• 検索結果がありません。

[講演要旨] 1670 年西蒲原地震は1828 年三条地震の一つ前の地震か

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[講演要旨] 1670 年西蒲原地震は1828 年三条地震の一つ前の地震か"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)歴史地震 第 24 号(2009) 160 頁. [講演要旨]1670 年西蒲原地震は 1828 年三条地震の一つ前の地震か 新潟県立新津南高等学校 1670(寛文十)年に越後村上藩領内で発生した とされる地震と、1762(宝暦十二)年に越佐海峡. 河内一男. えると、この地域がこの程度の短縮場であれば地 震サイクルに妥当性を見いだせる。. で発生したとされる地震はともに被災地名の解. この地域は、この程度の短縮テクトニクスの場. 釈についての誤りから震央が修正され、前者は西. にあるのかどうか。また、問題の越後平野中央部. 蒲原地震、後者は佐渡北方沖地震と名付けられた. ではどうなのか。. 〔河内 (1995, 2000, 2008)、河内・大木(1996)〕。. 本論では、2004 年と 2007 年に南方近接域で発. 西蒲原地震の震源域近傍ではその後に 1828 年. 生した M 6.8 の二つの地震(新潟県中越地震、新. 三条地震が、佐渡北方沖では 1833 年庄内沖地震、. 潟県中越沖地震)の震源断層や最近のGPSの変. さらに 1964 年新潟地震が発生している。これら. 動データから地震サイクルの考え方の妥当性を. の分布(図)から、日本海東縁の地震発生帯が信. 検討する。. 濃川沿いに越後平野を縦断して南西方向へ延長 すること、そして地震の繰り返しをもとにした長 期予測(以後、地震サイクルという)の有効性を. 文献 ABE,K.,1975,Re-examination of the fault model for the Niigata. 見いだすことができる。. earthquake of 1964, J.Phys. Earth,23,349-366. ABE(1975)によれば、A3 の地震の震源断層は走. 河内一男, 1995, 新潟県北部の地震の前震に伴った鳴動,. 向;N9°E、傾斜;56°W 、すべり量;3.3m であった。すべり角を 90°とすると、すべり量の 水平成分(水平短縮量)は. 月刊地球, 17, 774-778. 河内一男・大木靖衛,1996,1670 年西蒲原地震の震央の. 3.3 ×cos56°=. 1.8m となる。A2−A3 では、131 年間に蓄えら. 再検討,地震 2,49,337-346. 河内一男, 2000, 宝暦佐渡沖地震の震央の再検討,歴史. れたエネルギーのほとんどがこの逆断層によっ て一度に解放されたとすると、年あたりの短縮量 は 180cm ÷ 131y =. 図. 地震,16, 107-112. 河内一男,2008,1670 年西蒲原地震の被災地「四万石」. 1.4 cm/y である。言い換. について,地震 2,60,291-295.. 越後平野∼信濃川河口北方の過去 400 年間の被害地震(M >6.5). - 160 -.

(2)

参照

関連したドキュメント

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

Using the CMT analysis for aftershocks (M j >3.0) of 2004 Mid Niigata earthquake (M j 6.8) carried out by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Abstract: Using the CMT analysis for local events (M>3.5) carried out regularly by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED), the spatial variation

In this study, spatial variation of fault mechanism and stress ˆeld are studied by analyzing accumulated CMT data to estimate areas and mechanism of future events in the southern

報告書見直し( 08/09/22 ) 点検 地震応答解析. 設備点検 地震応答解析

東北地方太平洋沖地震により被災した福島第一原子力発電所の事故等に関する原

 宮城県岩沼市で、東日本大震災直後の避難所生活の中、地元の青年に

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.