• 検索結果がありません。

第2章フランス 資料シリーズ No143 失業保険制度の国際比較 ―デンマーク、フランス、ドイツ、スウェーデン|労働政策研究・研修機構(JILPT)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第2章フランス 資料シリーズ No143 失業保険制度の国際比較 ―デンマーク、フランス、ドイツ、スウェーデン|労働政策研究・研修機構(JILPT)"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

菅 沼 隆( )「 デ ン マ ー ク に お け る 失 業 手 当 期 間 の 短 縮 ― フ レ ク シ キ ュ リ テ ィ の 解 体 」『 週 刊 社 会 保 障 』 号 ( 通 巻 号 )、 、

第2章

フランス

第2章

フランス

(2)

第 2 章 フ ラ ン ス

第 1 節 社 会 的 背 景

1. 失 業 保 険 制 度 の 設 立 の 経 緯 、 歴 史 的 、 思 想 的 背 景

フ ラ ン ス の 失 業 保 険 制 度 は 、 労 使 代 表 の 合 意 に よ り 定 め ら れ た 協 定 を 政 府 が 承 認 す る か た ち で 成 り 立 っ て い る 。 国 が 主 体 と な っ て 行 う 法 定 社 会 保 障 制 度 と は 区 別 さ れ た も の で あ り 、

社 会 保 障 法 典 ( ) に 規 定 さ れ て い る 法 定 の 「 社 会 保 障

( )」 に は 含 ま れ ず 、 法 定 外 制 度 の ひ と つ と し て 「 社 会 保 護 (

)」 制 度 の 一 部 を 担 っ て い る 。

失 業 保 険 制 度 が 欧 州 の 主 要 国 に お い て 創 設 さ れ た 時 期 は 世 紀 前 半 で あ る 。 イ ギ リ ス で は 年 に 、 イ タ リ ア で は 年 、 ド イ ツ で は 年 、 デ ン マ ー ク で は 年 、 ス ウ ェ ー デ ン で は 年 に 創 設 さ れ た 。こ れ に 対 し て フ ラ ン ス に お い て 強 制 加 入 を 基 本 と す る 失 業 保 険 制 度 が 創 設 さ れ た の は 年 と 比 較 的 遅 い 。 早 い 時 期 か ら 工 業 化 が 進 ん だ 英 独 と 異 な り 、 フ ラ ン ス で は 農 業 中 心 の 産 業 が 年 代 ま で 維 持 さ れ た こ と や 、 北 欧 と 比 較 す る と 労 働 組 合 運 動 が 組 織 的 に 弱 い と と も に 、 組 合 運 動 の 目 的 が 労 働 条 件 の 改 善 よ り も 社 会 全 体 の 根 本 的 な 変 革 を 重 視 し て い た こ と な ど が 、そ の 理 由 と し て 挙 げ ら れ る 。 世 紀 前 半 の 失 業 保 険 に 関 す る 制 度 は 、 国 や 市 町 村 が 公 的 扶 助 と し て 実 施 す る も の し か 存 在 し な か っ た 。 年 に 国 際 労 働 機 関( )の 失 業 給 付 条 約( 非 任 意 的 失 業 者 に 対 し 給 付 又 は 手 当 を 確 保 す る 条 約 ( 第 号 )) を 批 准 し た こ と が 契 機 と な っ て 強 制 的 な 失 業 保 険 に 関 す る 制 度 の 構 築 が 進 ん で い っ た 。

今 日 の フ ラ ン ス の 失 業 保 険 制 度 は 、 年 月 日 の 労 使 代 表 に よ る 合 意 に 基 づ い て 創 設 さ れ た も の で あ る 。 こ の 労 使 合 意 に よ っ て 失 業 保 険 制 度 に あ た る 「 全 国 商 工 業 全 職 業 的 失 業 者 特 別 手 当 制 度 」が 設 け ら れ 、既 存 の 公 的 扶 助 制 度 に 接 続 さ れ た 。こ れ 以 降 、労 使 間 交 渉 に よ る 「 失 業 保 険 協 定 」 に よ っ て 改 定 が 繰 り 返 さ れ 現 在 に 至 る 。

以 下 、 本 稿 に お け る ホ ー ム ペ ー ジ 最 終 閲 覧 は 日 。 岡 ( ) を 参 照 。

大 久 保 良 香 ( ) を 参 照 。 ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

こ れ 以 前 に も 年 法 に 基 づ く コ ミ ュ ー ン 失 業 金 庫 に よ る 公 的 扶 助 の 手 当 と 現 物 給 付 に よ っ て 対 処 す る シ ス テ ム は 存 在 し た が 救 済 さ れ る 失 業 者 は 限 定 的 な も の で あ っ た ( 都 留 ( 、 岡 ( 参 照 )

松 村 ( ) を 参 照 。

(3)

第 2 章 フ ラ ン ス

第 1 節 社 会 的 背 景

1. 失 業 保 険 制 度 の 設 立 の 経 緯 、 歴 史 的 、 思 想 的 背 景

フ ラ ン ス の 失 業 保 険 制 度 は 、 労 使 代 表 の 合 意 に よ り 定 め ら れ た 協 定 を 政 府 が 承 認 す る か た ち で 成 り 立 っ て い る 。 国 が 主 体 と な っ て 行 う 法 定 社 会 保 障 制 度 と は 区 別 さ れ た も の で あ り 、 社 会 保 障 法 典 (Code de la sécuirité socialeL.111-124に 規 定 さ れ て い る 法 定 の 「 社 会 保 障

(sécurité sociale」 に は 含 ま れ ず 、 法 定 外 制 度 の ひ と つ と し て 「 社 会 保 護 (protection sociale」 制 度 の 一 部 を 担 っ て い る 。

失 業 保 険 制 度 が 欧 州 の 主 要 国 に お い て 創 設 さ れ た 時 期 は 20 世 紀 前 半 で あ る 。 イ ギ リ ス で は1911年 に 、 イ タ リ ア で は1919年 、 ド イ ツ で は1927年 、 デ ン マ ー ク で は1907 年 、 ス ウ ェ ー デ ン で は1935年 に25創 設 さ れ た 。こ れ に 対 し て フ ラ ン ス に お い て 強 制 加 入 を 基 本 と す る 失 業 保 険 制 度 が 創 設 さ れ た の は 1958 年 と 比 較 的 遅 い 。 早 い 時 期 か ら 工 業 化 が 進 ん だ 英 独 と 異 な り 、 フ ラ ン ス で は 農 業 中 心 の 産 業 が 1930 年 代 ま で 維 持 さ れ た こ と や 、 北 欧 と 比 較 す る と 労 働 組 合 運 動 が 組 織 的 に 弱 い と と も に 、 組 合 運 動 の 目 的 が 労 働 条 件 の 改 善 よ り も 社 会 全 体 の 根 本 的 な 変 革 を 重 視 し て い た こ と な ど が 、そ の 理 由 と し て 挙 げ ら れ る2620世 紀 前 半 の 失 業 保 険 に 関 す る 制 度 は 、 国 や 市 町 村 が 公 的 扶 助 と し て 実 施 す る も の し か 存 在 し な か っ た 。 1949年 に 国 際 労 働 機 関(ILO)の 失 業 給 付 条 約( 非 任 意 的 失 業 者 に 対 し 給 付 又 は 手 当 を 確 保 す る 条 約 ( 第44 号 )) を 批 准27し た こ と が 契 機 と な っ て 強 制 的 な 失 業 保 険 に 関 す る 制 度 の 構 築 が 進 ん で い っ た 。

今 日 の フ ラ ン ス の 失 業 保 険 制 度 は 、19581231日 の 労 使 代 表 に よ る 合 意28に 基 づ い て 創 設 さ れ た も の で あ る29。 こ の 労 使 合 意 に よ っ て 失 業 保 険 制 度 に あ た る 「 全 国 商 工 業 全 職 業 的 失 業 者 特 別 手 当 制 度30」が 設 け ら れ 、既 存 の 公 的 扶 助 制 度 に 接 続 さ れ た31。こ れ 以 降 、労 使 間 交 渉 に よ る 「 失 業 保 険 協 定 」 に よ っ て 改 定 が 繰 り 返 さ れ 現 在 に 至 る 。

24 Code de la sécurité sociale, Article L111-1

http://www.legifrance.gouv.fr/affichCodeArticle.do?cidTexte=LEGITEXT000006073189&idArticle=LEGI ARTI000006740077&dateTexte=20140124

以 下 、 本 稿 に お け る ホ ー ム ペ ー ジ 最 終 閲 覧 は2014528日 。

25

岡 (2004) を 参 照 。

26 大 久 保 良 香 (1989) を 参 照 。

27 ILO

ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

http://www.ilo.org/dyn/normlex/en/f?p=NORMLEXPUB:11300:0::NO::P11300_INSTRUMENT_ID:312189

28 Convention collective nationale interprofessionnelle est conclue le 31 décembre 1958

29

こ れ 以 前 に も1905年 法 に 基 づ く コ ミ ュ ー ン 失 業 金 庫 に よ る 公 的 扶 助 の 手 当 と 現 物 給 付 に よ っ て 対 処 す る シ ス テ ム は 存 在 し た が 救 済 さ れ る 失 業 者 は 限 定 的 な も の で あ っ た ( 都 留 (2000p. 74、 岡 (2004p. 9参 照 )

30 Régime national interprofessionnel d'allocation spéciale aux travailleurs sans emploi de l'industrie et du commerce

31 松 村 (2007) を 参 照 。

(4)

2. 労 働 市 場

( 1) 求 職 者 (Demandeurs d’emploi) の 分 類 に つ い て

フ ラ ン ス の 失 業 率 は2013年 か ら2014年 に か け て 過 去 最 悪 の 水 準 に あ る 。政 府 が 公 表 す る 失 業 に 関 す る 数 値 と し て 、 国 立 統 計 経 済 研 究 所 (INSEE:L'Institut national de la statistique et des études économiques) が 四 半 期 に1回 発 表 す る 失 業 率 と 、 雇 用 局 (Pôle emploi= 公 共 職 業 安 定 所 ) が 毎 月 発 表 す る 「 求 職 者 数 」 が あ る 。

労 働 省 の 失 業 対 策 の 基 本 と な っ て い る 数 値 は 、 雇 用 局 発 表 の 求 職 者 数 で あ る ( フ ラ ン ス で は 失 業 対 策 の 基 本 と な る 数 値 と し て 5 種 類 の 求 職 者 数 を 念 頭 に お い て い る )。 雇 用 局 に 登 録 さ れ た 求 職 者 はAE5 つ の カ テ ゴ リ ー に 分 類 さ れ る32。 カ テ ゴ リ ーA の 求 職 者 と は 、 積 極 的 に 求 職 活 動 を 行 っ て い る 求 職 者 の う ち 、 1 カ 月 間 に 一 切 の 就 労 活 動 を 行 わ な か っ た 者 を 指 す 。カ テ ゴ リ ーAの 求 職 者 が 「失 業 者(Chômeur)」ま た は 「狭 義 の 求 職 者 」と し て 扱 わ れ る こ と が 多 い 。 カ テ ゴ リ ーB と は 、 積 極 的 な 就 職 活 動 を 行 っ て い る 求 職 者 の う ち 、1 カ 月 間 に 78時 間 以 下 の ( 一 時 的 な ) 就 労 を し た 者 で あ り 、1 カ 月 間 に78時 間 を 超 え る 就 労 活 動 を 行 っ た 者 を カ テ ゴ リ ーC)の 求 職 者 と し て い る 。カ テ ゴ リ ーACの 求 職 者 は 、1カ 月 間 に 積 極 的 に 就 職 活 動 を 行 っ て い た 求 職 者 で あ る 。 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 、 雇 用 局 に 求 職 者 登 録 を す る こ と が 可 能 な 場 合 が あ る 。 職 業 訓 練 中 や 病 気 療 養 中 で 無 職 の 者 は 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 求 職 者 登 録 が 認 め ら れ 、 カ テ ゴ リ ーD と 分 類 さ れ る 。 ま た 、 同 様 に あ る 種 の 特 殊 雇 用 契 約 を 締 結 し て 就 業 し て い る 者 な ど は 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 求 職 者 登 録 が 認 め ら れ 、 カ テ ゴ リ ーE に 分 類 さ れ る ( 図 表 2 - 1 参 照 )。ILO な ど に よ る 失 業 者 の 定 義 に 従 え ば 、カ テ ゴ リ ーB及 びCの 求 職 者 は 就 業 実 績 が あ る た め 、カ テ ゴ リ ーD及 びEの 求 職 者 は 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な い た め 、失 業 者 に は 当 て は ま ら な い 。

図 表 2 - 1 求 職 者 の 定 義 ( カ テ ゴ リ ー A ~ E)

出 所 : 雇 用 局 ホ ー ム ペ ー ジ を 参 考 に 作 成

32 2009年 の 雇 用 局 創 設 前 ま で は8種 類 に 分 類 し て い た 。

カテゴリーA

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1 カ月間に 就業活動を一切行わな かった者。失業者( Ch ô me u r) また は「( 狭義の) 求職者」 。

カテゴリーB

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1カ月間に 7 8 時間未満就労した者。

カテゴリーC

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1カ月間に 7 8 時間以上就労した者。

カテゴリーD 職業訓練中な どで 無職の状態にある求職者。

カテゴリーE 特殊雇用契約等による就業中の求職者。

最 近 の 失 業 者 数 の 推 移 を 見 る と 、図 表 2 - 2 に 示 し た よ う に カ テ ゴ リ ー 、 、 と も に 増 加 傾 向 に あ る 。

図 表 2 - 2 求 職 者 数 の 推 移 ( 20101 1月 ~ 201311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

( 2) 雇 用 失 業 状 況

年 齢 別 に み た 場 合 、 若 年 の 失 業 率 が 高 い こ と が 特 徴 と し て 挙 げ ら れ る 。 歳 か ら 歳 の 失 業 率 が 突 出 し て 高 い ( 図 表 2 - 3 参 照 )。 ま た 、 長 期 失 業 者 の 割 合 は 年 以 上 年 未 満 が

% を 超 え 、 年 以 上 で は % と な っ て お り 、高 い 水 準 で 微 増 傾 向 に あ る( 図 表 2 - 4 参 照 )。 図 表 2 - 4 は 年 月 以 降 の 年 以 上 及 び 年 以 上 の 失 業 者 の 割 合 を 示 し た も の で あ り 、 図 表 2 - 5 及 び 図 表 2 - 6 は 年 か ら 年 ま で の 各 年 月 の 失 業 者 の 失 業 期 間 別 に グ ラ フ に し た も の で あ る ( 図 表 2 - 5 は 縦 軸 が 人 数 、 図 表 2 - 6 は 割 合 を 示 し て い る ) 。

カ テ ゴ リ ー の 求 職 者 の 休 職 期 間 が 年 以 上 の 者 の 割 合 に つ い て 、 過 去 の 状 況 を 振 り 返 る と 、 年 に は 割 近 く に 達 し て い た 。そ の 後 、景 気 回 復 や 長 期 失 業 者( 求 職 者 )向 け の 雇 用 契 約 や 職 業 訓 練 な ど の 政 策 が 功 を 奏 し た こ と も あ り 、こ の 割 合 は 低 下 し て 月 に % と な っ た 。し か し な が ら 、そ の 後 は 上 昇 に 転 じ

年 半 ば 以 降 は 、 % を 超 え る 水 準 で 推 移 し て い る 。

カテゴリー

カテゴリー

カテゴリー

図表2-1 求職者の定義(カテゴリー A ~ E)

カテゴリーA

積極的に就職活動を行っている求職者のうち、1カ月間に 就業活動を一切行わなかった者。失業者(Chômeur)また は 「(狭義の)求職者 」。

カテゴリーB

積極的に就職活動を行っている求職者のうち、1カ月間に 78時間未満就労した者。

カテゴリーC

積極的に就職活動を行っている求職者のうち、1カ月間に 78時間以上就労した者。

カテゴリーD 職業訓練中などで無職の状態にある求職者。 カテゴリーE 特殊雇用契約等による就業中の求職者。 出所:雇用局ホームページを参考に作成

(5)

2. 労 働 市 場

( 1) 求 職 者 ( ) の 分 類 に つ い て

フ ラ ン ス の 失 業 率 は 年 か ら 年 に か け て 過 去 最 悪 の 水 準 に あ る 。政 府 が 公 表 す る 失 業 に 関 す る 数 値 と し て 、 国 立 統 計 経 済 研 究 所 ( :

) が 四 半 期 に 回 発 表 す る 失 業 率 と 、 雇 用 局 (

= 公 共 職 業 安 定 所 ) が 毎 月 発 表 す る 「 求 職 者 数 」 が あ る 。

労 働 省 の 失 業 対 策 の 基 本 と な っ て い る 数 値 は 、 雇 用 局 発 表 の 求 職 者 数 で あ る ( フ ラ ン ス で は 失 業 対 策 の 基 本 と な る 数 値 と し て 種 類 の 求 職 者 数 を 念 頭 に お い て い る )。 雇 用 局 に 登 録 さ れ た 求 職 者 は ~ の つ の カ テ ゴ リ ー に 分 類 さ れ る 。 カ テ ゴ リ ー の 求 職 者 と は 、 積 極 的 に 求 職 活 動 を 行 っ て い る 求 職 者 の う ち 、 1 カ 月 間 に 一 切 の 就 労 活 動 を 行 わ な か っ た 者 を 指 す 。カ テ ゴ リ ー の 求 職 者 が 「失 業 者( )」ま た は 「狭 義 の 求 職 者 」と し て 扱 わ れ る こ と が 多 い 。 カ テ ゴ リ ー と は 、 積 極 的 な 就 職 活 動 を 行 っ て い る 求 職 者 の う ち 、 カ 月 間 に 時 間 以 下 の ( 一 時 的 な ) 就 労 を し た 者 で あ り 、 カ 月 間 に 時 間 を 超 え る 就 労 活 動 を 行 っ た 者 を カ テ ゴ リ ー )の 求 職 者 と し て い る 。カ テ ゴ リ ー ~ の 求 職 者 は 、 カ 月 間 に 積 極 的 に 就 職 活 動 を 行 っ て い た 求 職 者 で あ る 。 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 、 雇 用 局 に 求 職 者 登 録 を す る こ と が 可 能 な 場 合 が あ る 。 職 業 訓 練 中 や 病 気 療 養 中 で 無 職 の 者 は 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 求 職 者 登 録 が 認 め ら れ 、 カ テ ゴ リ ー と 分 類 さ れ る 。 ま た 、 同 様 に あ る 種 の 特 殊 雇 用 契 約 を 締 結 し て 就 業 し て い る 者 な ど は 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な く と も 求 職 者 登 録 が 認 め ら れ 、 カ テ ゴ リ ー に 分 類 さ れ る ( 図 表 2 - 1 参 照 )。 な ど に よ る 失 業 者 の 定 義 に 従 え ば 、カ テ ゴ リ ー 及 び の 求 職 者 は 就 業 実 績 が あ る た め 、カ テ ゴ リ ー 及 び の 求 職 者 は 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 っ て い な い た め 、失 業 者 に は 当 て は ま ら な い 。

図 表 2 - 1 求 職 者 の 定 義 ( カ テ ゴ リ ー A ~ E)

出 所 : 雇 用 局 ホ ー ム ペ ー ジ を 参 考 に 作 成

年 の 雇 用 局 創 設 前 ま で は 種 類 に 分 類 し て い た 。

カテゴリーA

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1 カ月間に 就業活動を一切行わな かった者。失業者( Ch ô me u r) また は「( 狭義の) 求職者」 。

カテゴリーB

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1カ月間に 7 8 時間未満就労した者。

カテゴリーC

積極的に就職活動を行って いる求職者のう ち、1カ月間に 7 8 時間以上就労した者。

カテゴリーD 職業訓練中な どで 無職の状態にある求職者。

カテゴリーE 特殊雇用契約等による就業中の求職者。

最 近 の 失 業 者 数 の 推 移 を 見 る と 、図 表 2 - 2 に 示 し た よ う に カ テ ゴ リ ーABCと も に 増 加 傾 向 に あ る 。

図 表 2 - 2 求 職 者 数 の 推 移 ( 20101 1月 ~ 201311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

( 2) 雇 用 失 業 状 況

年 齢 別 に み た 場 合 、 若 年 の 失 業 率 が 高 い こ と が 特 徴 と し て 挙 げ ら れ る 。15歳 か ら 24歳 の 失 業 率 が 突 出 し て 高 い ( 図 表 2 - 3 参 照 )。 ま た 、 長 期 失 業 者 の 割 合 は 1 年 以 上 3 年 未 満 が 40% を 超 え 、3年 以 上 で は12% と な っ て お り 、高 い 水 準 で 微 増 傾 向 に あ る( 図 表 2 - 4 参 照 )。 図 表 2 - 4 は20121月 以 降 の1年 以 上 及 び3年 以 上 の 失 業 者 の 割 合 を 示 し た も の で あ り 、 図 表 2 - 5 及 び 図 表 2 - 6 は2010年 か ら2013年 ま で の 各 年11月 の 失 業 者 の 失 業 期 間 別 に グ ラ フ に し た も の で あ る ( 図 表 2 - 5 は 縦 軸 が 人 数 、 図 表 2 - 6 は 割 合 を 示 し て い る )33

33

カ テ ゴ リ ーAの 求 職 者 の 休 職 期 間 が1年 以 上 の 者 の 割 合 に つ い て 、 過 去 の 状 況 を 振 り 返 る と 、1998年 に は4 割 近 く に 達 し て い た 。そ の 後 、景 気 回 復 や 長 期 失 業 者( 求 職 者 )向 け の 雇 用 契 約 や 職 業 訓 練 な ど の 政 策 が 功 を 奏 し た こ と も あ り 、こ の 割 合 は 低 下 し て20029月 に29.2% と な っ た 。し か し な が ら 、そ の 後 は 上 昇 に 転 じ 2004年 半 ば 以 降 は 、30% を 超 え る 水 準 で 推 移 し て い る 。

0 500000 1000000 1500000 2000000 2500000 3000000 3500000

20101 20111 20121 20131

カテゴリーA

カテゴリーC

カテゴリーB

(6)

図 表 2 - 3 年 齢 別 失 業 率 の 推 移 ( 2003年 第1四 半 期 ~ 2013年 第3四 半 期 )

出 所 :INSEE公 表 資 料 よ り 作 成

図 表 2 - 4 長 期 求 職 者 比 率 の 推 移 ( 201 21月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成 0

5 10 15 20 25 30

15歳~24

全体 25歳~49 49歳~

0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 45.0

1年以上、3年未満

3年以上

図 表 2 - 5 長 期 求 職 者 数 の 推 移 ( 201011月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

図 表 2 - 6 長 期 求 職 者 数 の 推 移 ( 201011月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

年~ 年

年~ 年 年以上

カ月~ カ月~

カ月 カ月未満

年~ 年 年~ 年 年以上

カ月~ カ月~

カ月 カ月未満

(7)

図 表 2 - 3 年 齢 別 失 業 率 の 推 移 ( 2003年 第1四 半 期 ~ 2013年 第3四 半 期 )

出 所 : 公 表 資 料 よ り 作 成

図 表 2 - 4 長 期 求 職 者 比 率 の 推 移 ( 201 21月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

歳~ 歳

全体 歳~ 歳~

年以上、 年未満

年以上

図 表 2 - 5 長 期 求 職 者 数 の 推 移 ( 201011月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成

図 表 2 - 6 長 期 求 職 者 数 の 推 移 ( 201011月 ~ 201 311月 )

出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成 0

1000000 2000000 3000000 4000000 5000000 6000000

201011 201111 201211 201311

1年~2

2年~3 3年以上

6カ月~1 3カ月~

6カ月 3カ月未満

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

201011 201111 201211 201311

1年~2 2年~3 3年以上

6カ月~1 3カ月~

6カ月 3カ月未満

(8)

第 2 節 失 業 保 険 制 度

1. 失 業 の 概 念 ( 完 全 失 業 者 の 定 義 等 )

INSEEが 用 い て い る 失 業 の 定 義 は 、ILOに よ っ て1982年 に 採 択 さ れ た 国 際 的 な 定 義 で あ り 、失 業 者 は 次 の 3 つ の 条 件34を 同 時 に 満 た し て い る 生 産 年 齢(15歳 以 上 )の 者 で あ る と さ れ て い る 。

a) 基 準 週 の 間 に 全 く 就 業 し て い な い 者

b15日 以 内 に 仕 事 を は じ め ら れ る 者

c) 積 極 的 に 求 職 活 動 を 行 っ て い る 者

2. 保 険 制 度 の 変 遷 ( 近 年 の 制 度 改 革 の 動 向 )

こ こ で は3節 で 詳 述 す る 失 業 扶 助 ( 連 帯 制 度 ) を 含 め た 制 度 の 変 遷 を ま と め る 。

1958年 の 制 度 成 立 後 、 給 付 期 間 は9カ 月 (270日 ) で あ っ た が 、1963年 ま で の 改 正 で 最 長 720 日 (60 歳 以 上 ) ま で 延 長 さ れ た (50歳 以 上 は 609 日 、50歳 未 満 は 365 日 )。1967 年 に は 国 立 雇 用 機 関 (ANPE:Agence nationale pour l’emploi= 公 共 職 業 安 定 所 ) が7 月 13日 の オ ル ド ナ ン ス に よ り 、雇 用 省 監 督 下 に 公 的 職 業 紹 介 を 行 う 行 政 的 公 施 設 と し て 創 設 さ れ た 。ま た 同 年 、手 当 の 支 給 額 に 関 す る 逓 減 制 の 原 理 が 導 入 さ れ 、給 付 開 始 か ら3カ 月 は 充 実 し た 給 付 内 容 と し 、 そ の 後 給 付 額 を 減 額 し て い く こ と に な っ た35

高 度 成 長 が 終 わ っ た1970年 代 後 半 か ら1980年 代 前 半 の 時 期 に お い て 失 業 が 増 え 続 け( 図 表 2 - 7 参 照 )、 そ の 後 失 業 保 険 制 度 の 改 定 が 繰 り 返 さ れ て い く 。

1979 327日 の 協 約 で は 、失 業 増 大 を 背 景 に 失 業 保 険 と 公 的 扶 助 が 統 合 さ れ 単 一 制 度 と し て 制 度 全 体 を 失 業 保 険 で 運 営 す る 仕 組 み が で き た 。 た だ 、 こ の 単 一 制 度 は 1984 年 ま で の 短 い 期 間 の こ と で あ る 。1982年 に は 拠 出 金 の 引 き 上 げ に 経 営 者 側 が 反 対 し た こ と に よ っ て 、 史 上 初 め て 労 使 交 渉 が 合 意 に 至 ら な か っ た 。当 時 の ミ ッ テ ラ ン 政 権 は 同 年1124日 の デ ク レ を 出 す こ と に よ っ て 、 拠 出 金 引 き 上 げ と 給 付 期 間 の 短 縮 等 を 実 施 し た 。

1984224日 の 協 約 で は 、失 業 手 当 が 切 れ た 失 業 者 に 国 か ら 手 当 を 支 給 す る「 連 帯 制 度 」(Regime de solidarite) が 設 け ら れ た 。 保 険 料 に 基 づ く 失 業 手 当 ( 基 本 手 当 、AB: Allocation de baseと 権 利 終 了 手 当 、AFD:Allocation de fin de droits) と 長 期 失 業 者 な ど を 対 象 と す る 連 帯 手 当 ( 連 帯 特 別 手 当 、ASS:Allocation de solidarité spécifiqueと 社 会 参 入 ( 統 合 ) 手 当 、AI:Allocation d’insertion) の 二 本 立 て の 仕 組 み は 現 在 も 存 続 し て い る 。

1980年 代 以 降 は 失 業 財 政 の 悪 化 に 対 応 す る た め 、労 使 合 意 に よ っ て 拠 出 率 と 労 使 分 配 率 の 改 定 が 繰 り 返 さ れ た 。こ れ ら の 改 定 に よ っ て90年 以 外 は 拠 出 率 が 引 き 上 げ ら れ た 。1992

34 INSEE

の ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

http://www.insee.fr/fr/methodes/default.asp?page=definitions/chomeur-au-sens-du-bit.htm

35 中 上 (2005) 参 照 。

図 表 2 - 7 フ ラ ン ス の 失 業 率 の 推 移 ( 1 975年 ~ 2013年 )

出 所 : 公 表 資 料 よ り 作 成

月 日 の 協 定 に 基 づ き 、 従 来 の と に 代 わ っ て 、 支 出 抑 制 を 目 的 と し た 「 単 一 逓 減 手 当 」( : ) が 創 設 さ れ た 。 こ れ に よ り 給 付 期 間 が 大 幅 に 短 縮 さ れ 、 給 付 額 逓 減 が 開 始 さ れ る 期 間 が 遅 ら さ れ る こ と に な っ た 。 そ の 一 方 で 逓 減 率 は 引 き 上 げ ら れ 支 給 期 間 に 応 じ て か ら % 減 額 さ れ る こ と に な っ た 。

年 代 半 ば 以 降 に な る と 、雇 用 政 策 が 職 場 へ の 早 期 復 帰 を 奨 励 す る 方 向 に 転 換 し 、そ の 中 で 失 業 保 険 制 度 も 大 幅 に 改 定 さ れ た 。

年 月 日の改革では、労使合意のもと雇用復帰支援プラン( :

)が導入された。これは失業保険手当の支給と再就職活動の一体化を目的と

しており、受給者は給付機関である商工業雇用協会( :

)との間に を、職業紹介を行う との間に「個別

行動プロジェクト( : )」に関する契約を締結することにな

った。ま た 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 わ な い 失 業 者 に 対 し て 手 当 を 削 減 す る 措 置 や 、 雇 用 復 帰 の 際 に 給 付 さ れ る 雇 用 復 帰 手 当 が 設 け ら れ た 。 こ れ と 同 時 に 失 業 手 当 の 逓 減 原 理 の 廃 止 で 労 使 が 合 意 し た 。

さ ら に 年 月 日 の 協 約 で は 、 早 期 の 雇 用 復 帰 支 援 措 置 の 強 化 な ど が 規 定 さ れ た 。 ま た 、 と に 替 わ る も の と し て と の 間 で 受 給 者 が 作 成 す る 個 別 就 職 計 画

( : ) が 導 入 さ れ た 。

年 月 日 の 労 使 交 渉 で は 、傷 病 年 金( )と の 併 給 を 認 め る こ と や 、 季 節 労 働 者 の 失 業 手 当 額 算 定 方 法 の 変 更 、 失 業 保 険 制 度 の 財 政 状 態 が 改 善 さ れ た 際 の 保 険 料 率 の 引 き 下 げ 自 動 化 な ど 小 さ な 改 正 に と ど ま り 、 制 度 の 大 枠 に 関 し て は 従 来 の ま ま 維 持 さ れ て い る ( 以 上 の 失 業 保 険 制 度 の 変 遷 を ま と め た も の が 図 表 2 - 8 、 2 - 9 で あ る )。

(9)

第 2 節 失 業 保 険 制 度

1. 失 業 の 概 念 ( 完 全 失 業 者 の 定 義 等 )

が 用 い て い る 失 業 の 定 義 は 、 に よ っ て 年 に 採 択 さ れ た 国 際 的 な 定 義 で あ り 、失 業 者 は 次 の 3 つ の 条 件 を 同 時 に 満 た し て い る 生 産 年 齢( 歳 以 上 )の 者 で あ る と さ れ て い る 。

( ) 基 準 週 の 間 に 全 く 就 業 し て い な い 者

( ) 日 以 内 に 仕 事 を は じ め ら れ る 者

( ) 積 極 的 に 求 職 活 動 を 行 っ て い る 者

2. 保 険 制 度 の 変 遷 ( 近 年 の 制 度 改 革 の 動 向 )

こ こ で は 節 で 詳 述 す る 失 業 扶 助 ( 連 帯 制 度 ) を 含 め た 制 度 の 変 遷 を ま と め る 。

年 の 制 度 成 立 後 、 給 付 期 間 は カ 月 ( 日 ) で あ っ た が 、 年 ま で の 改 正 で 最 長 日 ( 歳 以 上 ) ま で 延 長 さ れ た ( 歳 以 上 は 日 、 歳 未 満 は 日 )。

年 に は 国 立 雇 用 機 関 ( : = 公 共 職 業 安 定 所 ) が 月

日 の オ ル ド ナ ン ス に よ り 、雇 用 省 監 督 下 に 公 的 職 業 紹 介 を 行 う 行 政 的 公 施 設 と し て 創 設 さ れ た 。ま た 同 年 、手 当 の 支 給 額 に 関 す る 逓 減 制 の 原 理 が 導 入 さ れ 、給 付 開 始 か ら カ 月 は 充 実 し た 給 付 内 容 と し 、 そ の 後 給 付 額 を 減 額 し て い く こ と に な っ た 。

高 度 成 長 が 終 わ っ た 年 代 後 半 か ら 年 代 前 半 の 時 期 に お い て 失 業 が 増 え 続 け( 図 表 2 - 7 参 照 )、 そ の 後 失 業 保 険 制 度 の 改 定 が 繰 り 返 さ れ て い く 。

年 月 日 の 協 約 で は 、失 業 増 大 を 背 景 に 失 業 保 険 と 公 的 扶 助 が 統 合 さ れ 単 一 制 度 と し て 制 度 全 体 を 失 業 保 険 で 運 営 す る 仕 組 み が で き た 。 た だ 、 こ の 単 一 制 度 は 年 ま で の 短 い 期 間 の こ と で あ る 。 年 に は 拠 出 金 の 引 き 上 げ に 経 営 者 側 が 反 対 し た こ と に よ っ て 、 史 上 初 め て 労 使 交 渉 が 合 意 に 至 ら な か っ た 。当 時 の ミ ッ テ ラ ン 政 権 は 同 年 月 日 の デ ク レ を 出 す こ と に よ っ て 、 拠 出 金 引 き 上 げ と 給 付 期 間 の 短 縮 等 を 実 施 し た 。

年 月 日 の 協 約 で は 、失 業 手 当 が 切 れ た 失 業 者 に 国 か ら 手 当 を 支 給 す る「 連 帯 制 度 」( ) が 設 け ら れ た 。 保 険 料 に 基 づ く 失 業 手 当 ( 基 本 手 当 、 :

と 権 利 終 了 手 当 、 : ) と 長 期 失 業 者 な ど

を 対 象 と す る 連 帯 手 当 ( 連 帯 特 別 手 当 、 : と 社 会 参

入 ( 統 合 ) 手 当 、 : ) の 二 本 立 て の 仕 組 み は 現 在 も 存 続 し て い る 。 年 代 以 降 は 失 業 財 政 の 悪 化 に 対 応 す る た め 、労 使 合 意 に よ っ て 拠 出 率 と 労 使 分 配 率 の 改 定 が 繰 り 返 さ れ た 。こ れ ら の 改 定 に よ っ て 年 以 外 は 拠 出 率 が 引 き 上 げ ら れ た 。 年

の ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

中 上 ( ) 参 照 。

図 表 2 - 7 フ ラ ン ス の 失 業 率 の 推 移 ( 1 975年 ~ 2013年 )

出 所 :INSEE公 表 資 料 よ り 作 成

7 18日 の 協 定 に 基 づ き 、 従 来 のABAFDに 代 わ っ て 、 支 出 抑 制 を 目 的 と し た 「 単 一 逓 減 手 当 」(AUD:Allocation unique degressive) が 創 設 さ れ た 。 こ れ に よ り 給 付 期 間 が 大 幅 に 短 縮 さ れ 、 給 付 額 逓 減 が 開 始 さ れ る 期 間 が 遅 ら さ れ る こ と に な っ た 。 そ の 一 方 で 逓 減 率 は 引 き 上 げ ら れ 支 給 期 間 に 応 じ て8か ら17% 減 額 さ れ る こ と に な っ た 。

1990年 代 半 ば 以 降 に な る と 、雇 用 政 策 が 職 場 へ の 早 期 復 帰 を 奨 励 す る 方 向 に 転 換 し 、そ の 中 で 失 業 保 険 制 度 も 大 幅 に 改 定 さ れ た 。

200111日の改革では、労使合意のもと雇用復帰支援プラン(PARE:Plane d’aide au retour à l’ emploi)が導入された。これは失業保険手当の支給と再就職活動の一体化を目的と しており、受給者は給付機関である商工業雇用協会(ASSEDIC:Associations pour l’emploi dans l’industrie et le commerce)との間にPAREを、職業紹介を行うANPEとの間に「個別 行動プロジェクト(PAP:Project d’action personnalisé」に関する契約を締結することにな った。ま た 、 積 極 的 な 求 職 活 動 を 行 わ な い 失 業 者 に 対 し て 手 当 を 削 減 す る 措 置 や 、 雇 用 復 帰 の 際 に 給 付 さ れ る 雇 用 復 帰 手 当 が 設 け ら れ た 。 こ れ と 同 時 に 失 業 手 当 の 逓 減 原 理 の 廃 止 で 労 使 が 合 意 し た 。

さ ら に2006118日 の 協 約 で は 、 早 期 の 雇 用 復 帰 支 援 措 置 の 強 化 な ど が 規 定 さ れ た 。 ま た 、PAREPAP に 替 わ る も の と し て ANPE と の 間 で 受 給 者 が 作 成 す る 個 別 就 職 計 画

PPAE:projet personnalisé d'accès à l’emploi) が 導 入 さ れ た 。

2011325日 の 労 使 交 渉 で は 、傷 病 年 金(Pension d'invalidité)と の 併 給 を 認 め る こ と や 、 季 節 労 働 者 の 失 業 手 当 額 算 定 方 法 の 変 更 、 失 業 保 険 制 度 の 財 政 状 態 が 改 善 さ れ た 際 の 保 険 料 率 の 引 き 下 げ 自 動 化 な ど 小 さ な 改 正 に と ど ま り 、 制 度 の 大 枠 に 関 し て は 従 来 の ま ま 維 持 さ れ て い る ( 以 上 の 失 業 保 険 制 度 の 変 遷 を ま と め た も の が 図 表 2 - 8 、 2 - 9 で あ る )。

0 2 4 6 8 10 12

%

(10)

図 表 2 - 8 失 業 保 険 制 度 の 変 遷

出 所 : 中 上 (2005、 林 ら (2003、 矢 野 (2008) な ど を 参 照 し て 作 成

1 9 5 8 年 

強制的失業保険制度の導入。UN EDIC、ASSEDIC創設。 1 9 6 7 年

国立雇用機関( AN PE) 創設。7 月、逓減制の原則導入。受給開始後3 ヶ月から給付額の 逓減。

1 9 7 4 年

失業保険制度の農業部門への拡大。 1 9 8 2 年

労使合意な しに政府によって デクレ1 1 月2 4 日が出される。フランス 経営者評議会により 1 9 5 8 年の協約は破棄されたため、従前の協約の効力を暫定的に存続させるために政令 により失業保険制度を維持。雇用保険への拠出金引き上げ、給付額引き下げ、給付期 間短縮、待機期間設定が実施された。

1 9 8 3 年末

赤字1 0 0 億フランに達する。 1 9 8 4 年

1 月1 1 日協約。保険制度と連帯制度の分離。保険制度として 、基本手当( AB ) と権利終了 手当( AFD) を創設。連帯制度として 連帯特別手当( ASS) と社会参入手当( AI) の設置。 1 9 8 6 年

同年の協約により拠出金増額、手当の引き下げ、特別転換手当( ASC) ( 解雇された労働 者の速やかな 再就職を斡旋する目的、行政による解雇認可廃止による影響を予防する 目的) 創設( 2 0 0 1 年7 月1 日廃止) 。

1 9 8 8 年

再就職訓練手当( 養成再就職斡旋手当・ AFR=逓減しな い手当=2 0 0 1 年の協定で AREF へ) 、社会参入最低所得( RMI) 導入。

1 9 8 8 年

失業保険財政1 6 億フランの黒字。 1 9 9 0 年末

失業保険財政3 6 億フランの黒字。 1 9 9 2 年

一律漸減手当( AU D) 導入。これによりASSの手当受給者の増加が加速。 1 9 9 2 年末

失業保険財政2 4 5 億フランの赤字。 1 9 9 3 年末

失業保険財政3 3 0 億フランの赤字。 1 9 9 5 年

雇用代替手当( ARPE) 導入( 2 0 0 3 年1 月1 日廃止) 1 9 9 7 年

1 月1 日合意の協約によって 、逓減制の原則を維持、逓減開始される時期4 ヶ月から6 ヶ 月、高齢者失業手当( ACA) の創設( 2 0 0 1 年廃止) 。AFRの受給要件を制限。

1 9 9 8 年

6 月 特定待機手当( ASA: Alloc atio n spé c if iqu e d'atte n te ) ( ASSまたはRMIへの捕捉とし て の追加支給) 創設( 2 0 0 1 年協約によって 年金同等手当( AER) へ代替) 。

2 0 0 0 年

1 2 月4 日の協約によって 、2 0 0 1 年7 月以降に登録された求職者を対象として 失業手当の 逓減制を廃止=AU DからAREへ。

2 0 0 1 年

ARE導入。再就職支援プラン( PARE) 、雇用復帰支援養成手当( AREF) 導入。各種失業保 険手当の統廃合 ACAの廃止、AFRをAREFへ。

2 0 0 3 年 1 月1 日 雇用代替手当( ARPE) 廃止。 2 0 0 6 年

待機一時手当( ATA: Alloc ation te mpo raire d'atte n te ) の導入。政治難民や留置者等、職 務に基づく手当の支給が不可能な 失業者に対する参入手当( AI: Alloc atio n d'in se rtio) を 引き継ぐ手当( 2 0 0 6 年 1 1 月 1 5 日のデクレ) 、個別就職計画( PPAE: Pro je t

Pe rson n alisé d'ac c è s à l'e mplo i) の導入。 2 0 0 9 年

6 月1 日 RSA導入。「 社会参入最低所得手当( RMI: Re ve n u min imu m d'in se rtio n ) 」 と連 帯制度の「 単親手当( API: Alloc atio n de pare n t iso le ) ( 1 9 7 6 年導入) 」 及び「 雇用特別手 当( PPE: Prime pou r l'e mploi) ( 2 0 0 1 年導入) 」 に代え て 導入。

1984年19922001年   19861997年     1988年2001年 1995年 1984年2006年 1998年 1984年     19882009     1976

失業保険 扶助 保護扶助

険・ 訓練 扶助

扶助

険・ 訓練 保険

基本手当 権利終了 失業扶助 生活保護

表2-業保険・失業扶助・生活保護手当の変遷 所:松村(、林ら(、中上()等を参照して作成

図表2-8 失業保険制度の変遷 1958 強制的失業保険制度の導入。UNEDICASSEDIC創設。

1967 国立雇用機関(ANPE)創設。7月、逓減制の原則導入。受給開始後3カ月から給付額の 逓減。

1974 失業保険制度の農業部門への拡大

1982

労使合意に至らず政府によって1124日のデクレ(政令)が出される。フランス経営 者評議会により1958年の協約は破棄されたため、従前の協約の効力を暫定的に存続させ るために政令により失業保険制度を維持。拠出金引き上げ、給付額引き下げ、給付期間 短縮、待機期間設定が実施された。

1983年末 赤字100億フランに達する。

1984

111日 協 約。 保 険 制 度 と 連 帯 制 度 の 分 離。 保 険 制 度 と し て、 基 本 手 当(AB) と 権 利 終 了 手 当(AFD) を 創 設。 連 帯 制 度 と し て 連 帯 特 別 手 当(ASS) と 社 会 参 入 手 当(AI) の設置。

1986

協約により拠出金増額、手当の引き下げ、特別転換手当(ASC)(解雇された労働者の速 やかな再就職を斡旋する目的、行政による解雇認可廃止による影響を予防する目的)創 設(200171日廃止)。

1988 訓練・再就職手当(AFR=逓減しない手当=2001年の協定でAREFへ)、社会参入最低 所得手当(RMI)導入。失業保険財政16億フランの黒字。

1990年末 失業保険財政36億フランの黒字。

1992 単一漸減手当(AUD)導入。これによりASSの手当受給者の増加が加速。 1992年末 失業保険財政245億フランの赤字。

1993年末 失業保険財政330億フランの赤字。

1995 雇用代替手当(ARPE)導入(200311日廃止)

1997 11日 合 意 の 協 約 に よ っ て、 逓 減 制 の 原 則 を 維 持、 逓 減 開 始 さ れ る 時 期4カ 月 か ら6 カ月、高齢者失業手当(ACA)の創設(2001年廃止)。AFRの受給要件を制限。

1998 6月  特 定 待 機 手 当(ASA:Allocation spécifique dʼattenteASSま た はRMIへ の 捕 捉 としての追加支給)創設(2001年協約によって退職相当手当(AER)へ代替)。

2000 124日の協約によって、20017月以降に登録された求職者を対象として失業手当 の逓減制を廃止=AUDからARE(雇用復帰支援手当)へ。

2001 ARE導入。雇用復帰支援プラン(PARE)、雇用復帰支援・訓練手当(AREF)導入。各 種失業保険手当の統廃合=ACAの廃止、AFRAREFへ。

2003 11日 雇用代替手当(ARPE)廃止。

2006

待機一時手当(ATA:Allocation temporaire dʼattente)の導入。政治難民や留置者等、職 務に基づく手当の支給が不可能な失業者に対する社会参入(統合)手当(AI:Allocation d'insertio) を 引 き 継 ぐ 手 当(2006 11 15 日 の デ ク レ )、 個 別 就 職 計 画(PPAE: Projet Personnalisé dʼaccès à lʼemploi)の導入。

2009

61日 RSA( 積 極 的 連 帯 所 得 手 当 ) 導 入。RMIと 連 帯 制 度 の「 単 親 手 当(API: Allocation de parent isole1976年 導 入 )」 及 び「 雇 用 特 別 手 当(PPE:Prime pour lʼemploi2001年導入)」に代えて導入。

出所:中上(2005)、林ら(2003)、矢野(2008)などを参照して作成

(11)

図 表 2 - 8 失 業 保 険 制 度 の 変 遷

出 所 : 中 上 ( 、 林 ら ( 、 矢 野 ( ) な ど を 参 照 し て 作 成

1 9 5 8 年 

強制的失業保険制度の導入。UN EDIC、ASSEDIC創設。 1 9 6 7 年

国立雇用機関( AN PE) 創設。7 月、逓減制の原則導入。受給開始後3 ヶ月から給付額の 逓減。

1 9 7 4 年

失業保険制度の農業部門への拡大。 1 9 8 2 年

労使合意な しに政府によって デクレ1 1 月2 4 日が出される。フランス 経営者評議会により 1 9 5 8 年の協約は破棄されたため、従前の協約の効力を暫定的に存続させるために政令 により失業保険制度を維持。雇用保険への拠出金引き上げ、給付額引き下げ、給付期 間短縮、待機期間設定が実施された。

1 9 8 3 年末

赤字1 0 0 億フランに達する。 1 9 8 4 年

1 月1 1 日協約。保険制度と連帯制度の分離。保険制度として 、基本手当( AB ) と権利終了 手当( AFD) を創設。連帯制度として 連帯特別手当( ASS) と社会参入手当( AI) の設置。 1 9 8 6 年

同年の協約により拠出金増額、手当の引き下げ、特別転換手当( ASC) ( 解雇された労働 者の速やかな 再就職を斡旋する目的、行政による解雇認可廃止による影響を予防する 目的) 創設( 2 0 0 1 年7 月1 日廃止) 。

1 9 8 8 年

再就職訓練手当( 養成再就職斡旋手当・ AFR=逓減しな い手当=2 0 0 1 年の協定で AREF へ) 、社会参入最低所得( RMI) 導入。

1 9 8 8 年

失業保険財政1 6 億フランの黒字。 1 9 9 0 年末

失業保険財政3 6 億フランの黒字。 1 9 9 2 年

一律漸減手当( AU D) 導入。これによりASSの手当受給者の増加が加速。 1 9 9 2 年末

失業保険財政2 4 5 億フランの赤字。 1 9 9 3 年末

失業保険財政3 3 0 億フランの赤字。 1 9 9 5 年

雇用代替手当( ARPE) 導入( 2 0 0 3 年1 月1 日廃止) 1 9 9 7 年

1 月1 日合意の協約によって 、逓減制の原則を維持、逓減開始される時期4 ヶ月から6 ヶ 月、高齢者失業手当( ACA) の創設( 2 0 0 1 年廃止) 。AFRの受給要件を制限。

1 9 9 8 年

6 月 特定待機手当( ASA: Alloc atio n spé c if iqu e d'atte n te ) ( ASSまたはRMIへの捕捉とし て の追加支給) 創設( 2 0 0 1 年協約によって 年金同等手当( AER) へ代替) 。

2 0 0 0 年

1 2 月4 日の協約によって 、2 0 0 1 年7 月以降に登録された求職者を対象として 失業手当の 逓減制を廃止=AU DからAREへ。

2 0 0 1 年

ARE導入。再就職支援プラン( PARE) 、雇用復帰支援養成手当( AREF) 導入。各種失業保 険手当の統廃合 ACAの廃止、AFRをAREFへ。

2 0 0 3 年 1 月1 日 雇用代替手当( ARPE) 廃止。 2 0 0 6 年

待機一時手当( ATA: Alloc ation te mpo raire d'atte n te ) の導入。政治難民や留置者等、職 務に基づく手当の支給が不可能な 失業者に対する参入手当( AI: Alloc atio n d'in se rtio) を 引き継ぐ手当( 2 0 0 6 年 1 1 月 1 5 日のデクレ) 、個別就職計画( PPAE: Pro je t

Pe rson n alisé d'ac c è s à l'e mplo i) の導入。 2 0 0 9 年

6 月1 日 RSA導入。「 社会参入最低所得手当( RMI: Re ve n u min imu m d'in se rtio n ) 」 と連 帯制度の「 単親手当( API: Alloc atio n de pare n t iso le ) ( 1 9 7 6 年導入) 」 及び「 雇用特別手

当( PPE: Prime pou r l'e mploi) ( 2 0 0 1 年導入) 」 に代え て 導入。

1984年19922001年   19861997年     1988年2001年 1995年 1984年2006年 1998年 1984年     19882009     1976

RSA

AER ASS

AUD AI API PPE

AFRAREF

ACA2001 ASC ARPE2003 ASA

ATA

失業保険 扶助 保護扶助

険・ 訓練 扶助

ARE 扶助

険・ 訓練 保険

基本手当 権利終了 失業扶助 生活保護 RMI

表2-業保険・失業扶助・生活保護手当の変遷 所:松村(2007、林ら(2003、中上(2005)等を参照して作成

(12)

最 近 の 失 業 保 険 制 度 改 正 を め ぐ る 労 使 交 渉 は20141月 か ら 行 わ れ た 。2014年 に は 累 計 で220億 ユ ー ロ の 赤 字 を 計 上 す る 見 通 し と な っ て い る た め 、 経 営 者 3 団 体 (MEDEF( = フ ラ ン ス 企 業 運 動 )、CGPME( = 中 小 企 業 総 連 盟 )、UPA( = 手 工 業 連 合 会 ))は 収 支 改 善 を 目 的 と し て 失 業 率 の 変 化 に 応 じ て 給 付 額 を 連 動 さ せ る 仕 組 み や 舞 台 芸 術 関 連 の 不 定 期 労 働 者 向 け の 特 別 制 度 の 廃 止 な ど を 提 案 し た 。 こ れ に 対 し て 労 組 側 は 揃 っ て 反 対 す る な ど 、 抜 本 的 な 改 革 に は 至 ら ず に い る 。一 連 の 交 渉 の 結 果 、322日 ま で に 舞 台 芸 術 関 連 の 労 働 者 を 対 象 と す る 保 険 料 の 引 き 上 げ や 、 退 職 金 の 金 額 に 応 じ た 失 業 保 険 待 機 期 間 の 延 長 、 高 所 得 者 を 対 象 と し た 失 業 手 当 支 給 額 の 削 減 な ど を 盛 り 込 ん だ 労 使 合 意 が 成 立 し た 。 合 意 に 至 っ た も の の 労 組 の 間 で 共 通 認 識 が あ る と は 言 え な い 。今 回 の 交 渉 で はCFDT( フ ラ ン ス 民 主 労 働 総 同 盟 )、 CGT-FO( 労 働 総 同 盟 労 働 者 の 力 )、CFTC( フ ラ ン ス キ リ ス ト 教 労 働 者 同 盟 )が 合 意 し た 一 方 で 、CGT( 労 働 総 同 盟 ) やCFE-CGC( 管 理 職 総 同 盟 ) は 合 意 し な か っ た 。 フ ラ ン ス の 失 業 保 険 制 度 は 、 本 節 4. で 触 れ る よ う に 労 使 が 共 同 管 理 運 営 す る 形 を と っ て い る た め に 、 労 使 関 係 の 複 雑 な こ と が 影 響 し て 制 度 の 改 正 等 に お け る 運 営 の 難 し さ が 露 呈 す る 場 合 が あ る 。

3. 制 度 名 ・ 根 拠 法

図 表 2 - 9 に示したように、過 去 の 失 業 保 険 制 度 の 下 で 手 当 に は 多 種 多 様 なものがあった が36、 現 在 支 給 さ れ て い る 最 も 代 表 的 な 失 業 手 当 は 「 雇 用 復 帰 支 援 手 当 」(ARE:Allocation d’aide au retoura l’emploiと訓練再就職手当AFRAllocation de Formation-Recalssement である。後 者 は 職 業 訓 練 に 係 る も の で あ り 、 失 業 者 を 対 象 と し た 給 付 の 受 給 者 数 に は 含 ま れ て い な い 。

根 拠 法 は 、 労 働 法 典L.5422-1条 ~L.5422-22及 び 201156日 の 労 働 協 約37で あ る 。 制 度 の 根 底 に あ る の は 労 働 協 約 で あ る が 、 失 業 手 当 の 給 付 要 件 を は じ め と す る 制 度 の 基 本 的 な 枠 組 み は 労 働 法 典 に 規 定 さ れ て い る た め 、 労 使 に よ る 自 由 な 協 約 と い う よ り も 法 定 の 制 度 と い う 性 格 が 強 い 。1979年 の 協 約 が1984年 の 経 済 危 機 の と き 、経 営 者 団 体 に よ っ て 一 方 的 に 破 棄 さ れ た た め 、1984321日 の オ ル ド ナ ン ス に よ り 、法 律 上 も 独 自 の 根 拠 規 定 を 有 す る よ う に な っ た 。

36

過 去 あ っ た 手 当 に つ い て は 松 村 (2007) 等 を 参 照 。 廃 止 さ れ た 後 も 従 前 の 手 当 を 受 給 す る 者 が 残 っ て い る た め 受 給 者 と し て 統 計 数 値 と し て 掲 載 さ れ て は い る も の の 制 度 全 体 と し て の 受 給 者 数 は 少 な い 水 準 に 留 ま っ て い る 。

37 雇 用 局 の ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

http://www.pole-emploi.fr/candidat/les-conditions-d-attribution-de-l-aide-au-retour-a-l-emploi-@/suarticle. jspz?id=4128

UNEDICの ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 。

http://www.unedic.org/article/convention-du-6-mai-2011-relative-l-indemnisation-du-chomage

( 1) 雇 用 復 帰 支 援 手 当 ( : )

は 、 現 行 の 失 業 保 険 制 度 に お い て 基 本 と な る 手 当 で あ り 、 年 の 労 働 協 約 に よ っ て 導 入 さ れ た 制 度 で あ る 。そ れ ま で の 単 一 逓 減 手 当( : ) は 支 給 期 間 が 長 く な る に つ れ て 漸 減 す る 手 当 で あ っ た の に 対 し 、 は 給 付 期 間 を 通 じ て 支 給 額 は 変 化 し な い 手 当 で あ る 。 失 業 率 の 悪 化 が 深 刻 化 す る な か 、 受 給 者 の 再 就 職 活 動 支 援 を 強 化 す る 措 置 と と も に 、 逓 減 制 の 原 理 に 基 づ く は 廃 止 さ れ た 。

( 2) 訓 練 ・ 再 就 職 手 当 ( : )

年 の 協 約 に よ っ て 創 設 さ れ た 制 度 で の 受 給 者 を 対 象 と し た 手 当 で あ る 。 の 受 給 開 始 か ら カ 月 以 内 に 評 価・指 導 を 受 け 、再 就 職 の た め の 訓 練 を 受 け る 権 利 を 認 め ら れ た 者 を 対 象 と し て 受 給 の 申 請 を し た 上 で 職 業 訓 練 を 受 け る と い う も の で あ る 。

4. 管 理 運 営 組 織

雇 用 局 ( ) が 失 業 保 険 制 度 の 運 営 管 理 を 行 っ て い る 。 雇 用 局 は 、 職 業 紹 介 ・

求 職 者 登 録 の 機 関 で あ っ た 国 立 雇 用 機 関 ( : ) と 、

手 当 給 付 機 関 で あ っ た 全 国 商 工 業 雇 用 連 合( :

)及 び そ の 地 方 機 関 の 商 工 業 雇 用 協 会( :

) が 統 合 す る こ と に よ り 、 年 月 日 に 発 足 し た 組 織 で あ る 。

雇 用 局( 旧 )は 、労 働 組 合 中 央 組 織( ナ シ ョ ナ ル セ ン タ ー )と 経 営 者 団 体 が 締 結 す る 全 産 業 を 対 象 と し た 労 働 協 約 に 基 づ い て 管 理 ・ 運 営 さ れ て い る 。 労 組 側 と し て 、 フ ラ ン ス 民 主 労 働 総 同 盟 ( )、 管 理 職 総 同 盟 ( )、 フ ラ ン ス キ リ ス ト 教 労 働 者 同 盟

( )、 労 働 総 同 盟 ( )、 労 働 総 同 盟 労 働 者 の 力 ( ) の 5 つ の 組 織 が 、 使 用 者 側 と し て フ ラ ン ス 企 業 運 動( )、中 小 企 業 総 連 盟( )、 手 工 業 連 合 会( ) の 3 つ の 組 織 が 運 営 に 携 わ っ て い る 。会 長 に は 労 使 の メ ン バ ー が 年 ご と に 交 互 で 就 く こ と に な っ て い る 。

年 月 か ら の 運 営 体 制 は 以 下 の と お り で あ る 。

政 府 公 共 サ ー ビ ス サ イ ト 等 参 照 。

は 、松 村( )に よ る と 廃 止 済 み と さ れ て い る が 、 月 に 確 認 し た と こ ろ 、 万 人 強 が 受 給 者 数 と さ れ て い る 。 廃 止 以 前 の 受 給 者 が 残 存 し て い る の か 、 新 た に 設 け ら れ た 制 度 な の か は 未 詳 。

日のオルドナンスにより、雇用省監督下に公的職業紹介を行う行政的公施設として創設された。

は 、 年 職 業 組 合 法 に 基 づ い て 年 に 設 立 さ れ た 、労 使 同 数 代 表 主 義 に よ る 民 間 の 非 営 利 組 織 ( ア ソ シ ア シ オ ン ) で あ る 。

ホ ー ム ペ ー ジ 参 照 (

図 表 2 - 3   年 齢 別 失 業 率 の 推 移 ( 2003 年 第 1 四 半 期 ~ 2013 年 第 3 四 半 期 )   出 所 : INSEE 公 表 資 料 よ り 作 成 図 表 2 - 4   長 期 求 職 者 比 率 の 推 移 ( 201 2 年 1 月 ~ 201 3 年 11 月 )   出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成051015202530% 15 歳~ 24 歳全体25歳~49歳 49 歳~0.05.010.015.020.025.030.
図 表 2 - 3   年 齢 別 失 業 率 の 推 移 ( 2003 年 第 1 四 半 期 ~ 2013 年 第 3 四 半 期 )   出 所 : 公 表 資 料 よ り 作 成 図 表 2 - 4   長 期 求 職 者 比 率 の 推 移 ( 201 2 年 1 月 ~ 201 3 年 11 月 )   出 所 : 雇 用 局 公 表 資 料 よ り 作 成% 歳~ 歳全体歳~歳 歳~%年以上、年未満年以上 図 表 2 - 5   長 期 求 職 者 数 の 推 移 ( 2010 年 11 月
図 表 2 - 8   失 業 保 険 制 度 の 変 遷   出 所 : 中 上 ( 2005 ) 、 林 ら ( 2003 ) 、 矢 野 ( 2008 ) な ど を 参 照 し て 作 成1 9 5 8 年  強制的失業保険制度の導入。UN EDIC、ASSEDIC創設。1 9 6 7 年 国立雇用機関( AN PE) 創設。7 月、逓減制の原則導入。受給開始後3 ヶ月から給付額の逓減。1 9 7 4 年失業保険制度の農業部門への拡大。1 9 8 2 年労使合意な しに政府によって デクレ1 1 月
図 表 2 - 8   失 業 保 険 制 度 の 変 遷   出 所 : 中 上 ( ) 、 林 ら ( ) 、 矢 野 ( ) な ど を 参 照 し て 作 成1 9 5 8 年  強制的失業保険制度の導入。UN EDIC、ASSEDIC創設。1 9 6 7 年 国立雇用機関( AN PE) 創設。7 月、逓減制の原則導入。受給開始後3 ヶ月から給付額の逓減。1 9 7 4 年失業保険制度の農業部門への拡大。1 9 8 2 年労使合意な しに政府によって デクレ1 1 月2 4 日が出される。フランス
+2

参照

関連したドキュメント

Dans cette partie nous apportons quelques pr´ ecisions concernant l’algorithme de d´ eveloppement d’un nombre et nous donnons quelques exemples de d´eveloppement de

This paper considers the relationship between the Statistical Society of Lon- don (from 1887 the Royal Statistical Society) and the Société de Statistique de Paris and, more

Combining this circumstance with the fact that de Finetti’s conception, and consequent mathematical theory of conditional expectations and con- ditional probabilities, differs from

Il est alors possible d’appliquer les r´esultats d’alg`ebre commutative du premier paragraphe : par exemple reconstruire l’accouplement de Cassels et la hauteur p-adique pour

In the current contribution, I wish to highlight two important Dutch psychologists, Gerard Heymans (1857-1930) and John van de Geer (1926-2008), who initiated the

Cotton et Dooley montrent alors que le calcul symbolique introduit sur une orbite coadjointe associ´ ee ` a une repr´ esentation g´ en´ erique de R 2 × SO(2) s’interpr` ete

Sabbah, Equations diff´ ´ erentielles ` a points singuliers irr´ eguliers et ph´ enom` ene de Stokes en dimension 2, Ast´erisque, 263, Soci´et´e Math´ematique de France,

Graph Theory 26 (1997), 211–215, zeigte, dass die Graphen mit chromatischer Zahl k nicht nur alle einen k-konstruierbaren Teilgraphen haben (wie im Satz von Haj´ os), sondern