• 検索結果がありません。

学習メモ コミュニケーション英語 Ⅱ Lesson 6 1 A Microcosm in the Sea 世界遺産グレートバリアリーフ 講師太田洋 学習のポイント 到達目標 : 未来に残したい景色について 質問に答えることができる 今日の題材 : レッスン全体の概要把握 文法 表現 : 比較級 最上

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学習メモ コミュニケーション英語 Ⅱ Lesson 6 1 A Microcosm in the Sea 世界遺産グレートバリアリーフ 講師太田洋 学習のポイント 到達目標 : 未来に残したい景色について 質問に答えることができる 今日の題材 : レッスン全体の概要把握 文法 表現 : 比較級 最上"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現: 学習のポイント Pre-listening Guiding question Q. 高校生のジャックが、出身国オーストラリアにある世界遺産のグレートバリアリーフが 直面する問題についてプレゼンテーションをします。さてその問題とは何でしょうか?    

Lesson

6

─1

 

A

Microcosm in the Sea

世界遺産グレートバリアリーフ

講師 

太田 洋

右から、講師の太田 洋先生

    Shizuka Rachel Anderson さん、白鳥羽純さん

未来に残したい景色について、質問 に答えることができる

レッスン全体の概要把握

比較級、最上級、wonder + if ...

(2)

Today’s focus 文法・表現 ■比較級、最上級、wonder + if ...

 Rachel: Hasumi, look! A new Chinese restaurant has opened. Letʼs check it out!

 羽  純: Great idea! I like Chinese food.  Rachel: I wonder if it is open today.

上記は、チラシを見た Rachel が、新しくオープンした中華料理店に行こうよと羽純を誘っ ている場面です。今回のポイントは最後に Rachel が、「それ(=中華料理店)が今日開いて いるかしら」というところです。Wonder if ... は「…かと思う」「…だろうかと思う」「…か なあと思う」という意味で、If の後は、主語+動詞が来ます。

次の会話はどんな場面で行われているでしょうか?

 Rachel: I have to give a speech in Japanese tomorrow. I wonder if Hasumi can help me with it.

Rachel が、明日日本語でスピーチがあり、羽純が手伝ってくれるかなと思っている場面で す。Wonder if ... の後に主語+動詞が来て、「…かどうか」という意味です。

Practice

◦あなたの学校のサッカーチームが今度の日曜日に大切な試合があり、そのことを留学生の 友達と話している場面です。英語で応対してみましょう。

  Rachel: Our schoolʼs football team has a big game next Sunday!   あ な た:「私たちのチームは勝つでしょうか?」

       

◦次の場面です。羽純さんの様子が変です。どうも親友とけんかしたようです。羽純さんに なったつもりで日本語の部分を英語で言ってみましょう。

  Rachel: You donʼt look happy. Whatʼs the matter, Hasumi?   羽 純 : Yesterday my friend and I had a fight.

       「彼女はまだ怒っているかな…」        

(3)

Speak out 番組を聴いて質問に答えてみましょう。   What is it?        Where is it?    

  Please tell me about it.   

■Today's Key Word     (        )

(4)

Pre-listening Guiding question Q. グレートバリアリーフは世界最大のサンゴ礁地帯です。いくつのサンゴ礁からなっていま すか? 何より長いですか?    Today’s focus 文法・表現 ■比較級・最上級

 Itʼs the worldʼs largest reef system.   「それは世界最大のサンゴ礁地帯です。」

largest と large 大きいに est を付けて、largest 一番大きいという意味になります。

Picture A Picture B

Lesson

6

─2

 

A Microcosm in the Sea

世界遺産グレートバリアリーフ

講師 

太田 洋

右から、講師の太田 洋先生、Shizuka Rachel Anderson さん

■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現: 学習のポイント 人やものについて比べて描写できる ジャックが話している話題 比較級、最上級 ※それぞれの解答例は、番組で確認してみましょう。 

(5)

 Itʼs longer than Honshu island.   「それは本州より長いです。」 long 長いに er をつけて、longer than ... で~より大きいという意味になりますね。グ レートバリアリーフと本州を比べています。 Practice こんな場面、あなたならどう言いますか? (1) あなたは買い物に来ています。1つのかばんを手にして、より大きいかばんがほしい と言いたい場合は、どういいますか? Rachel が、「このかばんはどう?」と言った後に、 I で始めて答えてみましょう。Rachel が bag と言ったのを受けますので、one で受け てください。

  Rachel: How about this bag?   あ な た:

(2)あなたは Rachel と一緒に素敵な映画を見ました。今までで一番いい映画だったと言 いたいとき、あなたはどういいますか。Rachel がいい映画よねと言いますので、It is で文を始めていってみましょう。

  Rachel: It is a good movie.   あ な た:

(6)

Today's Guest

 Coral Reef and Environment (1)

     

The Great Barrier Reef is the largest coral reef in the world, located in the northeastern part of Australia. The entire reef has been registered as a UNESCO World Heritage site. In addition, most of the site is designated as a marine park by the Australian Government, and collection of living organisms including fishing, marine navigation, etc. are heavily restricted there.

Coral reefs are often called the “tropical rainforests of the sea” and constitute an ecological system where life’s diversity is astoundingly rich. Although the area of coral reefs accounts for only 0.2% of the total surface area of the sea, as many as 1/4 to 1/3 species of all marine organisms live there.

The base of the coral reef ecosystem is corals or, more specifically, the organism called the “reef-building coral” that has a rigid calcareous bone structure. Corals really look like timbers or rocks, but they are cnidarians which belong to the jelly fish and sea anemone family. However, corals mostly do not eat bait and they live depending on sunlight just like plants.

The reason for this is that single-cell algae called “zooxanthella” are living in the coral cells. Zooxanthella receive living space, nutrition and carbon dioxide from corals and carry out photosynthesis as they are exposed to a lot of sunlight, and they distribute organic substances created through photosynthesis to the corals. In just 1 cm2 area of coral surface, 100,000 to 1 million cells of zooxanthella can be found living there. Active corals in which a lot of zooxanthella are living present dark colors wherein the brown pigment of zooxanthella and the green and pink pigment of corals are mixed.

Kazuhiko KOIKE, Ph.D. Vice Dean, Professor

(7)

サンゴ礁と環境 ⑴       広島大学 生物圏科学研究科 教授 小池一彦(こいけ・かずひこ)さん グレートバリアリーフは、オーストラリアの北東部に広がる、世界最大のサンゴ礁です。全体 がユネスコの世界遺産として登録されています。また、大部分がオーストラリア政府の海洋公園 に指定されており、魚釣りを含めた生物の採集や船の航行などが厳しく制限されています。 サンゴ礁は「海の熱帯雨林」ともよばれ、非常に生物多様性が豊かな生態系の1つです。サン ゴ礁は海の表面積のたった 0.2%しかありませんが、そこには全海洋生物の 4 分の 1 ~ 3 分の 1 もの種が生息しています。 サンゴ礁生態系の基礎となるのがサンゴ。特に石灰質の固い骨組みをもつ「造礁サンゴ」と呼 ばれる生物です。サンゴはまるで木や岩のように見えますが、クラゲやイソギンチャクと仲間の「刺 胞動物」です。しかし、サンゴは餌をほとんど食べず、まるで植物のように太陽の光に依存して 生きています。 なぜなら、サンゴの細胞内には「褐虫藻」もしくは「ゾーザンテラ」と呼ばれる単細胞の藻類 が共生しているからです。褐虫藻はサンゴからすみかや栄養と炭酸ガスを供給してもらい、太陽 の光をあびて光合成をします。そして、光合成によって作りだした有機物をサンゴに分け与えま す。サンゴ表面のたった 1 平方センチメートルには 10 万細胞から 100 万細胞もの褐虫藻が共生 しています。褐虫藻をたくさん共生させ元気なサンゴは、褐虫藻自体の茶色い色素とサンゴその ものの緑やピンク色の色素が混ざり合った、濃い色をしています。  

(8)

Pre-listening Guiding question Q. 科学者の中には、この状況が続くと 2050 年までにはグレートバリアリーフの何パーセ ントが失われるだろうと言っていますか?    Today’s focus 文法・表現 ■ wonder if ...

I wonder if future generations will be able to see these beautiful reefs decades from now.

「今から数十年後、将来の世代はこれらの美しい岩礁を見ることができるのだろう かと私は思います。」

wonder if 主語+動詞、で「if 以下のこと…なのだろうかと思う」という意味で、ここで は future generations 将来の世代が will be able to see 見ることができるだろうかと、 いう気持ちを表しています。 学習のポイント ■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現: 講師 

太田 洋

(写真提供:AFP PHOTO JAMES COOK UNIVERSITY)

気になることについて述べることができる

グレートバリアリーフはどのような危機に直面しているか wonder if ...

※それぞれの解答例は、番組で確認してみましょう。 

Picture A Picture B

(9)

Practice こんな場面、あなたならどう言いますか? (1)どうも雲行きが怪しい感じです。「明日は雨になるのかしら」と言いたい場合、何と言 いますか。I wonder if で文を始めてみましょう。    (2)町を歩いていたら、向こうに見覚えのある女性が、「以前会ったことがあるかしら」と 言いたい場合、何と言いますか。   

(10)

Today's Guest

Coral Reef and Environment (2)

 

As I introduced in the previous lecture, coral reefs constitute a precious ecological system in which a wide array and a large number of living organisms live. Such ecological systems of coral reefs, however, are now facing a major crisis. The largest crisis is the “coral whitening.” I explained in the previous lecture that corals are creatures, but they do not eat bait and live only off sunlight because of single-cell algae called zooxanthella that living in their cells. If such zooxanthella, which are precious partners of corals, disappear from the corals, the calcareous skeletons of corals could be seen through to be white as if corals are bleached. As a result, corals will die on some future.

Large scale whitening of corals is triggered mainly by high water temperature. In general, the water temperature that fits corals is 29 degrees C or below. When a condition where the water temperature exceeds 30 degrees C continues for a week, some of the zooxanthella in corals start to grow weak. Trying to discharge such weakened zooxanthella, corals try to choose only the weakened zooxanthella and discharge them proactively, thereby ensuring only the healthy zooxanthella are kept within their bodies. However, when such high water temperature continues for a long period of time, the amount of zooxanthella in corals continues to decrease. Further, when the water temperature exceeds 33 degrees C, corals are subjected to heavy damage and coral tissues will start peeling off from the skeletons. This could be quite a dramatic symptom, and corals that are subject to such a symptom will die without being able to be restored to life. Corals collapse and fall apart into pieces when they die and the “forest” in which a lot of living organisms have been nurtured will disappear. The result is the spreading of wilderness-like scenery where no living organism can exist.

Kazuhiko KOIKE, Ph.D. Vice Dean, Professor

(11)

サンゴ礁と環境 ⑵       広島大学 生物圏科学研究科 教授 小池一彦(こいけ・かずひこ)さん 前回も紹介したように、サンゴ礁は多様でたくさんの生物が生息する貴重な生態系です。しか しこのサンゴ礁生態系は、いまや大きな危機に面しています。最大の危機は「サンゴの白化」です。 サンゴは動物ですが、その細胞内には褐虫藻と呼ばれる単細胞の藻類が共生しているため、サン ゴ自体は餌を食べることはなく、ほぼ太陽の光だけで生きていることは前回説明しました。もし、 この貴重なパートナーである褐虫藻がサンゴからいなくなってしまえば、サンゴの石灰質の骨格 が透けて見え、まるでブリーチしたように白くなり、いずれサンゴは死んでしまいます。 大規模なサンゴの白化は、主に高い水温により引き起こされます。一般にサンゴに適した水温 は 29℃以下です。しかし 30℃を超えるような水温が 1 週間程度続くと、まずサンゴ内の一部の 褐虫藻が弱ってきます。この弱った褐虫藻を排出しようと、サンゴは弱った褐虫藻のみを選びだ し積極的に放出します。それによって、自分の体内に健康な褐虫藻のみを維持しようとするので す。しかし、このような高水温が長く続くと、サンゴ内の褐虫藻の量は減って行ってしまいます。 さらに水温が 33℃を超えると、サンゴそのものが大きなダメージを受け、骨格からサンゴの組織 が剥がれていってしまいます。これはかなり劇的な症状で、こうなったサンゴは復活せずに死ん でしまいます。 サンゴは死ぬとボロボロと崩れ、これまでたくさんの生物を宿してきた「森」がなくなってし まいます。あとは生き物のいない荒野のような風景が広がるのみです。

(12)

学習のポイント ■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現: Pre-listening Guiding question Q プレゼンテーションの最後に Jack は自分が信じていることを話します。それは何です か?    Today’s focus 文法・表現 ■ should

  To prevent global warming, we should save energy.    「地球温暖化を防ぐには電気のようなエネルギーを節約すべきです」

should は「…するといい」「…すべきである」という意味で、通例、must, have to, よ り意味が弱く、「…したほうがよい」と助言・忠告をするときよく用いられます。should の 後は動詞の原形が来ます。

Lesson

6

─4

 

A Microcosm in the Sea

  世界遺産グレートバリアリーフ

講師 

太田 洋

自分がしなくてはいけないことについて述べることができる ジャックが訴えていることは何か

should

※それぞれの解答例は、番組で確認してみましょう。 

(13)

Practice

こんな場面、あなたならどう言いますか?

(1)あなたの妹とあなたは、明日は出かけるので、朝5時に起きなくてはいけません。「い つもより早く寝ましょう」と言いたい場合、どのように言いますか。「いつもより早く」 という earlier を文の最後につけて言ってみましょう。

  Rachel: Tomorrow we have to leave at six.   あ な た :

(2)いい映画を見ました。友達にも、「見たほうがいいよ」と薦めたいとき、どう言いますか。   Rachel: Itʼs a good movie.

  あ な た :

(14)

Today's Guest

Coral Reef and Environment (3)

Kazuhiko KOIKE, Ph.D. Vice Dean, Professor

Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University

As I introduced in the previous lecture, reports of situations where the sea temperature rises triggered by climatic changes in recent years and the whitening of corals have been increasing throughout the world. About 30% of The Great Barrier Reef was subjected to whitening damage in 2016 and an additional 20% in 2017. The coral reefs in Okinawa, Japan, were also subjected to heavy damage in 2016. In the area of “Sekisei Lagoon (Sekisei Shoko)”, which is said to contain the largest coral reef in Japan, 90% or more of the corals were whitened. At that time, I was involved in a submersible survey in Okinawa, and I felt I was soaking in the bathtub because the sea temperature was as high as 34 degrees C.

How we can preserve such wonderful coral reefs and corals and pass them down to the future? The first action I would like you to take is to take a look at coral reefs with your own eyes. Fortunately, in the southern part of Japan, beautiful coral reefs still remain, though the areas are said to be shrinking. Why don’t you experience snorkeling to actually understand why coral reefs are called the “tropical rainforests of the sea”, and feel that sense of crisis regarding the situation that such beautiful ecological systems are disappearing? There are a lot of actions that you can take to have as much control as possible over global warming. Even slightly decreasing energy consumption by a lot of people in their daily life would be a great sign, which will change society. Leading an ecological lifestyle may contribute to saving the ecological system of coral reefs that you have actually seen are in danger of extinction.

(15)

サンゴ礁と環境 ⑶       広島大学 生物圏科学研究科 教授 小池一彦(こいけ・かずひこ)さん 前回お話ししたように、近年の気候変動により海の水温が上昇し、サンゴの白化が世界各地で報 告されるようになってきました。グレートバリアリーフでは 2016 年に 3 割が、翌年 2017 年には さらに2 割が白化の被害を受けました。2016 年には日本の沖縄のサンゴ礁も大被害を受けました。 日本の最大のサンゴ礁と言われる石西礁湖ではなんと 90%以上のサンゴが白化しました。ちょう どこの時私も沖縄で潜水調査をしていましたが、水温が 34℃もあり、まるでお風呂に浸かってい るようでした。 このすばらしいサンゴ礁やサンゴをどうやって守り、未来に受け継いでいけば良いでしょうか。 まず皆さんにぜひやってもらいたいことは、自分の目でサンゴ礁を見てみることです。幸いなこと に、日本の南には少なくなったとは言えまだまだ美しいサンゴ礁が残っています。スノーケリング をして、サンゴ礁が「海の熱帯雨林」と呼ばれていることを実感してみてください。そして、この 美しい生態系がなくなろうとしている危機感を持ってください。温暖化を少しでも抑制するために、 皆さんができることはたくさんあります。多くの人が毎日の生活において、ほんの少しでもエネル ギー消費を押さえれば、それは大きなシグナルとなって、社会を変えていきます。エコな生活により、 自分が目にしたサンゴ礁というエコシステムが、絶滅から逃れられるかもしれません。

(16)

学習のポイント ■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現:

レッスン全体の要約と音読

Jack is talking about the Great Barrier Reef. It is the (l     ) reef system in the world. However, it is now facing a (c    ). More and more coral is (d     ). It is said that 80 percent of the Great Barrier Reef will be (l     ) by 2050. Jack says that we should (s     ) energy and ( r     ) the amount of carbon dioxide in the atmosphere.

Speak Out こんな場面、あなたならどう言いますか? wonder + if ... 羽純さんは、今度の日曜日コンサートがあり、Rachel が来てくれるかどうか、気になって います。その気持ちを羽純さんになったつもりで言ってみてください。   あなた: 

Lesson

6

─5

 

まとめ

A Microcosm in the Sea

  世界遺産グレートバリアリーフ

講師 

太田 洋

友達にしてほしいことについて述べることができる レッスン全体の要約と音読

レッスン中の重要表現とto不定詞を含む表現

(17)

■レッスン中の重要表現

(1) Rachel と町を歩いています。神社の前で外国人の観光客を見ました。「ますます多く の外国人観光客が日本に来ていますね」と Rachel に言いたい場合、あなたならどうし ますか?

  あなた: 

   Hint!:more and more を使ってみましょう   (2)Rachel と買い物に来ています。このお店は良さそうね…と、Rachel が言いました。

そこでそのお店は服や帽子、かばんなどを売っていると教えてあげましょう。   Rachel: This store looks nice.

  あ な た: 

  Hint!:and so on を使ってみましょう  

レッスンのトピックについて話しましょう

ジャックは、地球温暖化などが原因でサンゴが死んでいっていることなど、グレートバリア リーフが直面する問題についてプレゼンテーションしました。ジャックは There are many small things we can do at school and home. と言っています。

次の質問に答えてみましょう。

  What can we do? Do you do anything?     

(18)

学習のポイント ■到 達 目 標: ■今日の題材: ■文法・表現:

■未来に残したい場所や景色

◦ Picture A:姫路城 結衣は「未来に残したい場所や景色」をテーマに発表します。発表を聞いて、結衣の台本を 完成しましょう。

 I like Himeji-jo.  Itʼs in Hyogo.

 Itʼs a big (       ) castle.  Itʼs (         ).

 I want future generations to (         ), too.

Lesson

6

─6

 

Let's Try!

講師 

太田 洋

自分が未来に残したい場所や景色について述べることができる 未来に残したい場所や景色についての結衣の発表 場所を表す表現 ※それぞれの解答例は、番組で確認してみましょう。  (写真提供:姫路市)

(19)

◦ Picture B:グランドキャニオン

高校生ジェイソンが写真 B を使って発表します。(    ) に英語を入れましょう。

I like (the Grand Canyon). Itʼs in (        ) Itʼs a very (        ) valley.

It's (        ) I want future generations to (        ), too.

Tool Box

④どんな景色を表す表現

beautiful 美しい amazing 驚くべき、すばらしい great すばらしい wonderful すばらしい、見事な breathtaking 息をのむような magnificent 壮大な、雄大な

(20)

■羽純の「未来に残したい場所や景色」

◦ Picture C:富士山

Look at picture C. I like Mt.Fuji. Itʼs in Shizuoka and Yamanashi. Itʼs the highest mountain in Japan. Itʼs magnificent. I want future generations to climb it, too.

■ Rachel の「未来に残したい場所や景色」

◦ Picture D:ナイアガラの滝

Look at picture D. I like (Niagara Falls). Itʼs in my country, Canada. Itʼs one of the largest water falls in the world. Itʼs breathtaking. I want future generations to see it, too.

参照

関連したドキュメント

を軌道にのせることができた。最後の2年間 では,本学が他大学に比して遅々としていた

 高校生の英語力到達目標は、CEFR A2レベルの割合を全国で50%にするこ とである。これに対して、2018年でCEFR

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

②立正大学所蔵本のうち、現状で未比定のパーリ語(?)文献については先述の『請来資料目録』に 掲載されているが

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

手話の世界 手話のイメージ、必要性などを始めに学生に質問した。

・ 教育、文化、コミュニケーション、など、具体的に形のない、容易に形骸化する対 策ではなく、⑤のように、システム的に機械的に防止できる設備が必要。.. 質問 質問内容