• 検索結果がありません。

家電製品協会の主な事業 家電製品に共通する諸問題を総合的にとらえた調査研究 啓発活動 製品安全家電製品安全の確保アフターサービスの充実 ユニバーサルデザインの推進 省エネルギー省エネ法への対応省エネ情報の提供 家電リサイクル関連事業 家電リサイクル券の運用 自治体支援事業不法投棄防止 / 離島輸送支

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "家電製品協会の主な事業 家電製品に共通する諸問題を総合的にとらえた調査研究 啓発活動 製品安全家電製品安全の確保アフターサービスの充実 ユニバーサルデザインの推進 省エネルギー省エネ法への対応省エネ情報の提供 家電リサイクル関連事業 家電リサイクル券の運用 自治体支援事業不法投棄防止 / 離島輸送支"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

家電製品協会の省エネ啓発活動について

行動科学を活用した家庭部門における省エネルギー対策 検討会(第3回)

平成29年11月1日

一般財団法人 家電製品協会

技術部

薬師寺 康博

資料2-4

(2)

家電製品協会の主な事業

家電リサイクル関連事業

家電製品に共通する諸問題を

総合的にとらえた調査研究・啓発活動

・製品安全

家電製品安全の確保

アフターサービスの充実

・ユニバーサルデザインの推進

・省エネルギー

省エネ法への対応

省エネ情報の提供

・家電リサイクル券の運用

・自治体支援事業

不法投棄防止/離島輸送支援

家電製品事故に係る紛争に関する

相談手続、斡旋手続、裁定手続

資格認定事業

(3)

省エネルギーに関連する動き

(イメージ)

社会の 動き 1979年 省エネ 関連の 動き 省エネ法 制定 オイル ショック 1997年 COP3 京都議定書 採択 1999年 2000年 省エネ ラベル 省エネ法 改正 2006年 2005年 京都議定書 発効 2008年 リーマン ショック 家電 エコポイント 2009年度 ~2010年度 2009年 2011年 東日本大震災 2015年 COP21 パリ議定書 採択・発効 2012年 FIT 固定価格 買取制度 2013年 スマートライフジャパン 推進フォーラム 国民運動 「チーム マイナス 6%」 2005年~ 2009年 省エネ法 改正 国民 運動 など 2007年10月~2013年3月 2013年7月~ 省エネ家電普及促進フォーラム 1973年 (第1次) 1979年 (第2次) 平成25年 平成27年 平成24年 平成23年 平成21年 平成20年 平成18年 平成17年 平成12年 平成11年 平成9年 昭和54年 省エネ家電普及促進フォーラム トップ ランナー 制度 統一 省エネ ラベル

(4)

省エネ家電普及促進フォーラムの活動

1.設立経緯と会員・組織など

省エネ家電普及促進フォーラム(略称:省エネ家電フォーラム)は、家庭におけるエネルギー消費量の大幅な削減が 可能となる省エネ型家電製品(エアコン、冷蔵庫、照明等)の普及に向けて、家電製造事業者、家電販売事業者、 消費者、行政等の関係者が連携しながら国民運動として展開していくことを目的として、下記の通り設立総会を開催し、 正式に活動をスタートさせた。 中村会長と甘利経済産業大臣 設立総会会場 設立総会 平成19年10月18日 15:00~16:00 設立総会では、第1期の会長及び副会長として下記の方々が選出された。 会 長 中村邦夫 財団法人家電製品協会理事長 副会長 庄山悦彦 社団法人日本電機工業会会長 副会長 町田勝彦 社団法人電子情報技術産業協会会長 副会長 中村一幸 社団法人日本冷凍空調工業会会長 副会長 伊藤清文 社団法人日本電球工業会会長 副会長 恒川眞一 社団法人日本照明器具工業会会長 副会長 斉藤博 全国電機商業組合連合会会長 副会長 宮嶋宏幸 大手家電流通懇談会 株式会社ビックカメラ代表取締役社長 副会長 土井栄次 大手家電流通懇談会 上新電機株式会社代表取締役社長 副会長 青山理恵子 社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会副会長 「設立(平成19年10月)」 「第1期(平成19年11月~平成20年10月)」 「第2期(平成20年11月~平成21年10月)」 「第3期(平成21年11月~平成22年10月)」 「第4期(平成22年11月~平成23年10月)」 「第5期(平成23年11月~平成25年 3月)」 活動のシンボルであるロゴマーク

(5)

省エネ家電普及促進フォーラムの活動

2.実施した活動内容例

(1)キャンペーン

1)冬の統一キャンペーンウィーク

2)夏の統一キャンペーンウィーク

3)会員の取り組み

(2)省エネ情報提供

1)イベント・展示等

①エコプロダクツへの出展

②ENEXへの出展

2)Webサイト(ホームページ)

3)省エネ出前授業

4)小冊子の製作

5)市民講座等への講師派遣

(3)省エネ診断(「しんきゅうさん」)

懸垂幕の例 統一ロゴマーク& キャッチフレーズ 販売店向ポスター 店頭での陳列模様 キャンペーン告知チラシ エコプロダクツ2010 ENEX2011 家電フォーラムHP 省エネ出前授業 省エネ家電情報冊子 エアコン、冷蔵庫、テレビ、照明器具、温水洗浄便座の 5製品を対象として、省エネ製品への買換え効果をシ ミュレーションできる「しんきゅうさん」の制作に、フォー ラムのWG(ワーキンググループ)が協力

(6)

家製協におけるフォーラム支援活動

Ⅰ.出前授業・・・教材作成と講師派遣

2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 累計 フォーラム全体 7校 340校 340校 622校 378校 39校 1,726校 家製協委員 担当分 未実施 41校 40校 45校 44校 15校 185校 全国の小・中学校及び教育委員会に案内をするとともに、フォーラムのWEBサイト等にて告知。 授業の講師には、㈶省エネルギーセンターに登録されている省エネルギー普及指導員の中から 学校教育関連の者と会員企業からの推薦者を加えた約360名の方々を「省エネ家電コンシェル ジェ」として任命し、全国の小・中学校に派遣した。

省エネ出前授業実施数

授業風景 教材用パワーポイント 内容 0.省エネ家電フォーラム「省エネ出前授業」はじめに 1.いま、地球環境は!? 2.温室効果ガスと地球温暖化 3.地球温暖化の影響 4.地球温暖化の原因とされる二酸化炭素はどこから? 5.地球温暖化を防ぐ、くらしの省エネ 6.くらしの省エネー家電製品の上手な使い方 7.くらしの省エネー家電製品の上手な選び方 8.くらしの省エネー省エネ型家電製品の上手な選び方 9.くらしの省エネーコツは上手な使い方と選び方の組み合わせ! 10.省エネ家電フォーラム「省エネ出前授業」まとめ

(7)

Ⅱ.情報提供冊子の発行 ・・・ 企画・制作・配布

主な配布先(2017年) 販売事業者、家電製造メーカー、経産省、環境省、団体

家製協におけるフォーラム支援活動

2009年度版 40万部 エコポイント制度の 訴求啓発を掲載した 2011年度版 69万部 東日本大震災による 電力需給問題等を鑑み 政府の節電取組を掲載。 2013年度版 50万部 新たに、太陽光発電、 蓄電池を加えスマート ライフを基軸に編集。 2017年度版 40万部 パリ協定の発効を うけて制作。 B6サイズを採用、イラ スト・文字を大きくした。 2008年度版(初版)30万部 販売員が省エネの基礎知識を 修得し消費者に省エネ啓発 できる内容とした。 2010年度版 42万部 新たに、温水洗浄便座を 掲載した。 2012年度版 55万部 誌面拡大・ページ構成変更、 イラスト・図を多く採用し、見易 くした。 2014年度版 50万部 スマートライスおすすめBOOK として発行。 初めてタレントを採用。

・・・

(8)

Ⅲ.省エネ情報の提供 ・・・ 家製協にて専用Webサイトを制作・運営

社会の動き 省エネ関連の動き 国民運動など 2004年 2005年 2006年 2007年 統一省エネ ラベル 2009年 2008年 京都 議定書 発効 2010年 家電エコポイン 2009年度~2010年度 2011年 2012年 2013年 2015年 固定価格 買取制度 2014年 平成26年 平成27年 平成25年 平成24年 平成23年 平成22年 平成21年 平成20年 平成19年 平成18年 平成17年 2017年 パリ 議定書 採択 発効 2016年 平成28年 平成29年 平成16年 Webサイト タイトル 家電製品暮らしの省エネ 家電製品チームマイナス6% 省エネ家電de温暖化防止 省エネ家電de スマートライフ 国民運動 チームマイナス6% 2005年~2009年 スマートライフジャパン推進フォーラム 省エネ家電普及促進フォーラム ▼ 2013年4月から スマートフォン対応開始

家製協におけるフォーラム支援活動

(9)

Ⅲ.省エネ情報の提供 ・・・ 家製協にて専用Webサイトを制作・運営

家製協におけるフォーラム支援活動

【参考】家製協のWebサイトへのアクセス状況 家 製 協 省 エ ネ 情報提 供サ イト の月別 閲覧 数( P V :ペ ー ジ ビ ュー )の 推移 2 0 1 0 年 ~ 201 3 年度 2010年度 (平成22年) 2011年度 (平成23年) 2012年度(平成24年) 2013年度 (平成25年) サイト内容大幅変更 家 製 協 省 エ ネ 情報提 供サ イト の月別 閲覧 数( P V :ペ ー ジ ビ ュー )の 推移 2 0 1 4 年 ~ 201 7 年 度 2014年度 (平成26年) 2015年度 (平成27年) 2016年度 (平成28年) 2017年度 (平成29年) スマートライフ訴求に変更 家 製 協 省 エ ネ 情報提 供サ イト ス マ ホ で の 閲 覧率( P V数 )の 推移 2 0 1 4 年 ~20 17 年 度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 % 7月と11月はアクセスが増える スマホからのアクセスが伸長

(10)

【参考】アクセスが多いコンテンツ

2014 -4 月 2014 -5 月 2014 -6 月 2014 -7 月 2014 -8 月 2014 -9 月 2014 -10 月 2014 -11 月 2014 -12 月 2015 -1 月 2015 -2 月 2015 -3 月 2015 -4 月 2015 -5 月 2015 -6 月 2015 -7 月 2015 -8 月 2015 -9 月 2015 -10 月 2015 -11 月 2015 -12 月 2016 -1 月 2016 -2 月 2016 -3 月 2016 -4 月 2016 -5 月 2016 -6 月 2016 -7 月 2016 -8 月 2016 -9 月 2016 -10 月 2016 -11 月 2016 -12 月 2017 -1 月 2017 -2 月 2017 -3 月 2017 -4 月 2017 -5 月 2017 -6 月 2017 -7 月 2017 -8 月 2017 -9 月

家製協 省エネ啓発HP 閲覧数推移

(2014年4月~2017年9月)

平成26年4月 ~ 平成29年9月 温暖化による影響 進化した省エネ技術 (製品合計) エネルギー消費の現状と節電 省エネラベル・統一省エネラベル 国内外の温暖化防止の取り組み トップページ

Ⅲ.省エネ情報の提供 ・・・ 家製協にて専用Webサイトを制作・運営

家製協におけるフォーラム支援活動

(11)

家製協におけるフォーラム支援活動

Ⅳ.エコプロダクツへの出展

(2016年度から「家製協ブース」を出展)

【エコプロ2016 家製協ブース】

出展小間数:12小間

ブーステーマ:省エネ家電deスマートライフ

「温暖化から地球を守れ!地球環境防衛隊 スマートレンジャー」

内容:パネル展示によるクイズラリー(常時)、スマートレンジャーによるミニステージ(58回)

ブース来場者

:6,700名、クイズラリー参加者4,350名

ステージ見学者 :累計 1,704名 (1ステージ当たり約30名)

(12)

省エネ情報提供における課題

●全般

・ 省エネ家電への買換えをプッシュする一助ではあるが、決定打になっていない!

⇒ 買換えを後押しするキラーコンテンツは何か?

・ 大きな目標に向けた国民運動等による盛り上げが必要?

● 出前授業・展示会・冊子配布

・ 情報を提供できる範囲が圧倒的に小さい

・ 受講者から、周りに省エネ意識は広がって行く(いる)のか?

● ホームページ

・ サイト訪問者が求める(欲しい)内容になっているか?

・ 対象者とする年齢層は正しいか?

これまでの情報提供活動を通して感じた事

参照

関連したドキュメント

近年の食品産業の発展に伴い、食品の製造加工技術の多様化、流通の広域化が進む中、乳製品等に

家電商品についての全般的なご相談 〈 アクア 株式会社 〉

(実 績) ・協力企業との情報共有 8/10安全推進協議会開催:災害事例等の再発防止対策の周知等

<出典元:総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会/産業構造審議会 保

2-2 再エネ電力割合の高い電力供給事業者の拡大の誘導 2-3 多様な再エネ電力メニューから選択できる環境の整備

再エネ電力100%の普及・活用 に率先的に取り組むRE100宣言

当所6号機は、平成 24 年2月に電気事業法にもとづき「保安規程 *1 電気事業用 電気工作物(原子力発電工作物) 」の第

2-2 再エネ電力割合の高い電力供給事業者の拡大の誘導 2-3 多様な再エネ電力メニューから選択できる環境の整備