• 検索結果がありません。

Gil Roman La danse à tout temps garder la force de la chorégraphie et les chansons. Déjà, on avait des doutes sur ce que les gens allaient comprendre

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Gil Roman La danse à tout temps garder la force de la chorégraphie et les chansons. Déjà, on avait des doutes sur ce que les gens allaient comprendre"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

FRANC-PARLER

フ   ラ   ン   ・   パ   ル   レ

1

L e m e n s u e l d e l a c u l t u r e e t d e l ’ a c t u a l i t é f r a n c o p h o n e s

Journal mensuel gratuit,

No 48

Juillet 2002

7月号

Gil Roman La danse à tout temps

Tout en dansant sur les scènes du monde entier, Gil Roman, le directeur ad-joint du Béjart Ballet de Lausanne continue de passer le relais aux jeunes de tout ce qu’il a appris. Rencontre lors de la tounée 2002.

F r a n c - P a r l e r : V o u s a v e z commencé la danse très jeune… Gil Roman: J’ai commencé la danse à l’âge de 7 ans. Vous voulez connaître mon parcours? C’est un parcours normal pour un jeune qui commence la danse, dans une école de province. J’ai passé des concours jusqu’à l’âge de 19 ans où je suis entré dans la compagnie de Béjart et depuis, je ne l‘ai pas quittée. Donc, j’ai rencontré un chorégraphe et depuis je travaille avec lui. Je suis entré chez lui un peu par hasard si on peut parler de hasard. Et puis e n s u i t e , s o n œ u v r e , s a personnalité… Les rapports se sont approfondis et puis après ç’a évolué. FP: Vous avez commencé à 7 ans. C’est venu de vous-même? GR: Je suis allé voir ma sœur pen-dant son cours de danse, j’ai trouvé ça très bien et j’y suis resté. Oui, c’est venu de moi-même, on ne m’a pas obligé à faire de la d a n s e m a i s j e n ’ a v a i s p a s particulièrement envie de faire de la danse. Le jour où j’ai vu ça, j’ai eu envie de faire ça.

FP: Vous dansez, et quoti-diennement, ça vous oblige à quel entraînement?

GR: Ça dépend si on est en spec-tacle ou pas mais en général, on commence à travailler le matin vers 10h30 et on travaille jusqu’au soir. O n a u n é c h a u f f e m e n t , u n entraînement, une barre et ce qu’on appelle un cours classique. Pour se remettre en place physiquement et psychologiquement. Et puis ensuite, on entame les répétitions de différents ballets parce qu’en général, on a plusieurs spectacles dans une tournée, on a 2, 3 spec-tacles. Donc, on enchaîne les tournées et on prépare les

créations pour le futur. Et puis plus tard, on répète les programmes qu’on va faire dans les tournées d’après. Et le soir, ça dépend si on a des spectacles ou pas. Donc, on a toujours beaucoup de travail en général.

FP: Et en dehors? On imagine la belle vie, des temps forts…

GR: C’est un métier en fait où on est plutôt comme des moines. On voit très peu de

©Philippe Pache/Béjart Ballet Lausanne

世界中の舞台で踊り続けるジル・ロマンは、ローザンヌのベジャール・バレ エ団の副芸術監督を務め、これまで学んだ彼のダンスの全てを、若いダン サーたちに伝えています。2002年日本公演中、ジル・ロマンの話を聞く ことができました。 7歳で始めました。 私の経歴?ごく普通のものです よ。地方の学校でダンスを始め、 19歳でベジャールバレエ団に入 団するまで数々のコンクールを受 けました。入団してから、ずっと ここにいます。ですからモーリ ス・ベジャールという振付師と出 会って以来、彼と共に仕事をして います。たまたま彼のところに 入ったというのがふさわしいかど うかは分かりませんが、初めはそ んなものでした。でもそれから彼 の作品、人柄…といったものに惹 かれていき、お互いの関係は深 まって、ついには今のように発展 したのです。 姉のダンスレッスンを見に 行って、面白いと思ったんです。 それからですよ。ダンスを無理や りさせられたわけではないです し、自分自身、特別にダンスをし たいと思ったことはなかったので すが、ダンスと出会ったその日、 たまらなくやってみたいと思った のです。 公演期間中かどうかにより ますが、一般的に朝の10時半頃 から夜まで練習をしています。ウ オーミングアップにトレーニン グ、バーを使ったものから、いわ ゆるオーソドックスなレッスンま でです。こうして、肉体的、精神 的にバランスを整えます。それか ら、数種類のバレエのリハーサル を始めます。だいたい一度の公演 で2,3の作品を上演するからで す。ですからまず、次々と公演作 品の稽古をし、その後、今後のた めに創作活動をします。それか ら、次回の公演で行う作品のリ ハーサルをします。夜は、公演が あるかないかで違ってきますが、 このようにいつも仕事でいっぱい なんです。 この職業はかなり修道士と近いものがありますよ。色々なことを体験できないの です。私は23年間、モーリスと一緒にいて、世界中を旅し、様々なバレエを踊ってき ました。でも公演はいつも同じ都市で行われるので、たいして多くのものを見ることが できませんでした。だいたい劇場とホテルの往復だけですからね。自分たちの時間なん

(2)

Gil Roman La danse à tout temps

7/22∼9/6 月∼金曜日の5日間連続(計10時間) 11時∼13時 最大6名 30000円+教材費(2180円) ※7月1日(月)までにお申し込みの方には、「Bienvenue en France」の問題集を無料で差し上げます。 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303 Tel: 03-5272-3440 Fax: 03-5272-3467 choses en général. Moi ça fait 23 ans maintenant que je suis avec Maurice. J’ai voyagé dans le monde entier, j’ai dansé toutes sortes de ballets et je n’ai pas vu grand-chose parce qu’on passe dans les mêmes villes. On est en général entre le théâtre et l’hôtel. On a très peu de temps à nous. Donc en général c’est la nuit quand on sort mais le lendemain matin, il faut être en forme. On voit peu de choses donc. C’est un métier auquel on se consacre totalement et qui n’est pas ce qu’on imagine. Tout se rapporte à ça, tout se rapporte au métier.

FP: Il y a beaucoup de passages de l’art du ballet à la musique mais aussi au cirque dans votre compagnie…

GR: Béjart, sa pensée est une pensée de réunion des arts. Il a fondé une école quand il était déjà à Bruxelles. Il a fondé une école à Dakar. Il a refondé une école à Lausanne qui est basée sur la multiplicité des disciplines à apprendre. Donc, c’est vrai qu’il estime que le théâtre, la danse, la musique, un art martial, l’improvisation, etc., tout ça fait partie de la préparation d’un danseur. Et dans les spectacles, très souvent, il faut parler, chanter. FP: Dans l’entraînement, on utilise quel art martial?

GR: Disons qu’à l’école, l’art martial, c’est le kendo parce que ça demande une très forte concentration. Ce n’est pas un art facile d’accès a priori. C’est un art de posture, de centre comme tous les arts martiaux, de prise de conscience du centre du corps d’une autre manière. Donc c’est très utile pour les danseurs pour leur faire connaître leur centre. Il faut parfois le comprendre en parlant, en chantant puisque ça vient du ventre. Ce qui permet après de développer sa technique et son abandon.

FP: Qu’avez-vous dansé cette fois au Japon ?

GR: J’ai redansé Le presbytère puisque j’ai créé ce ballet il y a 4, 5 ans maintenant. C’est un ballet que j’ai tourné dans le monde entier, que j’ai beaucoup dansé et que j’ai dansé exprès à trois spectacles d’affilée à Tokyo puisque c’est un peu un ballet fétiche pour moi depuis un certain nombre d’années. Et puis j’ai dansé une re-création, Juan Y Térésa qui avait été créée pour Pietragalla et moi et puis j’ai voulu danser avec une danseuse de la compagnie que j’aime beaucoup, donc on a fait ce ballet ensemble. Au gala, on a fait une nouvelle création que Maurice m’a faite il y a quelques mois sur un lied de Mahler avec un pas de deux après. Et puis Brel et Barbara, la dernière création de Béjart qui s’appelle Lumière et qui a été retravaillée pour ici. Elle a été diminuée en suite de danses sur des chansons de Brel.

FP: Diminuée pour des raisons techniques?

GR: Non pour des raisons de rythme. Lumière c’est un ballet qui fait une soirée qui a été créé pour le théâtre de Fourvière à Lyon, en plein air. C’était en référence aux frères Lumière, à un certain nombre de choses lyonnaises donc là on avait des doutes parce qu’il y avait quand même pas mal de texte. Donc, on a pensé que c’était préférable de

garder la force de la chorégraphie et les chansons. Déjà, on avait des doutes sur ce que les gens allaient comprendre ou sentir. En définitive, on s’est rendu compte que ç’a été très bien reçu. On a senti que les gens recevaient. Parce que Barbara n’est pas très connue ici. Nous, on adore Barbara, on entend 3 notes de Barbara et on sait que c’est Barbara. On chante Barbara tout le temps. Et en fait la musique et la chorégraphie, ça marche bien. C’est un rapport entre Brel et Barbara qui étaient très amis, très proches, qui ont fait un film ensemble, qui se connaissaient très bien. Maurice connaissait très bien Barbara qui était vraiment une amie et que j’ai rencontrée plusieurs fois. Brel on le connaissait moins. Moi je danse sur Barbara et elle danse sur Brel. C’est un rapport d’amour entre ces deux êtres.

FP: Quels seraient vos conseils à un danseur débutant?

GR: Il n’y a pas de conseil. Il faut aimer, aimer. Il n’y a pas de conseil parce que moi, je n’ai jamais suivi les conseils de personne. Je n’ai jamais eu confiance en personne à part moi donc j’ai eu de grands professeurs que j’ai aimés et comme je les ai aimés, je les ai compris. mais je ne les ai pas jugés, je les ai juste aimés. C’était évident pour moi ce qu’ils me disaient donc je les suivais mais si ce n’est pas évident pour moi, je ne suis pas. Donc, je n’ai pas de conseil à donner puisque tout est valable. Il n’y a pas de ligne juste. Il y a sa propre ligne qui est juste si on est juste. Et ça, c’est une volonté, un amour, une passion pour un art.

FP: Je vous posais cette question car certains parents envoient leurs enfants, surtout les petites filles à l’école de ballet pour donner une école de vie…

GR: Ça a été vrai pendant très longtemps parce que la danse est une discipline très difficile mais actuellement la danse classique se casse un peu la gueule quand même donc il y a un manque de discipline dans l’enseignement de la danse. Et il y a une discipline qui est souvent une discipline mal comprise et qui devient une discipline bêtement fascisante. Le problème c’est qu’on est dans une société qui s’amollit. Moi quand j’étais gosse, le professeur nous donnait des coups de baguette et des gifles. Maintenant, les professeurs n’osent plus toucher un enfant de peur de se faire insulter par cette espèce d’ambiance imbécile et c’est une grande erreur. Dans la danse en plus, si on ne touche pas un corps, on ne comprend pas un corps. On le sait dans tous les arts martiaux, on le sait partout. Si on veut faire lâcher l’énergie, on doit taper sur l’épaule d’un coup net. Comment voulez-vous faire comprendre à un corps, c’est le corps qu’on éduque autant que l’esprit, si on ne le touche pas? C’est impossible. Avec cette espèce de mentalité, les professeurs seront de moins en moins bons. En plus avec le système qu’on a instauré en France, je suis absolument contre de faire des diplômes de professeurs, soi-disant c’était pour éviter les mauvais professeurs. Les mauvais professeurs, on n’y allait pas. Au bout de trois élèves qu’ils avaient foutus en l’air, plus personne n’allait voir ces professeurs. Ça se faisait comme ça et c’était naturel. Il y avait des professeurs de génie qui n’avaient jamais étudié, qui passaient simplement ce qu’ils avaient appris sur scène. Maintenant, on peut être professeur sans être allé sur scène. On peut être professeur en ayant étudié dans les livres et on a un diplôme et on n’a jamais dansé de sa vie et on sait tout. On sait tout sauf qu’on n’est pas danseur et qu’on ne formera jamais un danseur. Donc la danse, cet art, il faut vraiment y faire attention, le regarder et agir en conséquence.

Propos recueillis: Éric Priou

ハガキに住所、氏名、年齢、職業と下記の質問にお答えの上、編集部『マ グリット展』招待券プレゼント係までお申し込みください(電話、FAX は御遠慮下さい)。締切りは7月10日(水)必着です。 1 今月号の FRANC-PARLER をどこで見つけたか。 2 FRANC-PARLER を読んだのは何度目か。 3 日仏対訳記事のうち 1 主に日本語を読む。  2 主にフランス語を読む。  3 両方読む。 ©François Paolini

(3)

3

FRANC-PARLER 1部200円 住所、氏名、電話番号、希望 号数と部数を明記の上、お申し込み金額 相当の切手を同封して下さい。 ※【記】記事 【イ】インタビュー No.4 映画俳優 ジェラール・フィリップ【記】 No.5 国境なき医師団【イ】、歌手アルチュー ル・アッシュ【イ】 No.6 フランス料理 味覚の歴史 J=P・ プーラン教授【イ】Part1 No.7 フランス料理 味覚の歴史【イ】Part2 No.8 革命暦8年ブリュメール18、19日 クーデター S・シャサーニュ教授【記】 No.9 「民衆を導く自由の女神」ルーブル美術館 絵画部長ヴァンサン・ポマレード【記】 No.10 クレオリテとは何か?グアドループの作 家エルネスト・ペパン【イ】 No.11 映画「今日から始まる」監督ベルトラン・ タヴェルニエ【イ】 No.12 歌手モラーヌ【イ】 No.13 ポップスグループ リリキューブ【イ】 No.15 パリのホームレス リベラシオン紙記者 トニノ・セラフィニ【イ】 No.16 映画「エステサロン ヴィーナスビュー ティー」女優ナタリー・バイ【イ】 No.17 3つ星レストランオーナーシェフ A・ パサール【イ】 No.18 ハイチの叫び 作家・評論家・画家フラ ンケチエンヌ【イ】 No.19 映画「ニコラ」俳優クレマン・ヴァン・デ ン・ベルグ、女優エマニュエル・ベルコ 【イ】 No.20 フランスが死刑を廃止するまで【記】 No.21 ケベック文学 作家・ジャーナリスト・ 映画監督ジャック・ゴドブー【イ】 No.22 映画「ロゼッタ」女優エミリー・ドゥケ ンヌ【イ】 No.23 初演は主演女優マリー・ジラン【イ】 No.24 チュニジア映画「ラグレットの夏」監督 フェリッド・ブーゲディール【イ】 No.25 映画「カノン」監督ギャスパー・ノエ【イ】 No.26 カルバン社チーフデザイナー エドワー ル・アシュール【イ】 No.27 映画「サン・ピエールの生命」監督パト リス・ルコント【イ】 No.28 世界一のソムリエ J=L・プトー【イ】 No.29 ワインに乾杯 S・ルノー教授【イ】 No.30「自由の炎」彫刻家 M・クチュリエ【イ】 No.31 人道援助のジレンマ R ・ブローマン 【イ】 No.32 ブルターニュ音楽グループ コハン【イ】 No.33 映画「見出された時」監督ラウル・ルイ ス【イ】 No.34 漫画家エンキ・ビラル【イ】 No.35 サッカー日本代表チーム監督 フィリッ プ・トルシエ【イ】 No.36 ケベック映画「渦」監督デニ・ビルヌー ブ【イ】 No.37 ユーモア漫画家クリスチャン【イ】 No.38 3つ星レストランシェフ B・ロワゾー 【イ】 No.39 フランス国立コニャック生産協会 C・ コット【イ】 No.40 ワイン色々 醸造学者J・ピュイゼ【イ】 No.41 リシャール・ガリアーノ【イ】 No.42 映画「青い夢の女」監督ジャン=ジャッ ク・べネックス【イ】 No.43 アダモ:シャンソンの心【イ】 No.44 フィリップ・キャンデロロ【イ】 No.45 リュック・フェラーリ:音から音楽へ【イ】 No.46 有 機 食 品 ― 皿 の 健 康 エ ゴ セ ー ル 会 長 W ヴィダル【イ】 No.47 劇作家ギィ・フォワシィ【イ】 ※No.14終了 ハガキに住所、氏名、年齢、職業と 下記の質問にお答えの上、編集部 「ジル・ロマンサインプレゼント」係 ま で お 申 し 込 み く だ さ い( 電話 、 FAX は御遠慮ください)。 締切りは、平成14年7月12日 (金)必着です。 1 今月号のFRANC-PARLERをどこ で見つけたか。 2 FRANC-PARLERを読んだのは何 度目か。 3 日仏対訳記事のうち  1 主に日本語を読む。  2 主にフランス語を読む。  3 両方読む。 ©François Paolini てほんの少しだけですよ。たいてい夜中に外出しますが、翌朝に は体調万全でなくてはいけません。そうすると、あまり物事を見 るチャンスがなくなりますよね。私の職業は、100%身を投じ なければやっていけない。皆さんが考えているような、そんな華 やかなものではありませんよ。生活の全てが仕事と直結している のです。 ベジャールの頭の中には「ダンスは芸術の集合体」という 考えがあります。彼はブリュッセルやダカールで学校を設立しま したし、ローザンヌでは、ダンス以外の多ジャンルにわたる芸術 技術を学ぶ学校を設立しました。ですから彼は、演劇、ダンス、音 楽、武術、即興…そういった全てのものがダンサーを育成するも のだと考えています。ショーでは、しょっちゅう話したり、歌っ たりしなくてはいけませんから。 学校では、日本の剣道をします。これは大変な集中力を要 するものだからです。たやすく習得できるものではありません。 姿勢を基本とする芸術で、あらゆる武術の中心ですし、ちょっと 違った方法で身体の中心を知ることができます。ですからダン サーにとっては大変役に立つのです。時には話し、歌って、身体 の中心であるお腹がどこかに気がつくことも大事ですけれど。そ のことが分かると、技術は向上しますし、そのうち自然とあれこ れ考えなくてもできるようになるのです。 4,5年前に創った「Le presbytère」(邦題「バレエ・フォー・ ライフ」)を踊りました。私はこのバレエを世界中で何度となく踊 り、東京ではたて続けに三公演踊りました。実はこのバレエは私に とって、数年前から縁起物となっているからなのです。他に、ピエ トラガラと私のために創られた「ホアンとテレサ」です。私たちの バレエ団にいる、お気に入りのダンサーとこれを踊りました。ガラ 特別公演では、モーリスが数ヶ月前に私のために用意してくれた新 しい作品を踊りました。これはマーラーの歌曲にのせて、パ・ド・ ドウで踊るものです。それからベジャールの最新作「リュミエール」 を、短いダンス組み曲にした「ブレルとバルバラ」を踊りました。 ジャック・ブレル(ベルギーの男性歌手)の曲で綴った作品です。 いいえ、リズムのためにです。「リュミエール」はリヨンの フルヴィエール野外劇場で行う際に創ったものです。これはリュ ミエール兄弟や、リヨンの事物をとりあげたもので、かなりセリ フが多いのです。これはどうかなと思いまして、結局、振付けと 歌の力だけを使うことにしました。それから、バルバラ(フラン スの女性歌手)は日本ではあまり知られていないので、皆さんが 分かってくれるか、感じてくれるか、戸惑いもありました。私た ちフランス人はバーバラが大好きで、ちょっとフレーズを聞いた だけで、すぐに彼女だと分かりますし、よく歌っていますけれど、 ここ日本では違います。しかし、我々の心配をよそに、皆さん大 変喜んでくれました。つまり音楽と振付けがうまく融合していた ということでしょう。このバレエは、ブレルとバーバラの深い友 情のお話なのです。一緒に映画だって作ったこともあるんですよ。 モーリスはバーバラのことを良く知っていて、おかげで私は何度 も彼女にお会いしました。ブレルのことはあまり知りませんでし たが。私がバーバラの曲にのって踊り、私のパートナーがブレル の曲にのって踊る。これは二人の偉大な歌手の友情物語なのです。 アドバイスはありません。とにかく、ダンスを愛する、そ れだけです。私は誰の忠告にも従ったことはありませんし、自分 以外の人を信じたことはありません。大好きな素晴らしい先生方 はいましたし、言っている事もよく理解できましたが、批評はし たことはありません。言っていることが、私にとって、明確だっ たので従いましたが、そうでなければ従いませんでした。ですか ら私は人にアドバイスすることなどありません。すべて通用する 可能性があるからです。これが正しい、なんてことはないのです。 人それぞれに正しいものがあるからです。これがバレエという芸 術に対する意欲であり、愛であり、情熱なのです。 ダンスは規律が厳しいということで、昔からそういうこと がよくありましたが、最近は規律が崩れ、クラシックダンスも人 気がなくなってきました。意味のないルールを作るばかりで、規 律の意味が勘違いされているようですね。問題は、現代社会が情 けない、ひ弱なものになってきているからです。私が子供の頃は、 先生に棒でたたかれましたし、顔をひっぱたかれたりしたもので す。今は、先生は子供に触って、後からとやかく言われるのを恐 れて、身体を通じて教えることができないのです。くだらない風 潮で、これが大きな間違いなのです。ダンスを教えるのに身体に 触れなければ、体得させることはできません。武道の世界でも、ど の世界でも当然のことでしょ。力を緩めさせたければ、肩をたた いてやる。精神と同様に身体に教え込むのに、触らないでは分か らせられませんよ。メンタル面で弱くなったことで、いい先生が いなくなってきてしまいましたね。それにフランスでは、“悪い先 生をなくす”という理由から、教師に免状を与えるシステムがで きましたが、私は反対です。先生が悪ければ、そこには行かない。 生徒の3人がその先生のせいで落ちこぼれてしまったら、もう誰も その先生には習わない。これは当然のことではないですか。ダン スを勉強したことはないけれど、自分達が舞台で学んだことを教 える天才的な教師がかつてはいましたが、今の世の中は舞台に立 つことなく先生になれますからね。本で勉強して、免状をもって いて、一度も舞台で踊ったことがない。けれども理論だけは何で も知っているという先生がいます。しかし、この人達にも知らな いことがあります。それは、自分たちが真のダンサーではないこ と。そして、決して真のダンサーを育て上げることができないこ とです。ダンスというものは、本当に注意深く、よく見て、そし てダンスというに値するよう作り上げていかなければいけないの です。それが芸術というものではないでしょうか。 インタビュー:エリック・プリウー 翻訳:三枝亜希子

(4)

FRANC-PARLER Ont collaboré à ce numéro: Rédacteur en chef: Éric Priou; Mise en page: Didier Roux; Rédaction/Articles:

Akihiro Ando, Karen, Utako Kurihara, Yukari Okumura, Nathalie Priou, Akiko Saegusa, Ayumi Saito; Pour jouer: Nathalie Priou; Traduction: Akiko Saegusa; Recette: Toshiko Hoshino

Remerciements à: Corinne Quentin

FRANC-PARLER 1-10-18-303 Takadanobaba Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075 Tél/Fax: 03-5272-3467 f-parler@netlaputa.ne.jp http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler (レ)レコード店、(食)レストラン カフェ、(公) 公共施設等、(本)書店、(学)語学学校 フランス政府観光局(公) オーバカナル(食) エールボヤージ オー・バカナル(食) シネ・シティ(本)  ナディフ(本) フランス大使館(公) フランス領事館(公) カフェ・デ・ プレ(食) ナショナル麻布 日仏学院(リーヴ・ゴッシュ)(本) 欧明社(本) 芳林堂書店(本)Wise Owl(本)ジュンク堂書店(本) 日仏会館(公) 八重洲ブックセンター(本) Tsutaya 丸善(本)

Points de dépôt

近藤書店(本) 山野楽器(レ) ヤマハ(レ)  アメリカン・ファーマシー シャンソニエ鳩ぽっぽ  プランタン銀座7階 大盛堂書店(本) マドゥ(食) ヴァージンメガストア(レ) フランス図書(本) 紀伊國屋 書店新宿本店、新宿南店(本) 書原(本) 新国立劇場 グラン・シェフ TUTTLE KANDA(本) 三省堂書店(本) エコ−ル エフ エル(学) 芳林堂書店(本) ムトー(レ) 丸善(本) 八重洲ブックセンター(本)  在日フランス商工会議所(公) 須原屋コルソ店(本) ヴァージン(レ) 高橋書店(本)CAFE de la PRESSE(食) 有隣堂ルミネ横 浜店(書店) オー・バカナル(食) Ebisu

MFJ, Yaesu Book Center, Tsutaya

Ginza, Yurakucho

Librairie Kondo, Yamano Music, Yamaha Music, American Pharmacy, Chansonnier Heart Poppo, Printemps (7F)

Ochanomizu

Maruzen

Shibuya

Taiseido, Madu

Shinjuku, Hatsudai

France Tosho, Virgin Megastore, Kinokuniya, Shogen, Nouveau théâtre national

Takadanobaba

Horindo, École FL, Disques MUTO

Tokyo, Nihombashi

Maruzen, Yaesu Book Center

Yotsuya CCIFJ Kawagoe Virgin Urawa Suharaya Corso Yokohama

Takahashi Shoten, Café de la Presse, Yurindo Lumine, Aux Bacchanales

Vous obtiendrez gratuitement FRANC-PARLER, entre autres, aux points de dépôt suivants:

Tower Records, HMV, Wave, Aoyama Book Center (ABC), Libro

Akasaka

Maison de la France, Aux Bacchanales

Aoyama, Harajuku

AIR VOYAGES, Ciné City, Madu, Aux Baccchanales

Azabu, Hiroo

Ambassade de France, Consulat de France, National Azabu

Ikebukuro

Horindo, Junkudo, Wise Owl

Iidabashi

Omeisha, Rive gauche

Jimbocho

Sanseido, Tuttle Kanda

Jiyugaoka

Grand chef

〒104ー0061

東京都中央区銀座8ー5ー15 スバックス銀座 3 F

TEL & FAX

03ー3574ー1810 http: //www.heartpoppo.com ★ OPEN 月∼金 18:00 ~ 1:00 土 18:00 ~ 23:30 日・祭日 休み 変更される場合がありますので電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、「フラン・パルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。

PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES

CHANSON-MUSIQUE

3 et 4 juillet 40 ème édition du spectacle du 14 juillet en chansons Paris Sai NHK Hall, Shibuya 03-3533-1300

7月3日、4日 18:00 第40回 パリ祭 司会:永六輔 遠藤泰子 出演:石井好子 芦野宏 ほか ゲスト:錦織健 鳳蘭 ほか NHKホール、渋谷

6 juillet Conférence/concert La France, royaume du clavecin par Yoshio Watanabe (en japonais) Oomi Gakudo, Hatsudai 03-5353-6937

7月6日 14:00 雅びなる響きと音楽への招待 レクチャーとコンサート「チェンバロ王国フランス」話・演奏:渡邊順生 近江楽堂、初台

7 juillet Patrick Nugier Mes chansons favorites ~Esprit de Paris~ avec Dominique Chagnon et Anne-Lise Minami Aoyama Mandala, Gaienmae 03-5474-0411

7月7日 18:00 パトリック・ヌジェ アルバム発売記念ライブ「シャンソン・ファボリット」出演:ドミニク・シャニオン、アンヌ・リーズほか 南青山マンダラ、外苑前

12 juillet Kaori Kimura Récital de piano Olivier Messiaen 2 ème partie Tokyo Bunkakaikan, Ueno 03-3226-9755

7月12日 19:00 木村かをりピアノリサイタル∼オリヴィエ・メシアンを偲んで∼第2回 「世の終わりのための四重奏曲」全曲他 東京文化会館小ホール、上野

13 et 14 juillet Mozart Gekijo Pelléas et Mélisande de Debussy (en japonais) Shin Kokuritsu Gekijo, Hatsudai 03-3338-3773

7月13日 18:00、14日 14:00モーツアルト劇場公演「ペレアスとメリザンド」ドビュッシ−作曲 メーテルランク台詞 (全5幕・日本語上演)新国立劇場 中劇場、初台

17 juillet Jacqueline Danno et Les fées de la chanson Concert de Tokyo 139 Sweet Basil, Roppongi 03-5474-0139

7月17日 15:00, 20:00 ジャクリーヌ・ダノ&シャンソンの妖精 東京公演 139スイートベイジル、六本木

23 juillet Chieko Hayashi: mezzo soprano, Kenichi Nakagawa: piano Harawi chant d'amour et de mort (Olivier Messiaen) Musicasa, Yoyogi Uehara 03-5465-2145

7月23日 19:30 メシアン ハラウィ−愛と死の歌 出演:林千恵子(メゾソプラノ) 中川賢一(ピアノ) ムジカーザ、代々木上原

1er août Tokyo City Phil direction: Hikotaro Yazaki La croisière méditerranéenne (Milhaud, Ibert…) Tokyo Opéra City, Hatsudai 03-5704-2002

8月1日 19:00 東京シティ・フィル 矢崎彦太郎指揮 フランス音楽の彩と翳 Vol. 2「地中海を廻って」(ミヨー、イベール他) 東京オペラシティコンサートホール、初台

Conférence

6 et 7 juillet Conférences La séduction de la francophonie — Les Antilles et le Maghreb (entrée libre) MFJ, Ebisu 03-5424-1141

7月6日、7日 日仏文化講座「フランス語圏の誘惑−カリブ海とマグレブ」 日仏会舘1 F ホール、恵比寿

13 juillet Séminaire Texte, image, véhicule Coordination: Naoko Morita (Université de Kumamoto) MFJ salle 601, Ebisu 03-5421-7642

7月13日 10:00 セミナー「テキスト、イメージ、媒体」 コーディネーター:森田直子(熊本大学) 日仏会舘601会議室、恵比寿

24 juillet Théoros Forum À propos de Beckett 4 ème partie (en japonais) Kitazawa Town Hall, Shimokitazawa 03-3706-3101

7月24日 19:00 テオロスフォーラム連続セミナー「べケットについて」vol.4『べケット的クラインの壺−捩じれた時空間と亡霊の召喚』 北沢タウンホール会議室、下北沢

EXPOSITIONS-GALERIES

Jusqu'au 14 juillet Chefs-d‘œuvre des musées d’Angers (Chardin, Fragonard…) Musée municipal des Beaux-Arts de Chiba, Chiba 043-221-2311

7月14日まで アンジェ美術館展 リヴォア・コレクションを中心に17∼19世紀の仏・伊の絵画、彫刻約80点展示 千葉市美術館、千葉

Jusqu'au 1er septembre La peinture moderne française (Monet, Renoir…) Musée Matsuoka, Shiroganedai 03-5449-0251

9月1日まで フランス近代絵画展 モネ、ピサロ、ルノワール、ドンゲンなどの所蔵油彩画40点によりパリに華開いた芸術活動を紹介 松岡美術館、白金台

Du 8 juillet au 20 septembre Exposition Le Corbusier Le Modulor coordination du corps et de l'espace Galerie Taisei, Shinjuku 03-5381-5510

7月8日∼9月20日 「モデュロ−ル−均整、身体、空間−」モジュールに至るまでのル・コルビュジュの試みをめぐって ギャルリー・タイセイ、新宿

THEATRE-DANSE-BALLET

Du 4 au 7 juillet Les Paravents de Jean Genet Collaboration théâtrale franco-japonaise Setagaya Public Theatre, Sangenjaya 03-5432-1526

7月4日∼7日 フランス現代演劇の一年 '02 日仏演劇コラボレーション『屏風』 ジャン・ジュネ作 フレデリック・フィスバック演出 世田谷パブリックシアター、三軒茶屋

5 juillet À qui le p'tit cœur après neuf heures et demie? de Maryse Pelletier par l'Atelier théâtre de l'université Keio-SFC et l'université Ferris-Ryouentoshi Théâtre de l'ambassade du Canada, Aoyama 1 Chome 046-647-5000 7月5日 19:00 「À qui le p'tit cœur après neuf heures et demie? 」マリーズ・ペルティエ作 慶応大 SFC 仏語演劇部学生による上演 カナダ大使館、青山一丁目

7月3日(水)・4日(木)18:00  NHKホール S¥10000 A¥8000 B¥5000 C¥3000 全席指定 お問い合せ:パリ祭実行委員会 Tel: 03-3533-1300 ドミニク パトリック 会 場: 「南青山マンダラ」港区南青山 3-2-2 MR ビル B1 TEL 03-5474-0411 時 間: 開場 17:00 開演 18:00 出 演: パトリック・ヌジェ (Vo&Acc)、ドミニク・ シャニョン (Vo&B)、スコット・レイサム (D)、 黒木千波留 (P)、ブリュノ・デバブ (G) スペシャルゲスト:アンヌ・リーズ (Vo) 料 金: ¥4,000.( 1ドリンク付 ) お問合せ: 詳しくは『南青山マンダラ』を見てね !! http://www.mandala.gr.jp/aoyama.html http://www.time-office.com 人 工 装 具 ・ 整 形 矯 正 ・ 副 木 、 曲 が り 棒 ・ テ ク ニ カ ル 補 助 フ ラ ン ス 製 http://www.ormihl.fr.st 面接が苦手、ひとりで勉強するのは ちょっと....というあなたのための短 期集中クラスです。受験者のレベル に応じたクラスを用意。 期間:6時間 クラス:最大4名 受講料:¥24,000 受講申込・問い合わせは下記まで École FL(エコール エフ エル) 〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18-303 Tel: 03-5272-3440/Fax: 03-5272-3467

(5)

5

À partir du 29 juin

For ever Mozart de Jean-Luc Godard avec Vicky Messica, Madeleine Assas, Ghalia Lacroix; 1996, France, Suisse, Allemagne,84 mn 6月29日(土)より  映画、 演劇、戦争、音楽という4つの要素を軸 にして、物語が展開する。映画監督の ヴィッキー・ヴィタリスは、マルローの 「希望」を翻案した戯曲を演出するために 俳優のオーディションを始めたところだ。 そこへ「男爵」と呼ばれるプロデューサー のフェリックスが現れ、ヴィタリスに「宿 命のボレロ」という映画の監督を依頼す る。しかし、その後ヴィタリスは、娘のカ ミーユに誘われてサラエヴォへの旅に出 ることになってしまう。 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出 演:ヴィッキー・メシカ、マドレーヌ・ア サス、ガリア・ラクロワ 1996年/フ ランス・スイス・ドイツ/カラー/84分

La bibliothèque de Franc-Parler

LES FILMS À L’AFFICHE 予定は変更されることがあります。ご了承下さい。Sous réserve de changement

Euro Space 03-3461-0211

Jusqu’au 28 juin

Week-end de Jean-Luc Godard avec Mireille Darc, Jean Yanne, Georges Staquet; 1967, France, Italie, 104 mn

6月28日(金)まで  ロランとコリンヌは パリ16区に住むブルジョワ夫婦。毎週、週 末には二人で妻コリンヌの実家がある田 舎町に出かける。コリンヌの父親は死に かけており、母と遺産をどう分けるかが 二人の関心事だ。コリンヌにはセラピス トの愛人がいるが、ロランも会社に愛人 がいる。ふたりとも、遺産が入った後にお 互いに相手をどうやって交通事故で死な せるか企んでいる。<フォーエバー・ゴ ダール>の第 1 弾。 監督:ジャン = リュック・ゴダール 出演: ミレイユ・ダルク、ジャン・ヤンヌ、ジョル ジュ・スタケ 1967年/カラー/104分

Box Higashi Nakano 03-5389-6780

Jusqu’au début juillet

Nationale 7 de Jean-Pierre Sinapi avec Nadia Kaci, Olivier Gourmet, Lionel Abelanski; 2000, France, 90 mn 7月上旬まで  トゥーロンに近い成人 の身体障害者施設にルネはいる。彼は筋 ジストロフィーを患っているが、皮肉屋 で反抗的で人間嫌いという、およそ可愛 げのない患者である。そんな彼を世話し たがる看護人はいない。そこへ、女性看護 人のジュリが彼の世話に回されてきた。 ル ネ は 相 変 わ ら ず 意 地 悪 を 続 け る が 、 ジュリの真心のこもった介護に、次第に 心を開いていく。 監督:ジャン=ピエール・シナピ 出演: ナディア・カチ、オリヴィエ・グルメ、リ オネル・アベランスキ 2000年/カ ラー/90分 Ciné Amuse 03-3496-2888

À l’écran (dernière scéance)

Les hautes solitudes de Philippe Garrel avec Jean Seberg, Nico; 1974, France, muet, N/B, 80 mn 上映中 レイトショー  この映画には音もストーリーも ない。ジーン・セバーグとニコというふ たりの女性が笑い、泣き、話し、人を愛す る。今は亡き二人のヒロインの表情、そ の姿は、観る者の胸をきつく締め付ける。 それは哀しみではない。天性の映画監督 であるフィリップ・ガレルが見つめ、描 いた愛の軌跡である。カラックスやデプ レシャンが尊敬する作家の純粋な視線に 打たれるのだ。 監督:フィリップ・ガレル  出演:ジーン・セバーグ、ニコ  1974年/モノクロ/80分

Ciné Libre Ikebukuro 03-3590-2126

Jusqu’au 19 Juillet

Grands classiques du cinéma français

Du 22 juin au 5 juillet

Man trouble de Julien Duvivier avec Gérard Philipe, Anouk Aimée; 1957, France, Italie, N/B, 115 mn 6月22日(土)∼7月5日(金) 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 出 演:ジェラール・フィリップ、アヌーク・ エーメ 1957年/フランス・イタリ ア/モノクロ/115分 Du 6 au 19 juillet

French Cancan de Jean Renoir avec Jean Gabin, Françoise Arnoul; 1955, France, 103 mn 7月6日(土)∼19日(金)  1888年、パラ ヴァンシノワ座の経営者ダングラールはあ る夜、モンマルトルの酒場で踊るニニの新 鮮さに惹かれ、彼女を使って昔流行ったカ ンカン踊りを復活させようと考えた。とこ ろが店のスターだったローラがそんなこと を簡単に許すはずがなかった。 監督:ジャン・ルノワール 出演:ジャン・ ギャバン、フランソワーズ・アルヌール  1955年/カラー/103分 ウラディミール・ジャ ンケレヴィッチ著 近藤秀樹訳 La présence lointaine de Vladimir Jankélévitch 本体価格 3800 円 春秋社 ISBN4-393-93157-2 ラヴェル、ドビュッ シー、リストなどを 独自の語り口で論じ てきた哲学者が記す 最後の音楽論。その 特性は本書でもいかんなく発揮され、時 には詩となりロマンとなって、三人の作 曲家の音楽と共鳴する。ことに「絵画的で 色彩豊か」と形容されるセヴラックにつ いての第2章など、読んでいるだけで映 像が立ち現れるほどに美しい。 ローラン・ディスポ著 村澤真保呂・信友建 志訳 La machine à terreur de Laurent Dispot 本体価格 3800 円 現代思潮新社 ISBN4-329-01013-5 「テロリズム」とはla Terreur、すなわち 18 世紀仏革命の最中に 行われた恐怖政治を 語源とする。国家的暴力としてのテロリ ズム(恐怖政治)と、一組織による対国家 暴力(テロ)とをともに、国家の作動因と して人々を巻き込み変化し続ける機械の 両軸にみたて、フランスからロシア、中 国、アルジェリア、ヴェトナムと歴史を辿 ることで現代のテロリズムを解釈しよう とする。 マルク・ドンデ著 佐々木秀一訳 Tati de Marc Dondey 本体価格 2400 円 国書刊行会 ISBN4-336-04394-9 ジャック・タチ初の 本格的評伝。このロ シア貴族末裔の大男 は、ゆえに他の小柄 な喜劇役者とは異な り、どこまでも高い 所から世界を観察で きた。転じてユロ氏も、そんな超越的な視 点を持ち、役者と観客の仲介者として話 の展開からは浮いた存在であったのに、 スターになってしまったばかりに、親族 まで与えられねばならず、かくして「伯父 さん」となったのだった。 ポール・ヴィリリオ 著 土屋進訳 L’art du moteur de Paul Virilio 本体価格 2400 円 新評論 ISBN4-7948-0545-4 社 会 や 文 化 を 「 速 度」という観点から 解釈してきたヴィリ リ オ は 、 こ れ ま で 「 空 間 が 解 体 さ れ 、 時間が支配する社会が到来する」という テーマを抱いてきた。だが本書では、最高 速度の情報化社会においては、こことそ こという遠近の区別の無意味化によって 空間が解体されるに留まらず、光の速度 である電波を使った伝送手段により、時 間までもが解体されると説く。

À partir de mi-juillet (dernière séance) Passion de Jean-Luc Godard avec Isabelle Huppert, Michel Piccoli; 1982, Suisse, France, 88 mn 7月中旬予定 レイトショー  ある村で、ポーランド人 監督ジェルジーは、ビデオ映画を撮影中 である。アングル、レンブラント、ドラク ロワなどの名画を、実際の人間を使って 描く試みだが、早くも予算を使い果たし、 制作中止の危機が迫っていた。ジェル ジーは工場の女工イザベルに集会に出て くれるように頼まれるが、ジェルジーは イザベルを口説くだけだ。スタジオには ゴヤの絵の用意がされているが、結局撮 影はできずに終わる。 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出 演:イザベル・ユペール、ミシェル・ピコ リ、ハンナ・シグラ 1982年/スイ ス・フランス/カラー/88分

À partir d’août (dernière séance) Je vous salue Marie de Jean-Luc Godard/ Le livre de Marie d’Anne-Marie Miéville avec Myriem Roussel; 1984, France, Suisse, 80 mn + 28 mn 8月予定 レイトショー  アンヌ=マリー・ミ エヴィルによる短篇「マリアの本」と、ゴ ダールによる「こんにちは、マリア」を合 わせた作品である。カフェで、高等中学の 学生ジュリエットが、ジョゼフに結婚を 迫る。ジョセフはタクシー運転手だ。彼は ジュリエットの同級生であるマリーに恋 をしている。ある日、天使ガブリエルがマ リーのもとに現れ、彼女が近く身ごもる ことを告げる(「こんにちは、マリア」)。 監督:ジャン=リュック・ゴダール、アン ヌ=マリー・ミエヴィル 出演:ブリュ ノ・クレメール、ミリエム・ルーセル、ティ エリー・ロード 1984年/フランス・ スイス/カラー/108分

À partir de fin juillet

J L G / J L G A u t o p o r t r a i t d e décembre de Jean-Luc Godard avec Jean-Luc Godard, Geneviève Pasquier; 1995, France, Suisse, 56 mn 7月下旬予定  主人公はゴダール自身 である。スイス・レマン湖のほとりを散歩 するゴダールの耳には、愛する映画の音 が聞こえ続けている。アラゴンの詩を読 み、ヴィトゲンシュタインの「確実性の問 題」を語り、ナチスとイスラエルについて 考察する。突然、フランス国立映画局から 査察官の立ち入り検査を受ける。さらに 盲目の女性が編集助手を志願して現れる。 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出 演:ジャン=リュック・ゴダール、ジュヌ ヴィエーヴ・パスキエ 1995年/フ ランス・スイス/カラー/56分 Bunkamura Le Cinéma 03-3477-9264

Jusqu’à la fin juillet

Tout près des étoiles Les danseurs de l’Opéra de Paris de Nils Tavernier avec Manuel Legris, Nicolas Le Riche, Aurélie Dupont; 2000, France, 100 mn

7月下旬まで  パリ・オペラ座のダン サーたちの過酷な日常が描かれる。激し い競争を勝ち抜いてオペラ座の頂点に立 てるのは、ほんの一握りの者たちだけだ。 エトワールを目指して踊りつづけるダン サーたちは、完璧さを求める気持ちと肉 体の衰えの間で、常に葛藤に苦しむ。ある いは結婚して子供を持つ幸福と、バレエ を続けることのジレンマに悩むのだ。ス テージでは見られない、ダンサーたちの 素顔である。 監督:ニルス・タヴェルニエ   出演:マニュエル・ルグリ、ニコラ・ル・ リッシュ、オーレリ・デュポン   2000年/カラー/100分

(6)

MUSIQUE / SPECTACLES

Tournée Jacqueline Danno

De Piaf à Aznavour, la chanson française à l’honneur ピアフからアズナブールへ受け 継がれたシャンソンの真髄を現 代に伝える、フランスの実力派 歌手。映画「45回転の殺人」で ダニエル・ダリューと共に日本 に紹介され、ミュージカル「キャ バレー」で2年半ヨーロッパツ アーを行った女優でもある。東 京公演では、日本人で初めてサ ンジェルマン・デ・プレ劇場に出 演した青山桂子・岡山加代子・林 夏 子 の 3 人 に よ る グ ル ー プ 、 シャンソンの妖精と共演。 STB139, Roppongi le 17 juillet 7月17日(水) 15:00、20:00の 2回公演 STB139 スイートベイジル  5000 円(全席自由) 東京公演 Tel: 03-5474-0139 他公演 Tel: 052-733-0085 ※ 公演により料金等異なります。 7/1(月)倉敷巴里祭 ジャクリーヌ・ダノ&岡山加代子と共に 7/2(火)和歌山パリ祭 7/4(木)、7/5(金)名古屋巴里祭 7/7(日)神戸パリ祭ディナー・ショー 7/8(月)わたしたちの大阪パリ祭 7/10(水)ジャクリーヌ・ダノ in 福岡 7/12(金)遠藤伸子&ジャクリーヌ・ダノ 2人のパリ祭(岐阜) 7/13(土)ジャクリーヌ・ダノ&児玉たまみ エルム・パリ祭(名古屋) 7/15(月)日高摩梨ディナー・コンサート(広島)

Roberto Zucco

Adaptation japonaise de la pièce de Bernard-Marie Koltès

現代フランス演劇界の最も重要な劇作家のひとり、ベルナール=マ リ・コルテス。彼の遺作「ロベルト・ズッコ」は、フランス南部で 実際に起きた連続殺人事件を題材に、殺人犯である青年の魂の彷徨 とその軌跡を、独特な構成と濃密な文体で鮮烈に浮かび上がらせて いる。この問題作に創立65周年文学座の幅広いキャスト陣、今回 が文学座公演の初演出となる中野志朗が挑みます。

Bungakuza Atelier, Shinanomachi du 28 juin au 10 juillet

6月28日(金)∼7月10日(水) 信濃町 文学座アトリエ 

前売・電話予約 3500 円 当日 3800 円(全席指定) Tel: 03-3351-7265

(7)

7

EXPOSITIONS/ CULTURE

Abonnement

購読を御希望の場合は、購読料をお振込いただき、以下の項目を ご記入のうえ、郵便かファックスにてお申し込みください。購読 開始は入金確認後とさせていただきます。

Je m’abonne pour un an (12 no) à partir de: . . . Date de virement: . . . Nom, prénom: . . . Adresse: . . . . . . . . . . . . No de téléphone: . . . 1年購読で 2500 円です。下記の口座にお振込下さい。 2500 yens pour un an お振込先: 東京三菱銀行 高田馬場支店(店番 053)普 1273511  口座名 FRANC-PARLER

Banque Tokyo Mitsubishi agence de Takadanobaba compte (053) Futsu 1273511

〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-10-18-303 

Fax: 03-5272-3467

FRANC-PARLER 編集部 * 振込手数料はご負担願います。 * 教 育 機 関 、 飲 食 店 等 に て 2 部 以 上 の 購 読 希 望 が あ る 場 合 は 、 FRANC-PARLER までご連絡下さい。

Exposition du musée des Beaux-Arts de Nantes

フランス西部の古都、ナント市との交流協定を結んだ新潟市で、ナント美術 館展が開催されます。ナント美術館は、1800年に創設された15の地方 美術館のひとつで、フランス地方美術館のなかでも屈指の歴史と伝統を誇っ ています。そのコレクションは、13世紀のイタリア絵画から始まり、フラ ンドル絵画、19世紀から20世紀のフランス美術にまで及び、実に多彩な 収蔵品の数々です。この展覧会では、「人物(肖像)」「風景」「静物」の3つ のテーマに添って、17世紀から現代までの絵画、クロード・モネ作「ヴェ ネツィアのゴンドラ」、ソニア・ドローネ作「黄色の裸婦」を含む83点と 映像作品1点が展示されます。

Musée des Beaux-Arts de Niigata jusqu’au 28 juillet

新潟市美術館にて、7月28日(日)まで 9:00 ∼ 18:00 月曜日休館 入館料:一般 1000 円 大高生 750 円 中小生 500 円 Tel: 025-223-1622

Exposition Magritte

ベルギーが生んだ20世紀美術を代表するシュルレアリスムの画家、 ルネ・マグリット。はばたく鳥、シルクハットの紳士、空と雲、リ ンゴなど、日常的なものが彼の中で非日常的なものに生まれ変わり、 私たちを不思議空間へと誘います。また彼の作品の中には、題名と、 描かれたものとの関係がすぐに分からないものがあります。例えば、 《世界大戦》という作品は、優雅な白いドレスに身を包み、こちらを 向いてポーズを取る貴婦人の顔の真ん中には花束が描かれています。 マグリットはこう言っています。「絵の題名は説明でないし、絵は題 名の図解ではない。題名と絵のつながりは詩的なものである」と。

Bunkamura, Shibuya du 6 juillet au 25 août

Bunkamuraザ・ミュージアムにて、7月6日(土)∼8月25日(日) 10:00 ∼ 19:00(金・土曜日∼ 21:00)会期中無休 入館料:一般 1200 円 大高生 800 円 中小生 500 円 Tel: 03-5777-8600

Mousse au caramel

Pour 6 à 8 personnes: Sauce anglaise au caramel - 60 g + 30 g de sucre semoule - 40 ml de crème fraîche - 200 ml de lait - 1/2 gousse de vanille - 3 jaunes d’œufs - 6 g de feuilles de gélatine Meringue italienne - 100 g de blancs d’œufs - 200 g de sucre semoule - 60~80 ml d’eau

300 ml de crème fraîche à fouetter

Préparation:

1. Laisser tremper quelques minutes les feuilles de gélatine dans un saladier d’eau froide. Presser les feuilles, une fois molles, pour éliminer tout liquide.

2. Pour le caramel, mettre 60 g de sucre dans une casserole et faire chauffer jusqu’à obtenir une coloration foncée. Ajouter 40 ml de crème fraîche, le lait et la gousse de vanille et porter à ébullition.

3. Fouetter les 3 jaunes et 30 g de sucre. Y ajouter le lait caramel. 4. Remettre tout dans une casserole et remuer vivement, à feu doux, le

temps que la préparation épaississe. Incorporer la gélatine et passer au chinois. Laisser refroidir.

5. Pour la meringue italienne, porter le sucre et l’eau à ébullition à 116~118°C. Monter les blancs d’œufs en neige. Ajouter le sirop chaud en un fin filet sans cesser de fouetter. Battre jusqu’à refroidissement. 6. Incorporer la crème fouettée à 40 g de la meringue, puis la crème caramel. Verser cette préparation dans un moule et mettre 2 heures au réfrigérateur, le temps que la préparation prenne.

Le retour, 1940 huile sur toile ©ADAGP, Paris & JVACS, 2002, Musée des Beaux-Arts royal de Belgique Paul Baudry Charlotte Corday, 1860 huile sur toile

(8)

☆ 無料体験レッスン。

☆ 授業内容はあなたの希望される

方法で。

☆ 個人、セミプリベ(2∼4人)制、

その他。

☆ 日本語を話すフランス人の教師陣。

☆ CD・ビデオ無料貸出し。

☆ 入会金・授業料の学生割引

あります。

À bientôt!

〒 169-0075 新宿区高田馬場 1-10-18

諏訪町マンション 303 号

303 Suwacho Mansion, 1-10-18 Takadanobaba, Shinjuku 169-0075

Tél : 03-5272-3440

Fax : 03-5272-3467

E-mail: ecole-fl@netlaputa.ne.jp

POUR JOUER

Sommaire/ 目次

Gil Roman La danse à tout temps ... 1, 2

Programme des manifestations culturelles ... 4

Cinéma/ /La bibliothèque de Franc-P a r l e r / ... 5

Musique/Spectacles. ... 6

Exposition/ Culture ... 7

Pour jouer ... 8

Mousse au caramel ... 8

Solution des jeux du numéro de

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

juin 2001

Anagrammes: Qui aura la coupe? BLONAL ➔ BALLON, OURUJE ➔ J O U E U R , É P I Q U E ➔ É Q U I P E , INDRAGE ➔ GARDIEN, TIFLE ➔ FI-LET, ENFILA ➔ FINALE, ORTIVICE

➔ VICTOIRE, RETANIR ➔ TERRAIN

Tant que ça dure.

MIDI, SOIR, NUIT, HIER, MOIS, ANNÉE, MATIN

Ça ne sera pas long. J’en ai pour une minute. Ex æquo 1) EXACTS, 2) EX ÆQUO, 3 ) E X C U S E Z , 4 ) E X I S T E N C E , 5) EXPLICATION, 6) EXERCICES, 7) EXAMEN

本場パリのシャンソン・コンサート・チケットは入手困難

ですが、主なものはビデオで楽しめます。AFJC では日本

のシャンソン・ファンのためにSECAM → NTSC 方式に変

換したシャンソン・コンサートのビデオ鑑賞会や歌手を

めざす人のために、同一曲を異なる歌手の歌で比較研究

する等の研修会を日本各地で開催するために主催者を募

集しています。解説者がビデオ持参で全国どこへでも無

料で参上します(交通・宿泊費のみご負担下さい)

。今日

のフランスのシャンソンを正しく知っていただくための

ボランティア事業です。

〈AFJC 所蔵の主なシャンソン・コンサート・ビデオ〉

シャルル・アズナブール、ジルベール・ベコー、ジョ

ニー・アリディ , セルジュ・ラマ、ベロニク・サンソ

ン、エンリコ・マシアス、ダリダ、ミレーヌ・ファル

メール、パトリック・ブリュエル、パトリシア・カー

ス、レオ・フェレ、シルヴィー・バルタン、イブ・モ

ンタン、バルバラ他

Jacqueline DANNO Les Fées de la Chanson

1 14:00開場、15:00開演 2 18:30開場、20:00開演 STB139スイートベイジル(六本木) ¥5,000(全自由席) 先行予約コール 03−5474−0139 チケットぴあ 03−5237−9999 ローソン・チケット 03−5537−9999 エルム 052−733−0085

A s s o c i a t i o n F r a n c o - J a p o n a i s e d e l a C h a n s o n

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Anagrammes: Pas de deux

(vocabulaire du ballet)

アルファベを並べかえて、身体の動き(動作)をかいてみよう。バ レエ用語がヒントです。

Exemple: TUIDATTE ➔ ATTITUDE

BARESAQUE ➔ — — — — — — — — — , SOCIRÉ ➔ — — — — — — EN DANDES ➔ EN — — — — — — , EN CEFA, ➔ EN — — — — EN VANAT ➔ EN — — — — — , EN TUHA ➔ EN — — — — TIPET TEJÉ ➔ — — — — — — — — — , TAVEND ➔ — — — — — —

参照

関連したドキュメント

Je pense que la France aurait intérêt à s’occuper, de fa- çon un peu systématique, de cette grande question. Nous ne sommes pas désarmés devant ce problème. L’intérêt

Faire entrer sur une autre scène les artifices du calcul des partis, c’est installer, dans le calcul même, la subjectivité, qui restait jusque-là sur les marges ; c’est transformer

Dans cette partie nous apportons quelques pr´ ecisions concernant l’algorithme de d´ eveloppement d’un nombre et nous donnons quelques exemples de d´eveloppement de

Il est alors possible d’appliquer les r´esultats d’alg`ebre commutative du premier paragraphe : par exemple reconstruire l’accouplement de Cassels et la hauteur p-adique pour

On commence par d´ emontrer que tous les id´ eaux premiers du th´ eor` eme sont D-stables ; ceci ne pose aucun probl` eme, mais nous donnerons plusieurs mani` eres de le faire, tout

La ecuaci´ on de Schr¨ odinger es una ecuaci´ on lineal de manera que el caos, en el mismo sentido que aparece en las leyes cl´ asicas, no puede hacer su aparici´ on en la mec´

Pour tout type de poly` edre euclidien pair pos- sible, nous construisons (section 5.4) un complexe poly´ edral pair CAT( − 1), dont les cellules maximales sont de ce type, et dont

bottarga, butternut pumpkin, Mie “Tiger tail” green chilli, Italian parsley, Goto Islands' fish