• 検索結果がありません。

第4章 地域別の課題と今後の取り組みの方向性 「元気ないるま福祉プラン」|入間市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第4章 地域別の課題と今後の取り組みの方向性 「元気ないるま福祉プラン」|入間市公式ホームページ"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

福祉圏域に根差した地区計画策定に向けて

この章では入間市の福祉圏域(9地区)ごとに課題を明確化し、その地域に対応

した解決の方向性を見出すことを基本としています。

地域の課題を把握するにあたり、入間市及び近隣助け合い活動推進会と共催し、

地区別に開催した懇談会での資料を整理しました。

今後は地域福祉コーディネーターと住民との協働により策定を進める、

福祉圏域

(9地区)における地区計画づくりの参考資料として紹介します。

地区懇談会について

地区懇談会では、

その地区にある生活課題を明らかにし、

その地区に適した解決

法により課題を解決していくことを目的に、地区ごとに、①生活課題の抽出(H2

5年2月)

②具体的な解決策の検討

(H25年7月)

の2回にわたり行いました。

生活課題の抽出

1回目の懇談会は、

地区で生活するうえでの課題を、

カード法を中心とした方

法で出し合っていただきました。また、参加者は、自治会関係者、民生委員・児

童委員、福祉関係者、ボランティア(地域活動実践者)、学校関係者や一般の住

民など、分野を問わず、より多くの方のご意見をいただきました。

解決策の検討

2回目の懇談会では、

1回目の懇談会で出された課題に対して分野を問わない、

多くの方に、住民活動・地域福祉推進団体が解決出来そうなこと、行政や社協が

解決することが適切と思われることに分けて意見を出していただきました。

今後に向けて

今回掲載させていただいたご意見の他にも多くの貴重なご意見をいただきまし

た。今後も地区懇談会を継続し、住民の声をお聞きし地域が求めているニーズを

明らかにして、福祉圏域(9地区)における地区計画づくりを推進し支援してい

きます。

 1 福祉圏域に根差した地区計画策定に向けて

(2)

豊岡第一地区

3 各福祉圏域の生活課題と解決方法

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 63件>

・空き家が増えていろいろ心配です(ネズミ、蜂の巣、雑草問題等)

・ペットのフンや鳴き声等飼い主のマナーの低下は問題だ

・街灯が少ないなぁ 歩道が狭いなぁ

2 <自治会 15件>

・自治会の役員が回ってくると脱退しちゃうんだよね

・自治会への新規加入者が少なくて困っている

3 <本人・若者・男性 18件>

・男性の独居・要介護者が孤立している

・男性は地域との交流が少ないなぁ

・若い人は福祉に関心を持っている方が少ないね

4 <高齢者 23件>

・エレベーターのない高層住宅で高齢者の日常生活が心配

・ひとり暮らしの方が心配

・ゴミを出せないで困っている人がいるんだけど

・通院や買い物の交通の便が悪くて

5 <ボランティア 0件>

6 <情 報 15件>

・地域包括支援センターのことを皆がもっと知ることができればいいなぁ

・個人情報に対する保護の意識が強すぎる方がいる

7 <相談 0件>

8 <交流 0件>

9 <外国人 2件>

・在留外国人はどんな要望を持っているか知りたいなぁ

・外国人をもっと地域の仲間として入れていけたらいいのにな

10 <近所 60件>

・隣近所の交流が少ないなあ

・あいさつをしても返答してくれない

・昔のように近所が仲良くなればいいのに

11

<子育て・子ども関係 18件>

・子どもが少なくなって遊び声が聞こえないのは寂しいなあ

・不審者とか出るし、子どもを安心して遊ばせられないよ

・他人の子どもでも叱る事ができる地域に作れたらいいな

12 <障害者 2件>

・障がいをお持ちの方の要望を聞いてみたい

・通院時介助が必要な方の適切なサービスがないなあ

住環境, 63件, 29%

自治会, 15件, 7%

本人・若者・男性 18件, 8%

外国人, 2件, 1% 近所, 60件, 28% 子育て・子ども関係 18件, 8%

障害者, 2件, 1%

(3)

A <様々な交流の機会をつくろう 69件>

・ご近所かわら版(新聞)を回す

・外国人の郷土料理の指導をしてもらい、みんなで食べて知り合いになって要望

を聞く

・子ども会の行事や高齢者の行事に招待しあう

B <快適な生活環境をつくろう 17件>

・ペットマナー見守りパトロール活動

・ゴミの出し方をわかりやすく説明する

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 33件>

・自転車のマナー教室を開く

・街灯の少ない所は門灯を一晩中点けておく

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 18件>

・高齢者「応援隊」がゴミ出しの手伝いをする

・移送ボランティアの仕組みをつくる

E <みんなで支え合う意識をつくろう 25件>

・支え合い活動を立ち上げる

・子育て、助けあいボランティアの育成

F <ネットワークで生活を支えよう 6件>

・独居、要介護の方への応援隊をつくり、行政が支援する

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 18件>

・課題、問題受付窓口の開設

・独居、障害者の情報を支援者間で共有する

様々な交流の機会

をつくろう

69件, 37%

快適な生活環境を

つくろう

17件, 9% 誰もが安全・安心

に暮らせる地域を 困っている時に助

け合う地域をつく

ろう, 18件, 10% みんなで支え合う

意識をつくろう

25件, 13% ネットワークで生

活を支えよう

6件, 3%

誰もが必要な情報

を得られる地域に

しよう

(4)

豊岡第二地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 45件>

・ペットのフン等飼い主のマナー低下、野良猫のフンの問題に困ってます

・街灯が少ないなあ

・空き家が増えた(庭木・雑草等の問題)

・交通不便(バスの便が少ない)

・交通渋滞や交通事故の不安があるね

・病院までの交通の便が悪く通院に困っている

・ゴミの分別を守らない方がいて困る

・ネコやカラスがゴミ集積所を荒らして困っている

2 <自治会 11件>

・自治会等の役員のなり手がいない

・自治会加入率が伸びない

3 <本人・若者・男性 9件>

・中高年の単身男性の問題。地域と交流が少ない。相談の場所がない

4 <高齢者 34件>

・高齢・独居の方の孤立が心配

・買い物に不便している方がいる

・ゴミ出しをできないで困っている方がいる

・エレベーターのない高層住宅がある。買い物が大変そう

5 <ボランティア 5件>

・ボランティアが高齢化している

6 <情報 10件>

認知症の方にはどのように接すればいいの?

7 <相談 0件>

8 <交流 2件>

・高齢者のふれあいの場が少ないなあ

・お年寄りのサロンと子育てサロンが交流できたらいいのにね

9 <外国人 3件>

・外国人が周囲との交流がなく子育てしている。孤立しているみたいで心配だ

10 <近所 36件>

・隣近所の交流が少ないなあ

・近所にどのような方がいるのか、名前も顔も知らない人が増えたね

11 <子育て・子ども関係 16件>

・子育て中の家庭が交流できる場所や子どもたちが遊ぶ場所が少ないと思う ・子どもが少なくなっている。子ども会の衰退が心配

12 <障害者 1件>

・障がいのある子どもと高齢者の二人暮らし等の多問題を抱えた家庭にどう対処 したらいいの?

住環境, 45件 27%

自治会, 11件 6%

本人・若者・男性 9件, 5%

高齢者, 34件 20% ボランティア

5件, 2% 情報, 10件, 6%

交流, 2件, 1% 外国人, 3件, 2%

近所, 36件, 21% 子育て・子ども関係

16件, 9%

障害者, 1件 1%

(5)

A <様々な交流の機会をつくろう 82件>

・世代間の交流の場をつくる

・あいさつ運動の実施

・外国人でも参加しやすいような地域行事をする

・地域で話しができるサロンを開設する

B <快適な生活環境をつくろう 36件>

・ペットの飼い主にマナー教室を

・ゴミ集積所に分別表を貼り出して徹底する(できれば数ヶ国語で)

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 24件>

・街灯を多くして街を明るくする

・てぃーろーど運行の見直し

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 62件>

・送迎ボランティアをつくる

・中学生の登校時にゴミ出しボランティア

・気軽にできる助け合いの仕組みをつくる

E <みんなで支え合う意識をつくろう 17件>

・支えあい、サロン活動等のリーダー養成

・福祉意識を高くする

F <ネットワークで生活を支えよう 16件>

・障害者間のネットワーク作りをする

・独居の方の見守りは市福祉課、民生委員、自治会の連携

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 27件>

・困り事相談窓口の開設

・情報を正しく伝える仕組みをつくる

様々な交流の機会

をつくろう

82件, 32%

快適な生活環境を

つくろう

36件 14% 誰もが安全・安心に

暮らせる地域をつく ろう

24件, 9% 困っている時に助

け合う地域をつく

ろう

62件, 23% みんなで支え合う

意識をつくろう

17件, 6%

ネットワークで生

活を支えよう

16件, 6%

誰もが必要な情報

を得られる地域に

しよう

27件, 10%

(6)

豊岡第三地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 64件>

・ペットのフン等飼い主のマナー低下、野良猫のフン問題に困ってます ・道路や歩道が狭いなあ

・ネコやカラスがゴミ集積所を荒らしてんだよね ・ゴミの分別を守らない方がいて困るんだ ・交通が不便(バスの便が少ない)

・地元の商店街が衰退している上にお店が遠いんだよね ・病院までの交通の便が悪く通院に困るよ

2 <自治会 12件>

・自治会等の役員のなり手がいないんだよ ・自治会に入らない若い世帯が増えている 3 <本人・若者・男性 8件>

・若者が地域活動に参加しない 4 <高齢者 38件>

・高齢・独居の方が増えており心配 ・話し相手が欲しい高齢者が増えている

・ゴミ出しをできないで困っている方がいるみたい ・高齢者のふれあいの場が少ないんだよね

5 <ボランテイア 0件> 6 <情報 8件>

・災害時要援護者の安否確認と個人情報保護法との関係が難しい 7 <相談 0件>

8 <交流 0件> 9 <外国人 1件>

・外国人とのコミュニケーションがとれるといいのに 10 <近所 37件>

・隣近所の交流が少ないよね

・近所にどのような方がいるのか、名前も顔も知らない人が増えたよ 11 <子育て・子ども関係 9件>

・子育ての交流の場や遊ぶ場所が少ないなあ

・子どもが少なくなってるし、子ども会も衰退してる。どうなっちゃうんだろ ・地域で子どもを育てられるといいね

12 <障害者 1件>

・障がい者に対する支援体制が不十分

住環境 64件, 36%

自治会, 12件, 7%

本人・若者・ 男性, 8件, 4% 高齢者

38件, 21% 外国人, 1件, 1%

近所 37件, 21% 子育て・子ども関 係, 9件, 5%

障害者, 1件, 1%

情報, 8件, 4%

(7)

A <様々な交流の機会をつくろう 93件> ・公民館で楽しい催しをする

・週に一度ラジオ体操などの気軽な交流を持つ ・まず、あいさつから

・高齢者、子育て中の人々と交流する B <快適な生活環境をつくろう 38件>

・ゴミの出し方のわからない人に地区で勉強会を開く ・遊歩道に花を植える

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 40件> ・市道が暗い所は街灯を増やす

・市内循環バスの停留所を増やす ・歩道の整備、自転車道の確保

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 20件> ・近隣助けあいの充実

・移動や移送に関するサービスを検討する E <みんなで支え合う意識をつくろう 21件>

・ちょこっとお手伝い登録(ゴミならついでに出す・犬の散歩やります等) ・ボランティアで車を出してくれる人を登録しておく

F <ネットワークで生活を支えよう 13件> ・地元商店と共同(協力)で移動販売を行う ・コンビニに認知症、介護ステーションを!

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 23件> ・地域新聞を発行する

・相談窓口を一本化し、連携して相談できる体制をつくる

様々な交流の機 会をつくろう 93件, 38%

快適な生活環境を つくろう

38件, 15% 誰もが安全・安心

に暮らせる地域を つくろう 40件, 16% 困っている時に助

け合う地域をつく ろう

20件, 8% みんなで支え合う 意識をつくろう 21件, 9%

ネットワークで生 活を支えよう, 13 件, 5%

誰もが必要な情報 を得られる地域に しよう

23件, 9%

(8)

東金子地区

地区懇談会で出された主な生活課題

住環境 60件>

・通院や公共施設が遠くて、歩けなくなったら大変だ ・道路が狭くて歩道も少ない、歩きにくいなあ

・野良猫や犬のフンが道端にあってマナーが守られていないね 2 <自治会 18件>

・自治会に入ってない人がいるので、どんな人が住んでいるのかわからない ・自治会の役員のなり手がなくて、地域の自治会離れが心配

3 <本人・若者・男性 16件>

・自分が老後になった時の生活が心配だ

・若い人の引きこもり、子育て中のお母さんの孤立とか見ると心配だわ 4 <高齢者 33件>

・足腰が弱ってきて、買い物、通院が心配だな

・地域にサロンがあれば高齢者が集まってくれると思うんだけど・・・ ・隣のおじいさん、一人でゴミ出しが大変そう

5 <ボランティア 0件> 6 <情報 5件>

・包括支援センターを知らない人がいる 7 <相談 0件>

8 <交流 0件> 9 <外国人 0件> 10 <近所 36件>

・近所との付き合い方が分からないから気軽に助けることができないんだ ・ひとり暮らしや日中独居の人が多くなっている。もし、何かあったら困るなあ ・ゴミ出しのルールが守られていないなあ

・回覧が回ってこないんだけど・・・ 11 <子育て・子ども関係 9件>

・子育て中のお母さんが病気になったら、子どもの事、食事の準備とか大丈夫 かな

12 <障害者 0件>

住環境 60件, 34%

自治会 18件, 10%

本人・若者・ 男性, 16件, 9% 高齢者

33件, 19% 近所, 36件, 20% 子育て・子ども関 係, 9件, 5%

情報, 5件, 3%

(9)

A <様々な交流の機会をつくろう 57件> ・町内声かけ運動

・ふれあいサロンづくり

・楽しく参加できるようなイベントを企画する B <快適な生活環境をつくろう 20件>

・マナー向上のポスターを子ども達に描いてもらう ・ゴミ集積所に曜日別のゴミの種類を掲示する

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 24件> ・小回りのきくバス路線を作る

・道路整備

・昼、夜に自主防犯パトロール

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 19件> ・ご近所でちょっとおせっかいサービス

・住民によるエリア内移送(近くのバス停までとか) ・延長・夜間保育、病児保育所の開設

E <みんなで支え合う意識をつくろう 38件> ・子育ての終わったお母さんのサポート隊を組織化 ・身近にボランティアセンターをつくる

・買い物、通院支援ボランティアの育成 当番制で援助 F <ネットワークで生活を支えよう 24件>

・母子愛育の役員を増員する

・地域組織のネットワークづくりで活性化を図る G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 20件>

・課題、問題を関係組織に取り継ぐコーディネーターの設置 ・総合的に気軽に相談できる窓口を作る

様々な交流の機 会をつくろう 57件, 28%

快適な生活環境 をつくろう 20件, 10%

誰もが安全・安心 に暮らせる地域を つくろう 24件, 12% 困っている時に助

け合う地域をつく ろう, 19件, 9% みんなで支え合 う意識をつくろ う 38件, 19%

ネットワークで 生活を支えよう 24件, 12%

誰もが必要な情 報を得られる地 域にしよう 20件, 10%

(10)

金子地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 67件>

・駅の段差や歩道が狭くてベビーカーや手押し車が通れないよ ・バスの本数が少なくて病院や買い物に不便だなあ

・ペットのフンが気になるなあ 2 <自治会 15件>

・引っ越してきたけど地域のことがよくわからない

・地域の高齢化で自治会役員のなり手がいないし、加入者も少なくなっているな あ

・自治会内で皆で集まってする行事が少ないよね 3 <本人・若者・男性 12件>

・ウォーキングしてみたいけど仲間がいないなあ ・隣の若い人、ずっと家にいるけど引きこもりかしら 4 <高齢者 20件>

・庭の草取りや電球の取り換えとか、ちょっとした修理ができなくなってきて 困ったなあ

・歩くのが不自由で買い物、通院、地域の行事に行くのが大変 ・災害時の高齢者の支援は大丈夫なの?

5 <ボランティア 2件>

・ボランティア活動を気軽にしたいんだけどなあ 6 <情報 7件>

・困った問題があった時にどこに相談に行っていいかわからない ・ボランティア活動を気軽にしたいんだけど

・介護保険のサービスのことや病院の休診情報など、だれにでもわかりやすい 情報がほしいな。隣のおじいさんわかんなくて困っていたもの

7 <相談 0件> 8 <交流 0件> 9 <外国人 1件>

・外国人と地域の人のふれあいの場ってないよね 10 <近 所 53件>

・お隣の顔も名前もわからないよ ・地域の交流が少ないよね

・ゴミ出しのマナーを守らない人が多くなったよね 11 <子育て・子ども関係 18件>

・子どもたちの遊ぶ姿、声が少なくなったよね ・中学生のマナーの悪さが気になることがあるよ

・子ども会が衰退して子ども同士のつながりも親のつながりもなくなっちゃった な

12 <障害者 4件>

・近所に障がい者のいる家族がいるけど孤立してる感じ

住環境 67件, 33%

自治会, 15件 7%

本人・若者・男性 12 件, 6%

高齢者 20件, 10% 外国人, 1件, 1%

近所, 53件, 27% 子育て・子ども関係 18件, 9%

障害者, 4件, 2%

ボランティア 2件, 1%

(11)

A <様々な交流の機会をつくろう 66件>

・「おやじの会」「おばさんの会」を作って交流する ・子どもと高齢者とのふれあい活動

・外国人と異文化交流会を行う B <快適な生活環境をつくろう 17件>

・自治会だよりで「ペットのフンのマナーを」と呼びかける ・ゴミ出しマナー日誌をつくる

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 24件> ・街灯が暗いので、玄関の電気をつけよう

・てぃーろーどを細かく廻す

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 13件> ・高齢者、障害者のサポート会を作る

・近所でできる家事支援

E <みんなで支え合う意識をつくろう 23件> ・地域活動のリーダー養成会の立上げ

・ボランティアとして自分のできる事を登録する F <ネットワークで生活を支えよう 21件>

・民児協、自治会、防災の交流を密に ・「車友」を復活させる

・スーパー等と取り決めし、巡回バスを!

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 23件> ・地域サービスのマニュアル作成及び面談

・課題問題の受付窓口の開設

様々な交流の機会 をつくろう 66件, 35%

快適な生活環境を つくろう 17件, 9% 誰もが安全・安心

に暮らせる地域を つくろう, 24件,

13% 困っている時に助

け合う地域を つくろう 13件, 7% みんなで支え合う

意識をつくろう 23件, 13% ネットワークで生 活を支えよう, 21

件, 11%

誰もが必要な情報 を得られる地域に しよう, 23件,

(12)

地区懇談会で出された主な生活課題

宮寺・二本木地区

1 <住環境 55件>

・空き家が増えて色々心配です

・てぃーろーどの本数が少ないし、利用しにくいよね ・ペットのフンや鳴き声等飼い主のマナーの低下が問題だ ・交通が不便だし、ゴミを出すところが遠いんだよ 2 <自治会 12件>

・自治会役員の選出が難しくなってきている ・防災訓練がマンネリ化してきている

・自治会のまとまりや交流がなくなってきたね 3 <本人・若者・男性 8件>

・男性の一人暮らしの人、サロンに来ればいいのにな ・若い人が他の地域に出て行って寂しい

・男性は地域とのつながりが少ないね 4 <高齢者 23件>

・畑や庭の手入れ、電球の取替えとか、みんなできてた事が出来なくなってきたなあ ・日中の一人暮らしや認知症の方が気になります

・ゴミを出せないで困っている人がいるんだけど、どうにかできないかなあ ・交通の便が悪くて通院や買い物に困っています

5 <ボランティア 3件>

・気軽にボランティアをしたいが入っていけない 6 <情報 2件>

・自治会に入っていないから情報が伝わりにくい

・災害が起きた時、生活弱者の方にきちんと避難情報が伝わるか心配だなあ 7 <相談 0件>

8 <交流 0件> 9 <外国人 1件>

・地域に住んでいる外国人はどんな要望を持っているのか知りたい 10 <近所 24件>

・認知症で一人暮らしの人がいます。心配していますが、どうしたらいいですか ・隣近所の人の様子が分からなくて寂しい

・昔のように近所が仲良くなればいいのにな ・病人の事や困りごとを隠したがる人が多くなった 11 <子育て・子ども関係 13件>

・子どもが少なくなってきて、老後の生活を将来支援してくれるかが心配 ・子ども会の存続が難しくなったせいか、子ども同士のつながりもない感じ

・遊び場が制限されたり、不審者情報などもあって子どもを安心して外で遊ばせられなく なった

12 <障害者 2件>

・障がいをお持ちの方がどんな要望を持っているか実際に聞いてみたい

・福祉サービスや制度の対象外の困りごとがあります。子どもと遊んであげられない、家事 が思うようにできない、買い物に行けない、熱がでても受診にいけないなど大変なうえ、 日によって症状が違い、周りから誤解を受けやすくて悩んでいます

住環境, 55件, 39%

自治会, 12件, 8% 本人・若者・男性

8件, 6% 高齢者, 23件, 16%

情報, 2件, 1% 外国人, 1件, 1% 近所, 24件, 17% 子育て・子ども関係 13件, 9%

障害者, 2件, 1% ボランティア 3件, 2%

(13)

A <様々な交流の機会をつくろう 52件> ・空き地を借りて花壇をみんなでつくる ・ご近所のあいさつ運動

・外国人に母国語を教えてもらって、お話しを聞く B <快適な生活環境をつくろう 11件>

・児童や中学生にマナーのポスターを作ってもらう ・自治会でペットのマナーの回覧を回してもらう C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 30件>

・防犯灯の設置 ・通学路の歩道の整備

・買い物難民の解決はてぃーろーどの増便と地域の拡大 ・福祉タクシーの充実

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 29件> ・子どもの活動の立上げ

・困り事ボランティア お話相談ボランティア E <みんなで支え合う意識をつくろう 18件>

・野菜づくり、花づくりボランティア ・各種活動のリーダーの養成

F <ネットワークで生活を支えよう 12件> ・障害児のショートステイ

・難病指定外患者の援助 ・大型店舗の出張拡充の促進

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 20件> ・掲示板を使って情報を伝える

・できる人とやってもらいたい人のコーディネーター的なセンターをつくる ・一人暮らしの人に情報提供する

様々な交流の機会 をつくろう 52件, 30%

快適な生活環境を つくろう 11件, 6%

誰もが安全・安心 に暮らせる地域を つくろう 30件, 17% 困っている時に助

け合う地域をつく ろう, 29件, 17% みんなで支え合う 意識をつくろう 18件, 11%

ネットワークで生 活を支えよう 12件, 7%

誰もが必要な情報を 得られる地域にしよ う

(14)

藤沢地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 42件>

・車の運転ができなくなったら、買い物や移動ができなくて不安だ

・地域には高齢者だけでなく、児童、障害者、外国人の問題など色々あるけ ど、相談場所がバラバラなんだよね

2 <自治会 17件>

・自治会加入者が減ってきている上に独り暮らしの方が増え、自治会活動が 上手くいかない

・自治会行事への参加者が少ないな

・皆さん、いざという時の避難場所はどうやって決めているんだろう 3 <本人・若者・男性 8件>

・足が悪くてゴミ集積所に捨てに行けない ・若い人が地域活動へ参加しなくて活気がない 4 <高齢者 25件>

・家に引きこもっているお年寄りがいて心配 ・歳を取って買い物が大変になりました

・認知症の人が地域で生活していくにはどうしたらいいんだろう 5 <ボランティア 4件>

・ボランティアの高齢化が問題(後を継ぐ人がいない) 6 <情報 11件>

・個人情報保護やプライバシーのことで、災害時に援護を必要としている人 を救えるか心配がある

・家族が認知症を隠し、認知症の人が近所に迷惑をかけているようだがどう したものか

7 <相談 0件> 8 <交流 0件> 9 <外国人 2件>

・グループで暮らしている外国人がゴミ出しのルール(曜日)が守られて いないみたい

10 <近所 77件>

・最近近所づきあいが少なくなったけど、何かあった時に困らないかなあ ・ゴミ屋敷がありネズミが出て困る

・お母さんが高齢で、お子さん(50代、40代)も障害者みたいで、生活面が とても心配です

11 <子育て・子ども関係 8件>

・近所によく泣いている子どもがいるけど、どう声掛けして良いのかわから ない

・子どもを地域で見守っていくにはどうしたらよいか 12 <障害者 1件>

・精神障がい者の一人暮らしが心配です

住環境 42件, 21%

自治会, 17件, 9%

本人・若者・男性 8件, 4%

高齢者 25件, 13% 外国人, 2件, 1%

近所, 77件, 39% 子育て・子ども関係 8件, 4%

障害者, 1件, 1%

ボランティア 4件, 2%

情報, 11件, 6%

(15)

A <様々な交流の機会をつくろう 45件> ・あいさつ運動

・高齢者に声をかける

・高齢者や若者を区分けしない一体活動 ・外国人と生活のルールを話合う場を持つ

B <快適な生活環境をつくろう 8件>

・会報、回覧等でマナー向上の広報

・絵、カード、写真を利用して外国人にもわかりやすいルールを知らせる ・ゴミ集積所に数ヶ国語の案内板を設置する

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 11件>

・てぃーろーどをもっと使いやすく(ルート、本数) ・歩道の整備

・自転車乗り方教室開設

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 35件>

・ちょこっとお助け隊、ゴミ捨て、犬の散歩 etc.

・週に1回買い物用車を出してもらい集団でスーパーへ ・病児、病後児の一時預かり

E <みんなで支え合う意識をつくろう 39件>

・元気な高齢者にも活躍の場を(年齢関係ない)

・支え合い活動等のリーダーの養成、活動の必要性の広報 ・買い物同伴、同行ボランティア

F <ネットワークで生活を支えよう 21件>

・子ども見守り活動は地域の組織がネットワークで連携して活動をすす める

・買い物の手助けをする、お店に配達してもらう

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 29件>

・困り事相談窓口の開設

様々な交流の機会 をつくろう 45件, 24%

快適な生活環境を つくろう 8件, 4%

誰もが安全・安心 に暮らせる地域を つくろう

11件, 6%

困っている時に助け合 う地域をつくろう, 35 件, 19%

みんなで支え合う 意識をつくろう 39件, 21%

ネットワークで生 活を支えよう 21件, 11%

誰もが必要な情報 を得られる地域に しよう

(16)

東藤沢地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 38件>

・空き家が増えて、庭木や草が茂っている ・猫、犬のフンの始末をきちんとして欲しい

・道路が狭く、がたがた、シルバーカーを押して歩くのが大変

・住宅が密集しているので、火災、地震の時など緊急時の対応がとれるか心配です ・飛行機の騒音が激しくて、何とかしてほしい

2 <自治会 25件>

・ゴミ出しのできない人への支援が必要ではないか ・高齢者の災害時の避難が困難だと思います ・自治会活動の高齢化と役員のなり手のいない事 ・自治会と民生委員さんの連携不足が気になります 3 <本人・若者・男性 10件>

・若者のボランティアの参加が少ないですよね ・通院の時の交通手段がなくて困っています 4 <高齢者 38件>

・日中の一人暮らしの高齢者が増えたよね

・高齢になると体調の変化が分かりづらくなると聞きました。特に一人暮らしの 方が熱中症で倒れないか心配です

・ゴミ出し、電球の取り替え、買い物ができなくなってきました。お手伝いがほし いです

・サービスが必要と思われるが、介護保険サービスを受けたがらない高齢者がいる 5 <ボランティア 4件>

・ボランティアが高齢化しています。後継者がなかなか見つかりません ・若者がボランティア活動に関心ないよね

6 <情報 1件>

・個人情報保護法によって要援護者情報の収集に障害がある 7 <相談 0件>

8 <交流 0件> 9 <外国人 0件> 10 <近所 37件>

・近所の人の顔も名前がわからなくなったよね ・ご近所トラブルの解決糸口がつかめない ・近所に雨戸が開かない家があって気になります ・ご近所づきあいが希薄ですね

・隣のご家族と話したいけどきっかけが見つかりません 11 <子育て・子ども関係 13件>

・子どもたちが道路で遊んでいます。遊び場が少ないからかなあ ・子どもが少なくなって、子供会の存続が難しい

12 <障害者 1件>

・障害者のいる家族福祉サービスを受けるための手続きを勧めても、なかなか手 続きに行かないまま、どんどん生活が大変そうになっています

住環境 38件, 22%

自治会 25件, 15%

本人・若者・男性 10 件, 6%

高齢者, 38件, 23% 情報, 1件, 1%

近所, 37件, 22% 子育て・子ども関係 13件, 8%

障害者, 1件, 1%

ボランティア 4件, 2%

(17)

A <様々な交流の機会をつくろう 45件> ・ペットの共同飼育

・サロン活動の実施

・朝のラジオ体操会を実施する ・あいさつからすべてが始まる B <快適な生活環境をつくろう 17件>

・飼い猫、飼い犬のマナー教室

・会報等でマナー向上のキャンペーン実施

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 23件> ・道路の現状見直しをお願いする

・子どもが親の近隣に居住できる施策

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 54件>

・支え合いセンターをもっと知ってもらい、活用してもらう ・子どもの活動の会の開設

・困り事(電球交換、ゴミ出し)を助けてくれるシステムをつくる E <みんなで支え合う意識をつくろう 27件>

・ボランティア体験を通し、地域の人と知り合える環境をつくる ・困っている人と若い助っ人をコーディネートする人を養成する ・若者が興味を持ってボランティアできるきっかけ作りをする F <ネットワークで生活を支えよう 20件>

・住民、行政、学校で災害時についてじっくり話し合う ・一人暮らしの高齢者に緊急通報システムを導入する G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 28件>

・ささえあい東藤沢のPR、周知を更にすること ・住民が何でも相談できる窓口を持ち住民と協力する ・施設等の専門ボランティア組織の設置

様々な交流の機会 をつくろう 45件, 21%

快適な生活環境を つくろう 17件, 8%

誰もが安全・安心 に暮らせる地域を つくろう

23件, 11% 困っている時に助

け合う地域をつく ろう

54件, 25% みんなで支え合う 意識をつくろう 27件, 13%

ネットワークで生 活を支えよう 20件, 9%

誰もが必要な情報 を得られる地域に しよう

28件, 13%

(18)

西武地区

地区懇談会で出された主な生活課題

1 <住環境 76件>

・交通が不便で自家用車が使えなくなったら通院や買い物が大変な地域だよね ・元加治駅の踏切が狭くて危ないよ

・街灯が暗くて、娘がいるので不安です 2 <自治会 16件>

・自治会のイベントに参加しづらいなあ ・自治会の役員のなり手が少ない

・回覧が戻らない、届け方に問題があるんじゃないの 3 <本人・若者・男性 15件>

・困っていることを話せる環境を作れたらいいな ・花壇に犬、猫のフンがあって困る

・西武公民館にエレベーターが欲しい ・社協さんが西武地区からは遠いなあ ・若い人に地域の活動に参加してもらいたい 4 <高齢者 63件>

・いつでも自由にお茶のみする場所があったらいいね ・高齢者で足が悪い人は通院、買い物が大変だよね

・ひとり暮らしの女性の家で、時々雨戸が開いていないのが気になる 5 <ボランティア 2件>

・地域のボランティア役を受ける人が少ない(いない) 6 <情報 11件>

・困っている人を見つけ出す方法がわからない ・個人情報により世帯の状況が把握しづらいよね 7 <相談 0件>

8 <交流 0件> 9 <外国人 2件>

・外国人と話せない!言葉が分からない 10 <近所 58件>

・地域で助けあいの仕組み作りが進んでいない ・ひきこもりの人がいて気になる

・隣のお年寄り、認知症みたいだけど、どう接したらいいんだろう ・地域住民同士のつながりが希薄化

11 <子育て・子ども関係 19件> ・部活動の帰り道が暗くて怖い ・安心して遊べる公園がない

・子どもたちが少なくなって寂しいね 12 <障害者 2件>

・介護保険で対応できないニーズの受け皿がない ・持病があって災害時が心配

住環境, 76件 28%

自治会, 16件, 6%

本人・若者・男性, 15件, 6%

高齢者, 63件 24% 情報11件, 4%

外国人, 2件, 1% 近所, 58件, 22%

子育て・子ども関 係, 19件, 7%

障害者, 2件, 1% ボランティア

2件, 1%

(19)

A <様々な交流の機会をつくろう 110件> ・地区で茶のみサロンを立ち上げる ・三世代交流を活発化する

・畑サロン、農作業サロン ・あいさつ運動の推進

・外国人と交流できるサロンの立上げ B <快適な生活環境をつくろう 8件>

・回覧、会報等でマナー向上の広報実施

C <誰もが安全・安心に暮らせる地域をつくろう 84件>

・防犯灯の増設

・子どもの下校時の見守りをサポートする ・危険な踏切箇所を調査し改善していく

D <困っている時に助け合う地域をつくろう 35件> ・町内で使用できる車当番を前もって決める

・地域でしゃばりボランティア活動(おせっかい活動、お手伝い活動) ・若い人が住みたいと言う街づくり

E <みんなで支え合う意識をつくろう 25件> ・支えあい活動の立上げ

・自治会、民生委員等で見守りマップをつくる

F <ネットワークで生活を支えよう 5件>

・住民活動と連携して支えあいサービスをつくり出す ・買い物バス&移動販売車

G <誰もが必要な情報を得られる地域にしよう 50件> ・施設支援のボランティア組織の立上げ

・地域の課題、問題の受付窓口の開設 ・相談できる所を広く周知する

様々な交流の機会 をつくろう 110件, 34%

快適な生活環境を つくろう 8件, 3% 誰もが安全・安心

に暮らせる地域を つくろう 84件, 26% 困っている時に助

け合う地域をつく ろう

35件, 11%

みんなで支え合う 意識をつくろう 25件, 8% ネットワークで生 活を支えよう 5件, 2%

誰もが必要な情報 を得られる地域に しよう, 50件,16%

参照

関連したドキュメント

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

○金本圭一朗氏

Q7 

黒い、太く示しているところが敷地の区域という形になります。区域としては、中央のほう に A、B 街区、そして北側のほうに C、D、E

以上の基準を仮に想定し得るが︑おそらくこの基準によっても︑小売市場事件は合憲と考えることができよう︒

【フリーア】 CIPFA の役割の一つは、地方自治体が従うべきガイダンスをつくるというもの になっております。それもあって、我々、

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場