• 検索結果がありません。

Senior Analyst, International Department, Bank of Canada, Ottawa, Ontario, Canada 年 5 月 年 3 月 : 東京大学大学院経済学研究科寄附講座教員 ( 助教 ) 2008 年 4 月 -201

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Senior Analyst, International Department, Bank of Canada, Ottawa, Ontario, Canada 年 5 月 年 3 月 : 東京大学大学院経済学研究科寄附講座教員 ( 助教 ) 2008 年 4 月 -201"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

履歴書

(2012年8月17日現在)

氏名:加納 隆(かのうたかし) 職名:准教授 所属:一橋大学大学院経済学研究科 住所:〒186-8601 東京都国立市中2-1 Email:tkano at econ dot hit-u dot ac dot jp Webpage: http://www.econ.hit-u.ac.jp/~tkano/ 生年月日:1970年10月7日(満41歳)(既婚) 国籍:日本 本籍地:東京都中央区 言語:日本語、英語 学歴: 1986年4月:東京都立上野高等学校入学 1989年3月:上記高等学校卒業 1990年4月:明治大学政治経済学部経済学科入学 1994年3月:上記学科卒業(経済学学士号取得) 1994年4月:一橋大学大学院経済学研究科博士前期課程入学 1996年3月:上記課程修了(経済学修士号取得) 1996年4月:一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程入学 1997年9月:Ph.D. course, Department of Economics,

University of British Columbia(Vancouver, BC, Canada)入学 2003年11月:上記課程修了、Ph.D.(Economics) 取得

職歴:

1999年9月-2001年4月:

Teaching Assistant, Department of Economics, University of British Columbia, Vancouver, BC, Canada.

2002年10月-2003年12月:

Economist, International Department, Bank of Canada, Ottawa, Ontario, Canada. 2003年1月-2007年 4月:

(2)

Senior Analyst, International Department, Bank of Canada, Ottawa, Ontario, Canada. 2007年5月-2008年3月: 東京大学大学院経済学研究科 寄附講座教員(助教) 2008年4月-2010年3月: 東京大学大学院経済学研究科 特任講師(寄附講座教員) 2010年4月-2012年3月: 東京大学大学院経済学研究科 講師 2012年4月-現在 一橋大学大学院経済学研究科 准教授 客員研究: 2005年3月-4月:

Visiting Fellow, CIREQ at Concordia University, Montreal, Quebec, Canada.

2008年3月, 2009年7月-9月, 2010年2月-5月, 2010年8月-9月, 2011年2月-3月:

Visiting Fellow, the Faculty of Business, University of Technology Sydney, Sydney, Australia. 2012年5月

Visiting Associate Professor, School of Economics and Finance, Victoria University of Wellington, Wellington, New Zealand.

教育活動: 1. 開放経済の動学的一般均衡理論に関するレクチャー, 国際協力銀行, 2008年8月. 2. 国際金融論, 東京大学大学院経済学研究科, 2007-2012年度. 3. 金融政策とマクロ経済学(伊藤隆敏、植田和男両教授との共同講義), 東京大学大 学院経済学研究科, 2007-2010年度. 4. 金融(福田慎一教授との共同講義), 東京大学大学院経済学研究科, 2008-2011年度. 5. 統計的手法(Statistical Methods), 東京大学公共政策大学院, 2010-2011年度. 6. 上級マクロ経済学(齋藤誠教授との共同講義),一橋大学大学院経済学研究科, 2012 年度.

7. Teaching assistant, Department of Economic, University of British Columbia: ECON502-Macroeconomics (offered by Prof. Angela Redish and Prof. Mick Devereux), 1999-2001.

スカラーシップ、フェローシップ、競争的研究資金: 1. 科学研究費補助金, 基盤研究(B), 2012-2016.

(3)

4. 二十一世紀文化学術財団(木川田財団), 2009-2010(加納和子氏との共同研究). 5. 科学研究費補助金, 若手研究(B), 2008-2011.

6. 東京海上各務記念財団, 2007. 7. 学術振興野村基金,2007.

8. Bank of Canada Targeted Award (internal award), the Bank of Canada, 2006. 9. A.D. Scott Fellowship in Economics, University of British Columbia, 1999-2000. 10. Dal Grauer Memorial Scholarship, University of British Columbia, 1999-2000. 11. Albert Whiteley Memorial Fellowship, University of British Columbia, 1997-1998. 12. 日本学術振興会特別研究員, 1996-1999. 研究専門分野: マクロ経済学, 開放マクロ経済学, 国際金融論, 景気循環分析, 貨幣経済学, 金融政策論, 応用 計量経済学, 応用時系列分析. 教育分野: マクロ経済学, 開放マクロ経済学, 国際金融論, 景気循環分析, 貨幣経済学, 金融政策論, 計量 経済学, 統計学. 査読付公刊論文: 1. “経済統合と価格の国際的連関:東アジアを例として”(福田慎一氏との共著) 三田 学会雑誌、1997:90(2), 209-234.

2. “International price linkage within a region: the case of East Asia” (with Shin-ichi Fukuda), Journal of the Japanese and International Economies, 1997:11(4), 643-666.

3. “Learning-by-doing or habit formation?” (with Hafedh Bouakez), Review of Economic Dynamics, 2006, 9(3), 508-542.

4. “Terms of trade and current account fluctuations: the Harberger-Laursen-Metzler effect revisited” (with Hafedh Bouakez), Journal of Macroeconomics, 2008: 30, 260-281. 5. “A structural VAR approach to the intertemporal model of the current account”, Journal of

International Money and Finance, 2008: 27, 757-779.

6. “Tests of the present-value model of the current account: a note” (with Hafedh Bouakez), Applied Economics Letters, 2009: 16, 1215-1219.

7. “Habit formation and the present-value model of the current account: yet another suspect,” Journal of International Economics, 2009: 78, 72-85.

8. “Multilateral adjustments, regime switching, and real exchange rate dynamics” (with Jeannine Bailliu, Ali Dib, and Larry Schembri), forthcoming in North American Journal of Economics and Finance.

(4)

1. “インフレーションと経済成長”, 浅子和美, 大瀧雅之編「現代マクロ経済動学」, 第5 章, 1997, 東京大学出版会.

2. “Terms of trade and current account fluctuations: evidence from Canada” (with Hafedh Bouakez), in Canada in the Global Economy: proceedings of the 13th annual economic conference of the Bank of Canada, 2005, the Bank of Canada.

未公刊論文:

1. “Business cycle implications of internal consumption habit for new Keynesian models,” Federal Reserve Bank of Atlanta Working Paper 2009-16, July 2009 (with Jim Nason, revised on August 2010, requested to revise and resubmit to Journal of Money, Credit, and Banking).

2. “Exaggerated death of distance: revisiting distance effects on regional price dispersions, ” Discussion Paper 2012-01, Graduate School of Economics, Hitotsubashi University, 2012 (with Kazuko Kano and Kazutaka Takechi, revised and resubmitted to Journal of International Economics).

3. “The Euro and trade: is there a positive effect?" August 2006, (with Tamara Gomes, Chris Graham, John Helliwell, John Murray, Larry Schembri).

博士論文:

“Essays in Empirical Macroeconomics”, University of British Columbia, November 2003. (Thesis supervisor: James M. Nason).

論文報告および学会発表: 2011年

1. North American Summer Meetings of the Econometrics Society, Washington University of St. Louis.

2. Canadian Economic Association Meetings, University of Ottawa. 3. マクロ・ファイナンスワークショップ, 一橋大学.

2010年

1. マクロ経済学研究会, 大阪大学. 2. 東北大学経済学部.

3. 東京マクロワークショップ, 東京大学.

4. Summer workshop on economic theory, 北海道大学. 5. 日本政策投資銀行設備投資研究所.

6. 第7回ソウル国立大学―東京大学ジョイントコンファレンス, ソウル国立大学. 7. 財務省財務総合研究所.

(5)

1.G-SEC カンファレンス、慶応義塾大学. 2.香港科技大学経済学部, 香港.

3.日本銀行金融研究所. 2008年

1. 延世大学経済学部.

2. Workshop on methods and applications for DSGE models, Federal Reserve Bank of Cleveland (as coauthor).

3. Workshop on monetary policy in open economies, Reserve Bank of Australia (as coauthor). 4. 日本銀行金融研究所. 5. 景気日付研究会, 山口市. 6. 神戸大学金融研究会. 7. 一橋大学大学院経済学研究科マクロ-ファイナンスワークショップ. 2007年 1. 法政大学比較経済研究所 2. 東京大学経済学部マクロワークショップ 3. 大阪大学経済学部マクロワークショップ

4. Far Eastern Meetings of the Econometric Society, Academia Scinica, Taipei, Taiwan. 5. North American Summer Meetings of the Econometric Society, Duke University. 6. 岡山大学経済学部

2006年

1. The Canadian Economic Association Meetings, Concordia University, Montreal, Quebec (as coauthor).

2. International Department, the Bank of Canada, Ottawa, Ontario. 2005年

1. Bank of Canada-ECB Joint Workshop on Exchange Rate Determinants and Economic Impacts, European Central Bank, Frankfurt am Main, Germany (as coauthor).

2. 11th International Conference of the Society for Computational Economics, Washington D.C. 3. The Society for Economic Dynamics, Budapest, Hungary, June (as coauthor).

4. 日本経済学会春季大会, 京都産業大学.

5. The Canadian Economic Association Meetings, McMaster University, Hamilton, Ontario. 6. CIREQ at Concordia University, Montreal, Quebec.

7. HEC Montreal, Montreal, Quebec.

8. International Department, the Bank of Canada, Ottawa, Ontario. 2004年

1. 13th Annual Economic Conference, the Bank of Canada, Ottawa, Ontario. 2. International Department, the Bank of Canada, Ottawa, Ontario.

(6)

3. 10th International Conference of the Society for Computational Economics, University of Amsterdam, Amsterdam, Netherlands.

4. The Far Eastern Meetings of the Econometric Society, Yonsei University, Seoul, Korea. 5. The Canadian Economic Association Meetings, Ryerson University, Toronto, Ontario. 2003年

1. 日本経済学会秋季大会, 明治大学. 2. 東京大学経済学部マクロワークショップ 3. 横浜国立大学経済学部.

4. 9th International Conference of the Society for Computational Economics, University of Washington, Seattle, Washington.

5. The Canadian Economic Association Meetings, Carlton University, Ottawa, Ontario. 6. International Department, the Bank of Canada, Ottawa, Ontario.

2002年

1. The Bank of Canada, Ottawa, Ontario. 2001年 1. 日本銀行. 2. 日本経済学会秋季大会, 一橋大学. 3. 神戸大学経営学部. 4. 一橋大学経済研究所. その他学会活動: 所属学会:

American Economic Association, Econometrics Society, Society for Computational Economics.

本経済学会 レフェリー:

Journal of International Economics, Journal of International Money and Finance, Journal of Business & Economic Statistics, Journal of Economic Dynamics and Control, Journal of Macroeconomics, Oxford Economic Papers, Japan and the World Economy, Journal of the

Japanese and International Economies, Southern Economic Journal, Japanese Economic Review, Emerging Markets Finance and Trade.

討論者:

1. 4th ESRI-CREMAP Joint Workshop, Tokyo, 2012.

2. Canadian Economic Association Meetings, University of Ottawa, 2011. 3. 2011年度日本金融学会春季大会, 明治大学.

(7)

6. 第10回マクロ・コンファレンス, 一橋大学, 2008.

7. 第5回東京大学・ソウル国立大学ジョイントワークショップ, ソウル国立大学, 2008. 4. APEA 2007, Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong, July 2007. 5. Bank of Canada Fellowship Learning Exchange Seminar, Mick Devereux and Makoto Saito,

“A portfolio theory of international capital flow’’, Ontario, November 2005.

6. The Canadian Economic Association Meetings, McMaster University, Hamilton, Ontario, May 2005.

7. The Canadian Economic Association Meetings, Ryerson University, Toronto, Ontario, June 2004 (2 papers).

カンファレンスオーガナイザー:

1.2010年度日本経済学会春季大会、千葉大学、2010年6月.

セッション座長:

1. APEA 2007, Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong, July 2007. 2. 11th International Conference of the Society for Computational Economics, Washington

D.C., June 2005.

セッションオーガナイザー:

Co-organizer (with Hafedh Bouakez), Bank of Canada Session: Open Economy Dynamic General Equilibrium (DGE) Models, the Canadian Economic Association Meetings, Carlton University, Ottawa, Ontario, May 31, 2003.

社会貢献活動:

1.財務省財務総合政策研究所、財政経済理論研修、研究指導、2012 2.全国銀行協会、金融調査研究会第一部会、研究員、2012.

使用可能コンピューターソフト:

Gauss, Matlab, Fortran, Windows, Linux, TeX, LaTeX, EViews.

以上

参照

関連したドキュメント

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

学識経験者 小玉 祐一郎 神戸芸術工科大学 教授 学識経験者 小玉 祐 郎   神戸芸術工科大学  教授. 東京都

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

大正13年 3月20日 大正 4年 3月20日 大正 4年 5月18日 大正10年10月10日 大正10年12月 7日 大正13年 1月 8日 大正13年 6月27日 大正13年 1月 8日 大正14年 7月17日 大正15年

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人