• 検索結果がありません。

様式5_東北地方交通審議会資料(観光部)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "様式5_東北地方交通審議会資料(観光部)"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

東北における

観光復興の取り組みについて

資料5

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

(2)

Ⅰ 訪日外国人旅行者の現状

(3)

訪日外国人旅行者数の推移

1100 1200 1300 1400 1500 1600 1700 1800 1900 2000 2100

2011.3万人

(23.3%増)

6月:198.6万人 (23.9%増) 7月:229.7万人 (19.7%増) 8月:204.9万人 (12.8%増) 9月:191.8万人 (19.0%増) 10月:213.6万人 (16.8%増)

22

521

614 673

733

835 835 679

861

622

836

1036

1341

1974

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 1月:185.2万人 (52.0%増) 2月:189.1万人 (36.4%増) 3月:201.0万人 (31.7%増) 4月:208.2万人 (18.0%増) 5月:189.4万人 (15.3%増) ビジット・ジャパン 開始 注) 2015年の値は確定値、2016年1~8月の値は暫定値、2016年9月~10月の値は推計値、%は対前年(2015年)同月比 出典:JNTO(日本政府観光局)

(4)

訪日外国人旅行者数及び割合(国・地域別)

2015年訪日外国人旅行者数及び割合

⑤米国

103万人

5.2%)

①中国

499万人

25.3%)

その他 86万人 (4.3%) 欧州主要 5ヵ国 82万人 (4.1%) オーストラリア 38万人(1.9%) スペイン 8万人(0.4%) イギリス 26万人(1.3%) カナダ 23万人(1.2%) インド 10万人(0.5%) フランス 21万人(1.1%) ドイツ 16万人(0.8%) イタリア 10万人(0.5%) ロシア 5万人(0.3%) ①台湾 283万人21.1%) 107.3 100 150 %

市場別増減率(

2015年の前年同期比)

総計

1974

万人

アジア 1637万人(82.9%) うち東アジア 1420万人(71.9%) うち東南アジア 207万人(10.5%)

5.2%)

②韓国

400万人

20.3%)

④香港

152万人

7.7%)

③台湾

368万人

18.6%)

25.3%)

(4.1%) 北米 126万人 (6.4%) インドネシア 21万人(1.0%) ベトナム 19万人(0.9%) フィリピン 27万人(1.4%) シンガポール 31万人(1.6%) マレーシア 31万人(1.5%) 10万人(0.5%)

⑥ タイ

80万人

4.0%)

②韓国276万人20.5%) 47.145.3 29.9 64.6 21.2 35.5 22.4 29.2 45.749.2 17.3 24.3 15.9 26.5 17.520.015.9 28.1 -15.1 27.525.6 -50 0 50 総 数 韓 国 中 国 台 湾 香 港 タ イ シン ガ ポ ー ル マ レ ー シ ア イ ン ド ネ シ ア フ ィ リ ピ ン ベ ト ナ ム イ ン ド 豪 州 米 国 カ ナ ダ 英 国 フ ラ ン ス ド イ ツ イ タ リ ア ロ シ ア ス ペ イ ン そ の 他

(5)

2015年の訪日外国人旅行消費額(確報値)

国籍・地域別の訪日外国人旅行消費額と構成比

年間の旅行消費額と1人当たり旅行支出の推移

34,771

151,174

176,167

150,000

160,000

170,000

180,000

25,000

30,000

35,000

40,000

シンガポール 579 英国 545 1.6% マレーシア 459 1.3% フランス 448 1.3% カナダ 395 1.1% ベトナム 361 1.0% フィリピン 340 1.0% インドネシア 302 0.9% ドイツ 278 0.8% イタリア 209 0.6% スペイン 175 0.5% インド 153 0.4% ロシア 99 0.3% その他 1,526 4.4% (円) (億円)

4

11,490

8,135

10,846

14,167

20,278

133,426

130,819 129,763

136,693

100,000

110,000

120,000

130,000

140,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

旅行消費額(億円)・左目盛

1人当たり旅行支出額(円/人)・右目盛

中国 14,174 40.8% 台湾 5,207 15.0% 韓国 3,008 8.7% 香港 2,627 7.6% 米国 1,814 5.2% タイ 1,201 3.5% オーストラリア 870 2.5% 1.7%

平成

27

訪日外国人

旅行消費額

3

4,771

億 円

(6)

訪日外国人旅行消費額の製品別輸出額との比較

120,468 77,618 80,000 100,000 120,000 140,000

単位:億円

※観光、造船・舶用品および農林水産物以外の各製品の金額は貿易統計(財務省)輸出確報より算出。

※造船・舶用品以外の金額は2015年の値(農林水産物は速報値)。

※造船・舶用品の金額は2013年の値で、海事局データより算出。

※農林水産物の金額は農林水産省公表値。

※映像機器にはテレビの輸出額を含む。

※カッコ内に記載の品名は、貿易統計における品名を示す。

2015年の訪日外国人旅行消費額

○2015年の訪日外国人旅行消費額は3兆4,771億円で、自動車部品の輸出額に近い水準となっている。

77,618 39,146 36,683 34,833 34,771 25,920 23,763 15,557 7,452 5,715 1,431 1,209 107 0 20,000 40,000 60,000 80,000 自動車 化学製品 電子部品 鉄鋼製品 自動車部品 観光 原動機 複写機・カメラ 造船・舶用品 農林水産物 映像機器 エアコン テレビ 冷蔵庫 (半導体等電子部品) (科学光学機器) (船舶類) (テレビ受像機) (電気冷蔵庫)

2015年の訪日外国人旅行消費額

3兆4,771億円

(自動車の部分品)

(7)

観光交流人口増大の経済効果

○定住人口1人当たりの年間消費額(125万円)は、旅行者の消費に換算すると外国人

旅行者8人分、国内旅行者(宿泊)25人分、国内旅行者(日帰り)80人分にあたる。

定住人口=1億2,711万人

1人当たり年間消費額=125万円

定住人口1人分減少

減少

外国人旅行者8人分

旅行消費額

訪日外国人旅行3.5兆円

拡大

国内旅行

(海外分除く)

20.4兆円

6

外国人旅行者8人分

国内旅行者(宿泊)25人分

又は

国内旅行者(日帰り)80人分

又は

うち宿泊旅行

15.8.兆円

うち日帰り旅行

4.6兆円

訪日外国人旅行者

1,974万人

<延べ人数>

1人1回当たり消費額

17万6,167円

国内旅行者(宿泊+日帰り)

6億0,472万人

<延べ人数>

うち宿泊

3億2,199万人

うち日帰り 2億9,173万人

1人1回当たり消費額

宿泊

5万0,520円

日帰り 1万5,758円

定住人口は2015年国勢調査(総務省)、定住人口1人当たり年間消費額は2015年家計調査(総務省)による。 旅行消費額の訪日外国人旅行は訪日外国人消費動向調査(2015年)より算出、国内旅行は旅行・観光消費動向調査(2015年)より算出。 訪日外国人旅行者はJNTO(2015年)発表数値、国内旅行者は旅行・観光消費動向調査(2015年)より算出。 訪日外国人旅行者1人1回当たり消費額は訪日外国人消費動向調査(2015年)、国内旅行者(宿泊/日帰り)1人1回当たり消費額は旅行・観光消費動向調査(2015年)より算出。 定住人口1人減少分に相当する旅行者人数は、定住人口1人当たり年間消費額を訪日外国人旅行者又は国内旅行者1人1回当たり消費額で除したもの。(※観光庁資料)

(8)

東北運輸局管内の外国人延べ宿泊者数推移(市場別)

151 151 135 44 33 31 38 36 57 4 5 5 9 3 7 4 7 8 8 16 22 3 3 4 4 5 8 12 70 70 60 78 59 79 114 300 400 500 600

その他

オーストラリア

タイ

シンガポール

アメリカ

台湾

香港

中国

韓国

513

517

383

505

233

289

354

526

台湾

韓国

アメリカ

中国

タイ

香港

オーストラリア

その他

総数

31%

-54%

50%

23%

180%

-70%

176%

29%

1%

国別の回復状況(平成

22年から平成27年の伸率)

125 129 72 125 38 29 44 37 59 32 41 33 44 20 30 28 31 55 79 77 42 65 15 14 13 16 20 128 39 61 95 127 180 23 35 29 36 2 2 3 2 5 11 4 4 5 41 53 0 100 200 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27

184

※従業員数10人以上の施設における延べ宿泊者数(日本全国の平成27年の値は6,051万人泊)※観光庁宿泊旅行統計より

(9)

東北運輸局管内の外国人延べ宿泊者数推移(月別)

115

47

38

31

185

152

142

76

92

44

40

54

30

22

32

400

500

600

第4四半期(10~12月)

第3四半期(7~9月)

第2四半期(4~6月)

第1四半期(1~3月)

○平成19年~28年(1~8月)

東北運輸局管内の外国人延べ宿泊人数(月別)

526

354

505

383

517

513

千人泊

9月 10月 11月 12月

369

8月

8

93

115

83

39

92

52

71

25

34

43

52

26

39

51

27

19

40

34

113

135

71

45

18

50

74

35

56

71

40

26

41

40

31

25

30

35

122

115

86

41

30

54

58

24

39

47

45

27

39

24

142

43

78

86

60

40

0

100

200

300

H19

H20

H21

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28

1月 2月 1月 2月 3月 4月 5月

289

233

184

6月 7月

※従業員数10人以上の施設における延べ宿泊者数 ※平成28年1月以降は月ごとの第2次速報値 ※観光庁宿泊旅行統計より

8月 3月 4月 5月 6月 7月

317

(10)

249.7%

230.7%

200%

250%

300%

全国

東北6県

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

全国

(千人泊)

○各県へ来訪した外国人旅行者数の推移 (平成22年を100とした場合の指数)

青森県

H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28(1月~8月) 全国 26,023 17,016 23,823 31,242 42,073 60,509 44,182 東北6県 505 184 233 289 354 526 369 青森県 59 28 39 57 70 110 82 岩手県 83 32 43 61 73 99 61 宮城県 159 48 75 78 103 161 106 秋田県 64 22 24 32 34 50 30 山形県 53 30 23 29 38 57 45 福島県 87 24 29 31 37 48 45

東北運輸局管内の外国人延べ宿泊者数推移(県別)

115.7%

123.9%

113.3%

69.0%

126.9%

72.9%

0%

50%

100%

150%

H22

H23

H24

H25

H26

H27

H28(1月~8月)

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

山形県

岩手県

東北6県

宮城県

秋田県

福島県

※従業員数10人以上の施設における延べ宿泊者数 ※H28の指数についてはH22の同期比 ※平成28年以降は月ごとの第2次速報値

※観光庁宿泊旅行統計より

(11)

Ⅱ 明日の日本を支える観光ビジョン

(12)

「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」について

訪日外国人旅行者数2000万人の

目標達成が視野に入ってきたことを

踏まえ、次の時代の新たな目標の

設定とそのために必要な対応の

検討を行う。

2015年11月9日 【第1回本会議】

明日の日本を支える観光ビジョン構想会議

〈議長:安倍内閣総理大臣〉

【議 長】 内閣総理大臣

【副議長】 内閣官房長官、国土交通大臣

【構成員】 副総理兼財務大臣、地方創生担当大臣、

一億総活躍担当大臣、総務大臣、法務大臣、外務大臣、

厚生労働大臣、経済産業大臣

(民間有識者)

石井 至

石井兄弟社(旅行ガイド出版社)社長

井上 慎一

Peach Aviation(株)代表取締役CEO

大西 雅之

鶴雅グループ代表

小田 真弓

旅館 加賀屋 女将

唐池 恒二

九州旅客鉄道(株)会長

デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長

李 容淑

大阪国際大学客員教授

明日の日本を支える観光ビジョン構想会議ワーキンググループ

〈副議長:石井国土交通大臣〉 【座 長】 内閣官房長官 【座長代理】 国土交通大臣 【構 成 員】 内閣官房副長官 内閣総理大臣補佐官 内閣官房副長官補 関係省庁局長 等

〇 第1~5回WGにおいて、有識者ヒアリングを実施。

〇 第6回WGにおいて、それまでの議論を踏まえた検討課題を

整理。

〇 第7~9回WGにおいて、テーマ別の議論を実施し、具体的な

施策の打ち出し内容を集中的に検討。

李 容淑

大阪国際大学客員教授

2016年3月30日【第2回本会議】最終とりまとめ(新たな目標設定と必要な対応方策)

〈座長:菅内閣官房長官〉

これを踏まえ、「観光ビジョン実現に向けたプログラム」において観光ビジョンの取組の進捗をフォロー

(13)

「明日の日本を支える観光ビジョン」

~新たな目標値について~

安倍内閣3年間の成果

新たな目標への挑戦!

戦略的なビザ緩和、免税制度の拡充、出入国管理体制の充実、航空ネットワーク拡大

など、大胆な「改革」を断行。

・訪日外国人

旅行者数

は、2倍増の

約2000万人

・訪日外国人

旅行消費額

は、3倍増の

約3.5兆円

(2012年) (2015年)

836万人 ⇒ 1974万人

1兆846億円 ⇒ 3兆4771億円

12

(最近5年間の平均から約10%増)

訪日外国人旅行消費額

新たな目標への挑戦!

地方部での外国人延べ宿泊者数

外国人リピーター数

日本人国内旅行消費額

訪日外国人旅行者数

2020年:

4,000万人

2030年:

6,000万人

2020年:

8兆円

2030年:

15兆円

2020年:

7,000万人泊

2030年:

1億3,000万人泊

2020年:

2,400万人

2030年:

3,600万人

2020年:

21兆円

2030年:

22兆円

(2015年の約2倍) (2015年の約3倍) (2015年の2倍超) (2015年の4倍超) (2015年の3倍弱) (2015年の約2倍) (2015年の5倍超) (2015年の約3倍) (最近5年間の平均から約5%増)

(14)

「明日の日本を支える観光ビジョン」

~「3つの視点」と「10の改革」~

■迎賓館などの「

魅力ある公的施設

を、ひろく国民、そして世界へと

■60年以上経過した観光関連の

古い規制

を見直し、

生産性を大切

■CIQ、通信、交通、決済、医療など

ソフトインフラ

を飛躍的に改善し、

観光先進国

」への「

3つの視点

」と「

10の改革

平成28年3月30日策定

視 点 1

観光資源の魅力を極め、

地方創生の礎に

視 点 2

観光産業を革新し、国際競争力

を高め、我が国の基幹産業に

視 点 3

すべての旅行者が、ストレスなく

快適に観光を満喫できる環境に

を、ひろく国民、そして世界へと

大胆に開放

■「

文化財

」を、「保存優先」から

観光客目線での「

理解促進

」、

そして「

活用

」へ

■「

国立公園

」を、米国のイエロー

ストーン国立公園のような、

世界水準の

ナショナルパーク

」へ

■主な観光地で「

景観計画

」をつく

り、

美しい街並み

古い規制

を見直し、

生産性を大切

にする観光産業

■欧米豪や富裕層など、

新しい市場

を開拓し、

長期滞在

消費拡大

同時に実現

疲弊した温泉街や地方都市

を、

DMO形成や人材育成等を通じた

未来発想の経営で

再生・活性化

ソフトインフラ

を飛躍的に改善し、

世界一快適な滞在

を実現

■「

地方創生回廊

」を完備し、

全国どこへでも

快適な旅行を実現

■「

働きかた

」と「

休みかた

」を改革

し、躍動感あふれる社会を実現

(15)

「明日の日本を支える観光ビジョン」

~東北の観光復興~

東北の復興のため、観光の魅力を重点的に向上するとともに、国内外へ発信し、誘客を促進します。

目指すべき将来像

○ 東北を訪れる外国人旅行者は、2014年においても震災前の水準を

大きく下回る。

○ 国内旅行者も、全国の観光需要(2014年)が震災前の108%で

あるのに対し、東北6県では震災前の89%にとどまる。

○ 福島県の教育旅行の人数も、震災前の約5割にとどまる。

現状・課題および今後の対応

現状・課題

東北6県の外国人宿泊者数を2020年に150万人泊(2015年の

3倍)とする

ため、今後5年間に2000人規模の海外の旅行会社

関係者等の招請、交通フリーパスの改善、広域観光周遊ルート形成

今後の対応

市内外の人脈や知的資源、ノウハウと、地域で観光に

取り組む人々を結びつけ、モニターツアーの企画や

ニーズに合わせた観光資源の見直しを実施。

気仙沼市

(宮城県)

14

関係者等の招請、交通フリーパスの改善、広域観光周遊ルート形成

の促進、旅館の再生・活性化等の取組を実施。

○ 東北観光の拠点として、

仙台市及び仙台空港を含む周辺エリアを

「復興観光拠点都市圏」

とし、重点的な支援を実施。

その成功モデルを

東北各都市に横展開

○ 日本初となる

全世界を対象としたデスティネーションキャンペーン

として、東北プロモーションを実施。

「東北6県見るもの・食べもの・買いもの100選」

として国内外

に強力に発信。

新設する交付金(東北観光復興対策交付金)

により、東北の観光

資源の磨き上げを支援。

オリパラ

を契機に、被災地を駆け抜ける

聖火リレー

ホストタウン

での選手との交流

等を通じ、復興を成し遂げつつある姿を

世界発

PTA等に対するファムトリップ

を通じた防災学習も含めた

教育旅行の再興。

○ コンセッションを通じた、

仙台空港のLCC拠点化

の促進。 等

地元の魅力を市民で再発見する取組 観光と水産業の連携を事業化

気仙沼市内の宿泊者数は、著しく向上。

40千人

(2011年)→

94千人

(2012年)→

152千人

(2013年)

(16)

Ⅲ 観光振興の取組

(17)

150 100.0% 65.4% 91.5% 120.1% 161.7% 232.5% 36.4% 46.1% 57.1% 70.1% 104.0% 50% 100% 150% 200% 250% 50 100 150 200 東北宿泊者数(万人泊) 全国伸び率 東北伸び率

東北における観光振興の取組

■インバウンド旅行者数は震災前水準まで回復したものの、全国水準と比較すると低調 ■平成28年を「東北観光復興元年」とし、2020年(平成32年)に東北6県の外国人延べ宿泊数を150万人泊(平成27年の3倍)とする目標 を定め、観光振興に向けた取組を更に推進

訪日外国人旅行者数の現状と観光ビジョン目標

3倍へ

観光地域づくり

会津 喜多方 磐梯 大内宿 蔵王・山寺 弘前 八甲田十和田 奥入瀬 角館 田沢湖 平泉 仙台 松島 日本の奥の院・東北探訪ルート(H27.6.12認定) 【実施主体:東北観光推進機構】 広域観光周遊ルート形成促進事業 <予算額16.40億円> 国土交通大臣が全国11ルートを認定 日本版DMOの形成促進(H27.11.18登録制度創設) 日本版DMOを核とした観光地域づくりを推進 <候補登録法人数(H28.11.2現在)> 広域4件、地域連携52件(うち東北5件)、地域55件(うち東北6件) (万人泊) 50.5 18.4 23.3 28.9 35.4 52.6 36.4% 46.1% 0% 50% 0 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H32

16

(2020年)

訪日外国人旅行者受入環境整備

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業<予算額:80億円> 訪日外国人旅行者受入基盤整備・加速化事業<2次補正:155億円> 高速バス東北共通インバウンドフリーパスの導入 東北の高速バス各路線をネットワーク化し、管内で共通 利用できるフリーパスを導入 (H28.10.21発売/約60路線対象、バス会社19社参加) ○観光案内所、観光拠点情報・交流施設の整備・改良 ○宿泊施設(無線LAN、トイレ洋式化等)の整備 等 クルーズ振興に向けた取組 クルーズ振興を通じた地域の活性化を図るため、東北地域 へのクルーズ船誘致に向けた受入環境整備等の取組を強化 各県・東経連・整備局・運輸局による官民連携体制構築 ハード・ソフト両面から受入環境整備を通じ、観光拠点整備 を加速化

訪日プロモーション

ビジット・ジャパン地方連携事業<予算額:12.45億円> ○東北のブランド「桜と雪の回廊」の海外発信 ○ソンクラン期向けの訪日旅行需要喚起事業(タイ) 東北デスティネーション・キャンペーン <予算額:10億円(JNTO運営費交付金)> 日本初、全世界対象のデスティネーション ・キャンペーンとして東北プロモーションを実施 ○CNN等のグローバル・ニュースメディアの活用 ○OTA、SNS、口コミの活用 等 ※従業員数10人以上の施設における延べ宿泊者数(出典:観光庁宿泊旅行統計)

(18)

東北における観光振興の取組

東北観光復興対策交付金

東北各地の地域資源

を効果的に訴求

東北の観光復興の加速化に向けて、地域からの発案に基づき実施されるインバウンドを呼び込む更なる取組を強力に

支援する。

東北地方の風評被害を払拭し、東日本大震災の影響により大きく落ち込んだ訪日外国人旅行者を回復させ、

インバウンド急増の効果を波及させることにより観光を通じて被災地の復興を加速化させるため、地域からの

発案に基づき実施するインバウンドを呼び込む取組を支援する。 <予算額:約32.7億円+2次補正8億円>

今後の方向性

○プロモーションについては、広域連携を拡大

主な活用事例

○デジタルコンテンツプロモーション事業【東北6県連携】

・ 単独市町村によるプロモーションは原則認めない。

・JNTOや東北観光推進機構と連携し、効果的かつ効率的な

ものとする。

○採択にあたり優先する事業

・地域の取組体制(DMO)の構築

・地域の歴史的資源を訪日外国人の誘客に活用

・訪日外国人に訴求する滞在プログラムの充実

・歴史・文化、食などを体験プログラムとして磨き上げ ・スノーリゾートの充実 ・震災復興等のスタディツアー 等

・訪日外国人の受入環境を改善

・公共交通機関の共通パスの企画や改善・充実 ・公共交通機関における多言語情報提供 等

○各事業の適切なアウトプット、アウトカムの目標設定

及びそれらの必要な見直し

○プロモーションについては、広域連携を拡大

・Wi-Fi整備支援、プリペイドSIM自販機の設置

・免税店導入支援、外国語対応ホームページ・パンフレット作成

・トイレの洋式化を含むバリアフリー対応

○デジタルコンテンツプロモーション事業【東北6県連携】

・広域観光周遊ルートを柱に、欧米豪、ASEANなどの市場に

インターネットを通じて映像・画像による東北の魅力を発信

・閲覧者から得られるマーケティングデータを収集・分析し、

旅行商品の開発やターゲットを絞ったPR等を実施

○ふくしまDMO推進プロジェクト事業

・福島県内企業担当者向けの勉強会や専門家によるDMO構築や

商品化できる地域素材についての検討会議等の開催

・外国人によるモニターツアー等のプロモーションの実施

○外国人受入環境整備費補助事業

参照

関連したドキュメント

の観察が可能である(図2A~J).さらに,従来型の白

国民の「知る自由」を保障し、

しかし他方では,2003年度以降国と地方の協議で議論されてきた国保改革の

■CIQや宿泊施設、通信・交通・決済など、 ■我が国の豊富で多様な観光資源を、

〒104-8238 東京都中央区銀座 5-15-1 SP600 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの 高付加価値化事業(国立公園型)

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

このため本プランでは、 「明示性・共感性」 「実現性・実効性」 「波及度」の 3

光を完全に吸収する理論上の黒が 明度0,光を完全に反射する理論上の 白を 10