• 検索結果がありません。

はじめに 推奨環境 このレポート上に書かれている URL はクリックできます できない場合は最新の AdobeReader をダウンロードしてください ( 無料 ) 著作権について このレポ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 推奨環境 このレポート上に書かれている URL はクリックできます できない場合は最新の AdobeReader をダウンロードしてください ( 無料 ) 著作権について このレポ"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

魅せる体へ

さわるだけで消える

セルライト痩身術

(2)

はじめに

【推奨環境】 このレポート上に書かれている URL はクリックできます。できない場合は最新の AdobeReader をダウンロードしてください。(無料) http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html 【著作権について】 このレポートは著作権法で保護されている著作物です。 下記の点にご注意戴きご利用下さい。 このレポートの著作権は作成者に属します。 著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製、転載、流用、転売等することを禁じます。 このレポートの開封をもって下記の事項に同意したものとみなします。 このレポートは秘匿性が高いものであるため、著作権者の許可なく、この商材の 全部又は一部をいかなる手段においても複製、転載、流用、転売等することを禁 じます。 著作権等違反の行為を行った時、その他不法行為に該当する行為を行った時 は、関係法規に基づき損害賠償請求を行う等、民事・刑事を問わず法的手段に よる解決を行う場合があります。 このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。著者は事前 許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を有します。 このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報等が ありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないこと をご了承願います。 このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、著者・パ ートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。

(3)

もくじ 第1章:セルライト撃退マッサージ... 4 第2章:セルライト撃退ストレッチ... 6 第3章:リンパマッサージ...10 第4章:体作りのためのマッサージ... 13 第5章:美肌洗顔法... 15 第6章:湯船の中で足裏マッサージ... 16 第7章:お風呂で出来るストレッチ... 17 第8章:「ワカメサラダ」レシピ... 18

(4)

第1章:セルライト撃退マッサージ

<日中できること> 気がついたら触っているという事が大切になってきます。 ・足のむくみを取る ① 足首を両手で包み込むように圧迫します。 ② そのままひざの方へ、キュッ、キュッ、と引き上げます。 ③ すね側とふくらはぎ側を、同様に行います。 ・足首に水が溜まっている場合 ① くるぶしを手で温めながらマッサージします。 ② このとき、土踏まずにセルライトが溜まっているようでしたら、そこも温 めて、親指でプチプチと潰します。 ③ 時間があるようでしたら、引き続き、くるぶしの上に伸びている骨に沿っ て、親指で下から圧迫していきます。 足に溜まってしまった水分や老廃物を、心臓に戻していかなければ、体外 に水分も老廃物も排出できません。長時間放っておくと、その老廃物が脂 肪に付着してセルライトを作っていきますので、こまめに排出していく事が 大切です。 老廃物をその場に留めておきませんので、足の疲れも取れます。仕事中 のちょっとした隙で構いません。ほんの一分で構いませんので、気がつい たら触っていてください。 腕が疲れているようでしたら、足と同じように温めながらの圧迫マッサー ジをしておきましょう。

(5)

<夜寝る前にしっかりと> セルライトを失くすためには、セルライトを緩めて溶かしていくことが必要 です。 ① 摩擦で温めます。 ② 温まったら、回しながら圧迫していきます。 ② セルライトが固まっていると押すと痛いので、押してみて痛いようでした ら、さらに温めて、回しながら圧迫していきます。 ④ 体の各部、特にセルライトが硬くなっている所を重点的にほぐして行き ましょう。 この時、つまんだり、機械でほぐしてはいけません。それがあざを作ってし まいます。 あざになるということは、毛細血管が切れているということです、体の中で 、 脂肪の中で怪我をしているということ・・・血管損傷ですから、そこに栄養素 が集まってきます。脂肪が集まってくるのです。 怪我を治すために血小板が集まって来て、リンパ球、白血球が集まって 来ます。そして怪我を塞ぐためのコレステロールが集まって来るのです。 返って脂肪を硬くし、セルライトを育ててしまうことになります。 セルライトはあくまでも、温めて、圧迫マッサージでほぐしていく・・・柔らか くなってきたセルライトであれば、ストレッチや運動で、だんだんとセルライト が減ってきます。 冷たくて硬いセルライトは動いても取れません。歩いても取れません。温 めて、ほぐして、その上で軽く潰していく事で、脂肪についた余分な付着物 が流れ出します。セルライトがなくなっていく分だけ、体がスリムになって行 きますよ。

(6)

第2章:セルライト撃退ストレッチ

このストレッチは、体の中に溜まっている老廃物を外に出す働きもあるの ですが、自律神経を調整する働きもあります。 一日、世間様に接していると、自律神経は興奮状態で乱れています。そ のままではぐっすり眠る事もできませんので、体が休養をとることができま せん。休養が取れない体は疲れが溜まり、結果体を壊していってしまいま すし、自律神経が乱れる事によって、血行も悪くなり、セルライトが落ちにく い体となってしまいます。 <準備ストレッチ> ① 足を伸ばして直角に座ります。これができない方は、骨盤が相当歪ん でいますので、あとで骨盤調整の運動を紹介しますね。 ② 息を吸います。この時、肩が上がりますので、肩を下げてください。そし てもう一度息を吸います。 ③ 肩が落ちたままの状態で、目線は足の親指です。 ④ そのまま息を吐きながら、お腹を太ももにつけていきます。背中を丸め ないように気をつけて行ってください。 ⑤ 何度も息を吐きながら、太ももにお腹を付けていきます。足の裏筋が痛 いようであれば、その痛いところで止めて構いません。 ⑥ 疲れたら休みます。 ストレッチは疲れるほどしてはいけません。疲れるほど行うと、老廃物が 出て、筋肉が硬くなってしまいます。あくまでも、老廃物を抜く、自律神経を 戻す、体の疲れを取るストレッチです。でも毎日続ける事によって、うっすら と使う筋肉がついてきます。 また、呼吸法とストレッチで体の毒素を吐き出していくという作業でもあり ます。肝臓は油の毒を無毒化するものですが、吐くと言うのは空気の毒、

(7)

気体の毒を吐く事になります。気体の毒を肺から出すということですね。一 日の疲れと共に、気体の毒を吐き出しましょう。 <腹筋にアプローチ> ① 足を伸ばして直角に座ります。 ② 痛いところまで息を3回に分けて吐きながら曲げます。すると足がプル プルしてきます。 ③ そこで止めて、お腹に力を入れ、腹筋を鍛えます。今度は腹筋がプル プルしてきます。 ④ もうダメ・・・と思ったら、体の力を抜き、瞑想してください。 ⑤ これを3セットでOKです。 これは見た目よりハードです。でもお腹は空きません。 筋肉を使う運動をすると、お腹が空いて食べてしまい太る原因となります が、これは自律神経を元に戻すのでお腹が空きません。ですので、腹筋は 鍛えて運動しているようですが、後からお腹が空いて食べてしまい、太ると いう事がないのです。 <全身ストレッチ> これは血圧の高い方はふらつきますので座って行ってください。足腰を鍛 え、美脚を作る効果もありますので、できる方は立って行いましょう。 ① 真っ直ぐ自然にスッと立ちます。 ② お尻に力を入れてください。肛門に力を入れます。 ③ そうすると腹筋とひざに力が入ります。そこで一気に大臀筋と肛門に力 を入れます。 ④ そのままの姿勢で今度は手を前で掴みます。(左右どちらでも) ⑤ そして耳に腕を耳につけるように、手を上に上げます。 ⑥ そして吐いた時に天井に届く勢いで上に引き上げます

(8)

⑦ あくまでも自然な形で、まっすぐ上に上げます ⑧ その時にもう一度お尻に力を入れます ⑨ そして、息を大きく吸います ⑩ 3回に分けて息を吐いていきます ⑪ 後は力を抜いて休んでください。 ⑫ これを3セット行います。 これをやると肩が燃えるように熱くなってきます。腕の老廃物が全部肩に 集まるのです。 力を入れたらプラス電気が走ります。力を抜くとマイナス電気が走ります。 筋肉の弛緩と収縮です。これが、自律神経を調整していきますので、一つ 一つのストレッチで、必ず、力を入れたら、休む、を繰り返して行きましょう。 <バストアップストレッチ1> ① 真っ直ぐ自然にスッと立ちます。 ② そして後ろで手を組み、胸を開いた状態にします。 ③ そしてまた、息を吸います。この時も、お尻に力を入れ、腹筋、ひざにも 力が入ります。 ④ その状態で息を吐きながら手を下に引っ張ります。 ⑤ 腰を後ろに曲げないよう気をつけながら3回、息を吐きながら引っ張り ます。 ⑥ そして体の力を抜いて弛緩です。瞑想も兼ねて弛緩してください。 こういったときは雑念がないので瞑想しやすい状態です。深呼吸する、手 足を伸ばすそれだけで手一杯となり、雑念が取れますので、頭の疲れも取 れますよ。

(9)

<バストアップストレッチ2> ① 真っ直ぐ自然にスッと立ち、後ろで手を組みます。 ② そして今度は息を吐きながら、腕を上に上げていきます。 あくまでも筋、筋肉を伸ばすときは息を吐いてください。息を止めると痛い です。 息を吐く事で、筋、筋肉が柔らかくなります。 女性の筋肉は柔らかい筋肉です。硬い筋肉を付けるのではなく、柔らか い筋肉を付けていきます。 女性で筋肉が硬いのは、余程のスポーツ選手くらいです。普段の生活の 中で硬い筋肉はつきません。もしかして硬い筋肉と思っているのは、固まっ たセルライトかもしれませんよ。 ご紹介してきました5つのストレッチは、肩こりを取る体操でもあり、腹筋を 鍛える体操でもあり、美脚を作る体操でもあり、背筋を伸ばして背筋を作る 体操でもあります。 そして手を上げるので、腕が綺麗になる体操でもあります。 そして、体の中に溜まっている老廃物を外に出す働きもあり、、自律神経を 調整していきます。 温め、圧迫マッサージでほぐしてあるセルライトでしたら、このストレッチを 生活に取り入れていく事で、どんどん減ってきます。 理想としては寝る前に全てのストレッチができると良いのですが、疲れる ストレッチをしないためにも、できるところから始めて、徐々に増やして行っ てください。

(10)

第3章:リンパマッサージ

女性であれば、ぜひ行っていただきたいリンパマッサージです。リンパは 血管と同じように、全細胞まで届いています。その中の太いリンパ管、リン パ節へのアプローチをしていきます。 お腹を触ってみてください。冷たいですか?温かいですか?温かい方も、 冷たい方も、ましてやお尻が冷たい方も、女性として大切な機能を守るため に、ぜひ行ってください。 子宮をも内臓も、骨盤の中に宝箱のように大切に詰められています。そ れだけ大切な臓器なのです。ですので、お腹に脂肪をつけ、その脂肪で血 流を阻害することは、体にとって、とても残酷な事なのです。内臓を冷やし、 リンパの流れを阻害することで免疫力も下げています。 <そけい部リンパマッサージ> ① 脚の付け根に「そけい部リンパ節」というのがあります。ここにセルライ トがついているのであれば、脚と同じように温めてセルライトを取っていき ましょう。 ② 骨盤の出ている部分にもセルライトがあるようでしたら、ここも同じよう に取って行きましょう。摩擦やお風呂で温めて、マッサージして少し脂肪を ほぐしていきます。 ③ その骨盤の上を、上から下へ少しづつ親指で圧迫します。 ④ 骨盤の上まで圧迫しましたら、ギューッと圧迫したまま、そけい部まで、 押し流します。 ⑤ 左右両方、温めて指圧し、押し流しましたら、今度はへその周りを50 回~100回マッサージします。 押して痛い場所は筋が縮まっている場所、毛細血管が停滞している、詰

(11)

まっている場所です。血が流れない所が痛いのです。 <お尻を温めるマッサージ> お腹が温まってきたのに、お尻がまだ冷たかったら、お腹と同様、お尻も 温めていきます。 ① お尻全体を、60回~100回マッサージします。 ② そしてお尻の上の方にある骨盤のへこみを押します。 ③ 痛かったら、痛い場所の周りを圧迫マッサージしてください。 ④ そしてまた押してみて、痛いようであれば圧迫マッサージをします。 ⑤ 痛くなくなるまでそれを繰り返すと、お尻が温かくなります。 <骨盤矯正1> ① 床に足を伸ばして座り、後ろに手をつきます。 ② 上半身は真っ直ぐ、片足のひざを曲げて立てます。 ③ それを曲げていない方の足へ、息を吐きながら倒していきます。最初は 痛いと思いますので、無理しないでくださいね。 ④ 腰を浮かさないよう、ゆっくり息を吐きながら倒していきます。ひざを床 につけるように行っていきます。 ⑤ 反対も同じように行います。 ズレが治ってくると、簡単につくようになりますが、最初は痛いと思います 。 無理のないよう、痛いところで止めてください。 <骨盤矯正2> ① スッと立って、足をクロスします。そして肩の力を抜きます。 ② そのまま、息を吐きながら前屈していきます。 ③ 最初から床に手はつかないと思いますので、痛いところで止めてくださ

(12)

い。 無理しないでくださいね ④ クロスした足を入れ替えて、反対も行います。 これをこまめに行う事で、少しづつ、少しづつ、骨盤が調整され、正しい位 置に戻ってきます。 骨盤を正しい位置に戻すために整体へ通われる方もいらっしゃると思い ますが、いきなり行って、筋が固まっている状態で戻してもらっても、すぐに また同じようにズレてしまいます。 自分で筋を伸ばし、温めてから整体に行き、施術後も自分でケアしていく 事で、骨盤が正しい位置に戻り、定着していきます。もし、整体を利用する のであれば、この順序を逆にしないでくださいね。

(13)

第4章:体作りのためのマッサージ

ストレッチ、血流を良くする、筋肉を伸ばす、筋肉を作るが、全ての基本 になります。 そして、マッサージで老廃物を含んだ血液を心臓に向かって戻す。これ だけです。血流を理解するというのは簡単なのです。そんなに難しいもので はありません。 心臓は体の上の方にあります。水分は下に流れていきます。滝が上から 下へ落ちるように、水は下に落ちて行きます。 それと同じように、上から下へ落ちた血を心臓に戻すのが、痩せる方法 であり、セルライトを作らない方法でもあります。マッサージの基本は全て 一緒・・・心臓に向かうだけでいいのです。 腕も指先から腕の付け根に向かってマッサージしていきます。特に腕の 付け根にはセルライトがついてガチガチに硬くなっていることが多いので、 硬いところは温めてマッサージでほぐしていきます。脂肪をほぐし、脂肪の 間に隙間を作っていくだけでよいです。 そして、ほぐれてきましたら、心臓に向かって(腕であれば腕の付け根に 向かって)、圧迫しながらスーッと血液やリンパ液を流します。 それと、腕の疲れを取りたい、もう少し腕を細くしたいのであれば、骨と 筋肉の隙間に、オイルをつけた親指と中指を入れて挟みます。あざができ るほどやってはいけませんよ。軽く圧迫するだけで良いです。 そして、腕の付け根に向けて圧迫していきます くぼみに老廃物が溜まりやすいので、そこに通り道を作り流していきま す。体全体のくぼみもチェックし、通り道を作っていきましょう。 毎日やるのは大変かもしれませんが、ほんの少しづつで構いません。一

(14)

度にたくさんやる必要はありませんので、寝る前についやってしまう・・・と いうようなクセをつけて行きましょう。

(15)

第5章:美肌洗顔法

顔の肌をきれいに保つことは、女性にとって大きな課題ともいえます。効 果的な洗顔によって、肌のアンチエイジングにもなりますし、美顔をつくるう えで欠かせないポイントになってきます。 顔の中心線はより入念に洗ってください。2度洗いする意識を持つといい でしょう。 1、まず手を洗い、手をきれいな状態にして、洗顔料を泡立てる。 2、泡が全体にいきわたるように、つける。 3、中指と薬指で、額を内側から外側にクロスした円を描くように洗う。 指をクロスさせながら、こめかみまで洗う。 4、目の上下は、なぞるように優しく洗う。 5、頬は中心から、円を描くようにこめかみまで洗う。 6、あごも、指先をクロスさせるように洗う。 7、最後にきれいな泡を足して、鼻の周辺を洗う。 8、小鼻には、汚れやセルライトがたまりやすいので、入念に洗う。 9、石鹸残しは、肌荒れの原因になるので、石鹸残しが無いように流す。 10、最後に、冷水でパッティングする。 洗顔のポイントとしては、顔の筋肉を上に引き上げるように、指を動かす のがポイントです。顔の筋肉も重力に従って、下方向に垂れ下がってきてし まいがちです。 それを防ぎ、顔全体をリフトアップさせるために、顔の筋肉を上方向に持 ち上げるイメージを持つことが重要です。

(16)

第6章:湯船の中で足裏マッサージ

セルライトを撃退していくためには、脂肪を温めるというのが基本です。そ れを、手の摩擦で温め、揉んで行くことで、水分の通り道を作り、血液やリ ンパ液に老廃物を運んでもらうのですが、お風呂にしっかり浸かるという事 は、摩擦で温めなくとも、お湯で脂肪が温まり、脂肪がゆるみ易い状態です 。 これを逃すのはもったいないです。 セルライトを撃退するためにも、出来れば毎日お風呂で体を温めながら、 ボディチェックも行ってください。 自分の体を触ると、ここにセルライトがついているな・・・、ここのセルライト が減ってきた・・・というのが分かります。そこを軽くほぐしておくだけでも、セ ルライトに着いてしまっている老廃物が流れる道が出来ます。 せっかく裸になって、体を温めるのですから、このチャンスを使ってくださ い。 そして、一番にやって頂きたいのが、足裏のマッサージです。体が温まっ た所で、さらに血行を良くしていくためには、足裏のマッサージが効果的で す。血行が良ければ、セルライトが減りやすい状態になりますので、是非お 試しください。 ① 湯船に浸かり、肩までゆっくり温まります。 ② 温まってきたら、土踏まずの内側を痛気持ち良い程度に老廃物を押し 流すように5、6回マッサージ。 ③ 次は足の裏全体を、両手の親指の腹でマッサージしていきます。 ④ 足の内側のかかとの少し上の方にセルライトが溜まりやすいので、そ こを10回程マッサージします。 ⑤ これを両足やってください。

(17)

第7章:お風呂で出来るストレッチ

① 湯船でしっかり温まります。 ② 湯船の中で足を伸ばして座ります。 ③ 片足のひざ裏を両手で抱え、自分に引き寄せます。このとき、ひざが曲 がらないように気をつけてください。 ④体に引き寄せられる所まで引きよせたら、足首から先を前後に動かして、 足の筋を伸ばします。最初は前後10回程で構いません。 ⑤ これを両足やってください。 ⑥ その後、足の疲れが取れたなぁ、と感じたら、先程と同じようにひざ裏を 両手で思いっきり引き寄せます。引き寄せられる所までで構いません。1、 2秒づつ、これも両足やってください。 ほとんどの方が、お仕事などで一日中同じ姿勢でいることが多いでしょう から、足の後ろの筋が縮んでしまっています。これをお風呂で伸ばし、疲れ を取りましょう。

(18)

第8章 :「ワカメサラダ」レシピ

(材料) 塩漬けワカメ 白髪ねぎ えのきだけ(他きのこ類) もやし きゅうり 水菜 玉ねぎ (調味料) 純米酢(アルコールの入っていないもの) 粉末だし(お湯で溶いたもの) 甘味料(オリゴ糖、きび砂糖など、白砂糖ではないもの) <作り方> ① 塩づけワカメの塩抜きをします。一分ほど水に漬け、しっかり水気を切 ったら、切っておきます。 ② もやしとえのきだけは、茹でておきます ③ 玉ねぎは薄切りで水に晒し、水分を切っておきます ④ その他の食材も切って、①②③と一緒にボールに入れておきます ⑤ カップにお湯を入れ、その中に粉末だしを分量分入れます。それが冷 めたら、酢を少々入れ、必要であれば甘味料を入れて、お好みで味を整え ます。 ⑥ ④の中に入れ、⑤をひたひたにして混ぜ合わせ、冷蔵庫でしばし寝か せて出来上がりです。

(19)

・ワカメというのは水溶性繊維で、水分で消化されてドロドロになります。そ して白髪ねぎ等の野菜やきのこの繊維が、糸状のセルロースとして胃腸の 掃除をしてくれます。 特に白髪ねぎというのは、体の毒素を包み込んで排出してくれますので、 必ず入れてください。後は冷蔵庫にある野菜を何でも良いので、できるだけ たくさんの食材で作ってみてください。 ・ワカメと酢を合わせることによって、ワカメのビタミン、ミネラル、カルシウ ムが溶け出します。ただワカメだけを食べるより、栄養の吸収率が高くなり ますので、少量でも良いですから、酢を入れましょう。 ・甘味料にオリゴ糖を使う事によって、ワカメの水溶性繊維、野菜のセルロ ースが腸の中で巣となり、オリゴ糖を餌に善玉菌が繁殖していきますので、 甘味料を使う時はオリゴ糖がおススメです。 ・水分と一緒にワカメを食べることによって、お腹の中でワカメが3倍にも、 4倍にも増え、満腹感が出ます。これにより、余分なカロリー摂取を控える 事ができますので、食事には、ワカメと共に、お味噌汁、スープ、なければ 水でも良いので水分を摂ってください。 ※ワカメサラダは、お腹の中で膨らみ、体の掃除もしてくれて、栄養の吸収 率も高いダイエット食品です。是非毎日の食卓でお試しください。

参照

関連したドキュメント

市場を拡大していくことを求めているはずであ るので、1だけではなく、2、3、4の戦略も

2Tは、、王人公のイメージをより鮮明にするため、視点をそこ C木の棒を杖にして、とぼと

このたび、第4回令和の年金広報コンテストを開催させていただきま

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

はありますが、これまでの 40 人から 35

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】