 お 次い 花巻地域 移動が多く い

○買い物花巻地域 地域内移動が94.2%を占 い 大迫地域 石鳥谷地域及び東和地域 3地域 おい 地域内 移動が約7割を占 お 通勤・通学 通院・通所 比 地域外移動が少 く い

○移動時間

出発時間 通勤・通学 7時台 通院・通所 8~9時台 買い物 9時台 13時台が ーク い 帰宅時間 通勤・通学 17時台 通院・通所 11時台が ーク 買い物 分散傾向 あ

○目的別外出頻度

・通院・通所を目的 した外出 い 地域 おい 月 数日以下 いう方が最 多く 市内全体 66.6%を占 次い ~2日 いう方が多く 市内全体 13.9%を占 い

・買い物を目的 した外出 地域 差異 あ 市内全体 週 ~2日 いう方が最 多く 33.9%を占 次い ~5日 いう方が多く 市内全体 27.3%を占 い

○移動手段

移動 あた 公共交通 バス 予約応答型乗合交通 鉄道 を利用し い 方 割合 通勤・通学 東和地 域が最 多く24.1% 通院・通所及び買い物 大迫地域が最 多く 35.0% 18.6% い

6

調査方法

外出・移動 関 アンケー H27.11月実施 対象:65歳以上 市民及び 家族

乗降調査 H27.12月実施 対象:路線バス利用者 各路線等 乗車し 実地調査 利用者意向調査 H27.12月実施 対象:路線バス利用者 各路線等 乗車し 実地調査 来訪者移動実態調査 H28.1月実施 対象:市外 来訪者 駅及び空港 実地調査

(7)

.現状の移動実態とニー の把握 本編P85~P117

○公共交通を利用 い、 い理由

・バス 利用 おい 自家用車を利用し い がい 地域 おい 最 多く 約3割を占 い 次い 利用したい時間 便が い 利用したいバス路線が い バス停が遠い 等 割合が高く

・予約応答型乗合交通 利用 おいい バス同様 自家用車を利用し い がい 地域 おい 最 多く 約4割を占 い 次い 乗 たい曜日 利用 い 割合が高く お 登録や予約 シス がわ い 難しい 前日 予約が不便 意見 あ

○乗降実態等 市内在住者

・花巻市中心部 中心部以外 路線バス乗 入 集中箇所 お 特 花巻駅前 イ ー ー ドーがター 的 役割を果たし い

・花巻市中心部 北上市内 バス利用が多く い 中部病院 利用 つい 花巻中心部 乗車が主 い

・乗降バス停別 利用目的を見 鉄道駅 通勤・通学目的 利用者が多い 各施設 性質を反映し た結果 たが 花巻温泉 観光目的 利用客 割合が 割程度 い

市外 の来訪者

・市外 来訪者 目的地 花巻温泉が最 多く16.5% 他 温泉施設を含 37.7

・来訪者 公共交通 関 改善要望 つい 乗 継 が不便 運行本数が少 い 路線が少 い 意見が多い 一方 始・終発 時間や運賃 対 改善 要望 わ あ た

見え く 全体課題

⇒各地域拠点及び生活拠点内 移動手段 確保が必要

⇒各拠点間を結 幹線 維持 中心拠点内 利便性 向上が必要

⇒予約応答型乗合交通 利便性 向上 利用促進策が必要

⇒交通結節点 乗 継 拠点等 改善が必要

(8)

.地域公共交通 係 問題、課題 ~花巻地域~ 本編P118~P121

8

○中心部を含 高齢者 世帯が多い

○支線路線 バス 利用者が 少 く 運行維持が難しい

○公共交通サー ス圏域外 住宅が広く点在し い

○市街地 主要 観光地 温 泉地 を結 民間バス路線

があ 利用

訪者 多く い

(9)

.地域公共交通 係 問題、課題 ~大迫地域~ 本編P122~P124

(10)

10

.地域公共交通 係 問題、課題 ~石鳥谷地域~ 本編P125~P127

〇予約応答型乗合交通 利用者満足 度 他地域 比 高いが 利用 者数 減少傾向 あ

〇予約応答型乗合交通 当日予約対 応が始 利便性が向上し い

○予約応答型乗合交通 運行日が週 2日 週 日 増え 運行時間

拡大し 利便性が向上し い

□地域拠点を形成・維持 た 幹線路線 維持

□住民 利便性 高

い予約応答型乗合交通 実現 向けた随時見直し

□予約応答型乗合交通 利用者 拡大 た 認知度向上やP

策 検討

□幹線路線 石鳥谷線 大迫石鳥谷線 運行・維持

□予約応答型乗合交通 利便性向上 向け た随時見直し

□予約応答型乗合交通 利用者拡大 た 利用促進策・認知度向上策 実施

□快適性 向上を図 交通結節点整備 検討

(11)

.地域公共交通 係 問題、課題 ~東和地域~ 本編P128~P131

□幹線路線 土沢線 運行・維持

□市営バス 運行見直し 公共交通 経費 抑制

□予約応答型乗合交通 当日予約 対応 したシス 導入及び運行時間 拡 大 利便性向上

□予約応答型乗合交通 利用者拡大 た 利用促進策・認知度向上策 実施

□快適性 向上を図 交通結節点整備 検討

(12)

.花巻市地域公共交通網形成計画 本編P132~P133

公共交通を必要とす 市民 と 、利用 やすく、

また地域 との特性 適 た公共交通サービス 提供 います

■基本方針

ち く 連携した公共交通網 確保

2 効率的 つ持続可能 交通手段 転換 交通不便地域 解消

市民や来訪者 快適 移動をサ ー 乗 継 配慮した公共交通網 形成

わ や い情報発信 利用促進

■計画区域 ■計画期間

■め す 将来像

花巻市全域 平成29年度 平成35年度

12

(13)

■事業項目

■事業項目 地域間を 幹線路線の維持

○花巻地域 大迫地域 石鳥谷地域 東和地域間を結 地域連絡幹線 し た 隣接 北上市中

心部 乗 入 広域連絡幹線 し 国・県・市 運行費補助を活用し が 路線を維持し

○対象路線

石鳥谷線 土沢線 成田線 大迫石鳥谷線 大迫花巻線

市街地循環バス ふくろう号 の充実

円滑 乗 継 他 公共交通 相互利用

を促進 さ 利便性向上を図 た

運行 ー や運行便数等 見直しを行い

中心市街地 主要観光地 あ 花巻温泉郷を結

花巻温泉線 湯口線 つい バス事業者 連携し

た利用促進 路線を維持し

■事業項目 5

主要 観光地を結 路線の維持

成田線

実施期間:H29~H35

実施期間:H30~H35

実施期間:H29~H35

.花巻市地域公共交通網形成計画 ~路線バス 関す 事業~

本編P138~P139、P142

(14)

■事業項目 予約応答型乗合交通の拡大

○大迫地域 東部 西部 つい 民間

バス路線 支線 5路線 西南地域 つい

栃内線 廃止が見込

事業者 協議 うえ 順次 予約応答型

乗合交通 転換を実施し

○矢沢地域 宮野目地域 湯本地域 湯口地

域 つい 事業者 バス路線 支

線 維持が困難 た場合 順次

予約応答型乗合交通 転換を検討し

■事業項目 予約応答型乗合交通の改善

○石鳥谷地域及び東和地域 運行し い 予約応答型乗合交通 つい 利便性 向上を図 た

当日予約 対応したシス を導入し

○運行曜日や便数等 運行内容 見直しを行い

実施期間:H29

※石鳥谷地域 先行導入

実施期間:H30~H35

14

.花巻市地域公共交通網形成計画 ~予約応答型乗合交通 関す 事業~

本編P140~P141

(15)

■事業項目 交通結節点の整備

○予約応答型乗合交通 導入エリア拡大 検討 併 路線バス 予

約応答型乗合交通 結節点 乗 継 拠点 設定を検討し

○主要 乗 継 拠点 ンチ設置や 施設 空 ス ース等を活用

した待合所 設置 地域や民間事業者等 協働 待ち合い

環境 改善 取 組

■事業項目 やすい情報発信と利用促進

○市広報紙 ー ー F

等を有効 活用し 公共交通 関

各種情報を市内外 発信し

○民間事業者や地域 協働 市内観光情報等

タイアップした親し や いバスマップ等

を作成・配布し 公共交通 利用促進を図

●商業施設内 設置した 待合 ペ 事例: オンモ ル盛岡

●主 来訪者 向けた親し やすい ップ 事例:丸亀コ ュニテ

実施期間:H30~H35

実施期間:H29~H35

.花巻市地域公共交通網形成計画 ~快適 移動のサポート 関す 事業~

本編P143~P144

(16)

16

■指標及び達成目標

.花巻市地域公共交通網形成計画 本編P134~P136

基本

方針 指 標

現況 平成2、年度

中間目標 平成31年度

最終目標 平成35年度

将来 幹線路線数 5路線 5路線 5路線

幹線路線バス 利用者数 332,421人 332,ごごご人 332,ごごご人

公共交通 満足し い 市民 割合 43.0% 43.0% 50.0%

将来 市街地循環バス く う号 運行便数 1ご便こ日 2ご便こ日 2ご便こ日 市街地循環バス く う号 利用者数 51,ず45人 ず5,ごごご人 、。,ごごご人 予約応答型乗合交通 利用者数 1ご,132人 15,3ごご人 2、,。ごご人

公共交通 満足し い 市民 割合 再掲 43.0% 43.0% 50.0%

日常生活 公共交通を利用 市民 割合 76.2% 76.2% 80.0%

将来 主要観光路線数 2路線 2路線 2路線

主要観光路線バス 利用者数 2ご。,553人 2ご。,ごごご人 2ご。,ごごご人

公共交通 満足し い 市民 割合 再掲 43.0% 43.0% 50.0%

日常生活 公共交通を利用 市民 割合 再掲 76.2% 76.2% 80.0%

公共交通 満足し い 市民 割合 再掲 43.0% 43.0% 50.0%

市内 移動手段 し 公共交通を利用した観光客 割合 19.4% 19.4% 19.4%

(17)

17

表 予約乗合バ 導入及び路線バ 等見直し ケ ュヸル

H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35

順次導入が見込ま 地域

事業者 路線バ 見直し 合わ て導入を検討 地域

オペレヸ ョン

利用料金

順次廃止が見込ま 路線

予約乗合バ 導入を視野 事業者 見直しが検討さ 路線 (路線バ 維持が困難 った場合)

市街地循環バ ふく う号

予約乗合バ 導入 関わ 維持 路線 区分

予約乗合バ

路線バ 等

石鳥谷地域 河東ヷ河西 ※新 テムへ 移行 /

東和地域 北部ヷ 部 ※新 テムへ 移行 10/ 大迫地域 東部・西部 10/

西 地域 10/

市営バ 路線廃止 → クヸル分 専用バ へ移行

大迫 路線廃止

ふく う号 市街地循環バ ふく う号 現行

ふく う号 増便 料金統一

幹線路線:石鳥谷線 国県補助 幹線路線:土沢線 国県補助

幹線路線:大迫石鳥谷線 県市補助 幹線路線:大迫花巻線 市 独補助 幹線路線:成田線 県市補助

主要観光路線:花巻温泉線 県交通独自採算路線 主要観光路線:湯口線 県交通独自採算路線

支線路線: 田線 県交通独自採算路線:花巻駅前⇔清風支援学校

新規エリア導入 伴い段階的 人数増 最終:

栃内線廃止 田線 花巻駅前⇔高村山荘 廃止

支線路線:花巻北高線 県交通独自採算路線

大迫公共施設連絡バ 廃止

大迫紫波中央駅線

矢沢地域 台 、湯本地域 台 、湯口地域 台 、宮野目地域

高木団地線 矢沢 、教育センタヸ線 湯本 、

路線型デマンド 湯口 下田団地線 宮野目 一部

(18)

18

現在のバス路線網と将来(H35)のバス路線網

現 在

幹線路線 主要観光路線が維持さ 支線が廃止さ た地域 つい 予約応答型乗合交通 運行 地域が拡大さ

将来(H35)

H28

幹線路線 5路線 5路線 石鳥谷線、 土沢線、 成田線、 大迫石鳥谷線、 大迫花巻線

※対象路線を赤字 表記 循環路線 2路線 路線 市街地循環バス ふくろう号

廃止想定路線:大迫公共施設連絡バス

主要観光路線 2路線 路線 花巻温泉線、 湯口線 ※対象路線を青字 表記

支線路線 1。路線 路線

太田線 清風支援学校⇒花巻駅前 、 花巻北高線

廃止想定 いし見直し後廃止さ 可能性 あ 路線:市営バス5路線 大迫5路線 栃内線 大迫紫波中央駅線 高木団地線 教育センター線 天下田団地線 湯口路線型デマンド

2、路線 10路線 - 予約応答型乗合交通

運行区域 2地域 8地域

石鳥谷地域、 東和地域、 大迫地域、 西南地域、 矢沢地域、 湯本地域、 湯口地域、 宮野目地域 ※中央エリアを除く市域全域

※本表 おい 湯口地区予約乗合タクシー 路線型 支線路線 し 整理し い H35

参照

関連したドキュメント

導体 絶縁体:PE 押え巻テープ 接地線 遮蔽テープ 内部シース:PVC 接地線 アルミラミネートテープ 最外被:PE.. 4Pユニット 中心介在

■さらに、バス等が運行できない 広く点在する箇所等は、その他 小型の乗合い交通、タクシー 等で補完。 (デマンド型等). 鉄道

項目 浮間 赤羽⻄ 赤羽東 王子⻄ 王子東 滝野川⻄ 滝野川東 指標②ー2 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 同じ 減少. ランク 点数 浮間 赤羽⻄

①自宅の近所 ②赤羽駅周辺 ③王子駅周辺 ④田端駅周辺 ⑤駒込駅周辺 ⑥その他の浮間地域 ⑦その他の赤羽東地域 ⑧その他の赤羽西地域

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

東北支部 華北支部 華東支部 華南支部.

1.管理区域内 ※1 外部放射線に係る線量当量率 ※2 毎日1回 外部放射線に係る線量当量率 ※3 1週間に1回 外部放射線に係る線量当量

一般の地域 60dB 以下 50dB 以下 車線を有する道. 路に面する地域 65dB 以下 60dB 以下