• 検索結果がありません。

令和2年度緑のカーテンコンテストの結果 (ファイル名:R2kekka.pdf サイズ:3.97MB)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "令和2年度緑のカーテンコンテストの結果 (ファイル名:R2kekka.pdf サイズ:3.97MB)"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

株式会社 くらこん枚方工場

(受賞理由)

昨年・一昨年と生育が悪い状態が続いていたものの、今年は大変立派な緑のカーテンを完成 されました。 エアコンの室外機への風防の取り付けや、工場で排出されるダンボールの梱包紐を利用して 手作りのネットを作成するなど、年々新たな工夫をしながら緑のカーテンに取り組んでいると ころに熱意を感じます。

団 体 部 門

最優秀賞

令和2年度

「緑のカーテンコンテスト」結果

(2)

(受賞理由)

初めて緑のカーテンの生育をされたというのが信じられないほどの出来栄えです。 効果の点でも、直射日光を避け、西日を遮ることができるなど十分な効果が得られてい ます。 また、ゴーヤが成長することの喜びや、やりがいを感じている点、今後も環境にやさし い取り組みをしていきたいという意気込みなど、大変すばらしいものを感じます。

優秀賞

枚方市立楠葉野保育所

(3)

(受賞理由)

地域や外部から来校された方に感心されるほど立派な緑のカーテンです。 窓をすっかり覆って、電気をつけないと教室内が薄暗くなってしまうほど日光を遮 る効果は目を見張るものがあります。 自然に囲まれている事のすばらしさや清涼感を日々感じることができ、植物のやす らぎを感じられる点が素晴らしいです。

枚方市立招提小学校

優秀賞

(4)

(受賞理由)

非常に密度が濃く、形もしっかりとした大変立派な緑のカーテンです。 夏の厳しい日差しを和らげる効果もあり、その他にもゴーヤを近所の人や道行く人に 差し上げるなど、地域の人たちとのコミュニケーションツールとして役立っている効果 も素晴らしいです。

安達 和彦 様

最優秀賞

個 人 部 門

(5)

(受賞理由)

ゴーヤ4株とフウセンカズラ2株で立派な緑のカーテンを完成されました。 肥料として生ごみたい肥や EM、油粕、米ぬかを使うなど、工夫と熱意を感じます。 緑のカーテンにより強い日差しを遮ることができ、エアコンの温度も下がっている ように感じるなど、効果も素晴らしいです。

優秀賞

西山 由佳 様

(6)

(受賞理由)

密度が高い、立派な緑のカーテンを生育されました。 また、1日に3~4回水やりを行うという工夫をされました。 効果としても室内の温度が少し下がったことや、朝の直射日光を遮ることができる点 など高いものを感じます。

優秀賞

笹垣 かず江 様

(7)

(受賞理由)

2階のベランダまで届く立派な緑のカーテンを完成されました。 長年緑のカーテンに挑戦されていますが、今年は4本だけ植える、プランターに2本 だけ植える、という工夫をされました。 また、来年への熱い意欲も感じます。

優秀賞

民西 陽子 様

(8)

 植物の生命力の強さにあらためて感動させられ、自然に囲まれている事のすばらし

さや清涼感を日々感じることができる。

 今年もすず成りで野菜不足無しで夏バテも無しだ。

 ゴーヤの実が一気にできて食べるのが追いつかないです。

 長い長い梅雨でもお世話が楽しみで毎日飽きなかったです。

 今年の猛暑も少しは涼しくすごせたような気がします。

 窓際に寝転んで網戸越しのゴーヤの隙間から見える青空と、風にゆれてまるで手を

振っているかに見えるゴーヤの葉を見るのが一番好きです。

 西日でも影があり、助かっています。

 水やりをしながら成長を見守るのが子育てをしているようで少しずつ大きくなっ

ていき花が咲き実ができたときはとても嬉しかったです。

 ゴーヤは視覚的に涼しく感じられてうれしいです。

 緑あざやかでかわいい黄色の花にいやされました。

 緑のカーテンの取り組みのおかげで、子どもたちの学びの機会にもなりました。

 夏野菜が高騰した時期に、買い物に行かずに庭のゴーヤの実で一品作れてとても助

かった。

 室内から見えるゴーヤの葉は力強く、涼しげで毎日癒されました。

参加者からの「緑のカーテン」による

効果・感想(一部抜粋)

参照

関連したドキュメント

を塗っている。大粒の顔料の成分を SEM-EDS で調 査した結果、水銀 (Hg) と硫黄 (S) を検出したこと からみて水銀朱 (HgS)

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

 肥料・バイオスティミュラント分野においては、国内肥料市場では、施設園芸用肥料「養液土耕肥料」などの

各新株予約権の目的である株式の数(以下、「付与株式数」という)は100株とします。ただし、新株予約

平成 28 年度については、介助の必要な入居者 3 名が亡くなりました。三人について

建物敷地や身近な緑化の義務化 歩きやすい歩道の確保や 整ったまちなみの形成 水辺やまとまった緑など

課題曲「 和~未来へ 」と自由曲「 キリクサン 」を披露 しました。曲名の「 キリクサン

○「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」で示された「2060