• 検索結果がありません。

第3節 市民への情報伝達 浦安市地域防災計画(震災編)|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第3節 市民への情報伝達 浦安市地域防災計画(震災編)|浦安市公式サイト"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

64

第3章 災害応急対策計画

第3節 市民への情報伝達

●対策項目と公助の担当機関

●自助・共助の役割

市民 ・防災行政用無線、市公式ホームページ、メール、避難所掲示板等から情報収集をする。 ・家族、地域住民に情報を伝達する。

事業所 ・防災行政用無線、市公式ホームページ、メール、避難所掲示板等から情報収集をする。 ・従業員、利用客等に情報を伝達する。

自治会自主防 災組織等

・防災行政用無線、市公式ホームページ、メール、避難所掲示板等から情 報収集をする。

・自治会集会所を拠点として地域住民に情報を伝達する。 ・避難所生活時においては、特に要援護者等へ情報を伝達する。

1. 市民への情報伝達は、防災行政用無線、広報車、メール配信、市

公式ホームページ等、利用可能な媒体を活用して行う。

2. 避難所には印刷物の配布や掲示板を設置して情報提供を行う。特

に、災害時要援護者に配慮する体制とする。

3. 6時間以内に報道機関への体制をとり、災害対策本部に臨時記者

会見場を設置、被害状況を発表する。また、必要に応じて記者会

見を開催し、被害状況の他、応急対策の状況の発表や義援金品等

の要請等を行う。

4.24 時間以内に市公式ホームページや報道機関を通じて、全国へ支

援の要請を行う。

5. 地震発生後2日目までに被災者相談のための総合窓口を設置し、

被災建築物、医療、仮設住宅、り災証明等、生活支援のための各

種申し込みや相談を受け付ける。

-対策の基本方針・目標-

項  目 担  当 関係機関 第1 市民への情報伝達 総括対策部、被

災者対策部 市川記者会、浦安新聞、市川よみうり新聞社、(株)ジェイコム千葉、国際交流ボラ ンティア

第2 報道機関対応 総括対策部 市川記者会、浦安新聞、市川よみうり新聞 社、(株)ジェイコム千葉

(2)

65

第3章 災害応急対策計画

市は、次の連絡手段を用いて、市民に一斉に情報を発信する。 (1) 防災行政用無線

市が設置している防災行政用無線(固定系)により、情報を伝達する。 (2) 広報車

市が所有する広報車で市内を巡回し、情報を伝達する。 (3) メール配信

市が実施しているメール配信サービスにより、防災情報を随時、メール登録者 に伝達する。

また、緊急性の高い情報を緊急速報メールにて配信する。 (4) 市公式ホームページ

市公式ホームページに防災行政用無線の放送内容を掲載するとともに、防災情 報を随時更新する。また、同時にヤフーのサイトにも掲載する。

(5) ソーシャルメディア

ツイッターの浦安市公式アカウントやヤフーブログなどを活用し、随時情報を 発信する。

(6) ケーブルテレビ

ケーブルテレビで防災行政用無線の内容を放送する。

自 治 会 自 主 防 災 組 織 は、 情 報 掲 示 板 等 の 市 か ら の 情 報 を 確 認 し、 自 治 会 集 会 所 等を拠点として地域住民に伝達する。

ま た、 徒 歩 等 に よ る 情 報 の 伝 達 を ボ ラ ン テ ィ ア に 要 請 す る 等、 高 齢 者 等 の 災 害 時要援護者に配慮し、地域の実情に応じたきめ細やかな広報活動を行う。

市 は、 避 難 所 で は、 印 刷 物 の 配 布 や 掲 示 板 を 設 置 し、 災 害 対 策 本 部 か ら 生 活 支 援等の情報を避難者に提供する。特に、目や耳の不自由な災害時要援護者や外国人 に対しては、各分野におけるボランティアの協力により情報提供する。

自治会自主防災組織は、市からの情報を災害時要援護者等に確実に伝達する。

1. 市からの情報発信 

2. 自治会自主防災組織による情報伝達 

3. 避難所での広報 

(3)

66

第3章 災害応急対策計画

■市民に伝達する情報

地震直後

○地震発生情報(地震の規模・震源域・津波警戒) ○被害情報

○避難に関する情報(避難勧告・指示、避難所開設等) ○医療、救護所の開設に関する情報

○二次災害防止に関する情報(デマ防止、電気・ガス・上下水道の措置) ○交通規制に関する情報

○応急対策活動に関する情報

応急・復旧時

○生活必需品(食料・飲料水等)の供給情報 ○被災者の安否情報

○電気・ガス・上下水道・電話の復旧情報 ○交通機関運行情報、道路交通情報 ○仮設住宅に関する情報

○総合窓口の開設に関する情報(被災者相談窓口等) ○建物解体、廃棄物・ごみ処理に関する情報

市 は、 災 害 等 の た め 通 信 が で き な い 場 合 又 は 通 信 が 著 し く 困 難 な 場 合 は、 災 害 対策基本法第 57 条の規定により通知、要請、伝達又は警告のため「災害時におけ る放送要請に関する協定」に基づき、県を通じて放送を要請する。

な お、 市 長 が 行 う 避 難 の 勧 告、 指 示 等 で 緊 急 や む を 得 な い 特 別 の 事 情 が あ る 場 合は、日本放送協会千葉放送局に緊急警報放送を行うよう求める。

市は、報道機関の取材活動の対応を行う。

こ の 際、 特 に、 災 害 対 策 本 部 内 へ の 立 入 り、 取 材 は 原 則 禁 止 す る 措 置 を と る と ともに、避難者等のプライバシー等に配慮をするよう報道機関に要請する。

市は、報道機関との体制を整え、臨時の記者詰め所及び共同会見所を設置する。 本部会議で諮った事項について記者発表を行い、被害状況の他、応急対策の状況や 義援金品等の要請を伝える。また、必要に応じて記者会見を開催する。

1. 放送要請 

2. 報道取材への対応 

3. 記者への発表 

第2 報道機関対応

第3 被災者相談

市は、市民からの問い合わせや生活支援に関する相談に対応するため、総合窓口を 設置する。総合窓口には、各対策部から担当要員を配置し、迅速な対応ができるよう にする。

(4)

67

第3章 災害応急対策計画

■総合窓口業務の概要

相談内容

○被災建築物(被害の認定・再調査、解体、応急修理申し込み) ○り災証明発行

○仮設住宅・公営住宅の申し込み ○災害見舞金、生活再建資金の申し込み ○生活相談

○医療相談 ○法律相談

参照

関連したドキュメント

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県

全国 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県

金峰権現太鼓 ( 南さつま市 )、倉吉打吹太鼓振興会 ( 鳥取県 )、和太鼓葉隠 ( 佐賀県 )、牟礼岡天空太鼓 ( 鹿 児島市 )、逢鷲太鼓連 ( 鳥取県 )、鼓風 (

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

○防災・減災対策 784,913 千円

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ