• 検索結果がありません。

資料編 平成29年度版 よくわかる青森県 青森県庁ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料編 平成29年度版 よくわかる青森県 青森県庁ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

コラム② 弘前藩津軽⽒と⽯⽥三成

Sさんのお家へ行って、その津軽人の本性を暴露した熱狂的な接待振りには、同 じ津軽人の私でさえ少し面食らった。 ・・・その日のSさんの接待こそ、津軽人 の愛情の表現なのである。しかも生粋の津軽人のそれである。

太宰治「津軽」より 弘前藩初代藩主・津軽為信(ためのぶ)の菩提寺である革秀 寺(弘前市)には、金箔漆塗りの豪華な厨子に納められた秀吉 像が安置されています。唐冠束帯で凛々しく、やや伏し目がち のお姿は、教科書に載っている痩せた秀吉像とは印象が大きく 異なるものです。

実はこの秀吉像、関ケ原の戦い(1600年)で敗れた石田三成 の二男・重成が津軽にもたらしたもので、徳川の治世を通じて 弘前城の北の郭に人目を避けるように祀られ、そこは藩内でも 限られた者しか出入りが許されなかったと伝えられています。

戦国末期、南部氏や北畠氏の支配から津軽の独立を勝ち取った為信は、天正18年 (1590)に相模小田原の陣中で豊臣秀吉に謁見しています。天下統一の総仕上げと なる奥羽仕置において、石田三成と太いパイプを結ぶことで津軽3郡の領有が安堵 されたことから、弘前藩においては、秀吉はもとより多くの支援を得た三成に対し て特別な恩義を感じていたことが窺われます。

三成の次男・重成と為信の長男・信建(のぶたけ)は、ともに豊臣秀頼の下で小姓 として仕え、信建は三成の介添えで元服しています。慶長5年(1600)の関ケ原の 戦いの後、重成は信建の手配りにより若狭から日本海を経て津軽に逃れ、杉山源吾 と名を変えて津軽家に匿われました。その長男・吉成は二代藩主・津軽信牧(のぶひ ら)の娘を妻として家老となり、以降、杉山家は城内に屋敷を構え、代々藩重臣とし て廃藩置県まで津軽氏を支え続けます。明治2年、榎本武揚の旧幕府軍から蝦夷地 を奪還するため津軽海峡を渡った明治新政府軍の中に軍事総轄として弘前藩兵を率 いた杉山上総の名があります。

津軽氏と石田三成との関係はこれだけではありません。高台院(秀吉正室寧子) に仕えた三成の息女・辰姫も津軽に逃れ、二代藩主信牧の正室となり三代藩主信義 を産んでいます。徳川家康が養女・満天姫を正室として弘前に送ったため、辰姫は 側室となり、関ケ原の恩賞として下賜された上野国大館の地に移されましたが、以 降、三成の血統が弘前藩津軽家に受け継がれることとなりました。

弘前藩は辺境の地にある僅か4万7千石の小藩ですが、石田三成に感じた「津軽 人の愛情表現」によって、その危険性を顧みることなく、三成の遺児を庇護し、自ら の家中に加えていったのです。

□ 資料編 □

Ⅰ 青森県長期計画の変遷と計画を取り巻く社会経済状況の変化 本県の長期計画の変遷を国の総合開発計画や社会経済状況の変遷

と併せて紹介する。 Ⅱ 個別計画

県が進める様々な計画の概要を紹介する。 Ⅲ 地域資源カレンダー

本県の地域資源の中から「食材」と「催事」を取り上げ、カレンダ ー形式で紹介する。

Ⅳ 統計データ

都道府県別・市町村別の主要統計にて各種データを紹介する。

参照

関連したドキュメント

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

二酸化窒素の月変動幅は、10 年前の 2006(平成 18)年度から同程度で推移しており、2016. (平成 28)年度の 12 月(最高)と 8

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月

 県では、森林・林業・木材産業の情勢の変化を受けて、平成23年3月に「いしかわ森林・林

平成 24 年度から平成 26 年度の年平均の原価は、経営合理化の実施により 2,785

ごはん 牛乳 県産牛肉とバサラコーンのさっぱり炒め 長いものミルク ホットサラダ 陸奥湾ほたての”だし活”みそ汁