• 検索結果がありません。

西田幸典露木昭彰岸川学佐野芳彦中村克也山本匡子東サチ子鈴木健之岩崎剛稲葉実佐子 現昭和大学保健医療学部看護学科講師平成 9 年国際医療福祉大学在宅地域ケア研究センター講師 平成 20 年鶴巻訪問看護ステーション係長 訪問看護師 介護支援専門員などを経て現職となる 平成 25 年から介護職員等喀痰吸引

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "西田幸典露木昭彰岸川学佐野芳彦中村克也山本匡子東サチ子鈴木健之岩崎剛稲葉実佐子 現昭和大学保健医療学部看護学科講師平成 9 年国際医療福祉大学在宅地域ケア研究センター講師 平成 20 年鶴巻訪問看護ステーション係長 訪問看護師 介護支援専門員などを経て現職となる 平成 25 年から介護職員等喀痰吸引"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

介護職員初任者研修 講師履歴

講師氏名

平成27年度開講

林匡子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム副所長 平成10 年から横須賀老人ホーム特別養護老人ホーム 生活相談員職、施設ケアマネジャ ー、研修センターにて神奈川県からの委託研修である認知症介護実践者研修、認知症介護 実践リーダー研修等研修企画調整を経て現職となる。 (社会福祉士、介護支援専門員、認知症介護指導者、認知症ケア専門士) 河野信子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム生活支援課長 平成4 年から横須賀老人ホーム特別養護老人ホーム 生活相談員職、施設ケアマネジャー を経て現職となる。 (社会福祉士、介護支援専門員) 髙添尚代 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 総合経営センター人材育成・人材確保担当 参事 昭和59 年から横須賀老人ホーム特別養護老人ホーム 生活相談員職、施設ケアマネジャ ー、養護老人ホーム生活相談員職、「痴呆性老人処遇技術研修」実施、法人研修企画調整、 人材育成担当を経て現職となる。 (社会福祉士、介護支援専門員) 小関新太 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム地域支援課長 平成4 年から横須賀老人ホーム デイサービス相談員職、特別養護老人ホーム介護員職、 2事業所の地域包括支援センター介護支援専門員を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員) 依田慶紀 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 箱根老人ホーム所長 昭和60 年から横須賀老人ホーム特別養護老人ホーム 介護職、箱根老人ホーム介護員職、 生活相談員職、施設ケアマネジャーを経て現職となる。 (介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員) 河西悠 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀養護老人ホーム課長補佐 平成10 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、養護老人ホーム介護 員職 、養護老人ホーム(特定施設生活介護)生活相談員職、介護支援専門員、特別養護 老人ホーム生活相談員職、施設ケアマネジャーを経て現職となる。 (介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員) 中村芳江 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課長 昭和59 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、デイサービスの介護 員職 訪問介護業務、居宅介護支援事業所と地域包括支援センター介護支援専門員、特別 養護老人ホーム生活相談員職、施設ケアマネジャーを経て現職となる。 (介護福祉士、社会福祉士、主任介護支援専門員) 嘉山武志 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム在宅介護事業所主任相談 員 平成14 年から箱根老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、湘南老人ホーム 特別 養護老人ホーム 介護員職、生活相談員職、施設ケアマネジャー、居宅介護支援事業所 介 護支援専門員、平成26 年より認知症介護指導者として神奈川県認知症介護実践者研修の 講師を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員、認知症介護指導者)

(2)

2 西田 幸典 現 昭和大学 保健医療学部 看護学科 講師 平成19 年 国際医療福祉大学在宅地域ケア研究センター 講師、平成 20 年 鶴巻訪問看 護ステーション 係長、訪問看護師、介護支援専門員などを経て現職となる。 平成25 年から介護職員等喀痰吸引等研修 指導講師を務める。 (看護師、介護支援専門員、介護職員等喀痰吸引等研修教員) 露木昭彰 現 足柄リハビリテーションサービス 代表取締役 平成4 年から神奈川県総合リハビリテーション事業団 理学療法全般業務を経て現職とな る。 (理学療法士、介護支援専門員) 岸川学 現 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部社会福祉学科 助教 平成10 年から社会福祉法人 横須賀たんぽぽの郷 わたげ 支援員を経て現職になる。 (社会福祉士、障害者ケアマネジメント従事者) 佐野芳彦 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 総合経営センター 参事 平成5 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、箱根老人ホーム 特別 養護老人ホーム 介護員職、居宅介護支援相談業務 平成24 年から高齢者福祉施設しん や グループホーム、デイサービス 管理者、平成26 年から総合経営センター 経営企 画担当業務、研修センターにて神奈川県からの委託研修である認知症介護実践者研修、認 知症介護実践リーダー研修等研修企画調整を経て現職となる。 (社会福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、認知症介護指導者) 中村克也 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 研修センター課長補佐 平成14 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、居宅介護支援事業所 介護支援専門員、研修センターにて神奈川県からの委託研修である認知症介護実践者研 修、認知症介護実践リーダー研修等研修企画調整を経て現職となる。 (社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、認知症介護指導者) 山本匡子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム付属診療所 看護師 昭和52 年から神奈川県立子ども医療センター 、神奈川県立循環器呼吸器病センター看 護・看護管理職 横須賀老人ホームの看護課長を経て現職となる。 (看護師、看護教員) 東サチ子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 屏風ヶ浦保育園 看護師 神奈川県立こども医療センター看護師、平成21 年から横須賀老人ホーム 看護師、看護 管理を経て現職になる。 (看護師、介護支援専門員) 鈴木健之 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課主任介護員 平成14 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、平成 22 年より認知症 介護指導者として神奈川県認知症介護実践者研修の講師を経て現職となる。 (介護福祉士、認知症介護指導者) 岩崎剛 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課主任介護員 平成14 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、平成 25 年より認知症 介護指導者として神奈川県認知症介護実践者研修の講師を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員、認知症介護指導者) 稲葉実佐子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム生活支援課介護長 平成15 年から湘南老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士、介護教員)

(3)

3 柴岡浩子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 研修センター課長補佐 平成2 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、デイサービス介護員職、 研修センター 身体拘束廃止推進モデル事業研修等研修企画調整を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員、介護教員) 中西みどり 現 横須賀市立総合高校福祉科 介護教員 平成10 年から横須賀市健康福祉財団 訪問介護職、多数の訪問介護養成校にて訪問介護 1.2 級養成講座講師を経て現職となる。 (介護福祉士、介護教員) 三浦えり子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム管理栄養士 昭和52 年から横須賀老人ホーム 栄養士、管理栄養士、湘南老人ホーム管理栄養士を経 て現職となる。(管理栄養士、介護支援専門員) 鹿野 竜也 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課 介護長 平成6 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、箱根老人ホーム 特別 養護老人ホーム 介護員職、横須賀老人ホーム デイサービス相談員職、居宅介護支援事 業所 介護支援専門員を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員) 高木 令子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課 介護長 平成10 年から横須賀養護老人ホーム 介護員職、横須賀老人ホーム 特別養護老人ホー ム 介護職を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員、認知症ケア専門士) 金野一晃 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀養護老人ホーム養護課副介護長 平成14 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、横須賀養護老人ホー ム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員) 松本陽子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀養護老人ホーム養護課副介護長 訪問介護サービス提供責任者 平成17 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、横須賀養護老人ホー ム 介護員職、訪問介護業務を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員) 川口克代 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課介護長 平成14 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士、認知症ケア専門士) 福島江利子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課介護長 昭和63 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士) 神谷 勝 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム生活支援課介護長 平成14 年から箱根老人ホーム 特別養護老人ホーム介護員職、湘南老人ホーム 特別養 護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士) 内海 佳子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課介護長 平成3 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、居宅介護支援事業所 介護支援専門員を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員)

(4)

4 可香未来子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 横須賀老人ホーム生活支援課介護長 昭和62 年から横須賀老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職、横須賀老人ホーム 養 護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士) 岩田真理子 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム 平成15 年から湘南老人ホーム 特別養護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士) 浦田有希 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム 平成14 年から箱根老人ホーム 特別養護老人ホーム介護員職、湘南老人ホーム 特別養 護老人ホーム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士、介護支援専門員) 近藤 均 現 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 湘南老人ホーム 昭和63 年から横須賀老人ホーム、箱根老人ホーム、湘南老人ホーム 特別養護老人ホー ム 介護員職を経て現職となる。 (介護福祉士、介護福祉士実習指導者、介護教員)

(5)

5

別添様式3

介護職員初任者研修カリキュラム

事業者名 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 研修事業の名称 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 介護職員初任者研修 1 職務の理解(6 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1-①多様なサービスの理解 3 時間 【講義】 ・介護保険サービス(居宅、施設) ・介護保険外サービス 【演習】 ・視聴覚教材(DVD)を鑑賞後、介護職が働く現場や仕事の内容、 サービス提供現場の具体的なイメージについてグループディ スカッションを行う。 ・法人内事業所を見学し更にイメージを高める。 1-②介護職の仕事内容や 働く現場の理解 3 時間 【講義】 ・居宅、施設の多様な働く現場におけるそれぞれの仕事内容 ・居宅、施設の実際のサービス提供現場の具体的イメージ(視 聴覚教材の活用、現場経験のある講師の体験談、事業所見学) ・ケアプランの位置づけに始まるサービス提供に至るまでの 一連の業務の流れとチームアプロ-チ、多職種、介護保険外 のサービスを含めた地域の社会資源との連携 合計 6 時 間

(6)

6 2 介護における尊厳の保持・自立支援(9 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 2-①人権と尊厳を支える介護 6 時間 【講義】 (ア)人権と尊厳の保持 ・個人としての尊重 ・アドポカシー ・エンパワメントの視点 ・役割りの実感 ・尊厳のある暮らし ・利用者のプライバシーの保護 (イ)ICF ・介護分野における ICF (ウ)QOL ・QOLの考え方 ・生活の質 (工)ノーマライゼーション ・ノーマライゼーションの考え方 (オ)虐待防止、身体拘束禁止 ・身体拘東禁止 ・高齢者の虐待防止 ・高齢者の擁護者支援 (カ)個人の権利を守る制度の概要 ・個人情報保護法 ・成年後見制度 ・日常生活自立支援事業 【演習】 尊厳の保持、QOL,ノーマライゼーション、自立支援の考え 方を取り入れた介護の目標や展開についてグループ検討発表 を行う. 2-②自立に向けた介護 3 時間 【講義】 (ア)自立支援 ・自立・自律支援 ・残存機能の活用 ・動機と欲求 ・意欲を高める支援 ・個別性・個別ケア ・重度化防止 (イ)介護予防 介護予防の考え方 合計 9 時 間

(7)

7 3 介護の基本(6 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 3-①介護職の役割、 専門性と多職種との連 携 2時間 【講義】 (ア)介護環境の特徴と理解 ・訪問介護と施設介護の違い ・地域包括ケアの方向性 (ィ)介護の専門性 ・重度化防止・遅延化の視点 ・利用者主体の支援体制 ・自立した生活を支えるための援助 ・根拠のある介護 ・チームケアの重要性 ・事業所内のチーム ・多職種からなるチーム (ウ)介護に関わる職種 ・異なる専門性を持つ多職種の理解 ・介護支援専門員 ・サービス提供責任者 ・看護師とチームになり利用者を支える意味 ・互いの専門職能力を活用した効果的なサービスの提供 ・チームケアにおける役割分担 【演習】 チームケアの重要性、役割分担などのグループ討議を行う 3-②介護職の職集倫理 1 時間 【講義】 ・職業倫理 ・専門職の職業倫理の意義 ・介護の倫理(介護福祉士の倫理と介護福祉士制度) ・介護職としての社会的責任 ・プライバシーの保護・尊重 3-③介護における安全の 確保とリスクマネジメント 1.5 時間 【講義】 (ア)介護における安全の確保 ・事故に結びつく要因を探り対応していく技術 ・リスクとハザード (イ)事故防止、安全対策 ・リスクマネジメント ・分析の手法と視点 ・事故に至った経緯の報告 (家族への報告、市町村への報告等) ・情報の共有 (ウ)感染対策 ・感染の原因と経緯(感染源の排除、感染経路の遮断) ・感染に対する正しい知識

(8)

8 3-④介護職の安全 1.5 時間 【講義】 介護職の心身の健康管理 ・介護職の健康管理が介護の質に影響 ・ストレスマネジメント ・腰痛の予防に関する知識 ・手洗いうがいの励行 ・手洗いの基本 ・感染症対策 【実技】 でんぷんのりのヨード反応で手洗いチェックを行う。 感染症対策を踏まえた手洗い、うがいを実際に行う。 合計 6時間

(9)

9 4 介護・福祉サービスの理解と医療との連携(9 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 4-①介護保険制度 3 時間 【講義】 (ア)介護保険制度創設の背景及び目的・動向 ・ケアマネジメント ・予防重視型システムヘの転換 ・地域包括支援センターの設置 ・地域包括ケアシステムの推進 (イ)仕組みの基礎的理解 ・保険制度としての基本的仕組み ・介護給付と種類 ・予防給付 ・要介護認定の手順 (ウ)制度を支える財源、組織、団体の機能と役割 ・財政負担 ・指定介護サービス事業者の指定 【演習】 介護保険の理念についてグループ討議を行う。 4-②-①医療との連携と リハビリテーション 1 時間 【講義】 ・医行為と介護 ・施設における看護と介護の役割・連携 4-②-②医療との連携と リハビリテーション 1 時間 【講義】 ・訪問看護 4-②-③医療との連携と リハビリテーション 2時間 【講義】 リハビリテーションの理念 リハビリテーション医療の方法 4-③障害者総合支援制度及 びそのほかの制度 2 時間 【講義】 (ア)障害者福祉制度の理念 ・障害の理念 ・ICF (イ)障害者総合支援制度のしくみの基礎的理解 ・介護給付・訓練等給付の申請から支給決定まで (ウ)個人の権利を守る制度の概要 ・個人情報保護法 ・成年後見制度 ・日常生活自立支援事業 合計 9時間

(10)

10 5 介護におけるコミュニケーション技術(6 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 5-①介護におけるコミュニ ケーション 3 時間 【講義】 (ア)介護におけるコミュニケーションの意義、目的、役割 ・相手のコミュニケーション能力に対する理解や配慮 ・傾聴 ・共感の応答 (イ)コミュニケーションの技法、道具を用いた言語的コミュ ニケーション ・言語的コミュニケーションの特徴 ・非言語的コミュニケーションの特徴 (ウ)利用者・家族とのコミュニケーションの実際 ・利用者の思いを把握する ・意欲低下の要因を考える ・利用者の感情に共感する ・家族の心理的理解 ・家族へのいたわりと励まし ・信頼関係の形成 ・自分の価値観で家族の意向を判断し非難することがないよ うにする ・アセスメントの手法とニーズとデマンドの違い (エ)利用者の状況・状態に応じたコミュニケーション技術の 実際 ・視力、聴力の障害に応じたコミュニケーション技術 ・失語症に応じたコミュニケーション技術 ・構音障害に応じたコミュニケーション技術 ・認知症に応じたコミュニケーション技術 【演習】 言語コミュニケーション・非言語コミュニケーション・傾聴を 対で行い、コミュニケーションの意義を学習する。 利用者の心理や利用者との人間関係を傷つけるコミュニケー ションの取り方やその理由についてグループ討議発表を行 う。

(11)

11 5-②介護におけるチームの コミュニケーション 3 時間 【講義】 (ア)記録における情報の共有化 ・介護における記録の意義・目的、利用者の状況を踏まえた観 察と記録 ・介護に関する記録の種類 ・個別援助計画書(訪問・通所・入所・福祉用具貸与等) ・ヒヤリハット報告書 ・5w1H (イ)報告 ・報告の留意点 ・連絡の留意点 ・相談の留意点 (ウ)コミュニケーションを促す環境 ・会議 ・情報共有の場 ・役割の認識の場(利用者と頻回に接触する介護者に求められ る観察眼) ・ケアカンフアレンスの重要性 【演習】 事例を通してカンファレンスを行い、発表、共有を行う 合計 6 時 間

(12)

12 6 老化の理解(6 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 6-①老化に伴うこころとか らだの変化と日常 3 時間 【講義】 (ア)老年期の人たちと老化に伴う心身の変化と特徴 ・防衛反応(反射)の変化 ・喪失体験 (イ)老化に伴う心身の機能の変化と日常生活への影響 ・身体的機能の変化と日常生活への影響 ・咀噴機能の低下 ・筋・骨・関節の変化 ・体温維持機能の変化 ・精神的機能の変化と日常生活への影響 【演習】 日常での心理的変化に気づく視点のディスカッション、発 表、共有を行う 6-②高齢者と健康 3 時間 【講義】 (ア)高齢者の疾病と生活上の留意点 ・骨折 ・筋力の低下と動き・姿勢の変化 ・関節痛 (イ)高齢者に多い病気とその日常生活上の留意点 ・循環器障害(脳梗塞、脳出血、虚血性心疾患) ・循環器障害の危険因子の対策 ・老年期うつ病症状(強い不安感、焦燥感を背景に、「訴え」の多 さが前面に出る、うつ病性仮性認知症) ・誤嘸性肺炎 ・症状の小さな変化に気づ<視点 高齢者は感染症にかかりやすい 【演習】 「日常での体調変化に気づく視点とその対応方法」のディスカ ッション、発表、共有を行う。 合計 6時間

(13)

13 7 認知症の理解(6 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 7-①認知症を取り巻く状況 1 時間 【講義】 認知症ケアの理念 ・パーソンセンタードケア ・認知症ケアの視点(できることに着目する) 【演習】 認知症ケアの理念について討議発表する。 7-②医学的側面から見た認 知症の基礎と健康管理 2 時間 【講義】 認知症の概念、認知症の原因疾患とその病態、原因疾患別ケア のポイント、健康管理 ・記憶の作られ方 ・認知症の定義 ・物忘れとの違い ・せん妄の症状 ・健康管理(脱水・便秘・低栄養・低運動の防止、口腔ケア) ・治療 ・薬物療法 ・認知症に使用される薬 ・認知症の原因疾患 【演習】 生活の中に起こっている認知症の症状と物忘れの違いを検討、 発表、共有を行う 7-③認知症に伴うこころと からだと日常生活 2 時間 【講義】 (ア)認知症の人の生活障害、心理、行動の特徴 ・認知症の中核症状 ・認知症の行動・心理症状(BPSD) ・不適切ケア ・生活環墳での改善 (イ)認知症の利用者への対応 ・本人の気持ちを推察する。 ・プライドを傷つけない。 ・相手の世界に合わせる。 ・失敗しないような状況をつくる。 ・すべての援助行為がコミュニケーションであると考える。 ・身体を通したコミュニケーション ・相手の様子・表情・視線・姿勢などから気持を洞察する。 ・認知症の進行に合わせたケア 【演習】 認知症になっても「生活者として人を見る」を討議共有を行う

(14)

14 7-④家族への支援 1 時間 【講義】 ・認知症の受容課程での援助 ・介護負担の軽減(レスパイトケア) 【演習】 家族の気持ち、ストレスについて討議共有を行う 合計 6 時 間

(15)

15 8 障害の理解(3時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 8-①障害の基礎的理解 1 時間 【講義】 (ア)障害の理念のICF ・ICFの分類と医学的分類 ・ICFの考え方 (イ)障害者福祉の基本理念 ・ノーマライゼーションの概念 8-②障害の医学的側面、生活 障害、心理・行動の特徴、かか わり支援等の基礎的知識 1 時間 【講義】 (ア)身体障害 ・視覚障害 ・聴覚・平衡障害 ・言語・咀噴障害 ・肢体不自由 (イ)知的障害 ・知的障害 (ウ)精神障害(高次脳機能障害・発達障害を含む) ・統合失調症・気分(感情障害)・依存症などの精神疾患 ・高次脳機能障害 ・広汎性発達障害・学習障害・注意欠陥多動障害などの発達障害 (エ)その他の心身の機能障害 【演習】 聴覚障害の方への介護上の留意点に対する理解を深めるため の討議を行う。 8-③家族の心理、かかわり支援 の理解 1 時間 【講義】 家族への支援 ・障害の理解・障害の受容支援 ・介護負担の軽減 【演習】 障害の受容のプロセスと家族支援の考え方について討議共有 を行う。 合計 3時間

(16)

16 9 こころとからだのしくみと生活支援技術(80 時間) 基 本 知 識 の 学 習 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 9-①介護の基本的な 考え方 3 時間 理論に基づく介護 ・介護の理論 ・「介護」の見方・考え方の変化 法的根拠に基づく介護 ・介護の法的根拠 9-②介護に関するこ ころのしくみと基本的 理解 3 時間 学習と記憶に関する基礎知識 ・学習のしくみ ・記憶のしくみ 感情と意欲に関する基礎知識 ・感情のしくみ ・意欲のしくみ 自己概念と生きがい ・自己概念の視点 ・生きがいとQOLの視点 老化や障害を受入れる適応行動とその阻害要因 ・要介護状態と高齢者の心理 ・不適応状態を緩和する心理 ・施設への入所・入居による環境の変化と心理

(17)

17 9-③介護に関するか らだのしくみと基本知 識 4 時間 人体の各部の名称と動きに関する基礎知識 骨・関節・筋に関する基礎知識とボディメカニクスの活用 ・骨の構造とはたらき ・関節のはたらき ・筋肉のはたらき ・ボディメカニクスの活用 中枢神経と体性神経に関する基礎知識 ・中枢神経と末梢神経 ・体性神経と自律神経 自律神経と内部器官に関する基礎知識 ・感覚器 ・呼吸器 ・消化器 ・泌尿器 ・内分泌 ・生殖器 ・循環器 ・血液 こころとからだを一体的に捉える 利用者の様子の普段との違いに気づく視点 【演習】 ・ボディメカニクスの活用の基本原理として、ものを持つ姿勢 てこの原理など、テキストに沿いながら実際の動作を行う ・バイタルサインチェック(検温・血圧測定)を2人1組に なって行う 生 活 支 援 技 術 の 講 義 ・ 演 習 9-④生活と家事 2 時間 【講義】 生活と家事の理解 ・自立生活を支える家事 ・家事援助のポイント 家事援助に関する基礎的知識と生活支援 ・調理 ・洗濯 ・掃除・ごみ捨て ・衣服の補修・裁縫 ・衣服・寝具の衛生管理 ・買い物 ・家計管理

(18)

18 9-⑤快適な居住環境 整備と介護 2 時間 【講義】 快適な居住環境に関する基礎知識 ・居住環境 ・安心で快適な生活の場づくり 高齢者・障害者特有の居住環境整備と福祉用具の活用 ・生活空間と介護 ・住宅改修 ・福祉用具の活用 9-⑥整容に関したこ ころとからだのしくみ と自立に向けた介護 3 時間 【講義】 整容に関する基礎知識 ・なぜ身じたくを整えるのか ・自立生活を支える身じたくの介護とは 整容の支援技術 ・洗面 ・整髪 ・ひげの手入れ ・爪の手入れ ・化粧 ・衣服の着脱 【演習】 2 人 1 組になり、右麻痺のある方の着脱介助を行う

(19)

19 9-⑦-①移動、移乗に 関連したこころとから だのしくみと自立にむ けた介護 6 時間 【講義】 移動・移乗に関する基礎知識 ・なぜ移動をするのか ・残存能力の活用と自立支援 ・ボディメカニクスの活用 ・重心と姿勢の安定 移動・移乗に関する福祉用具とその活用方法 ・手すり、歩行器、杖 ・車いす ・移動用リフト ・簡易スロープ、段差解消機 移動・移乗を阻害する要因の理解とその支援方法 ・精神機能の低下が移動に及ぼす影響 ・身体機能の低下が移動に及ぼす影響・ 歩行の介助 ・肢体不自由者の歩行介助、杖歩行、階段歩行 ・視覚障害者の歩行介助、階段歩行 【演習】 ・肢体不自由者の歩行介助として、2 人 1 組になって左片麻痺 の方を想定して階段の上り下りの杖歩行介助を行う ・視覚障害者の歩行介助として、目隠しをして点字ブロック上、 手すり歩行、杖歩行を行う 9-⑦-②移動、移乗に 関連したこころとから だのしくみと自立にむ けた介護 6 時間 【講義】 利用者・介助者にとって負担の少ない移動・移乗の支援 ・体位変換 ・安楽な体位の保持と褥瘡の予防 ・ベッド、車いす間の移乗の介助 ・車イスの移動介助 移動と社会参加の留意点と支援 ・外出の支援 ・円滑な外出のための留意点 ・外出先における留意点 ・社会参加の支援 【演習】 ・ベッド上での水平移動介助・仰臥位から側臥位の体位交換 ・端座位から車いすへの移乗介助を行う ・車いすの移動介助を2人1組になって、段差の介助を行う

(20)

20 9-⑧食事に関連した こころとからだのしく みと自立にむけた介護 6 時間 【講義】 食事に関する基礎知識 ・なぜ食事をするのか ・食事に関連したこころのしくみ ・食事に関連したからだのしくみ 食事環境の整備と食事に関連する用具の活用方法 ・「おいしく食べる」を支援するために ・食事の介助 ・食事関連用具 ・誤嚥、窒息の防止 ・脱水の予防 ・口腔ケア 楽しい食事を阻害する要因の理解と支援方法 ・精神機能の低下が食事に及ぼす影響 ・身体機能の低下が食事に及ぼす影響 食事と社会参加の留意点と支援 ・買い物 ・地域のサービスの活用 【演習】 ・トロミ剤を使用した飲み物を作り、2 人 1 組になって摂取 介助を行う ・口腔ケア用スポンジを使用して、口腔ケア介助を行う 9-⑨-①入浴・清潔保 持に関連したこころと からだのしくみと自立 に向けた介護 6 時間 【講義】 入浴・清潔保持に関連する基礎知識 ・バイタルサイン ・なぜ入浴、清潔保持を行うのか ・入浴、清潔保持に関連したこころのしくみ ・入浴、清潔保持に関連したからだのしくみ 楽しい入浴を阻害する要因の理解と支援方法 ・精神機能の低下が入浴、清潔保持に及ぼす影響 ・身体機能の低下が入浴、清潔保持に及ぼす影響 入浴・清潔保持に関連する用具の活用方法 ・「気持ちのよい入浴」を支援するために ・入浴の介助(全身浴) ・浴室の空間構成 ・入浴設備と関連用具 【演習】 ・2 人 1 組になり入浴前の検温・血圧測定を行う ・浴室を使用し、一般浴・機械浴の入浴介助を行う

(21)

21 9-⑨-②入浴・清潔保 持に関連したこころと からだのしくみと自立 に向けた介護 6 時間 【講義】 入浴・清潔保持に関連する用具の活用方法 ・部分浴(手浴、足浴の介助) ・洗髪の介助 ・清拭(全身清拭、部分清拭) 【演習】 ・2 人 1 組になり入浴前の検温・血圧測定を行う ・2 人 1 組になり、手浴・足浴を行う ・全身清拭介助を行う ・洗髪介助を行う 9-⑩排泄に関連した こころとからだのしく みと自立に向けた介護 6 時間 【講義】 排泄に関する基礎知識 ・なぜ排泄をするのか ・排泄に関連したこころのしくみ ・排泄に関連したからだのしくみ 排泄環境の整備と関連する用具の活用方法 ・「気持ちのよい排泄」を支援するために ・排泄の介助 (トイレ介助、ポータブル介助、尿器介助、おむつ交換) ・トイレの環境 ・排泄関連用具 (ポータブルトイレ・おむつ・パッド・尿器) ・便秘、下痢への対応 爽快な排泄を阻害する要因の理解と支援方法 ・精神機能、判断力の低下が排泄に及ぼす影響 ・身体機能の低下が排泄に及ぼす影響 【演習】 ・ベッド上で紙おむつ交換の介助を行う ・トイレに誘導し、排泄介助を行う ・ポータブルトイレ介助・尿器介助を行う

(22)

22 9-⑪睡眠に関連した こころとからだのしく みと自立に向けた介護 6 時間 【講義】 睡眠に関する基礎知識 ・なぜ睡眠が必要なのか ・睡眠を引き起こすしくみ ・眠りの種類 睡眠の環境の整備と関連する用具の活用方法 ・「安眠」を支援するために ・ベッドメイキング ・寝室の空間構成 ・睡眠と薬 快い睡眠を阻害する要因の理解と支援方法 ・睡眠不足が及ぼす影響 ・加齢による心身の変化が睡眠に及ぼす影響 ・病気や障害が睡眠に及ぼす影響 【演習】 ボディメカニクスを活用して、ベッドメイキングを行う 9-⑫死にゆく人に 関連したこころとから だのしくみと終末期介 護 3 時間 【講義】 終末期に関する基礎知識 ・終末期の理解 ・終末期の変化の特徴 生から死への過程 ・死のとらえ方 ・尊厳死 「死」に向き合うこころの理解 ・「死」に対するこころの変化 ・「死」を受容する段階 ・家族の「死」を受容する段階 苦痛の少ない死への支援 【演習】 看取った後の家族が心理的な後悔をしないために、チームで 支える介護について、討議を行う 生 活 支 援 技 術 演 習 9-⑬介護過程の基礎 的理解 12 時間 【講義】 介護過程の目的・意義・展開 ・根拠に基づいた介護の実践 ・介護過程の展開イメージ 介護過程とチームアプローチ ・チームアプローチにおける介護職の役割 【演習】 事例を用いて、障害への専門介護技術、心理支援もふまえて グループ内で個別支援計画を作成し、発表する。

(23)

23 9-⑭総合生活支援技 術 6 時間 総合生活支援技術演習計画書のとおり 1グループ5名にて想定事例1(認知症の方の事例)・想定事 例2(片麻痺の方の事例)を行う 合計 80 時間 実習 通所介護実習(6時間×2日) 12時間 通所介護実習 10 振り返り(4 時間) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 ①振り返り 3 時 間 【講義】 ・研修を通じて学んだこと ・研修を通じて学んだこと今後継続して学ぶべきこと ・根拠に基づく介護についての要点(利用者の状態像に応じた 介護と介護過程 、身体・心理・社会面を総合的に理解する ための知識の重要性、チームアプローチの重要性等) 【演習】 振り返りシートを記入後、それぞれの課題について意見交換す る ②就業への備えと研修終了後 における継続的な研修 1時間 【講義】 ・継続的に学ぶべきこと ・継続的に学ぶべきこと研修終了後における継続的な研修につ いて、具体的なイメージできるような事業所等における実例 (OJT,OFF-JT)を紹介 合計 4時間 全カリキュラム合計時間 147 時間 ※規定時間数以上のカリキュラムを組んでもかまわない。 ※本研修で独自に追加した科目には、科目名の前に「追加」と表示すること。

(24)

24

神奈川県社会福祉事業団

研修日程表

事業者名 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 研修事業の名称 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 介護職員初任者研修 研修指定番号及び個別番号 第S10601 号 1 研修期間:平成 28 年 3 月 10 日~平成 28 年 5 月 20 日 場所:基本会場 横須賀老人ホーム研修室 月日 時間 時間数 科目番号/項目番号/項目名 講師 会場 3 月 10 日 (木) 10:00~10:30 (0.5) 開校式 神奈川県社会福祉事 業団 理事長 芦澤 敏夫 基本会場 横須賀老人ホーム研修 室 10:30~12:00 (1.5) 研修オリエンテーション 研修センター 所長 依田 慶紀 事業所見学 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 職務の理解 多様なサービスの理解 1-① 横須賀老人ホーム 副所長 林 匡子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 3 月 11 日 (金) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 職務の理解 介護職の仕事内容や 働く現場の理解 1-② 湘南老人ホーム 生活支援課長 河野 信子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 介護における尊厳の保持・自立支 援 人権と尊厳を支える介護 2-① 箱根老人ホーム 所長 髙添 尚代 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 14 日 (月) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 介護における尊厳の保持・自立支 援 人権の尊厳を支える介護 2-① 湘南老人ホーム 地域支援課長 小関 新太 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 介護における尊厳の保持・自立支 援 自立に向けた介護 2-② 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 15 日 (火) 9:00~11:15(15 分の休憩含む) 2 介護の基本 介護職の役割、専門性と多職種と の連携 3-① 横須賀養護老人ホー ム 課長補佐 河西 悠 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 11:15~12:15 1 介護の基本 介護職の職業倫理 3-② 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(25)

25 13:15~14:45 1.5 介護の基本 介護における安全の確保とリスク マネジメント 3-③ 横須賀老人ホーム 生活支援課長 中村 芳江 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 15:00~16:30 1.5 介護の基本 介護職の安全 3-④ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 3 月 17 日 (木) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 介護・福祉サービスの理解と医療 との連携 介護保険制度 4-① 湘南老人ホーム 課長補佐 嘉山 武志 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 18 日 (金) 10:00~11:00 1 介護・福祉サービスの理解と医療 との連携 医療との連携とリハビリテーショ ン(医行為と介護) (その他の部分) 4-②-① 昭和大学 看護学部 講師 西田 幸広 基本会場 湘南老人ホーム会議室 11:15~12:15 1 介護・福祉サービスの理解と医療 との連携 医療との連携とリハビリテーショ ン (訪問看護) 4-②-② 昭和大学 看護学部 講師 西田 幸広 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~15:30 (15 分の休憩含む) 2 介護・福祉サービスの理解と医療 との連携 医療との連携とリハビリテーショ ン (リハビリテーション) 4-②-③ 足柄リハビリテーシ ョンサービス 代表取締役社長 露木 昭彰 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 28 日 (月) 10:00~12:15 (15 分の休憩含む) 2 介護・福祉サービスの理解と医療 との連携 障害者総合支援制度及びその他制 度 4-③ 神奈川県立保健福祉 大学 助教 岸川 学 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~14:15 1 障害の理解 障害の基礎的理解 8-① 神奈川県立保健福祉 大学 助教 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(26)

26 14:15~15:15 1 障害の理解 障害の医学的側面、生活障害、心 理行動の特徴、関わり支援等の基 礎的知識 8-② 岸川 学 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 15:30~16:30 1 障害の理解 家族の心理・かかわり支援の理解 8-③ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 3 月 29 日 (火) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 介護におけるコミュニケーション 技術 介護におけるコミュニケーション 5-① 研修センター 参事 佐野 芳彦 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 介護におけるコミュニケーション 技術 介護におけるチームのコミュニケ ーション 5-② 研修センター 課長 中村 克也 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 4 日 (月) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 老化の理解 老化に伴うこころとからだの変化 と日常 6-① 横須賀老人ホーム 看護師 山本 匡子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 老化の理解 高齢者と健康(高齢者の疾病と日 常生活の留意点) 6-② 屏風ヶ浦保育園 看護師 東 サチ子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 5 日 (火) 9:00~10:00 1 認知症の理解 認知症を取り巻く状況(認知症の 理念) 7-① 横須賀老人ホーム 主任介護員 鈴木 健之 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 10:10~12:20 (10 分の休憩含む) 2 認知症の理解 医学的側面から見た認知 症の基礎と健康管理(認 知症の概念、原因疾患と 病態、疾患別ケアのポイ ント) 7-② 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(27)

27 13:20~15:30 (10 分の休憩含む) 2 認知症の理解 認知症に伴うこころとからだの変 化と日常生活(認知症の人の生活 障害、心理、行動の特徴、対応) 7-③ 横須賀老人ホーム 主任介護員 岩崎 剛 基本会場 横須賀老人ホーム研修 室 15:40~16:40 1 認知症の理解 家族への支援 7-④ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 7 日 (木) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) こころとからだのしくみと生活支援 介護の基本的な考え方 9-① 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 こころとからだのしくみと生活支援 介護に関するこころの仕組みと 基本的理解 9-② 湘南老人ホーム 課長補佐 嘉山 武志 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 8 日 (金) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 13:15~14:15 4 こころとからだのしくみと生活支援 介護に関するこころの仕組みと 基本的理解 9-③ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 14:25~16:35 (10 分休憩含む) 2 こころとからだのしくみと生活支援 生活と家事 9-④ 外部講師 中西みどり (補助講師) 横須賀養護老人ホー ム 管理栄養士 三浦 えり子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 11 日 (月) 10:00~12:15 (15分休憩含む) 2 こころとからだのしくみと生活支援 快適な居住環境整備と介護 9-⑤ 横須賀老人ホーム 介護長 鹿野 竜也 横須賀老人ホーム 介護長 高木 令子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~16:30 (15分休憩含む) 3 こころとからだのしくみと生活支援 整容に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (衣類の着脱、整髪、整顔、爪切り) 9-⑥ 横須賀老人ホーム 介護長 鹿野 竜也 横須賀老人ホーム 介護長 高木 令子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(28)

28 4 月 12 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 移動、移乗に関連したこころと からだのしくみと自立にむけた介護 (ボデイメカニクス、立ち上がり、 歩行、杖歩行、視覚障害者の 歩行介助、階段歩行) 9-⑦-① 横須賀養護老人ホー ム 副介護長 金野 一晃 横須賀老人ホーム 訪問介護 松本 陽子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 14 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 移動、移乗に関連したこころと からだのしくみと自立にむけた介護 (起き上がり、移乗、体位変換、 車いす介助) 9-⑦-② 横須賀老人ホーム 介護長 川口 克代 横須賀老人ホーム 介護長 福島 江利子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 15 日 (金) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 食事に関連したこころと からだのしくみと自立にむけた介護 (口腔ケア、食事介助) 9-⑧ 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 湘南老人ホーム 介護長 神谷 勝 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 18 日 (月) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 入浴・清潔保持に関連したこころ とからだのしくみと自立に向けた 介護 〈全身浴〉 9-⑨-① 横須賀老人ホーム 介護長 内海 佳子 横須賀老人ホーム 介護長 可香 未来子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 横須賀老人ホーム浴室 4 月 19 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 入浴・清潔保持に関連したこころ とからだのしくみと自立に向けた 介護 〈部分浴(手浴・足浴)、全身清拭、 洗髪〉 9-⑨-② 湘南老人ホーム 副介護長 岩田 真理子 湘南老人ホーム 副介護長 浦田 有希 基本会場 湘南老人ホーム会議室 湘南老人ホーム浴室

(29)

29 4 月 21 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 排泄に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (トイレ介助、ポータブル介助、 尿器介助、おむつ交換) 9-⑩ 横須賀養護老人ホー ム 副介護長 金野 一晃 横須賀老人ホーム 訪問介護 松本 陽子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 22 日 (金) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 睡眠に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (ベッドメイク、安楽体位、背抜 き) 9-⑪ 横須賀老人ホーム 介護長 川口 克代 横須賀老人ホーム 介護長 福島 江利子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 25 日 (月) 9:00~12:15 3 こころとからだのしくみと生活支援 死にゆく人に関連したこころとか らだのしくみと終末期介護 9-⑫ 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 湘南老人ホーム 介護長 神谷 勝 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 26 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 介護過程の基礎的理解 9-⑬ 横須賀老人ホーム 介護長 内海 佳子 横須賀老人ホーム 介護長 可香 未来子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 28 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 介護過程の基礎的理解 9-⑬ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 湘南老人ホーム 介護長 近藤 均 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 2 日~ (月) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 総合生活支援技術演習 9-⑭ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 研修センター 課長 中村 克也 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(30)

30 16:30~17:30 (1) 実習オリエンテーション 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 3 日 (火)~5 月 18 日(水) この期間内 のいずれか の2日間 9:00~16:30 12 施設実習(介護老人福祉施設) (6時間×2日) または、 通所介護実習(6時間×2日) 【施設実習】 横須賀老人ホーム: 中村芳江 湘南老人ホーム: 河野信子 箱根老人ホーム: 柳川よしみ 【通所介護実習】 横須賀老人ホーム: 内海勝博 湘南老人ホーム: 河野信子 湘南老人ホームぷら っと:小関新太 【施設実習】 横須賀老人ホーム(特養) 湘南老人ホーム(特養) 箱根老人ホーム(特養) 【通所介護実習】 横須賀老人ホーム通所介 護事業所 湘南老人ホーム通所介護 事業所 湘南老人ホーム通所介護 ぷらっと事業所 5 月 19 日 (木) 9:00~12:15 3 振り返り 10-① 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~14:15 1 振り返り 就業への備えと研修終了後におけ る継続的な研修 10-② 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 14:30~16:30 (2) 修了評価(筆記) 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 20 日 (金) 13:00~14:00 (1) 閉講式 神奈川県社会福祉事 業団 理事長 芦澤 敏夫 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 全カリキュラム時間数 147 時間とする。ただし、( )内時間数は、研修カリキュラムの時間数に含まない。

(31)

31

神奈川県社会福祉事業団

研修日程表

事業者名 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 研修事業の名称 社会福祉法人 神奈川県社会福祉事業団 介護職員初任者研修 研修指定番号及び個別番号 第S10601 号 1 研修期間:平成 28 年 3 月 10 日~平成 28 年 5 月 20 日 場所:基本会場 横須賀老人ホーム研修室 月日 時間 時間数 科目番号/項目番号/項目名 講師 会場 3 月 10 日 (木) 10:00~10:30 (0.5) 開校式 神奈川県社会福祉事業団 理事長 芦澤 敏夫 基本会場 横須賀老人ホーム研修 室 10:30~12:00 (1.5) 研修オリエンテーション 研修センター 所長 依田 慶紀 事業所見学 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 職務の理解 多様なサービスの理解 1-① 横須賀老人ホーム 副所長 林 匡子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 3 月 11 日 (金) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 職務の理解 介護職の仕事内容や働く現場の理解 1-② 湘南老人ホーム 生活支援課長 河野 信子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 介護における尊厳の保持・自立支援 人権と尊厳を支える介護 2-① 箱根老人ホーム 所長 髙添 尚代 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 14 日 (月) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 介護における尊厳の保持・自立支援 人権の尊厳を支える介護 2-① 湘南老人ホーム 地域支援課長 小関 新太 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 介護における尊厳の保持・自立支援 自立に向けた介護 2-② 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 15 日 (火) 9:00~11:15(15 分の休憩含む) 2 介護の基本 介護職の役割、専門性と多職種との 連携 3-① 横須賀養護老人ホーム 課長補佐 河西 悠 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 11:15~12:15 1 介護の基本 介護職の職業倫理 3-② 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~14:45 1.5 介護の基本 介護における安全の確保とリスクマ ネジメント 3-③ 横須賀老人ホーム 生活支援課長 中村 芳江 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(32)

32 15:00~16:30 1.5 介護の基本 介護職の安全 3-④ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 3 月 17 日 (木) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 介護・福祉サービスの理解と医療と の連携 介護保険制度 4-① 湘南老人ホーム 課長補佐 嘉山 武志 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 18 日 (金) 10:00~11:00 1 介護・福祉サービスの理解と医療と の連携 医療との連携とリハビリテーション (医行為と介護) (その他の部分) 4-②-① 昭和大学 看護学部 講師 西田 幸広 基本会場 湘南老人ホーム会議室 11:15~12:15 1 介護・福祉サービスの理解と医療と の連携 医療との連携とリハビリテーション (訪問看護) 4-②-② 昭和大学 看護学部 講師 西田 幸広 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~15:30 (15 分の休憩含む) 2 介護・福祉サービスの理解と医療と の連携 医療との連携とリハビリテーション (リハビリテーション) 4-②-③ 足柄リハビリテーション サービス 代表取締役社長 露木 昭彰 基本会場 湘南老人ホーム会議室 3 月 28 日 (月) 10:00~12:15 (15 分の休憩含む) 2 介護・福祉サービスの理解と医療と の連携 障害者総合支援制度及びその他制度 4-③ 神奈川県立保健福祉大学 助教 岸川 学 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~14:15 1 障害の理解 障害の基礎的理解 8-① 神奈川県立保健福祉大学 助教 岸川 学 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 14:15~15:15 1 障害の理解 障害の医学的側面、生活障害、心理 行動の特徴、関わり支援等の基礎的 知識 8-② 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 15:30~16:30 1 障害の理解 家族の心理・かかわり支援の理解 8-③ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(33)

33 3 月 29 日 (火) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 介護におけるコミュニケーション技 術 介護におけるコミュニケーション 5-① 研修センター 参事 佐野 芳彦 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 介護におけるコミュニケーション技 術 介護におけるチームのコミュニケー ション 5-② 研修センター 課長 中村 克也 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 4 日 (月) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 老化の理解 老化に伴うこころとからだの変化と 日常 6-① 横須賀老人ホーム 看護師 山本 匡子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 老化の理解 高齢者と健康(高齢者の疾病と 日常生活の留意点) 6-② 屏風ヶ浦保育園 看護師 東 サチ子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 5 日 (火) 9:00~10:00 1 認知症の理解 認知症を取り巻く状況 (認知症の理念) 7-① 横須賀老人ホーム 主任介護員 鈴木 健之 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 10:10~12:20 (10 分の休憩含む) 2 認知症の理解 医学的側面から見た認知症の基礎と 健康管理(認知症の概念、原因疾患 と病態、疾患別ケアのポイント) 7-② 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:20~15:30 (10 分の休憩含む) 2 認知症の理解 認知症に伴うこころとからだの変化 と日常生活(認知症の人の生活障害、 心理、行動の特徴、対応) 7-③ 横須賀老人ホーム 主任介護員 岩崎 剛 基本会場 横須賀老人ホーム研修 室 15:40~16:40 1 認知症の理解 家族への支援 7-④ 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(34)

34 4 月 7 日 (木) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 3 こころとからだのしくみと生活支援 介護の基本的な考え方 9-① 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 基本会場 湘南老人ホーム会議室 13:15~16:30 (15 分の休憩含む) 3 こころとからだのしくみと生活支援 介護に関するこころのしくみと 基本的理解 9-② 湘南老人ホーム 課長補佐 嘉山 武志 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 8 日 (金) 9:00~12:15(15 分の休憩含む) 13:15~14:15 4 こころとからだのしくみと生活支援 介護に関するこころのしくみと 基本的理解 9-③ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 14:25~16:35 (10 分休憩含む) 2 こころとからだのしくみと生活支援 生活と家事 9-④ 外部講師 中西みどり (補助講師) 横須賀養護老人ホーム 管理栄養士 三浦 えり子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 11 日 (月) 10:00~12:15 (15分休憩含む) 2 こころとからだのしくみと生活支援 快適な居住環境整備と介護 9-⑤ 横須賀老人ホーム 介護長 鹿野 竜也 横須賀老人ホーム 介護長 高木 令子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~16:30 (15分休憩含む) 3 こころとからだのしくみと生活支援 整容に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (衣類の着脱、整髪、整顔、爪切り) 9-⑥ 横須賀老人ホーム 介護長 鹿野 竜也 横須賀老人ホーム 介護長 高木 令子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 12 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 移動、移乗に関連したこころと からだのしくみと自立にむけた介護 (ボデイメカニクス、立ち上がり、 歩行、杖歩行、視覚障害者の 歩行介助、階段歩行) 9-⑦-① 横須賀養護老人ホーム 副介護長 金野 一晃 横須賀老人ホーム 訪問介護 松本 陽子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(35)

35 4 月 14 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 移動、移乗に関連したこころと からだのしくみと自立にむけた介護 (起き上がり、移乗、体位変換、 車いす介助) 9-⑦-② 横須賀老人ホーム 介護長 川口 克代 横須賀老人ホーム 介護長 福島 江利子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 15 日 (金) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 食事に関連したこころとからだの しくみと自立にむけた介護 (口腔ケア、食事介助) 9-⑧ 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 湘南老人ホーム 介護長 神谷 勝 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 18 日 (月) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 入浴・清潔保持に関連したこころと からだのしくみと自立に向けた介護 〈全身浴〉 9-⑨-① 横須賀老人ホーム 介護長 内海 佳子 横須賀老人ホーム 介護長 可香 未来子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 横須賀老人ホーム浴室 4 月 19 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 入浴・清潔保持に関連したこころと からだのしくみと自立に向けた介護 〈部分浴(手浴・足浴)、全身清拭、 洗髪〉 9-⑨-② 湘南老人ホーム 副介護長 岩田 真理子 湘南老人ホーム 副介護長 浦田 有希 基本会場 湘南老人ホーム会議室 湘南老人ホーム浴室 4 月 21 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 排泄に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (トイレ介助、ポータブル介助、尿 器介助、おむつ交換) 9-⑩ 横須賀養護老人ホーム 副介護長 金野 一晃 横須賀老人ホーム 訪問介護 松本 陽子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 22 日 (金) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 睡眠に関連したこころとからだの しくみと自立に向けた介護 (ベッドメイク、安楽体位、背抜き) 9-⑪ 横須賀老人ホーム 介護長 川口 克代 横須賀老人ホーム 介護長 福島 江利子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室

(36)

36 4 月 25 日 (月) 9:00~12:15 3 こころとからだのしくみと生活支援 死にゆく人に関連したこころとから だのしくみと終末期介護 9-⑫ 湘南老人ホーム 介護長 稲葉 実佐子 湘南老人ホーム 介護長 神谷 勝 基本会場 湘南老人ホーム会議室 4 月 26 日 (火) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 介護過程の基礎的理解 9-⑬ 横須賀老人ホーム 介護長 内海 佳子 横須賀老人ホーム 介護長 可香 未来子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 4 月 28 日 (木) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 介護過程の基礎的理解 9-⑬ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 湘南老人ホーム 介護長 近藤 均 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 2 日 (月) 9:00~16:30 (午前15分、 昼休憩60分、 午後休憩15分 含む) 6 こころとからだのしくみと生活支援 総合生活支援技術演習 9-⑭ 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 研修センター 課長 中村 克也 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 16:30~17:30 (1) 実習オリエンテーション 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 3 日 (火)~ 5 月 18 日 (水) この期間 内のいず れかの2 日間 9:00~16:30 12 【施設実習】 横須賀老人ホーム: 中村芳江 湘南老人ホーム: 河野信子 箱根老人ホーム: 柳川よしみ 【施設実習】 横須賀老人ホーム(特養) 湘南老人ホーム(特養) 箱根老人ホーム(特養)

(37)

37 【通所介護実習】 横須賀老人ホーム: 内海勝博 湘南老人ホーム: 河野信子 湘南老人ホームぷらっ と:小関新太 【通所介護実習】 横須賀老人ホーム通所介 護事業所 湘南老人ホーム通所介護 事業所 湘南老人ホーム通所介護 ぷらっと事業所 5 月 19 日 (木) 9:00~12:15 3 振り返り 10-① 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 13:15~14:15 1 振り返り 就業への備えと研修終了後における 継続的な研修 10-② 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 14:30~16:30 (2) 修了評価(筆記) 研修センター 課長補佐 柴岡 浩子 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 5 月 20 日 (金) 13:00~14:00 (1) 閉講式 神奈川県社会福祉事業団 理事長 芦澤 敏夫 基本会場 横須賀老人ホーム研修室 全カリキュラム時間数 147 時間とする。ただし、( )内時間数は、研修カリキュラムの時間数に含まない。

参照

関連したドキュメント

向老期に分けられる。成人看護学では第二次性徴の出現がみられる思春期を含めず 18 歳前後から

ホーム &gt;政策について &gt;分野別の政策一覧 &gt;福祉・介護 &gt;介護・高齢者福祉

It seems that the word “personality” includes both the universality of care and each care worker ’s originality with certain balance, and also shows there are unique relations

夏  祭  り  44名  家族  54名  朝倉 EG 八木節クラブ他14団体  109名 地域住民約140名. 敬老祝賀会  44名  家族 

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

[r]

参加者:黒崎雅子 ( 理事:栃木、訪問看護ステーション星が丘 ) 、杉原幸子 ( 役員:君津中央病院医療連携室 ) 、大桐 四季子 ( 役員:ふたわ訪問看護ステーション

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動