• 検索結果がありません。

電子シラバス操作マニュアル(登録・編集編)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "電子シラバス操作マニュアル(登録・編集編)"

Copied!
29
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

電子シラバス操作マニュアル

第1版 平成19年3月27日 第2版 平成19年4月 9日 第3版 平成23年10月11日 第4版 平成24年5月11日 第5版 平成25年3月25日

登録・編集 編

(2)

1

目次

■ログイン方法[P2] ■教材・資料の新規登録方法[P3] 各講義にワードやパワーポイント等の「教材ファイル」を複数登録できます。その登録方法を説明します。 ■学習ガイドの新規登録方法[P6] 各講義にキーワードや学習目標、予習や復習に関する情報、関連する授業のリンクなどをまとめた「学習ガイド」を1つだけ 登録できます。その登録方法を説明します。 ■掲示板の設置と設定変更方法[P9] 各ユニット・科目毎に複数の掲示板を設置することができます。掲示板では、教員からのお知らせの掲示だけでなく、学生か らの質問に教員が回答するといった使い方ができます。新たに設置する方法と、設置した掲示板の設定を変更する方法を説明 します。 ■動画の登録方法[P12] 動画ファイルを掲載する方法について説明します。 ■アンケートの登録と集計方法[P13] 各講義に「アンケート」を登録し、期限までに学生に回答させ、その回答の集計結果を参照あるいはダウンロードすることが できます。アンケートは簡単なMCQとしても使用できますが、正答や解説のフィードバックはできません。その登録方法を説 明します。 ■レポートの登録と集計方法[P17] 各講義に「レポート」を登録し、期限までに学生に提出させ、その提出物に対して、評価やコメントを付加することができま す。また、提出物を参照あるいはダウンロードすることができます。また、レポート提出状況を確認することができます。そ の登録、確認方法を説明します。 ■授業評価の確認方法[P21] 担当する講義に対して、学生による授業評価が行われた場合、出題された授業評価の設問内容が確認できます。その確認方法 について説明します。 ■教材・資料/アンケート/レポートのアクセス状況確認方法[P23] 既に登録されている教材・資料やアンケート等のアクセス状況を確認する方法を説明します。 ■教材・資料/学習ガイド/アンケート/レポートの修正・削除方法[P25] 既に登録されている教材・資料や学習ガイド等を修正あるいは削除する方法を説明します。 ■こんな時には[P27] 操作がうまくいかない場合や運用上の問題などは、こちらをご覧下さい。

(3)

2

ログイン方法

【トップページ】 【ログイン画面】 登録・編集ボタンを クリック ①職員番号 ②本学の電子メール パスワード 2.ログイン画面が表示されます。「ID」の欄には職員番号 の数字を、「パスワード」の欄には本学の電子メールパス ワードを入力し、 ボタンをクリックして下さ い。 ③ログインボタンを クリック ※本学の電子メールパスワードを忘れた方は、末尾に紹介 する「こんなときには」をご参照下さい。 1.電子シラバス トップページより、「登録・編集」をクリッ クして下さい。 【Windows XP】 左のような画面が 表示された場合は 「はい(Y)」を クリックして下さい。 【Windows Vista、7】 左のような画面が 表示された場合は 「このサイトの閲覧を 続行する(推奨されま せん)」を クリックして下さい。

(4)

3

1.ログイン後に自分の担当ユニット・科目の一覧が表示され ます。 教材を登録・編集したいユニット・科目の ボタ ンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 教材を登録・編集したい講義の右側にある「登録」ボタン をクリックして下さい。 【担当ユニット・科目一覧画面】 講義情報ボタンを クリック ※自分の担当外のユニット・科目の情報を参照したい場合 は、右上にある をクリックし、閲覧画 面を開いて下さい。 ※自分が担当する講義のみ「登録」ボタンが表示されます。 (登録ボタンのある講義は、授業担当教員の欄がピンク 色になっています) ※担当教員が変更になった場合や、担当教員のはずなのに 登録ボタンが表示されない場合は、末尾に紹介する「こ んなときには」をご参照下さい。 【講義情報一覧画面】

教材・資料の新規登録方法

登録ボタンを クリック 登録 ボ タ ン の あ る 講義 はピンク色 提出状況を視覚的 に確認するこ とができます。

(5)

4

3.教材の登録画面が表示されます。 「参照」ボタンをクリックし、自分のパソコンの中にある ワードやパワーポイントなどの教材・資料となるファイル を指定して下さい。 【教材・資料編集画面(つづく)】 ①参照ボタンをクリック 画面表示形式は、この教材をそのまま画面上に表示する かどうかを選択できます。 表示する場合は、画像形式とHTML形式とスライド ショー形式が選択できます。 ダウンロード形式は、この教材を印刷などの目的でダウ ンロードさせるかどうかを選択できます。 ※学生に印刷させてもよい場合はPDF形式でダウ ンロードを選択するようにして下さい。 その際、パスワードを付けたり、内部の文字や画 像をコピーできなくしたりしてセキュリティーを 高めることができます。 ◆ワード・パワーポイント・エクセルの場合 ※画面上に表示したものは、学生側でコピーや印刷 が可能となります。 ※初期の状態では「パスワード無し・コピー不可・ 印刷可」のPDFがダウンロードができます。 適宜変更して下さい。 ②教材ファイルを指定 ※スライドショー形式は、教材ファイルがパワーポ イントの場合にのみ指定ができます。 ※確認画面がなかなか表示されない時や、表示が崩れる時 は、末尾に紹介する「こんなときには」をご参照下さい。 ※スライドショー形式の表示が崩れる時は、末尾に紹介す る「こんなときには」をご参照下さい。 ③決定

(6)

5

【教材・資料確認画面】 ※教材名を省略した場合、教材のファイル名がその名称 となります。 ※キーワードを登録しなくても、学生は全文検索にて、 教材ファイルに含まれる任意の文字を検索することが できます。 ※一度公開した後に内容を変更する場合、学生に気付か せるために マークをつけることができます。 4. ボタンをクリックして下さい。 ◆必要であれば、この教材に対する名称や、教材の説明を 入力します。(いずれも省略可能です) ◆必要であれば ボタンをクリックして この講義に対するキーワードを登録できます。(省略可 能です) ◆必要であれば、この教材の公開時期を設定します。 5.しばらくすると、確認画面が表示されます。 ここでは学生が閲覧した時とほぼ同じ状態で表示されます。 画面の一番下にあるいずれかのボタンをクリックして下さい。 ・・保存だけして、公開はしない ・・保存した上で、公開もする ・・保存せず、前の画面に戻る ~ 【教材・資料編集画面(つづき)】 ※確認画面がなかなか表示されない時や、表示が崩れる時 は、末尾に紹介する「こんなときには」をご参照下さい。 ※既にこの講義に対する教材や学習ガイドでキーワード が登録されていれば、その内容が表示されます。 確認ボタンをクリック

(7)

6

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 学習ガイドを登録・編集したいユニットの ボタ ンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 学習ガイドを登録したい講義の右側にあるリストから「学 習ガイド」を選択し「登録」ボタンをクリックして下さい。 講義情報ボタンを クリック 【講義情報一覧画面】 ※自分が担当する講義のみ「登録」ボタンが表示されます。 (登録ボタンのある講義は、授業担当教員の欄がピンク 色になっています) ※担当教員が変更になった場合や、担当教員のはずなのに 登録ボタンが表示されない場合は、末尾に紹介する「こ んなときには」をご参照下さい。

学習ガイドの新規登録方法

※自分の担当外のユニット・科目の情報を参照したい場合 は、右上にある をクリックし、閲覧画 面を開いて下さい。 ②登録ボタンを クリック ①学習ガイド を選択 登録 ボ タ ン の あ る 講義 はピンク色 提出状況を視覚的 に確認するこ とができます。 【担当ユニット・科目一覧画面】

(8)

7

※キーワードを登録しなくても、学生は全文検索にて、 教材に含まれる任意の文字を検索することができます。 ※キーワードを登録すると、学生は検索する際にキー ワードリストから選んで検索することができます。 ◆必要であれば、この講義に対するキーワードを登録でき ます。(省略可能です) 3.学習ガイドの登録画面が表示されます。 4.学習ガイドでは、「タイトル」と「内容」を直接入力でき ます。 内容に合わせてタイトルは自由に設定して下さい。 タイトル(直接入力も可) 【学習ガイド編集画面(つづく)】 内容(直接入力) タイトルの 簡易入力リスト ※ といった部分をクリックすると、新たな 入力欄を表示できます。(クリックするたびに表示 /非表示が切り替えられます) タイトルを分けて入力したい場合にご利用下さい。 ※よく使われそうな「タイトル」を「(簡易入力)」欄に リストアップしておきました。 このリストを選択すれば、「タイトル」欄に自動的 にセットされます。 ※内容の欄に何も入力していなければ、タイトルに何 か入力されていても、その項目は保存されません。 したがって、内容の欄を消せば、タイトルを消さな くても、その項目自体を消すことができます。 タイトルを分けて入力したい場合は、ここをクリックして、 新たな入力欄を表示できます。

(9)

8

【学習ガイド編集画面(つづき)】 関連授業の追加 ※ ボタンを クリックすると、右のよ うな画面が開いてきます。 学年とユニット名を選択 し「検索」すると、講義 一覧が表示されますので、 関連づけたい講義を選択して下さい。 ◆必要であれば、「関連授業の追加」ボタンをクリックし、 この講義に関連する他の学年やユニット・科目の講義を 登録できます。 ※関連授業を登録すると、この講義と、関連づけした講義 とを双方向で行き来できるリンクが表示されるようにな ります。 【学習ガイド確認画面】 5. ボタンをクリックして下さい。 確認ボタンをクリック 6.しばらくすると、確認画面が表示されます。 ここでは学生が閲覧した時とほぼ同じ状態で表示されます。 画面の一番下にあるいずれかのボタンをクリックして下さい。 ・・保存だけして、公開はしない ・・保存した上で、公開もする ・・保存せず、前の画面に戻る ~ ※一度公開した後に内容を変更する場合、学生に気付か せるために マークをつけることができます。 ◆必要であれば、この学習ガイドの公開時期を設定します。

(10)

9

掲示板の設置と設定変更方法

2.設置されている掲示板の一覧が表示されます。 左上にある ボタンをクリックして下さい。 1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 掲示板を設置したいユニットの右にある 掲示板 をク リックして下さい。 「掲示板」を クリック 【掲示板一覧画面】 ※最初は各ユニット・科目とも1つも設置されていません ので、左のように一覧には何も表示されていません。 【担当ユニット・科目一覧画面】

(11)

10

3.掲示板新規作成画面が表示されます。 以下の各項目を入力して下さい。 【掲示板新規作成画面】 ■新規掲示板の名称(テーマ名)を入力します。 ■投稿者(学生)の氏名をどう表示するかを選択します。 ※教員は常に氏名が表示されます。 ■投稿・閲覧ができる教員および学生を選択します。 ※「履修学生」とは、当該ユニット・科目を履修し ている学生で、ほとんどの場合「学年」を意味し ます。 ■閲覧のみできる教員および学生を選択します。 ※「個別指定」を選択すると、 教員や学生の頭文字で検索 する画面が開きます。 この画面から複数の教員や 学生を選択できます。 ■掲示板の状態は以下のいずれかを選択します。 ●投稿可 ・・・ 投稿できる状態 ●参照のみ可 ・・・ 参照のみで誰も投稿できない状態 ●閉鎖 ・・・ 誰も参照できない状態 4.各項目を入力し終えたら ボタンをクリックし て下さい。 ※閉鎖の状態にすると、学生にはこの掲示板自体が 表示されません。

(12)

11

5.掲示板確認画面が表示されます。 設定内容を確認し、 ボタンをクリックして下 さい。 【掲示板確認画面】 【掲示板一覧画面】 6.設置された掲示板が一覧上に表示されます。 掲示板の設定を変更したい場合には、右にある「設定」を クリックして下さい。 7.掲示板の設定変更画面が表示されます。 3.以降の手順で設定を変更して下さい。 ~ 【掲示板設定変更画面】 設定を変更するには 「設定」をクリック

(13)

12

動画の登録方法

お手持ちの動画ファイルを電子シラバスに教材としてアップロードすることは、システム的には可能ですが、現時点で、以下の ような諸問題が発生することが分かっております。 (1)本学の電子シラバスのようなセキュリティーの高いレベルにある動画ファイルを、マイクロソフト社製の「Media Player 」で再生しようとすると、「セキュリティーの問題が発生しました」というエラーが表示されて再生できないとい う問題が発生します。 (2)他の動画再生ソフトでは再生可能ですが、ファイルサイズが大きすぎると、再生するのに時間がかかったり、コマ切れに なったりしてしまいます。そのような場合、Web用にファイルサイズを小さく加工する必要があります。 (3)お手持ちの動画ファイルの形式や圧縮方式(コーデックという)によっては、学生側のパソコンにある動画再生ソフトで 再生できないケースが多々あります。そのような場合、ほとんどの動画再生ソフトで再生できるような形式に変換する必 要があります。 (4)電子シラバス用サーバーは、複数の利用者に対する動画配信に耐えられる機能や能力を持っておらず、よって、動画に関 しては、別途学内の動画配信用サーバーに配置せざるを得ません。

以上の理由により、動画ファイルのアップロードに関しては、かなりの制約があることをご理解いただき、

どうしても必要な場合は、教学課にて作業を行います。

ただし、多くの加工や手順が発生するため、遅くとも公開日の1週間前までにご連絡ください。

(14)

13

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 アンケートを登録・編集したいユニット・科目の ボタンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 アンケートを登録したい講義の右側にあるリストから「ア ンケート」を選択し「登録」ボタンをクリックして下さい。 講義情報ボタンを クリック 【講義情報一覧画面】 ※自分が担当する講義のみ「登録」ボタンが表示されます。 (登録ボタンのある講義は、授業担当教員の欄がピンク 色になっています) ※担当教員が変更になった場合や、担当教員のはずなのに 登録ボタンが表示されない場合は、末尾に紹介する「こ んなときには」をご参照下さい。

アンケートの登録と集計方法

※自分の担当外のユニット・科目の情報を参照したい場合 は、右上にある をクリックし、閲覧画 面を開いて下さい。 ②登録ボタンを クリック ①アンケート を選択 登録 ボ タ ン の あ る 講義 はピンク色 アクセス回数を視覚 的に確認するこ とができます。 【担当ユニット・科目一覧画面】

(15)

14

◆アンケートのタイトルを入力します。(必須) 3.アンケートの登録画面が表示されます。 以下の各項目を入力します。 【アンケート編集画面(つづく)】 ◆必要であれば、アンケートの説明を入力できます。 ◆アンケートの形式は、記名式と無記名式のいずれかを選 択して下さい。無記名式にすると誰が回答したか教員側 も分かりません。 ◆必要であれば、アンケートを提出できる回数を選択して 下さい。「無制限」にすれば提出期限内に何度でも回答 し直せます。逆に「1」にすれば、一度提出すると再提 出できなくなります。 ◆アンケートの提出期限を設定します。(必須) ◆提出期限を超えた場合、提出遅れの扱いで回答を受け付 ける場合は「猶予あり」、全く回答を受け付けない場合 は「猶予なし」を選択して下さい。 ◆猶予ありの場合は、いつまで回答を受け付けられるよう にするか猶予期限を設定して下さい。 ※一度公開した後に内容を変更する場合、学生に気付か せるために マークをつけることができます。 ◆必要であれば、このアンケートの公開時期を設定します。 ◆予定する設問数を選択します。(必須) ※保存後に、設問数を後から増やすこともできます。 ◆選択肢から選択する設問がある場合、その最大の設問数 を選択します。 4.必要な項目を入力し終えたら ボタンをクリック して下さい。

(16)

15

【アンケート編集画面(つづき)】 【アンケート確認画面】 6. ボタンをクリックして下さい。 7.しばらくすると、確認画面が表示されます。 画面の一番下にあるいずれかのボタンをクリックして下さい。 ・・保存だけして、公開はしない ・・保存した上で、公開もする ・・保存せず、前の画面に戻る ~ ※「削除」にチェックを付けた設問は、保存されません。 ◆設問欄に設問文を入力します。 5.アンケートの設問内容登録画面が表示されます。 前の画面で設定した設問数の分だけ入力欄が用意されてい ますので、それぞれの項目を入力します。 ◆回答タイプとして、「選択肢(1つの回答を選択)」か 「選択肢(複数の回答を選択)」か「フリー」のいずれ かを選択して下さい。「フリー」とは自由にワープロ入 力できる回答方式のことです。 ◆選択肢の回答タイプを選択した場合は、その選択肢を入 力します。入力できる選択肢の数は、前の画面で指定し た「最大選択肢数」の数だけありますが、それより少な い場合は未入力のままで結構です。 ※「設問番号」を変更すると、設問の並び順を変更でき ます。 ~ ~

(17)

16

【アンケート閲覧画面】 9. ボタンをクリックすると、アンケートの内 容を修正できます。 ボタンをクリックすると、アンケートの 回答集計状況を確認できます。 8.登録されたアンケートは、そのユニット・科目の講義一覧 画面に のマーク付きで表示されます。 アンケートの名称部分をクリックして下さい。 【講義情報一覧画面】 10.アンケート提出状況確認画面が表示されます。 表のタイトルにある 設問1 という部分をクリックすると、 その設問の内容を参照できます。 ※未回答者は赤字、猶予期間回答者(提出遅れ)は緑字 で表示されます。 【アンケート提出状況確認画面】 11. ボタンをクリックすると、画面の集計内容を ファイルに保存できます。

(18)

17

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 レポートを登録・編集したいユニット・科目の ボタンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 レポートを登録したい講義の右側にあるリストから「レ ポート」を選択し「登録」ボタンをクリックして下さい。 講義情報ボタンを クリック 【講義情報一覧画面】 ※自分が担当する講義のみ「登録」ボタンが表示されます。 (登録ボタンのある講義は、授業担当教員の欄がピンク 色になっています) ※担当教員が変更になった場合や、担当教員のはずなのに 登録ボタンが表示されない場合は、末尾に紹介する「こ んなときには」をご参照下さい。

レポートの登録と集計方法

※自分の担当外のユニット・科目の情報を参照したい場合 は、右上にある をクリックし、閲覧画 面を開いて下さい。 ②登録ボタンを クリック ①レポートを 選択 登録 ボ タ ン の あ る 講義 はピンク色 アクセス回数を視覚 的に確認するこ とができます。 【担当ユニット・科目一覧画面】

(19)

18

◆レポートのタイトルを入力します。(必須) 3.レポートの登録画面が表示されます。 以下の各項目を入力します。 【レポート編集画面(つづく)】 ◆必要であれば、レポートの説明を入力できます。 ◆レポートの提出方法の形式は、ファイルアップロード形 式と直接テキスト入力形式のいずれかを選択して下さい。 ◆必要であれば、レポートの添付ファイルで、レポート用 のひな形や提出要綱などを添付することができます。 ※ファイルアップロード形式・・・作成したレポートを添 付する形式 ※直接テキスト入力形式・・・画面上の入力枠にレポート 内容を直接入力する形式

(20)

19

◆レポートの提出期限を設定します。(必須) ◆提出期限を超えた場合、提出遅れの扱いで回答を受け付 ける場合は「猶予あり」、全く回答を受け付けない場合 は「猶予なし」を選択して下さい。 ◆猶予ありの場合は、いつまで回答を受け付けられるよう にするか猶予期限を設定して下さい。 ※一度公開した後に内容を変更する場合、学生に気付か せるために マークをつけることができます。 ◆必要であれば、このレポートの公開時期を設定します。 ◆再提出期限を設ける場合は「再提出期限あり」、再提出 期限を設けない場合は「再提出期限なし」を設定してく ださい。 4.必要な項目を入力し終えたら ボタンをクリック して下さい。 ◆再提出期限を設ける場合は、その期限を設定します。 【レポート確認画面】 5.しばらくすると、確認画面が表示されます。 画面の一番下にあるいずれかのボタンをクリックして下さい。 ・・保存だけして、公開はしない ・・保存した上で、公開もする ・・保存せず、前の画面に戻る ~ 【レポート編集画面(つづき)】 ◆提出期限前に締切通知の送信を設定する場合は、通知1 (または通知2)の「する」を選択し、提出期限前のい つ通知するかを設定してください。 ※締切通知は2件まで登録可能です。 ※締切通知は携帯ネット.comを通じて送信されます。

(21)

20

ボタンをクリックすると、指定した日時以降 に提出された全ファイルをダウンロードできます。 ボタンをクリックすると、指定した日時以降 に提出されたファイルのユーザ毎の最新版をダウ ンロードできます。 7. ボタンをクリックすると、レポートの内容を 修正できます。 ボタンをクリックすると、レポートの提出状 況を確認できます。 6.登録されたレポートは、そのユニット・科目の講義一覧画 面に のマーク付きで表示されます。 レポートの名称部分をクリックして下さい。 【レポート提出状況確認画面】 8.レポート提出状況確認画面が表示されます。 表の提出ファイル ダウンロード という部分をクリックす ると、提出ファイルをダウンロードできます。 ボタンをクリックすると、提出されたレ ポートを全て受理することができます。 提出期限内に状況の変更を行われる場合は、「学生向けコ メント」欄に変更後の状況を入力して下さい。 ※未提出者は赤字、猶予期間提出者(提出遅れ)は緑字 で表示しています。 要再提出で提出した学生は 、自己学習で 再提出した学生は を表示しています 。 必要な項目を入力し終えたら ボタンをクリック して下さい 【レポート閲覧画面】 【講義情報一覧画面】

(22)

21

【レポート評価状況確認画面】 9.レポート評価状況確認画面が表示されます。 修正のあった項目の内容は赤字で表示されます。 項目左側の「メール送信」にチェックを付けると、 その学生に対して評価内容をメールで通知できます。 確認後、 ボタンをクリックすると、 評価内容の更新および対象学生へのメールの 送信が行われます。 ~

(23)

22

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 ボタンをクリックして下さい。 2.授業評価の一覧画面が表示されます。 授業評価を閲覧する場合は、タイトルをクリックしてくだ さい。 【授業評価一覧画面】

授業評価の確認方法

授業評価一覧ボタンを クリック 提出状況を視覚的 に確認するこ とができます。 3. ボタンをクリックすると、自分の担当ユニッ ト・科目の一覧に戻ります。 ※授業評価は、 のマーク付きで表示されます。 このマークは、送信状態によって変わります。 ・・・未送信 ・・・送信済 ・・・提出締切 【担当ユニット・科目一覧画面】

(24)

23

4.授業評価の閲覧画面が表示されます。 各内容を確認することができます。 【授業評価閲覧画面】 5. ボタンをクリックすると、授業評価の一覧に戻 ります。 ~ ここに内容が表示される

(25)

24

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 アクセス状況を確認したいユニット・科目の ボ タンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 講義タイトルの下に、既に登録されている「教材・資料」 や「アンケート」等が表示されています。アクセス状況確 認したいものを1つクリックして下さい。 講義情報ボタンを クリック 【講義情報一覧画面】 ※自分が担当する講義に対してのみ確認ができます。 担当しない講義のものをクリックすると、内容の閲覧の みできます。 (アクセス状況確認ができる講義は、授業担当教員の欄 がピンク色になっています)

教材・資料/アンケート/レポートのアクセス状況確認

※各教材やアンケート等の名称の右側には、現在の公開状 態が表示されています。 編集中 ・・・ 一時保存で未公開の状態 確定(公開待ち)・・・ 確定保存で公開前の状態 確定(公開中) ・・・ 確定保存で公開している状態 公開終了 ・・・ 確定保存で公開終了した状態 アクセス状況を確認したい「教材・資 料」や「アンケート」や「レポート」を クリック アクセ ス 状況確認できる講義は ピンク色 各々の保存状態と 公開日(公開予定 日)が表示される 【担当ユニット・科目一覧画面】

(26)

25

【アンケート閲覧画面】 【アンケートアクセス状況確認画面】 4.アクセス状況確認画面が表示されます。 6. ボタンをクリックすると、画面のアクセス内容 をファイルに保存できます。 ※未閲覧者は赤字で表示されます。 5.タブを切り替えることで、アクセス状況の確認対象を変更 することができます。 ~ ここに内容が表示される 3.「教材・資料」あるいは「アンケート」あるいは「レポー ト」の内容が表示されます。 ボタンをクリックします。アクセス状況 確認画面へリンクします。

(27)

26

1.ログイン後に、自分の担当ユニット・科目の一覧が表示さ れます。 修正あるいは削除したいユニット・科目の ボタ ンをクリックして下さい。 2.当該ユニット・科目の講義の一覧画面が表示されます。 講義タイトルの下に、既に登録されている「教材・資料」 や「学習ガイド」等が表示されています。修正あるいは削 除したいものを1つクリックして下さい。 講義情報ボタンを クリック 【講義情報一覧画面】 ※自分が担当する講義に対してのみ修正や削除ができます。 担当しない講義のものをクリックすると、内容の閲覧の みできます。 (修正あるいは削除できる講義は、授業担当教員の欄が ピンク色になっています) ※各教材や学習ガイド等の名称の右側には、現在の公開状 態が表示されています。 編集中 ・・・ 一時保存で未公開の状態 確定(公開待ち)・・・ 確定保存で公開前の状態 確定(公開中) ・・・ 確定保存で公開している状態 公開終了 ・・・ 確定保存で公開終了した状態 修正・削除したい「教材・資料」や 「学習ガイド」をクリック 修正 ・削除 で き る 講義 はピンク色 各々の保存状態と 公開日(公開予定 日)が表示される

教材・資料/学習ガイド/アンケート/レポートの修正・削除方法

【担当ユニット・科目一覧画面】

(28)

27

3.「教材・資料」あるいは「学習ガイド」あるいは「アン ケート」あるいは「レポート」の内容が表示されます。 ・・内容を修正します ・・内容を削除します 4.「編集画面へ」ボタンをクリックすると編集画面へ推移し ます。以後の操作は新規登録時と同じです。 【閲覧画面】 ~ 削除する場合 修正する場合 【削除確認画面】 5.「削除」ボタンをクリックすると、削除確認画面が表示さ れます。「OK」ボタンをクリックすると削除されます。 ※削除ボタンは画面の一番下のみにありますので、 スクロールして下さい。 ここに内容が表示される 【アクセス記録確認画面】 ※確認画面にて 編集対象の「教材・資料」あるいは「アンケート」 あるいは「レポート」にアクセスが既にあった場合 は、アクセス記録確認画面が表示されます。 「はい」ボタンをクリックすると引き続きアクセス記 録を記録します。 「いいえ」ボタンをクリックするとアクセス記録をク リアします。

(29)

28

電子シラバスのログインパスワードは本学の電子メールパスワードと同じです。 メールのパスワードを忘れた方は、電子計算機棟(福井銀行の建物)の3階にある情報管理課(内線2231~2234)までご連絡 下さい。

こんな時には・・・

■ログインパスワードを忘れてしまった場合 ■担当教員が変更になるなどして教材や学習ガイドが登録できない場合 教学課(内線2516)までご連絡下さい。対応致します。 ■講義の日程や担当教員が変わった(入れ替わった)場合 教学課(内線2516)までご連絡下さい。その際、どこがどう変わったかの詳しくお伝えください。 ■その他 教学課(内線2516)までご連絡下さい。 ■教材ファイル(スライドショー形式で表示する)が正しく登録されない場合 kyougaku@kanazawa-med.ac.jpまでアップロードするファイルを添付の上、ご連絡ください。 出来る限り正しく表示されるよう対応した上で、確認の連絡をさせて頂きます。 アップロード中のウィンドウが開いたままになり、エラーメッセージが出るなどして、教材ファイルがアップロードできない場 合は、kyougaku@kanazawa-med.ac.jpまでアップロードするファイルを添付の上、ご連絡ください。 ■教材ファイルがアップロードできない場合

参照

関連したドキュメント

第 1 項において Amazon ギフト券への交換の申請があったときは、当社は、対象

Desk Navigator グ ループ 通常業務の設定」で記載されているRidoc Desk Navigator V4への登録 方法に加えて新製品「RICOH Desk

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

編﹁新しき命﹂の最後の一節である︒この作品は弥生子が次男︵茂吉

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

・1事業所1登録:全てのEPAに対し共通( 有効期限:2年 ) ・登録申請書の作成⇒WEB上での電子申請( 手数料不要 )

[r]