• 検索結果がありません。

国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004開催趣意書(案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004開催趣意書(案)"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

20th International Conference of Alzheimer’s Disease International Kyoto 2004

国際アルツハイマー病協会第

20 回国際会議・京都・2004

募金趣意書

私たち社団法人呆け老人をかかえる家族の会は、2004年に京都で「国

際アルツハイマー病協会第

20 回国際会議・京都・2004」を開催するこ

とになりました。

「高齢化社会における痴呆ケア」をテーマに有意義な国際

会議に向けて準備を進めております。つきましてはこの趣旨にご賛同いた

だき、多くの方々から広く寄付金を募りたくここに資料を添えてお願い申

し上げます。

2002 年 9 月 1 日

社団法人呆け老人をかかえる家族の会

代表理事 高見国生

国際アルツハイマー病協会第

20 回国際会議・京都・2004

組織委員会委員長・会長 長谷川和夫

社団法人呆け老人をかかえる家族の会

(2)

国際会議開催にあたり 人口の高齢化が急速に進んでいるわが国において重要で困難な課題が痴呆性高齢者に関わる ことです。2001年にその数が 160 万人と推計されている痴呆性高齢者へは、アルツハイマ ー病など痴呆の原因の研究、診断、治療、介護、社会制度、法律、人権、介護家族への支援など さまざまな分野で多くの取り組みが進められています。 1980 年に京都で発足した社団法人「呆け老人をかかえる家族の会」(国際名:日本アルツハイ マー病協会。英語名:Alzheimer’s Association Japan。略称 AAJ。以下(社)家族の会と呼び ます)は、痴呆性高齢者と介護家族への援助、介護家族の集い、電話相談、会報の発行、調査研 究、国や自治体への要望、そして国際交流に取り組んできました。

国際交流のひとつとして、国際アルツハイマー病協会(Alzheimer’s Disease International。 以下ADIと呼びます)へ加盟しています。1985年に発足したADIは、2002年9月現 在で60の国と地域のアルツハイマー病協会を中心とする国際的な民間団体で、本部はロンド ンにあり、世界保健機関(WHO)の公認団体です。 ADIの目的は、痴呆についての啓蒙、各国のアルツハイマー病協会の支援、WHOなど国際 的な関係団体との連携そして研究の促進です。その活動の一環として毎年世界各地で国際会議 を開催しています。 この会議は、研究、医療、介護方法、痴呆の人と介護家族への支援、人権、社会政策、アルツハイ マー病協会の活動など幅広いテーマで、世界各国から研究者、医師、看護師、介護職、施設管理者、 企業関係者、行政職、さらに介護家族、ボランティア、痴呆の人自身まで幅広い領域の人たちが 参加し意見交換をし、人的交流をします。 こうした国際会議を、2004年10月に京都で「高齢化社会における痴呆ケア」をテーマに 開催することになりました。ここ日本で開催することは痴呆性高齢者が重要な課題となってい るわが国にとってだけでなく、痴呆性高齢者と介護家族のケアに取り組んでいる世界各国にと っても極めて有意義と考えます。 この国際会議がわが国におけるアルツハイマー病など痴呆の基礎研究、痴呆性高齢者と介護 家族への支援の向上、社会制度の改善などに寄与する「国民的国際会議」になるものと確信しま す。 研究者、医療職、介護職、行政担当者、介護家族など広く国民のみなさまにこの国際会議の意義 を理解していただき、心からご協力とご支援をお願いする次第です。 国際会議の概要 1. 会議の名称 国際アルツハイマー病協会第20 回国際会議・京都・2004(20th International Conference of Alzheimer’s Disease International, Kyoto 2004)

2. 開催期日

2004 年 10 月 15 日(金)から 17 日(日) 3. 開催場所

国立京都国際会館(京都市左京区) 4. テーマ

(3)

5. 主催 社団法人呆け老人をかかえる家族の会および国際アルツハイマー病協会 6. 後援(予定・予定) 世界保健機関・厚生労働省・京都府・京都市・日本医師会・日本看護協会・日本老年医学会・ 日本老年精神医学会・日本痴呆学会・日本痴呆ケア学会・日本老年社会科学会・老年看護学会・ 全国社会福祉協議会・全国療養型医療施設連絡協議会・全国老人保健施設協議会・全国老人福 祉施設協議会・痴呆性高齢者グループホーム協会・高齢者痴呆介護研究研修センター・全国医 薬品工業会・日本放送協会・朝日新聞社・読売新聞社・毎日新聞社・日本経済新聞社・京都新 聞社・ぼけ予防協会など(予定) 協力:国際観光振興会(JNTO) 7. 会議の性格 先進国、途上国を問わず世界的に高齢化がすすむ社会において最も困難な課題のひとつであ る痴呆ケアに関して国内外の研究者、医療職、介護職、ボランティア、介護家族など多様な 人々が一同に会して各国の研究や実践を報告し検討し合うなかでこれからの痴呆ケアのあ り方を明らかにすることを目的とした国際会議です。 8. 会議の主な内容 基調講演 高齢化社会と痴呆/高齢化するアジアと世界の痴呆への社会政策 シンポジウム アルツハイマー病の研究の現状と研究方法/痴呆の人の人権 教育講演 痴呆ケアと介護保険/痴呆の人と家族への新しい援助の取り組み ワークショップ 介護者への援助/痴呆のケアの質/痴呆と社会政策・ セミナー アルツハイマー病協会の役割/運営方法/資金獲得 一般報告/ポスター報告のテーマ 生物医学的研究、薬学、疫学、予防、診断、治療、プライマリーケア、施設ケア、地域ケア、 代行(休息)ケア、ターミナルケア、身体拘束、ケアの質、介護家族への支援、痴呆の人の ニーズ(初期痴呆、若年期痴呆を含む)、介護専門職の教育、環境、介護保険、社会政策、痴 呆と文化、倫理、法的問題、アドボカシ、ボランティア活動など 同時進行プログラム 各国アルツハイマー病協会の活動展示、国際アルツハイマー病協会ア ジア太平洋地域会議、10/66 グループ(開発途上国の痴呆ケアの研究グループ)の会議、国 際アルツハイマー病協会総会、国際アルツハイマー病協会医学科学諮問委員会など 9. 参加数と参加国 参加予定者:国内参加者1000人 海外参加者300人 計1300人 別に同伴者100人 参加国:60カ国以上 10. 過去の開催地 第1回1985年ベルギー(ブリュッセル) 第2回1986年フランス(パリ) 第3 回1987年アメリカ(シカゴ) 第4回1988年オーストラリア(ブリスベーン) 第5回1989年アイルランド(ダブリン) 第6回1990年メキシコ(メキシコシティ) 第7回1991年オランダ(アムステルダム) 第8回1992年ベルギー(ブリュッセル)

(4)

第9回1993年カナダ(トロント) 第10 回1994年スコットランド(エジンバラ) 第11回1995年アルゼンチン(ブエノスアイレス) 第12回1996年イスラエル(エ ルサレム) 第13回1997年フィンランド(ヘルシンキ) 第14回1998年インド(コ ーチン) 第15回1999年南アフリカ(ヨハネスブルグ) 第16回2000年アメリカ (ワシントン DC) 第17回2001ニュージーランド(クライストチャーチ) (以下予 定)第18回2002年スペイン(バルセロナ)第19回2003年ベネズエラ(カラカス) 第20回2002年日本(京都)第21回2003年トルコ(イスタンブール) 11. 会議の主な日程(予定) 2004年10月15日(金)午前 開会式・基調講演 午後 シンポジウム・一般報告(3分科会) レセプション 16日(土)午前 教育講演・ワークショップ(3分科会) 午後 シンポジウム・一般報告(3分科会) ディナー 17日(日)午前 教育講演・アルツハイマー病協会セミナー(3分科会) 午後 基調報告・閉会式 12. 会議の使用語 英語および日本語(会議はすべて同時通訳が利用可能) 13. 組織 1) 組織委員会 委員長:長谷川和夫(聖マリアンナ医科大学名誉教授・聖マリアンナ医科大学理事長・高 齢者痴呆介護研究研修東京センター所長・老年精神科医) 副委員長:中村重信(広島大学名誉教授・ADI医学科学諮問委員・神経内科医) 委員: 本間昭(東京都老人総合研究所精神医学部長・老年精神科医) 杉山孝博(川崎幸クリニック院長・内科医) 足立啓(和歌山大学システム工学部教授・建築学者) 新井誠(筑波大学社会科学系企業法学系教授・法律学者) 中島紀恵子(新潟県立看護大学学長・看護師) 篠崎人理(きのこエスポアール病院本部長) 雨宮洋子(総合ケアセンター泰生の里総合施設長) 大熊由紀子(大阪大学人間科学部教授・ジャーナリスト) 猿山由美子(家族の会滋賀県支部元代表・ボランティア) 永島光枝(家族の会千葉県支部元代表・元介護家族) 2) プログラム部会 委員長:本間昭(東京都老人総合研究所精神医学部長) 副委員長:中島紀恵子(新潟県立看護大学学長) 委員: 足立啓(和歌山大学ムシステム工学部教授) 新井誠(筑波大学社会科学系企業法学系教授)

(5)

今井幸充(日本社会事業大学大学院教授) 雨宮克彦(社会福祉法人泰生会理事長) 斎藤正彦(新宿一丁目クリニック院長) 青木信雄(梅花女子大学人間福祉学部教授) 村川浩一(日本社会事業大学社会事業研究所所長) 太田喜久子(慶応義塾大学看護医療学部教授) 松田正己(静岡県立大学看護学部地域看護学教授) 遠藤英俊(国立療養所中部病院老年科医長) 中村重信(広島大学名誉教授) 田中稔久(大阪大学医学部精神医学教室助手) 3) 総務部会 委員長:杉山孝博(川崎幸クリニック院長) 副委員長:永島光枝(家族の会千葉県支部元代表) 委員: 梅本富美子(家族の会事務局国際関係担当) シワニ・ナンディ(家族の会事務局国際関係担当) 雨宮益久(婦人生活社『やさしい手』編集長) 北川公子(新潟県立看護大学助教授) 篠崎千佐(家族の会長崎支部世話人・元介護家族) 4) 財務部会: 委員長:猿山由美子(家族の会滋賀県支部元代表) 副委員長:篠崎人理(きのこエスポアール病院本部長) 委員:五十嵐利(家族の会福島県支部世話人・元介護家族) 5) 国内諮問委員会 委員長:大熊由紀子(大阪大学人間科学部教授) 副委員長:雨宮洋子(総合ケアセンター泰生の里総合施設長) 6) 国外諮問委員会(予定) 委員長:スティーヴ・デコスキー(ピッツバーグ大学医療センター・アルツハイマー病研究 センター長・アメリカ) 副委員長:ヤコブ・ロイ(インドアルツハイマー病協会会長・国際アルツハイマー病協会 理事・インド) 7) 国際会議事務局 (1) 事務局長:三宅貴夫(上京病院医師・(社)家族の会副代表理事) (2) 事務員:松島慈児(高齢社会をよくする女性の会京都・家族の会滋賀県支部 世話人) 8)監事 鎌田正樹 (鎌田税理士事務所所長) 辻村禎彰(社会福祉法人宇治明星園グループ施設長代表) 15.事務局連絡先 ①国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004 事務局 〒602-8143 京都市上京区堀川丸太町下ル京都社会福祉会館

(6)

社団法人呆け老人をかかえる家族の会事務局内 TEL:075-823-6544 FAX:075-823-6545

E メール:adiconference@alzheimer.or.jp ホームページ:www.alzheimer.or.jp ②Alzheimer’s Disease International 45/46 Lower Marsh, London SE1 7RG U.K.

TEL: +44 (0)20 7620 3011 FAX: +44 (0)20 7401 7351 email: info@alz.co.uk web site:

www.alz.co.uk

16.経費の調達および寄付金を必要とする理由 国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004は海外から300名、国内から1000 名の計1300名の参加が予定され、準備運営等に関する総経費は65,000,000円が見込まれていま す。これらの諸経費は、本来参加登録費等で、まかなうことが建前でありますが、海外より約 10名の招待講演者の旅費・滞在費、同時通訳費、ホームページ作成管理、抄録集作成費等多 額の費用がかかります。ゆえに総額65,000,000円から、参加費等自己資金額30,500,000円、展 示会費500,000円、共催費4,000,000円を除く不足額30,000,000円を会社、団体および個人から のご援助に頼らざるを得ないのが現状です。従いまして、下記の費用を会議に協賛する会社等 からの寄付金にて充当したく存じます。 17.所要経費の概算 A.収入の部 B.支出の部 自己負担金等 30,500,000 会議準備費 26,890,000 展示収入 500,000 会議費 34,640,000 寄付金(JNTO 交付金) 30,000,000 募金経費 2,310,000 催費用 4,000,000 事後処理費 1,160,000 収入計 65,000,000 支出計 65,000,000 (詳細は別紙1の予算概要をご覧ください)

(7)

寄付金募集要項 1.募金の名称 国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004 2.募金目標額 3,000万円(経費総額6,500万円) 3.募金期間 平成14年6月12日から平成16年10月14日まで(会議の前日) 4.寄付金の使途 国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004の準備及び 運営の費用にあてます。 5.募金責任者 三宅 貴夫(国際会議事務局長) 6.寄付金払込方法 1) その1 「寄付金申込書」(別紙2)にご記入の上、下記「財団法人国際観光振興会」までご郵送ください。 「寄付金申込書」が受理された後、「寄付金申込受理書」をお送りいたします。ご寄付の払込方 法等につきましては、その際に詳細をご案内させていただきます。 この方法による寄付金については金額が1万円以上の場合、税金控除が受けられます。 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2−10−1 東京交通会館 10階 (財)国際観光振興会 国内誘致部 交付金課 TEL 03-3216-2905 FAX 03-3216-1978 2) その2 上記以外の方法またはご寄付の金額が1万円以内の場合は以下の口座にお願いいたします。 だしこの場合には税金控除は受けられません。ご寄付の際に別紙3にご記入のうえ下記の 国際会議事務局をお使いください。 振込み口座 (1)銀行名:東京三菱銀行 京都支店(店番 501) 口座番号:普通預金2051569 口座名義:ADI 会議 社団法人 呆け老人をかかえる家族の会 代表理事 高見国生 (2)郵便振替 口座番号:00970−5−111661 口座名称:ADI 国際会議 7.お問い合せ先 〒602-8143 京都市上京区堀川丸太町下ル京都社会福祉会館 社団法人呆け老人をかかえる家族の会事務局内 国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004 事務局 TEL:075-823-6544 FAX:075-823-6545 Eメール:adiconference@alzheimer.or.jp

(8)

(別紙1)予算概要 収入 単位:万円 1.登録料 (早期登録 2万円*1200人)2400万円 (後期登録 3万円*100人) 300万円 (同伴者 1万円*100人) 100万円 2800 2.助成金・補助金 400 3.寄付金 3000 4.準備基金(家族の会国際会議開催準備基金) 100 5.社交行事(有料ディナー) 5,000円*300人 150 6.その他(書籍販売など) 50 合計 6500 支出 単位:万円 1.会議準備費 2689 1)人件費(会議開催前会議依託企業派遣員1名) 300 2)旅費(国内・国外の会議・打ち合わせ) 370 3)庁費 1120 (1)印刷製本費 770 ① 第1回案内状(100 円*20000 部) 200 ② 第2回案内状(140 円*10000 部) 140 ③ 事前配布プログラム(500 円*3000 部) 150 ④ プログラム・抄録集(1200 円*1500 部) 180 ⑤ その他印刷物(ポスター他) 100 (2)消耗品費(封筒・コピー用紙など) 50 (3)通信運搬費 250 ①第1回案内状送付(国内 15000 部/外国 5000 部) 60 ②第2回案内状送付(国内 7000 部/外国 3000 部) 60 ③事前プログラム送付(国内 2000 部/外国 1000 部) 60 ④電話・ファックス・メールなど 70 (4)会議費(組織委員会・プログラム部会など) 50 4)登録・論文経費 544 (1)ホームページ作成 200 (2)登録事務処理 144 (3)演題受付 50 (4)論文処理 30 (5)換金手数料 80 (6)その他 40

(9)

5)事前準備・運営管理費 355 2.会議費 3464 1) 人件費 450 (1)会議依託企業派遣員 60 (2)同時通訳 300 (3)その他 90 2) 旅費(国内・外国招待講演者旅費など) 350 3)庁費 2290 (1)消耗品費 250 ①会議用バック(1000 円*1300 個) 130 ②名札 80 ③その他 40 (2)通信運搬費 50 (3)会場借料 1990 ①会場使用料 640 ②音響映像施設使用料 1100 ③備品・設営費 140 ④その他 110 4)会議費(ディナー・レセプション・諸会議など) 350 5)展示関係経費 24 3.募金活動経費 231 1)人件費 50 2)旅費 60 3)庁費 121 4.事後処理費 116 1)人件費 55 2)旅費(事後処理委員会) 10 3)庁費(会議費、公認会計士監査料) 51 合計 6500

(10)

(別紙2) 国際アルツハイマー病協会第20 回国際会議・京都・2004 寄付金申込書 平成 年 月 目 国際観光振興会 会長向山秀昭殿 寄付申込者 名称(団体名) 住所〒 氏名 印 国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律(平成 6 年法 律第 79 号)の趣旨に賛同し、同法第 9 条に定める業務に供するため、貴振興会に下記の金額を 寄付いたします。 記 以上 1 寄付額 円也 2 寄付金の希望使途「国際アルツハイマー病協会第 20 回国際会議・京都・2004」 開催費用として 3 寄付金の支払予定日 平成 年 月 目 (参考までに以下の項目にご記入ください) 寄付者:法人として 個人として その他( )として 連絡先 担当者氏名(役職) TEL FAX E メール

(11)

(参考) 国際アルツハイマー病協会第20 回国際会議・京都・2004 寄付金についてのご案内(寄付金受入手順) 寄付者(法人または個人) ①寄付金申込 ②寄付金申込 ③寄付金払込 ④領収書発行 受理書発送 (特)国際観光振興会 特定公益増進法人 ⑤寄付金支払 国際会議主催者 ① 寄付金の申込み…寄付者が寄付金申込書(別紙2)に必要事項を記入の上、当会宛て郵送い ただきます。 申込書送付先: 〒100-0006 東京都千代困区有楽町 2-10-1 東京交通会館 10F 国際観光振興会 国内誘致部 交付金課 担当:野本 TEL:03-3216-2905FAX:03-3216-1978 ②寄付金申込受理書の発送…前記の寄付金申込書を受領し確認次第、当会から寄付金申込受理 書を寄付者に送付いたしますので、到着後払込み手続きをお願いします。 ③寄付金の払込み…寄付者は、寄付金申込受理書の受領後、寄付金を当会指定の寄付金払込口 座宛てお振込下さい。 寄付金振込先: 取引銀行:みずほ銀行有楽町支店(店番号 006) 口座番号:普通預金#2292784 口座名義:国際観光振興会交付金事業 ④領収書の送付…振込みが確認され次第、当会は領収書を発行し送付いたします。領収書は大 切に保管して下さい。 お振込み頂きました寄付金につきましては、特定公益増進法人に対する寄付金として所得 税法および法人税法上、課税優遇措置がうけられます。なお、国際観光振興会は所得税法 施行令第 217 条、法人税施行令第 77 条の特定公益増進法人の「1 号法人」に指定されてお りますため、所轄官庁発行の証明書はございません。 ⑤交付金の支払い…寄付金は、当会から主催者に交付金として交付します。

(12)

(別紙3) 国際アルツハイマー病協会第20 回国際会議・京都・2004 寄付金申込書 200 年 月 日 趣旨に賛同し下記金額を国際アルツハイマー病協会第 20 回国際会議・京都・2004の経費と して寄付 いたします。 金 円也 上記金額を、200 年 月 日頃下記振込先に振り込みいたします。 1. 個人 個人名 印 住 所 〒 TEL FAX E メール 2. 会社・団体 会社名または団体名 印 代表者名 住 所 〒 担当部署名 担当者名 TEL FAX E メール 通信欄:必要の場合は□にチェックをいれて下さい。 □領収書 寄付金振込先 :銀行口座:東京三菱銀行 京都支店 口座番号:普通預金 2051569 口座名義:「ADI 会議 社団法人 呆け老人をかかえる家族の会 代表理事 高見 国生」 郵便振替 口座番号:00970−5−111661 口座名称:ADI 国際会議 ご注意:国際観光振興会の寄付金申込書とは申込書郵送付先・振込先が異なりますのでご注意 ください

(13)

〒602-8143 京都市上京区堀川丸太町下ル京都社会福祉会館 社団法人呆け老人をかかえる家族の会事務局内 国際アルツハイマー病協会第20回国際会議・京都・2004 国際会議事務局 TEL:075-823-6544 FAX:075-823-6545 E メール:adiconference@alzheimer.or.jp ホームページ:www.alzheimer.or.jp

参照

関連したドキュメント

加藤 由起夫 日本内航海運組合総連合会 理事長 理事 田渕 訓生 日本内航海運組合総連合会 (田渕海運株社長) 会長 山﨑 潤一 (一社)日本旅客船協会

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

(公財) 日本修学旅行協会 (公社) 日本青年会議所 (公社) 日本観光振興協会 (公社) 日本環境教育フォーラム

会長 各務 茂夫 (東京大学教授 産学協創推進本部イノベーション推進部長) 専務理事 牧原 宙哉(東京大学 法学部 4年). 副会長

社会福祉士 本間奈美氏 市民後見人 後藤正夫氏 市民後見人 本間かずよ氏 市民後見人

佐和田 金井 新穂 畑野 真野 小木 羽茂

高尾 陽介 一般財団法人日本海事協会 国際基準部主管 澤本 昴洋 一般財団法人日本海事協会 国際基準部 鈴木 翼

ケース③