• 検索結果がありません。

2004年9月5日東海道沖地震津波調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2004年9月5日東海道沖地震津波調査"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2.

2

0

0

4

9

5

日 東海道沖地震津波調査 麗 内 大 助

2

0

0

4

9

58

に熊野灘付近で

2

国の地震が相次いで発生した。一度自の地震は

1

9

:

0

7

分に発生した紀伊半島沖地震(開

6

.

9

)

、二度自の地震は

2

3

:

5

7

分に発生した東海道沖地震 ( 師

7

.

4

)

である。これら

2

度の地震に伴って、太平洋側の忠い範囲に津波が襲来し、とくに 紀伊半島のリアス式海岸を有する尾鷲市とその周辺地域において漁船転覆や接流出などの 被害が認められた。翌9月5自に急建現地に赴き、津波被害の実態と住民の避難行動に関 する調査を翼施した。本調査は名古墨大学工学研覧科の水谷法襲、Jl

I

崎浩司先生との共同 調査として翼施した。調査は

1

9

4

4

年の東南海地震時に最大波高を記録した尾鷲市賀田地区 と、眉辺の曽課地臣、梶賀地区で行った。 調査時間が少立く、十分な検分やヒアリングは翼施で、きなかったが、被害調査の結果、 津波は二慶自の地震に伴うものが大きく、賀田での津波は約2mに達し、同地1&では漁船の 転覆 a沈没が

6

隻に及んだ。まずこ早関や九鬼で、は、津波による浸水も確認され、車問では 最大2.8mの津波が襲来したとされる(東大調べ)。 また地震直後の避難行動について、ヒアリングした結果、まったく避難しなかった住民 が多数おり、とりあえず様子をみたとの囲答であった。賀田地区は東南海地震時の津波に よっても大きな被害が出た地域である。しかし本当に被災するかもしれないと切に感じて いる住民は意外にも少ないという実態が明らかになった。(第3章の新関取材に関連記事) 津波で沈没し引き上げられた溝、船。鉄柵がひしゃげている棟子がわかる(J!I崎浩司撮影) 20一

参照

関連したドキュメント

2021年12月17日

原子炉圧力は、 RCIC、 HPCI が停止するまでの間は、 SRV 作動圧力近傍で高圧状態に維持 される。 HPCI 停止後の

(1)東北地方太平洋沖地震発生直後の物揚場の状況 【撮影年月日(集約日):H23.3.11】 撮影者:当社社員 5/600枚.

東京都船舶調査(H19 推計):東京都環境局委託 平成 19 年度船舶排ガス対策効果の解析調査報告書 いであ(株) (平成 20 年3月).. OPRF 調査(H12

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

Using the CMT analysis for aftershocks (M j >3.0) of 2004 Mid Niigata earthquake (M j 6.8) carried out by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Abstract: Using the CMT analysis for local events (M>3.5) carried out regularly by National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED), the spatial variation

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規