• 検索結果がありません。

地震と住まいを考える 大地震が起きる確率 文部科学省が管轄する地震調査研究推進本部によると 日本で起こりう る全ての地震の位置 規模 発生間隔を考慮し 横浜市において 今後 ( 1) 30 年以内に震度 6 弱以上の揺れに見舞われる確率は 78%( 平成 26 年 12 月 19 日公表 全国地震動

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "地震と住まいを考える 大地震が起きる確率 文部科学省が管轄する地震調査研究推進本部によると 日本で起こりう る全ての地震の位置 規模 発生間隔を考慮し 横浜市において 今後 ( 1) 30 年以内に震度 6 弱以上の揺れに見舞われる確率は 78%( 平成 26 年 12 月 19 日公表 全国地震動"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

分譲マンション耐震改修のすすめ

~あなたは、お住まいのマンションの

をご存知ですか?~

① 横浜に大きな地震は来るの?

② 「耐震性能」とはなんのこと?

③ 耐震改修とは、どのような工事?

④ 耐震改修とは、どのように進めていくの?

平成 27 年1月版

地震の発生確率や、過去の地震被害を知りましょう。

・・・

(P.1)

耐震性能のことを知りましょう。

・・・・・・・・・・・・

(P.2)

具体的な工法をみて、耐震改修の検討をしましょう。

・・・

(P.3)

市の制度を利用して、耐震改修に向け前進しましょう。

・・

(P.5)

写真提供 西宮市デジタルライブラリー

(2)

- 1 -

大地震が起きる確率

文部科学省が管轄する地震調査研究推進本部によると、日本で起こりう

る全ての地震の位置・規模・発生間隔を考慮し、横浜市において、今後

30 年以内に震度 6 弱

(※1)

以上の揺れに見舞われる確率は、78%

(平成 26 年

12 月 19 日公表「全国地震動予測地図」より)

と、高い確率であることがわかります。

●地震と住まいを考える

昭和56年以前の建物の耐震性

建物を建てるときは、耐震基準に適合して

いることが必要です。この基準は、昭和56

年に大幅に改定され、それ以前の耐震基準で

建てられた建物は、阪神・淡路大震災で多く

の被害を受けました。

鉄筋コンクリート造のマンションでは、特

にピロティ―形式の建物の被害が多くみられ

ました。

昭和 56 年以前の建物は、現在の耐震性能

を把握し、必要に応じて地震対策が必要です。

横浜市

提供 (独)防災科学技術研究所 J-SHIS ピロティ形式とは? 1階部分が駐車場や 店舗になっているた め、壁が抜けている 建物の形式。 写真提供 西宮市デジタルライブラリー 人 間 :立っていることが困難になる。 RC 造建物:耐震性の低い住宅では、壁、梁、 柱などの部材に、ひび割れ・亀裂が 多くなる。耐震性の高い住宅でも、 壁、梁、柱などの部材に、ひび割れ・ 亀裂が入ることがある。 「気象庁震度階級関連解説表」より ※1 震度 6 弱とは

(3)

- 2 -

市では、耐震診断を行うマンションの支援も行っています。

耐震診断を行っていないマンションは、まず無料の予備診断を!

市が図面確認及び現地調査により、本診断の必要性を判断します。

対象 昭和 56 年5月末日以前に建築確認を得て着工した分譲マンション(その他条件あり)

費用 無料

問合せ 一般社団法人横浜市建築士事務所協会(市の委託先)

電話 045-662-2711 Fax 045-662-8981

建築士事務所が本診断(精密診断)を行い、耐震改修の必要性を判断します。

対象 予備診断の結果、

「本診断の必要性あり」と診断されたマンション

補助内容 本診断費用の3分の2

(建築物の立地・高さ等の条件により、その他の補助内容あり)

問合せ 横浜市建築局建築防災課 電話 045-671-2943

横浜市マンション耐震診断支援事業

耐震性能とは、大きな地震に対する建築物の強さのことをいいます。

耐震性能は、建築士が行う耐震診断で算出される、I s 値

(構造耐震指標)

という指標により、評価されます。

I s 値は、建築物の地震力に対する強度、粘り強さ

(P.4参照)

、形状、経年

劣化などを考慮し、建築物の階ごとに算出します。

I s 値の数値による評価は、以下のように定められています。

I s 値

評価

0.6 以上

倒壊、又は崩壊する危険性が低い

0.3 以上 0.6 未満

倒壊、又は崩壊する危険性がある

0.3 未満

倒壊、又は崩壊する危険性が高い

区分所有しているマンションが耐震診断を行っている場合、区分所有

者は、その結果を知ることができます。まずは、理事会や管理会社等に

確認してみましょう。

耐震診断の結果、ひとつの階でも、I s 値が 0.6 未満の場合は、地震対

策の検討をおすすめします。

●耐震性能とは

予備診断

本診断

アイエス

(4)

- 3 - 補強前 施工中 施工後 補強後

強度の向上を目的として、右図のよう

にRC造の耐力壁を増設する工法です。

ピロティ―形式の解消に有効。

耐震改修には、さまざまな工法があります。建築物の耐震性能によって、適切な

工法は異なりますが、主な工法と耐震改修工事を実施したマンションの事例を紹介

しますので、お住まいのマンションの耐震改修工事をイメージしてみましょう。

下の図のように、強度の向上を目的として、建物の外側にフレームやブレース

を取り付ける工法です。

●耐震改修の主な工法と事例

① 外付けフレーム及び外付けブレース設置

耐震改修を実施した豊栄綱島マンションと管理組合のみなさん

管理組合の方の体験談

-外付けブレース設置の事例-

豊栄綱島マンション(港北区) 阪神・淡路大震災では、1階部分が開口部となっているピロ ティ形式のマンションに被害が多かったそうですね。うちのマ ンションもピロティ形式なので、マンションニュースに掲載し たところ、耐震化の機運が高まり平成 11 年に耐震診断を受け ました。診断結果が悪かったので耐震改修を考えたのですが、 お金、仮住まい、デザインの3点が大きな課題になりました。 マンション内の全員が納得できるように、何度も話し合いやア ンケートを行ったことが苦労した点ですね。 お金については、マンションの長期修繕計画とその資金計画を立てることにより、横浜市の補助制度 を活用すれば見通しがたつことが分かりました。また、工法を工夫することにより、マンションに住ま いながらにして工事をできる工法を採用。見た目もできるだけやさしい色にしました。 この耐震改修工事で住まいは安全になりました。地震の時にはそれ以外の不便も出てくると思いま す。そうしたときにスムーズに助け合えるように取り組みを進めたいと思います。 (※体験談及び写真は改修工事当時のものです)

② 耐力壁の増設

~居住者にとって平等な耐震改修工事を~

既存建物 既存建物基礎 基礎梁の増設 増築フーチング あと施工アンカー 外付けフレーム架構 床スラブ増設

(5)

- 4 - 既存柱 炭素繊維シート エポキシ樹脂で接着

柱の粘り強さ

( ※)

の向上を目的とし

て、右図のように炭素繊維を柱に巻き

つけ補強する方法です。

-耐震スリット設置の事例-

紅葉坂パークハイツ(西区) 設置前 設置後

バランスの改善や柱の粘り強さ

(※)

の向上を目的として、右図のように、

柱に取付く腰壁やそで壁と柱の間に

スリット(隙間)を設ける工法です。

共用部分の窓の下に設置した耐震スリット(施工中)

管理組合の方の体験談

(※体験談及び写真は改修工事当時のものです) カッターによる耐震スリットの設置

③ 耐震スリット設置

④ 炭素繊維柱補強

~工法の利点を活かし、居住したまま耐震改修工事を~

柱に横から力をかけると、柱が変形し、ある一定以上の力を加え ると壊れます。その柱の変形能力を粘り強さといい、素材の性能や 長さなどにより決まります。 例えば右図のように、同素材の柱Aと柱Bに、同じ大きさの力を かけると、Aの方が長いので、より大きく変形します。この場合、 「柱Aの方が粘り強い」となります。

※ 粘り強さとは?

柱Aの方がより変形できる 耐震改修工事に至った発端は、東日本大震災により、地震対策の 必要性を感じたことです。その後、市の補助制度を利用し、本診断 を受診したところ、「耐震改修の必要性あり」との判定でしたが、I s 値が比較的低くないことが判明しました。この診断結果より、耐震 スリットを設置することで改修が可能であることがわかり、市の補 助制度を利用すれば個々の費用負担も少なかったので、耐震改修工 事の実施が現実的に可能だと思いました。 改修工事に向けた合意形成の際に心がけたことは、管理組合の立場に立ち、適切にコンサルタン トを行なえる設計事務所の選択することでした。設計事務所から、耐震改修により安心感の確保及 び財産価値の保全となること、工事の概要、工事による影響の説明を受けることで、合意形成をス ムーズに行うことができました。 又、共用部分のみに耐震スリットを設置する計画をしたので、 工事中も居住性に影響がほとんどなく、全員が居住したまま工事 を実施しました。 工事完了後の現在、市の補助制度を利用して耐震改修を行った 際に交付される耐震改修済証表示板(プレート)を共用玄関に掲 げて、内外の人に建築物の安全性を示すことができ、以前よりも 安心して生活できるようになったと感じています。 耐震スリット設置箇所の仕上げ 柱A 柱B 柱A 柱B 同じ大きさの力をかける

(6)

- 5 -

市では、マンション管理組合が耐震改修等を検討・実施することへの

さまざまな支援を行っています。是非、ご活用ください。

今後、耐震診断から耐震改修までを、一貫してサポートをする事業を

検討していきます。

豊富な知識と経験を持つ相談員が、マンションの共用部分の維持管理や管理組合の運営等に

関する相談を無料で行います。

日時 毎週土曜日 13:00~17:00

場所 都筑区中川1-4-1「ハウスクエア横浜」住まいの相談カウンター

費用 無料

問合せ NPO法人横浜市住宅リフォーム促進協議会(市の委託先)

電話 045−912−7482 Fax 045−912−4711 毎週水曜日休業

分譲マンションの適正な維持管理や耐震改修・建替を支援するため、マンション・アドバ

イザー(市に登録した一級建築士、マンション管理士、弁護士、税理士等)を管理組合等に

派遣し、相談に応じます。

費用 初回無料。2回目以降は1回あたり1万2千円

問合せ NPO法人横浜市住宅リフォーム促進協議会(市の委託先)

電話 045−912−7474 Fax 045−912−4711 毎週水曜日休業

耐震改修等の大規模改修や建替えに関する検討等、再生活動を行おうとするマンション管理

組合等に対して、その業務に要する費用の一部を市が補助します。

補助内容 再生活動にかかる検討活動費用に対し2分の1以内

(上限 30 万円 ※ 複数のマンション管理組合などが行う活動は 60 万円)

注意事項 事前に管理組合の議決、横浜市マンション登録制度への登録が必要

問合せ 横浜市建築局住宅再生課

電話 045−671−4083 Fax 045−641−2756

●マンション耐震改修を支援する事業

長期修繕計画の見直し方法を詳しく知りたい! (例)一級建築士を派遣

こ ん な 管 理 組 合 に オ ス ス メ

耐震改修にむけ、専門的なコンサルタント業者に業務を依頼したい!

こ ん な 管 理 組 合 に オ ス ス メ

耐震改修を検討したいけれど、長期修繕計画の見直し方が全くわからない!

こ ん な 管 理 組 合 に オ ス ス メ

① マンション管理相談

② 横浜市マンション・アドバイザー派遣事業

③ 横浜市マンション再生支援事業

(7)

- 6 -

マンションの耐震改修の設計費用、工事監理費用及び工事費用の一部を補助します。

■ 本診断の結果、「耐震改修が必要」と判定されているマンション

■ 耐震改修設計実施の際に、次の①〜③のいずれかの認定、評価又は確認を得るもの

① 耐震改修計画の認定及び耐震改修計画の妥当性についての第三者評価

② 増築に伴う建築確認

③ その他の認定

● 耐震改修設計費用の3分の2

● 耐震改修工事費用の3分の1

(※)

かつ下の表の限度額以内

(※) 建築物の立地・高さ等の条件により、その他の補助内容あり

● 耐震改修工事に係る工事監理費用の3分の2

表 延べ面積ごとの限度額

横浜市建築局建築防災課 電話 045-671-2943

延べ面積

5,000 ㎡未満

5,000 ㎡以上 10,000 ㎡未満

10,000 ㎡以上

限度額

2,000 万円

3,500 万円

5,000 万円

対象要件

補助内容

一定の条件を満たした耐震改修工事を行うと、所得税の控除と固定資産税の減額

措置を受けられます!(期限あり)

当該住宅の「耐震改修に係る耐震工事の標準的な費用の額」から市が交付した補助金額を差し引いた額 の 10%を控除(上限 25 万円(消費税の経過措置により消費税率 5%が適用される場合は上限 20 万)、 その年 1 回のみ) ※ 上記の控除額は、補助申請の内容と、耐震改修費用の負担割合(修繕積立金の拠出割合等)により横浜市で算出します。 当該住宅に係る翌年度分(※)の固定資産税額(120 ㎡相当部分まで)が2分の1に減額 ※ 建築物の耐震改修の促進に関する法律第7条第2号又は第3号に掲げる通行障害既存耐震不適格建築物であった場合は、2年度分

所 得 税 の 控 除 内 容

固定資産税の減額内容

2回に分けて

耐震改修を行う、

段 階改修補助制度

もあります!

④ 横浜市マンション耐震改修促進事業

問 合 せ

(8)

- 7 -

横浜市 建築局 企画部 建築防災課

時 間

平日 午前 8 時 45 分~午後 5 時 15 分

電 話

045-671-2943

F A X

045-641-2756

ホームページ

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/bousai/mantai.html

E-Mail

kc-taishin@city.yokohama.jp

所 在 地

〒231-0012

横浜市中区相生町 3-56-1

JNビル

(*案内図参照)

交 通

①JR「関内」駅

北口より徒歩5分

②横浜市営地下鉄「関内」駅

3番出口より徒歩3分

③みなとみらい線「馬車道」駅

1番出口より徒歩5分

発行 横浜市建築局企画部建築防災課 平成 27 年1月 JR 関内駅 1階はスルガ銀行です。 横浜 スタジアム ●市営地下鉄「関内」駅3番出口 馬 車 道 関 内 大 通 り 北口 白い壁の高いビルです 【案内図】 市庁舎 ● 建築局 建築防災課 ●みずほ銀行 関内ホール● みなとみらい線「馬車道」駅1番出口 ●

窓口のご案内

耐震改修の検討は、管理組合員

一人一人の協力が必要です。

みなさんで話し合いましょう。

不明な点があれば、是非、

市に問合せください!

参照

関連したドキュメント

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

震動 Ss では 7.0%以上,弾性設計用地震動 Sd では

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

東京都北区地域防災計画においては、首都直下地震のうち北区で最大の被害が想定され

高崎市役所による『震災救護記録』には、震災 時に市役所、市民を挙げて救護活動を行った記録 が残されている。それによれば、2 日の午後 5

ここで,図 8 において震度 5 強・5 弱について見 ると,ともに被害が生じていないことがわかる.4 章のライフライン被害の項を見ると震度 5

例えば,金沢市へのヒアリングによると,木造住宅の 耐震診断・設計・改修工事の件数は,補助制度を拡充し た 2008 年度以降において 120