• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 02_3¼�nKM.docx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "Microsoft Word - 02_3¼�nKM.docx"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

地域の未来づくり推進事業補助金 申込みの手引き

[令和4年4月]

1 地域の未来づくり推進事業補助金とは

地域住民をはじめ、NPO法人や企業等の多様な主体による、地域活力の創出や生活サー ビスの維持をめざし、持続可能な「コミュニティビジネス」の創出など、様々な地域課題の 解決に取り組む活動を支援する制度です。

市の認定した「地域の未来づくり計画」(以下、「計画」という。)に位置付けた事業に対し て、補助金を交付します。

2 対象地域

対象地域は別図のとおりです。対象地域の課題解決につながる活動であれば、内容により 対象地域外で活動することも可能です。

3 申請主体の要件

申請できるのは、次の団体です。

(1)地域密着型団体

この補助金制度では、特定の地域の住民の方々、そこで活動する地域住民主体の各種団 体、NPO法人、株式会社等の法人格を有する団体が組織化した団体を地域密着型団体と 定義します。なお、地域密着型団体は以下の条件を満たしていることが必要です。

○対象地域内において、原則として概ね小学校又は義務教育学校区単位で組織化した、構 成員が 10 人以上の団体であること。

○団体の代表者を含む構成員の1/2以上が、団体が組織化された地域に在住しているこ と。

(2)テーマ型団体

この補助金制度では、特定の地域に限らず活動する、NPO法人や株式会社等の法人格 を有する団体のことを、テーマ型団体と定義します。

○テーマ型団体は、本社や本店、もしくは岡山市との取引に係る権限が委任されている支 店や営業所等を、岡山市内に有していることが必要です。

地域密着型団体及びテーマ型団体に共通の条件

○団体の規約、会則等を有すること。

○法人格を有する団体にあっては法人が、法人格を有していない団体にあっては代表者等 の団体を代表する者が、市税を完納していること。

○補助金の交付の対象となる事業を着実に実施できる組織体制があること。

○政治活動又は宗教活動を目的とした団体でないこと。

○特定の公職者(候補者を含む。)又は政党を推薦、支持又は反対することを目的とした団

(2)

2

体ではないこと。

○暴力団又は暴力団員の統制下にある団体ではないこと。

※ひとつの団体について、補助を受けることができる事業は1件までとします。

※団体の会則や規約は、最低限定めていただく事項がありますので、事前にご相談くださ い。

4 地域の未来づくり計画について (1)補助対象とする事業

補助対象とする事業は、地域の未来づくり計画に定められた次の①~③の事業とします。

この制度は、コミュニティビジネスの視点で取り組む事業の立上げに必要な費用の一部を 補助し、その取組が補助対象期間終了後も持続可能な取組となることをめざすものです。

「地域の未来づくり計画」作成の際には、事業をどのように持続させていくのか、補助事 業により得た収益をどう使っていくかについても、計画に明記してください。

①地域活力創出の事業

地域産品等の地域資源活用、地域産業や商業の維持等の、地域活力の創出につながる事業

②生活機能・サービス維持の事業

地域における支え合いの仕組みによる、生活機能やサービスの維持、創出につながる事業

③①又は②の取組を促進する事業(地域密着型団体のみ)

①地域活力創出の事業又は②生活機能・サービス維持の事業の効果を促進する交流イベン トなど、人を呼び込むための活動

※③の事業のみを実施する計画は対象外です。③の事業を計画に記載する場合には、①、

②の事業との関連を明確に記載してください。

(2)計画に記載する主な内容

具体的な地域の課題や将来像、事業計画や収支計画などを記載していただきます。詳細は 交付要綱の様式第2号を参照してください。

(3)計画期間

・地域密着型団体:3年以上~5年以内

・テーマ型団体:3年

補助対象期間は、計画の認定後、すみやかに補助金の交付申請を行い、補助金の交付決定 を受けた日から開始します。補助金の交付決定前等、補助対象期間外に執行した経費につい ては認められません。

なお、補助金の申請及び交付については年度ごとの手続きとなります。計画認定後はすみ やかに、計画期間中は各年度当初に、計画に記載した額の補助金を申請してください。

(4)計画内容の周知

「地域の未来づくり計画」は、申請前に活動地域の住民の方が内容を把握していることが

(3)

3

必要です。具体的な方法については以下のいずれかとします。

・計画内容(課題設定や将来像、活動内容)について、活動地域を含む小学校又は義務教育 学校区全体の会議で協議を行うこと。

・計画内容について、活動地域の関係町内会に協議を行うこと。

・関係町内会から選出された人員を、活動団体の構成員としていること。

5 補助対象にならない事業

①地域の課題や住民ニーズに対応していない事業

②補助事業終了後継続的に取り組むしくみや体制が考えられていない事業

③イベントなど催事を主目的とする事業

④施設整備・修繕または備品等の取得のみを目的とする事業

⑤事業の主要な部分を他に委託する事業

⑥人への金銭的給付を行う事業

⑦他の補助制度の対象となっている事業

⑧政治活動、宗教活動を目的とする事業

⑨公序良俗に反するおそれがあると認められる事業 ⑩その他市長が適当でないと認める事業

6 補助金の限度額・補助率等

補助金額は、補助対象経費に補助率を乗じ、1,000円未満を切捨てた額です。

(1)地域密着型団体

①限度額(計画期間)

・法人格がない場合:ソフト事業:500万円 ハード事業:500万円

※団体に財産管理ができる体制が必要です。

・法人格がある場合:ソフト事業:1,000万円 ハード事業:1,500万円

②補助率

ソフト事業:4/5以下 ハード事業:4/5以下 (2)テーマ型団体

①限度額(計画期間)

ソフト事業:1,000万円 ハード事業:1,500万円

②補助率

ソフト事業:2/3以下 ハード事業:2/3以下

7 補助対象経費

補助金の交付対象となる「補助対象経費」は次のとおりです。なお、事業実施に必要であ るとともに、相当と認められる範囲に限ります。(他の補助金や助成金などの対象経費と重 複することは認められませんのでご注意ください。)

(4)

4

(1) ソフト経費

① 商品又はサービスの企画、研究開発、広報及び宣伝に係る経費

事業の立上げに必要な消耗品や3万円以上 10 万円未満の備品、委託料などが該当し ます。

② 事務所等の借り上げに要する経費

賃借料やリース料などが該当します。事務所等の賃借を行う場合は、計画が認定され ないリスクもあることから、計画認定後に契約を締結することが望ましいと考えられ ます。

③ 活動の効果促進を目的とした、交流人口の増加、定住促進等の人口対策の活動に係る 経費(地域密着団体のみが対象です。)

④ 補助事業に従事する者の人件費(人件費の2分の1以内)

・計上する場合は、必ず日誌・データを整備してください。書面で確認できない場合 は、補助対象経費から除外することがあります。

・人員ごとに年間作業時間数や勤務時間などを明確に記録してください。

・日誌やデータの整備については、事前にご相談ください。

・従事内容によっては、認められない場合があります。

(2) ハード経費

① 施設整備費、改修費等(新築は除く。) ② 10 万円以上の備品

○ハード事業により整備・取得したものは、減価償却資産の耐用年数等に相当する期間

(最長、交付決定から 10 年間)は市の承認を受けないで、補助金の交付の目的に反し て使用し、譲渡し、交換し、貸し付け又は担保に供した場合、補助金の返還が必要に なる場合があります。

○賃借した土地や建物でハード整備・取得を行う場合、上記耐用年数期間内に賃貸借契 約の解除等で事業中止とならないよう、契約内容に留意してください。(事業中止によ り補助金の返還が必要となる場合があります。)

○施設整備に要する経費は、既存施設を活用した改修を対象とし、新築は補助の対象に はなりません。

○施設の改修に当たっては、改修後の利用者の安全確保の観点からも木造住宅耐震診断 員等耐震の知識を持った建築士が設計することを推奨します。計画の認定を行うにあ たり、施設改修については、岡山県建築士会の意見を聞くこととしており、適切な耐 震対策等がなされていない場合、改善の指摘を行うことがあります。また、図面等の 作成には、各団体おおむね数カ月間を要している場合もあるため、施設改修を行う場 合には、早めに事業政策課にご相談ください。

※全ての経費について、事業に必要かつ相当と認められる範囲を超えていることが交付決定 後に判明した場合は、補助金返還の対象となります。(例:必要以上に高額なものを購入す る、過剰に設備や材料を購入するなど)

(5)

5

(3)補助対象にならない経費

事業に要する経費であっても補助対象にならない場合があります。

① 飲食に要する経費

② 出資、出損及び貸付に要する経費

③ 土地及び建物の取得及び補償に要する経費

④ 事業の実施そのものを業務とするものに対する委託料

⑤ 交際費

⑥ 既存の施設又は備品の維持管理に係る経費

⑦ 賞金

⑧ 施設整備及び備品の取得をする場合の登記、登録、保険等の諸経費

⑨ その他、適当でないと認められる経費

・事業の経常経費(日常的な運用に必要な材料費や光熱水費、消耗品等)は対象外と なります。

・他の補助金を受けている経費は対象となりません。

※注意点

○補助対象経費であっても、ポイント使用による支払いなど換金性のある支払い方法につい ては対象外となります。

○交付決定前に発注や支払い等が行われている経費は、補助の対象にはなりません。

○地域の未来づくり計画作成に係る経費(施設改修の基本設計経費等)は、交付決定前です ので、補助の対象にはなりません。

8 その他注意事項

関係法令に適合していない計画や事業の実現可能性が不透明な計画は受付できません。そ のため、申請期間の前に、それらの関係法令に関する確認をするための事前確認期間や中小 企業診断士による事業計画や収支計画に関するアドバイスを受ける最終調整期間を設けてい ます。詳しくは、「18 相談・申請期間等について」をご覧ください。

9 審査方法

計画を申請した団体にヒアリング及び書類審査を行います。審査は主に次の視点により行 います。

○事業目的が適切か。

○地域の課題解決に結びつくものか。

○具体的かつ実現性の高いものか。

○人員体制や収支計画等から事業の実施が可能か。

○継続的な事業実施が可能か。

○事業目的を達成することが期待できるものか。

○事業経費に見合う十分な効果が期待できるか。

○十分に実施できる体制を整えることができるか。

(6)

6

○総合的に判断し、計画どおり確実に事業を遂行することが期待できるか。

10 計画の認定(補助事業の決定)

申請された計画は、審査を行い、結果を申請団体へ通知します。計画が認定された場合は、

申請団体は市に補助金の交付申請書を提出してください。その後、市は補助金の交付決定の 結果を申請団体へ通知します。

11 事業の実施

事業の実施にあたり、関係機関への届出や許認可等が必要となる場合は、申請団体の責任 のもとに必要な届出や申請などを行ってください。

12 計画の変更

活動内容や金額の変更等がある場合は計画の変更申請が必要です。活動の主な部分を変更 する場合には、審査が必要な場合があります。必ず事前に担当課へ相談をしてください。

13 補助金交付手続きと時期

補助金の交付の時期は事業が完了し、補助金額が確定した後となります。

ただし、地域密着型団体に限り、補助金額の概算払い(完了前交付)を希望する場合は、

申請により、補助金額の4/5以下の金額を事前に交付することができます。(事業完了後の 精算が必要です。)

14 中間報告・取材

事業実施の中間報告について、実施経過とその後の詳細計画についてヒアリングを行うこ とがあります。中間報告の回数・時期・ヒアリングの方法は内容に応じて決定します。また、

事業内容を取材し、広報させていただくことがあります。

15 活動報告・実績報告

事業完了後10日以内に「完了実績報告書」に必要書類(活動状況写真や支払いの領収書 等)を添付し、提出してください。

(最終締め切りは3月末日(ただし、末日が週休日の場合は、週休日の前日まで))

16 情報公開

・提出していただいた書類は公文書となりますので、岡山市情報公開制度の対象となります。

・認定した計画の概要を岡山市公式ホームページなどで公開します。また報道機関などに資 料提供を行います。

・事業実施団体は自主的に事業の企画・検討・実施・決算に至る過程において、事業の状況 や資金の使途などについて、ホームページなどさまざまな手法により、積極的な情報公開 に努めてください。

(7)

7

17 事業報告について

事業実施中や完了後、事業報告会や研修会等、公開の場で報告をしていただく場合があり ます。

18 相談・申請期間等について

(1)スケジュール

令和4年度 上期 令和4年度 下期

個別相談 随時 随時

事前確認 期間

令和4年

4月1日㈮~6月30日㈭

令和4年

10月3日㈪~12月28日㈬ 最終調整

期間

令和4年

7月1日㈮~7月26日㈫

令和5年

1月4日㈬~1月26日㈭

申請期間 令和4年

7月27日㈬~8月10日㈬

令和5年

1月27日㈮~2月10日㈮ 審査 令和4年9月下旬 令和5年3月下旬 事業実施

期間 令和4年10月~ 令和5年4月~

事業実施期間の予算の成立が前提となっています。

(2)個別相談について

制度の説明や計画作成への支援が可能です。相談は随時お受けしています。

[相談内容]

・制度や準備が必要な書類について聞きたい(市職員による制度説明)

・事業内容を検討するため、類似事業の実践者の話を聞きたい(実践者派遣)

・団体内で事業内容を話し合うため、ファシリテーターに来て欲しい

・事業の収支や経営内容について相談したい(中小企業診断士派遣)

※話し合いの場で、発言や参加を促したり、話の流れの整理や、参加者同士の認識の一致の確認などを行 いながら、合意形成や相互理解のサポートをする人。

(3)事前確認期間について(必須)

申請書類や計画内容に重大な瑕疵が無いよう、次の点について確認を行う期間です。

・申請に必要な書類は揃っているか

・申請に必要な内容が全て記載されているか(収支計画の金額を含む)

(8)

8

・事業実施に必要となる、関係法令への適合について関係機関に確認されているか

※団体内での計画内容や、事業の役割に関する合意形成、事業内容に必要な法令に適合 した施設改修図面の準備等に半年以上を要した事例もあるので、時間の余裕をもって 準備されることをお勧めします。

(4)最終調整期間について(必須)

事前確認が終了した計画をもとに、市が依頼する中小企業診断士による経営相談を受け ていただき、得たアドバイスを計画書や収支予算書等に反映する期間です。(※)

経営相談の結果、関係法令への適合等についてさらなる確認が必要な場合には、この期 間内での対応が必要です。

※別途お示ししている期間内に事前確認を終えていることが必要です。

(5)申請書類について

申請に当たっては、以下の書類を提出してください。(申込みの様式は、岡山市公式ホー ムページからダウンロードが可能です。)

①地域の未来づくり計画認定申請書(様式第1号)

②地域の未来づくり計画書・全体収支予算書(様式第2号)

③団体構成員名簿(様式第3号)

④工事計画書(様式第4号)及び別紙:『改修工事に伴い、計画申請時に必要な書類』記 載の各種書類

⑤法人格なし:規約・会則等 法人格あり:団体の定款

⑥法人格なし:代表者の滞納無証明(原本)

法人格あり:団体の滞納無証明(原本)

⑦法人格あり:団体の履歴事項全部証明書(原本)

⑧その他、追加で書類をお願いする場合があります。

(9)

9

19 最後に

この申込みの手引きは、申込みに当たって必要となる事項のみを簡潔にまとめたものです ので、本手引きと併せて、「岡山市地域の未来づくり推進事業補助金交付要綱」、「岡山市補助 金等交付規則」を確認したうえで、申請書類を作成してください。また、わからないことが ありましたら、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

〈問い合わせ先・申請書の提出先〉

政策局政策部事業政策課

〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 TEL 086-803-1042 FAX 086-803-1846 MAIL jigyouseisaku@city.okayama.lg.jp

(10)

10

【別図】

■対象地域の小学校又は義務教育学校区

【北区】足守、加茂、蛍明、五城、庄内、竹枝、建部、中山、平津、福渡、

野谷、牧石、馬屋上、馬屋下、御津、御津南、桃丘、横井、鯉山

【東区】浮田、雄神、開成、可知、芥子山、江西、古都、西大寺、西大寺南、

山南学園、城東台、千種、角山、豊、平島、政田、御休

【南区】甲浦、興除、小串、妹尾、曽根、第一藤田、第二藤田、第三藤田、

灘崎(迫川含む)、七区、東疇、彦崎、箕島

(11)

11

【参考】

上期 7/1~7/26 下期 1/4~1/26

上期 7/27~8/10 下期 1/27~2/10

「地域の未来づくり推進事業補助金」申請までの流れ

上期 4/1~ 6/30 下期 10/3~12/28

初回相談

計画作成

■①地域課題の選定

②地域課題への解決に向けて取り組む事業内容の精 査(関係法令への適合等)

③事業内容に伴い必要となる資源(人材、場所や地 域産品等)の精査

④各種資源を活用して取り組みを行うために必要と なる経費とその取り組み結果による事業収入の精査、

事業計画、収支計画の作成

<計画作成にあたっての留意点>

・事業内容が、地域課題の解決に向けての取り組みとなって いるか

・事業内容が関係法令(都市計画法、建築基準法、消防法、

食品衛生法、農地法、住宅宿泊事業法、旅館業法等)に 適合しているか

・事業内容に対して、資源の質・量が適切か

・経費及び収入の見積もりが適切か

<計画作成にあたってのサポート>

計画づくりのサポートととして、市の担当者にご相談いただ くとともに、

・地域でのコミュニティビジネス実践者

・専門家(中小企業診断士等)

のアドバイスを受けることができます。(要事前予約)

事前確認

■作成した申請書類一式をお持ちいただき、必要書類 の事前確認を行う期間です

・事業に必要な関係法令への適合確認

・書類不備等の有無に関する事前確認

■事業内容、補助要件等の確認、必要書類のご案内等

最終調整 ■中小企業診断士等のアドバイスを受け、必要書類の 修正等を行う期間です。

・専門家の指摘事項を受けての計画修正

・修正に伴い事業に必要な関係法令への対応確認

申請

(12)

12

【参考】

「地域の未来づくり推進事業補助金」申請後の流れ

申請団体 事業政策課

計画不認定の 通知受理

提出

通知 要件不備なし

計画内容の審査(ヒヤリング)

※計画内容の具体性、効果、推 進体制等について審査

最終調整後の 計画認定申請書等

要件審査の実施

審査会出席 説明

通知

※申請要件を満たしているか 確認

要件不備あり

計画不認定の 通知受理

計画を認定 する

計画を認定 しない

計画認定の 通知 通知受理

参照

関連したドキュメント

補助上限額 (1日あたり) 7時間 約26.9万円 4時間 約15.4万円.

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

本文書の目的は、 Allbirds の製品におけるカーボンフットプリントの計算方法、前提条件、デー タソース、および今後の改善点の概要を提供し、より詳細な情報を共有することです。

(A)3〜5 年間 2,000 万円以上 5,000 万円以下. (B)3〜5 年間 500 万円以上

業務効率化による経費節減 業務効率化による経費節減 審査・認証登録料 安い 審査・認証登録料相当高い 50 人の製造業で 30 万円 50 人の製造業で 120

土地賃借料を除く運営費 大企業:上限額 500 万円、中小企業:上限額 1,000 万円 燃料電池バス対応で 2 系統設備の場合 大企業:上限額

定性分析のみ 1 検体あたり約 3~6 万円 定性及び定量分析 1 検体あたり約 4~10 万円

年収 ~400万円 600~700万円 妻職業 専業主婦/派遣 専業主婦/フルタイム 住居 社宅/持家集合 賃貸集合 居住域 浦安市/印西市