• 検索結果がありません。

英語に於ける過去完了形について 武 居 正 太 郎

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "英語に於ける過去完了形について 武 居 正 太 郎"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

英語に於ける過去完了形について

武  居 正  太  郎

 ModEに於けるhad十preterite participleの表現形式の発芽1を我々はOEのha∋fde

〈ha∋fdon)+Object+preterite participleにみる。但し、此の場合のpret. Part・は Objectと性・数・格に於て照応するAdjectivalなものであった。従って此の表現形式が単 なるPret.の意味を持ったのは当然であると云えよう。 OEに於てはPluperfectの意味は副詞 難に支持されることが多かウた。Objectがparticipleの後に据えられ、 ModEに普通みら れる様なword・orderが一般的になったのは14世紀のことである。 was(were)十pret・rart・

によるPluperfectの芽もOEにあるが、これは主として自動詞の場合だった様である。

 さて、PluperfectのFunctionを、過去の動作、状態を過去の或時に、或は、それ以前に・

完了したものとして提示すると説く人があり、一一方此のTenseにはPreteriteの表現し得な V・:Nuanceがあるとする人がある。

 本論の目的は、此の表現形式の真の意味を追求することにある。筆者の最初の計画は・

Chaucer以来の英語に於てIndicativeのPluperfectが如何に用いられて来たかを検討するつ もりであった。然しながら、Chaucer以降の汗牛充棟もた父ならぬ文献を渉猟することは固

り個人の能力の及ぶ処ではない。それ故に、九牛の一毛の誘は免れないが,調査の範囲を一応 次の作家叉は作品に限定する積りであった。

  1.Chaucer  2. A. V.  3. Shakespeare  4. Bunyan  5. Goldsmhh   6.Galsworthy  7.:K. Mansfield

 処が紙幅の割当が大いに創減されたので、此等の申から2,4,7の三者を選び而もそれらの 一部分についてもcondenseしてしか述べることが出来なくなクた。誠に不本意ではあるが、

止むを得なv・。

       ×      ×      ×      ×

1.A. V.(Mark s Gospe1)

 A.V.は、その先駆をなす種々のVersion,特にBishoP s Biわle(ユ568)に多くを負うもの であるが、原典から翻1訳したと銘うってある以上、A. V.がGreekの時に関する表現形式

(動詞のみに限定しない)をどの様に訳し分けてV・るか、つまり原典の或表現形式Aに対し てA.V.では必ずaで応じていると謡う様なことがあるか否かを検討してみることも強ち徒 労ではあるまいと思はれる。此処では統計が目的ではなV・から恣意的な抽出によって比較を行

えば足る。原典については、J. Wright:Grammar of the Gothic Language. Oxford.1949所

(2)

牧のものによクた。

 次に掲げるものはChap.1−Chap. Vの調査によウて得られた対応関係である。

Greek English

Present

Participle Imperfect

Aorist

Pluperfect (used ir考the

Sense of Imperfect)

Substantival Expression

Present

Prese践t Participle

Preterite

Pluperfect

 A・V・の英語に関して、此の対応関係から直ちに結論を出すことは危険であり、どの.程度ま でが酬訳的であるか、或は原典の語法から全く自由な、純英語的なものであるかは統計に依っ ても決定し難いことであろう。対応関係の頻度の差は認められはするがゼ先に述べたA:aの 如き関係が確立している訳でもないから、A.V.を一応酬訳であると云う意識なしに取扱って も支障ないものと思う。此の研究に当ってBishOP s Bibleを:参照出来なかったのは残念至極 である◎

 (以下、時々R.V.を参照するが、比較に便せんが為、同じ章・節の例丈には同一の例丈番 号を与え、R. V.のそれには馨印をつけておく。)

 1.And they said u取to them、 even as Jesus had commanded:(xi.6)

 2.And his disciples went forth, and came into the city, and found as he had said   unto them:(xiv.16)

 3.And when they had sung an hymn, they went out into the mount of Olives.(xiv.26)

 4.And he that betrayed him had given them a token...(xiv.44)

 5.And there was one named Barabbas, which Iay bound with them that had made   insurrectiop with him, who had committed murder in the insurrection.(xv.7)

 6.And when theV had mocked him, they took off the purple from him...(xv.20)

 7.And when they had crucified him, they parted his garments,....(xv.24)

 8.So then after the Lord had spoken unto them, he was received up i蕊to heaven,

  and sat on the right hand of God.(xvi.19)

_32一

(3)

  9.Now when Je3us was rlsen early the first day of the week, he appeared f工覧t to    Mary Magdalere, out of whom he had cast seven devlls.(xvl.9)

此等の例文に於て、Pluperfectは先行過去を表現していると云えよう。試みに此等左R・V・

と比較すると、例文7以外ではA.V.のPluperfectはR・V・でもそうなっている。

 愚7.And they crucify him, and part his garments among them.._

次に:、

 10。...when they had heard what great things he did, came unto him.(iii.8)

に於ては、had heardはcameよりも先行の過去を表現していると云えないこともない。然し ながら此の西中で事実:上の最も古い過去を表現しているのはdidである。:R・V・では此処は・

甚10...。agreat multitude, hearing what great things he did, came unto him.

となって居り,原典の分詞をA。.V。はPluperfectで、 R. V.ばPrsent Particip蔓eで受けて V・る訳である。

また、

 11.And a certain woman, which had an issue of blood twelve years,/And had suffered    many thingヨof many physicians, and llad spent all that she had, and was nothing

   bettered, but rather grew worse,/when she had heard of Jesus, came in the press    behind, a翼d touched his garment.(v.25−27)

に於ても、Pluperfectは先行過去を表現しているとは必ずしも云えないのである。ま.た、

 12.And when even was come, the ship was in the midst of the sea.(vi.47)

 13.And when she was come to her house, she foul〕d the devil gone out,。..(vii.3⑪)

 14・And sudde:nly, when they had looked round about, they saw no man any more,..

   (ix,8♪

 15。And when the sixth hour was come, there was darkness over the whole land untiI

   the ninth hour.(xv.33)

に煽ては、pluperfectとPreteriteの表現する処は同時的な過去界である。急電丈13につV・て は次の二つを参考すべきであろう。

  16...when he came to it, he found nothing but leaves;...(xi.13)

  17.And when lle returned, he found them asleep again,(for their eyes were heav外)

   ..。(xiv.40)

ま1た、

  18.And now when even was come..Joseph...which a旦so waited for the kingdom

   of God, came, and went in...and craved the l)ody of Jesus.(xv.42−43)

に於ては、waitedは論理的に:云えばwas coむeeよりも、従ってまたcarre, wert, cravedよ りも先行の過去を表現している訳である。また、

(4)

19. And they, when they had heard that lle was alive;and had been seen of her・

   be!ieved not.(xv玉.11)

に於ては、wasとhad been seenは同時的な過去界を表現していると云える。 had hearさと believedとを比較して、極めて論理的な云い方をすれば、前者が先行過去を表現していると は秀えるであろうが、此の文に於ける表現形式の使い分けが果してそれ程までに論理的である

と云えるであろうか。また、

 20.And they that had eaten were about four thousand.(viii.9)

に於てはPluperfect.は癸行過去を表現していると云えるが、同様な意味を持つ次の例文を参 考すると、先行過去の表現にPluperf6ctを使用すべき必然性がないことが明らかであろう。

 21.And they that did eat of the玉oaves were about five thousand men.(vi.44)

      E。Bunyan(Pilgrim,s Progress, Part I)

 Pluperfectが先行過去を表現する例には次の如きがある。

  1....110t for that they bel量eved that what he had said was true, but because they    thought that some frenzy d量stemper had got into his head;(P.10,11.4−6)

  2・:Now, he had not rαn far from his own door, when h三s wife and children, perceiving    it, began to cry after him to re愈urn;(P.11,11.28−30)

  3・After this, Evangel二st caUed aloud to the he皐viens for confirmation of what he had・

   said.(p.26,1;L5−7)

  4..Why, I thought that the day of ludgernent was come, and that I was not ready

   for it.(P.40,11.17−18)

  5.Then he asked him what he had seen and met with oD毛he wav;(P.51,11.24−5)

  6・They told him that they were pilgrims, and that they had lost the1r way.(P.125,

   11.19−20)

以上の外に before に支持されたPluperfecfが先行過去を表 bすごとがある。

  7…   .and as he read, he burst out, as he had done before,(P.10,11.24−5)

比較さるべき過去が動詞的な表現をとらないこともあるが、やはりPluperfectが先行過去を 表現する例:       ・

  8・:Now, by this t三me, the man was got a good distance from them;(P。12,11.8−9)

  9.:Now, by this time, he was come to the arbour again, where for a while he sat

   down and wept;(p.48,1.33−p.49,1.1)

然しながら、先行過去はPreteriteによクても表現されるのである。

 10・So.he took him by the溢and again and Ied hirn into a very dark:room, where    there sat a man in an iron cage.(p.37,11.9−11)

_34_

(5)

但し、cf.

  So he took Chr二stlaΩby the hard agaih, and led him into註char壼ber, wh6士e there噌as

  one r三sing out of bed;(P.39.IL7−8)

   ll. He went thus till he came again w三thi蹟sight bf theLarbour vサhεrざhe sat and

    slept:;(p.48,llユ3−4)      

  12....Iwas forced with sorrow of heart to gd back to・the p!ace v由er6 五sleptlfy

    sie6p;whさre I foubd it;(p.51,1i.7−9)

此等の例文(10,11,.12) に於でPrete蹴eは.先行過去を表碗しているが、 Pr6teriteが先行過

去を表現する蒔、 before に支持されることもある:      .

13.H,・。1,。、at d。w。 i。 th、t place t。.eat b・ead,・。d t・d・i・k。f. th, b・tt!,漁w・、

    g隻ven to him a llttle before:(p.67,II.6−8)

・4・…wh…・h d・ng・・s・th・ughh・fea・edth・一u・hb・f・・e, y6t h・,saw th・m町・・e

       も

    ,i,a,lv・n。w, b,,a。,e th, llght・f th。 d・y m・d, th・m・…pi…u・t・hi血.(P.71,11.

    17−20,       「

処で、P玉uperfectの表わす処 ま必ずしも失行過去ではなく、次の諸例に於ては確認強調であ

るO

  l5.:Now, when he began to sweep, the dust began so abuhdantiy to fly about, that     Chr三stian had almost been choked.(P.32,ll.22−24)

  16。Btlt I beheld but a while, and he had lavished all away, and had豆oth…r.g玉eft him

    but rags.(童〕.34,11ユー2)

  17.So that, after he had reρeived and g玉ven many woundもtb those that attempted     to keep him out, he cut his way through theln all,,. .(p.3611二26−29)

  18....even this Shame fetched it up, aDd had almost beat me qui重e off.(p.80,11.

    19−20)

また次の例に於てはPluperfectの表わす過去界はPreteriteの表わす過去界と同時的であ

      る。

  19....and all their talk at the tabユe was about the:Lord of the hill;as, namely,

    about what He had done, and wherefore He did what he did, and why He had

    builded that house, and, by what they said, I perceived that He had been a great     warrior, and had fought with and siain him that had the power of death,..(p57,

    1=L23二8)

20・∴. ・t・lli・g・1・・t・aU th・t 6ve「tt・・k him…th・t h・・v・・t・・k in th・w・¥.、・・h・

    went, where he was robbed, and how;who they were that did it, and what he     had lost!how he was・wohnded, and that he hardly escaped with life.(p.140;11.

(6)

  11−5)      ・

.此処に於てもまたPluperfectの表わす処は確認強調である。

 次の::二例に於てはPluperfectはPresentと対比されている。

 21.So, when m⊃ming was come, he goes to them in a surely manner as be{ore,.

  (p.126,ll.23−5)

 22.So, when the morning was come, the giant goes to them again, and takes them

  into the castle・yard, and shows them as his wife had bidden him.(P.129,11ユ8一&0)

上の二例に於けるPrese豆tは所謂:ヨ:istorical Present・であウて、表現する処は過去界である。

然しながら此等の文に於けるPluperfectは、その過去界に失行する時を示すとは云V灘い。

 此の様な、PluperfectとPresentとの対比はA. V.に於てもみることが出来るのである。

例えば:

 23.And when he was come in, he saith unto them,、..(Mark,v.39)

 24,But when he had put theエn aU out, he taketh the father and the mother of the   damse1, and them that were with h1m, and enteretぬin where the damsel was玉ying」

  (Mark,v.40)

此等のA.V.からの例に於けるPresentは原典のTenseの忠実なる訳出である。(16gei,

paralamb6nei, eispore6etai)但し、前にも述べた様にギリシャ語のPresentをA. V.で常 にPresentで訳出しているとは限らない。例えば、

 25.And when t勤ey had found him, they said unto him,..(Mark,i.37)

につV・てみると、had foundは原典では分詞(heur6ntes), saidは現在形(16gUsin)となっ ている。例:文21−24に於けるHuperfectはPreteriteと区別なく用いられていると云って支 障なV・と思う。A. V.及びBunyanの英語に関して以上みて来たことから簡単に結論すれぼ・

Pluperfectの用法は:

 1.先行過去の表示0  2・過去の事i象の確認強調。

 3・Preteriteの示す過去界と同じ過去界の表示。

と云うことが出来よう。

         璽.K。 Mansfield(The Tiredness of Rosabel)

P・uperfectが先行過去を表現すると思われるものには次の如き例がある。

1・She sat down next to a girl very much her own age who was reading Anna:Lom1)ard  in a cheap, pap3r願covered edition, and rain had tear−spotted t五e pages.(P.3,11.11

 −14)

2・Of course they rode、in the park:next mornlng, the e血gagement had been announced

_36_

(7)

  in the Court Circular, all the world knew, aU the world was shaking hands with

  her. ..(p.9,11.23−26)

然しながら、次の例に於てPluperfectが果して先行の過去を表現すると云えるだろうか。

 3・ What, is it exactly I want,:H:arry〜 she had said, as Rosabel took the pins out of

  her hat, untied her veil, and gave her a hand・mirror.(p.6,1H−3)

此の場合,PluperfectとPreteriteとは同じ過去界を表現し宅V・ると考えられる。唯、問題に なるのは此の前に

 4・She began to think of all that had hapPe欝ed during the day.(P.5,11.19−20)

なる一文があることである。つまりRosabelは一日の勤務から解放されて帰宅し、その「日の 出来事を回想しているのである。事実、彼女の回想は此のSeDtenceに引き続V・て(例文6)

書きつらねられている。例文4のbegan to thinkと云う過去の一点からみれば、なる程、回 想はそれよりも古V・過去の事実ではある。例文5のPluperfect は回想的な事実を表わしてい

ると…云える。然し、此のPluperfectが表わしているのは唯それだけであろうか。

 5・Would she ever forget that awful woman iD the grev makintosh who had wa並ted   atrlmmed motor・cap・一 something purple with scmething rosy each side 一・or

  the gir三w:ho had亡ried oP every hat in the shop and then said she wou1d call in

  to・.:norrow and decide definite亙y. (p.5,11.20−25)

 6・But there had been oおe other−ag三rl with beautiful red hair a茸d a wNte sk玉n   aDd eyes the colour of that green ribbon shot with gold they had got from Par圭s

  Iast week.(p.5,11.27−30)

此の二つの文に述べられていることも回想的な事実である。例丈6.に於て、時制はpiuper・

fectであるが、時間的な前後と云う点からみればhad gotはhad bee£よりも古い過去を表わ している。同様なことは、   

 7・Rosabel had seen her electric brougham at door;aman had come in with her,

  quite a young man, and so well dressed.(p.5,11.30−32)

にも見られる。即ち此の場合had comeはhad seenよりも先行の過去を表わしてV・る。

 8・ You must have a black hat, he had answered,..。(P.6,1.4)

此処に於けるPluperfectも回想的な事実を述べて\ρる。 、

 或回想的事実と更にそれよりも明に古い過去の事実を叙述するのに如何なる時制が用いられ        むてV・るか。6,7に見られる如く、此の様な場合には何れ もPluperfectが用V・られる様である。

      

尚A・V・の項の例丈9参照。処で、回想的な事実は悉くPluperfectで表i現されてV・るだろう か。3,5,6,7,8に於ては然り◎尚ま1た、

 9・They had been very hard to Please;(P.6,1.11)

 10・ Oh, one moment, Madam, she had said.(P.6,1.15)

(8)

  11。She had run up, breathlessIy, cut the co士ds, scattered the tissue paper,」..(p、6,

    11.17−18)

  12.They had been gharmed.(p.6,1L2C−21)

  13。The glrユhad put it on and therしhanded三t to Rosabel.(P.6,11.21−22)

  14.Asudden, ridicuユous feeling of anger had seized Rosabel.(p.6,11.3Cr31)

等鎖例陰》・1ぐつもある。撚しなが ら、此等の丈と前後して単なるPrεteriteも亦随所に:散見す.

るのである。例えば弓丈9に続いて         『

  9 .Harry魚。出d demand the lmposs三ble, alld Rosabel was almost i!夏despair. Then』he     remembe士ed the b19}ulltouched box upstalrs.(P。6,IL11−14)

とあり、また11に直ぐ続いて

  1】7.a11.d yes, there .was the very hat・一rather large, soft, w三th a great, curled feather,、

    and a black ve蔓vet roseデnothii》g eise.(lP.6,11.]8−20)

とあり、また13に恐い一ご      .  ・      ;

  131. Let me see how互t looks on you, she said, frown三!1g a little, verV serious inded.e

   Ro3abel turned to the mirror and pユaced it cn her brcwIユha三r, then faced theln.

     Oh, Harry, lsn t it adorab!e, the glrl crled, I must have that! She smiled aga1n     at Rosabei. it suits you, beautifully. (p.6,11.23一・29)

とあり、14に続いて

  14 .She longed to throw the lcvely, perishable th量ng!£the girl s face and bεLt over

    the hat, flushing.(p.6,11.31−32)

とあり、これに続く幾つかの文(P.7)に於て、Preteriteがsaid(1.2),1eft(1.2), heard

(1,5),1eamt(1.6), made(1.6), counted(L7), sald(]L8.9.ll)等と連続的に現われてい

る。

  かくの如くしてPluperfectが表現する処は必ずしも先行の過去ではな)・ことが明らかであ る。此の事は更に次の例によって確認することが出来る。

  15... . Ever been paintedP he said. No,ηsaid Rosabel, shortly, realizing the swift      change in his voice, the slight tinge of insoience, of familiaritv..

      し

        10h, weU you ought to be, sa三d Haτry. Ycu ve got such a damned pretty

     f玉gure.川    ・

       只osabel did pqt pay the slightest att ention . How handεome he had been!She

     had, thought of no one else all day;his face fas(三inated her;She could see clearly

     h董sfine, straight eyebrows, and h1s hair grew back fro土n his forehεad w三th just

     the slightest susp三cion of cr三sp curl, his laughing, disdainful mouth. She saw aga沁

     his slim hands counting the money三1三to hers。..。(P.7,11.7−20)

      _38一

(9)

此の中で描かれている回想的な諸事実の中に二つの様相が観取される。即ち  1.単なる回想的事実

 2・確認強調される回想的事実

であって、1.はPreteriteを以て、2.はPluperfectを以て描写されてV・る。2.についで附言す るならば、例えば

 How handsome he had been!

は鮮明なる印象の生々した叙述で直り、また

 She had thought of no one else all day;

は回想的事実の確認である。

 16・ ...abutton had come off the gldves she had worn thatπorl}1ng.(P.8,11ユー・2)

此処に於ける:二つのPhperfectの表現する処は同じ過去界に属するものではなV・。即ちhad wornの方がより古い過去を表現している。然し此の丈は此のStorvの中にあって事実を述 べているのではない。Heroine Rosabelの回想は空想へと発展しているのである。 had worn が一応先行過去の表現であることを認めるとして、それではhad come offは何の表現と云う べきだろうか。確認強調のための表現手段でなV・とすれぼ何であろうか。

 17。The fire had been lighted in her boudoir, the curta圭ns drawn, there were a great   Pile of Ietters wait董ng her一一亙nvitat1ons for the Opera, dinners, baUs, a week・end

  on the river, a motor tour。・she glanced through曲em listlessly as she went

  upstairs to dress.(P。8ユ.30−P.9,1.2)

此処に於ても確認強調の表現手段としてのPluperfectをみるのである。若しPluperfectの機 能が先行過去の表現と云うことに限定されるものとすれば、此の例:文に於けるwereはhad

beenとなるべきであろう。

 空想の世界に於てRosabelは頗る豊かな生活を楽しんでいる。現実的に昼間彼女の店に顧客 として現われたハγサムHarry青年は今や彼女の恋人である。その夜の舞踏会では彼女は人 気を一身にさらってしまった。彼女は今豪華な寝室でその舞踏会を回想している。

 18・...men paid her homage, a foreign Prince desired to be presented to this Englisll

  wonder. Yes, it was a voluptuous night, a band playing, and ber Iovely white   shoulders...。(p.9ユL7−10)

此の文例に見出されるPreteriteは、時の前後関係を問題にするならば、17.のglancedより も前であり、Pluperfectの機能が専ら先行過去の表現にありとするならぼ、当然此の例証の  PreteriteはPluperfectと交代しなければ なるまV・。

       結    論

Pluperfectの機能は、第一次的には過去の事実一経:験的であれ、また襯念的、想像、的であ

(10)

れ・一の確認または強調であり、第二次的には過去界の比較に於ける先行過去の表示である。

 かくて、古い英語に於てPluperfectとPreterlteとは、前者が叙述に生気を与克ると云う こと以外には大して区別なしに用いられたとするEinenke且の説を承認すると同時に、またそ れを:拡張して現代にまで適用することが出来るのである。

1.The New Testament(The Authorized Version),(World s Classics), Oxford.1947.

2.Hirunuma:Mark s Gospe1(A. V.), Osaka.1948.

3. The Holy Bible(R. V.), Cambridge.1903.

4.Wright:Grammar of the Gothlc Language, Oxfofd.1949,

5. Franke:Griechische Formenlehre, Berlin.1903.

6. Nagasawa:The Pilgrim s Progress(Kenkyusha English Classics), Tokyo.1928.

7.Okada:Short Stories by K. Mansfield(K:enkyusha English Classics), Tokyo,1935。

Bunyan及びMansfieldからの例文の頁・行は研究社版のTextによった。

一40

参照

関連したドキュメント

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

2.1で指摘した通り、過去形の導入に当たって は「過去の出来事」における「過去」の概念は

この 文書 はコンピューターによって 英語 から 自動的 に 翻訳 されているため、 言語 が 不明瞭 になる 可能性 があります。.. このドキュメントは、 元 のドキュメントに 比 べて

 高校生の英語力到達目標は、CEFR A2レベルの割合を全国で50%にするこ とである。これに対して、2018年でCEFR

つまり、p 型の語が p 型の語を修飾するという関係になっている。しかし、p 型の語同士の Merge

の発足時から,同事業完了までとする.街路空間整備に 対する地元組織の意識の形成過程については,会発足の

直接応答の場合と同様に、間接応答も一義的に Yes-response と No-response と に分かれる。先述のように、yes/no 疑問文の間接応答は

では,フランクファートを支持する論者は,以上の反論に対してどのように応答するこ