• 検索結果がありません。

目 次

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "目 次"

Copied!
76
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

~心とからだと地域をはぐくむ食育~

「食 食 」は 」 は生 生 き き る る 上 上 で での の 基 基 本 本 で です す。 。

「食 「 食 育 育 」 」は は、 、 「 「食 食 」 」を を通 通 じ じ て て 心 心 と と か か らだ ら だの の健 健 康 康 を養 を 養 い い 、 、 人 人 とふ と ふれ れ あ あい い 、 、 自 自 然 然 の の恵 恵 み み に感 に 感 謝 謝 す する る 気 気 持 持 ち ち を を 育 育 て て、 、 地 地 域 域 に に伝 伝 わ わる る食 食 文 文 化 化 を伝 を 伝 えな え な が が ら、 ら 、 豊 豊 か か な人 な 人 と と 地 地 域 域 を を 「育 「 育 む」 む 」も も ので の です す。 。

この の事 事 例 例 集 集 で で は、 は 、 石 石 川 川 県 県 内 内 の の様 様 々 々 な団 な 団 体 体 の食 の 食 育 育 の の 取 取 り り 組 組 み みを をご ご 紹 紹 介 介 し し てい て い ま ま す。 す 。

地域で食育に取り組もう! 地域で食育に取り組もう!

(2)
(3)

目 次

1 地域版食育推進計画策定団体

輪島市子ども育成会連絡協議会(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

輪島市もんぜん児童館(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

太陽の子クラブ(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

穴水町住吉公民館(穴水町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

金ヶ崎公民館子ども会グループ(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

山王小学校PTA食育委員会(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

七尾みなと放課後児童クラブ (七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

七尾市御祓児童館(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

七尾市中島児童館(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

幼保連携型認定こども園ひまわり ひまわり会(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

七尾みなとこども園保護者会 (七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

東みなとこども園保護者会(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

天神山小学校PTA(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

羽咋放課後児童クラブ(羽咋市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

瑞穂放課後児童クラブ(羽咋市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

邑知放課後児童クラブ(羽咋市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

上熊野ふらっとサロン(志賀町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

とりや放課後児童クラブ(中能登町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

石川公民館(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

鶴来公民館(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

いのくち遊美の里会(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

御手洗地域ふれあい支え合い部 (白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

白山市立吉野保育所保護者会 (白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24

津幡町立刈安小学校PTA(津幡町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

学童保育もりもりくらぶ(津幡町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26

横山剣道教室(かほく市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27

東陵食育の会(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28

矢沢町食育の会(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

犬丸・荒屋食育の会(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

郷土の食を伝える会(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

泉台町会(能美市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32

能美柚ゆうゆう倶楽部(能美市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

川北町親子食育ふれあいサロン(川北町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

大聖寺くらぶ(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35

動橋すくすくクラブ(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36

加賀おやこ劇場(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

片山津育児サークルにょきにょき倶楽部(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38

作見ひまわりサークル(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

シルバー農園下福田(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

ページ

(4)

大聖寺どんぐりひろば(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 橋立にこにこクラブ(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42 百笑の郷(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 山代育児サークルのびのび CLUB(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44 山ん中たまご園(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

2 子ども食育応援団

石川県漁業協同組合輪島支所(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 わじま食育応援隊めだか&ズッキーニ(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 わじま食育応援隊 かがやき(輪島市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47 株式会社ミナトフーズ(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48 石川県栄養士会 食育グループなでしこ(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49 ひまわり(矢田郷地区食生活改善推進協議会)(七尾市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 JAはくい女性部(羽咋市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 くまっこ食育応援隊(志賀町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51 井口グリーンワークス(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51 御手洗喜米会(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 白山農業協同組合(白山市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52 和会(西軽海4丁目)(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 東陵畑の会(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 矢沢町子供応援隊(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54 だいいち食育応援隊(小松市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54 泉台町地域福祉委員会(能美市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55 にんじんクラブ(加賀市)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55

[参考1] 地域版食育推進計画認定一覧 (平成 19 年度~平成 28 年度)・・・・・・・・・ 56

[参考2] 子ども食育応援団認定一覧 (平成 19 年度~平成 28 年度)・・・・・・・・・ 65

(5)

1 地域版食育推進計画策定団体

*地域版食育推進計画*

地域のいろいろな団体等(町内会、公民館、女性団体、PTA等)が地域で食育を 行うため、具体的な内容や目標を定めた計画を「地域版食育推進計画」といいます。

地域版食育推進計画の策定には、4つのねらいがあります。

★食で地域のつながりを深めましょう ★郷土料理や食文化を伝えましょう ★家庭での食育につなげましょう ★地場産業の振興を図りましょう

認定された計画は、知事から認定証が交付されます。なお、1、2年目の活動には、

支援金の助成があります。募集期間は、毎年6月~7月上旬頃となっています。

(6)
(7)

(平成19年度認定)

輪島市子ども育成会連絡協議会(輪島市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆地域の人たちに魚や地元食材の知識を学ぶことを通じて地域 のつながりを深める。

☆地元の魚介類等の食材を用いた郷土料理の調理実習 (平成28年12月10日(土) 参加人数18人)

地元の食材がどういうものがあるか、どう料 理するか、実際に自分たちで料理して学ぶこと で郷土のことを思い、肌に感じてもらえたと思 います。

料理する面白さを知ってもらい、家庭に帰っ ても保護者と一緒に料理してもらいたいと思い ます。

団 体 データ

名 称 輪島市子ども育成会連絡協議会 所在地 輪島市河井町20部1番地1 (輪島市教育委員会生涯学習課内)

電話番号 0768-23-1176 計画期間 平成27年4月1日

~平成30年3月31日 参画する住民等

地区子ども会の親子など 子ども食育応援団

石川県漁業協同組合輪島支所 イカめし、サワラのフライ・唐揚げ、

ホットケーキにお吸い物。

どれもおいしくできました!

いかの内臓 気持ち悪い!

でも、取るの楽しい!

左になにが?

よそ見しないで、集中!

(8)

輪島市もんぜん児童館 (輪島市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆食体験を通じて食への関心を高め、家庭での基本的な食習慣へ つなげる。

・豆腐作り見学に行こう (平成28年8月12日(水) 参加人数38人)

・旬の食材を味わおう (平成28年11月27日(日) 参加人数3人)

旬の食材や地元の食べものの良さを子ども たちに知ってもらいたいと思い活動を行って います。いろいろな食体験を経験した子どもた ちは、とてもいきいきとしています。「食」に ついて楽しみながら学び、関心を持ってほしい と思います。この活動を通して子どもたちに食 の大切さを伝え、家庭での食育に繋げていきた いです。

団 体 データ 名 称 輪島市もんぜん児童館 所在地 輪島市門前町鬼屋 5-32 電話番号 0768-42-3166 計画期間 平成 28 年 7 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

市内在住の小学生 子ども食育応援団

わじま食育応援隊めだか&ズッキーニ 11月27日 旬の秋冬の野菜や果物を使用 した料理作りを行いました。さまざまな切り方 を挑戦しました。

8月12日 豆腐作り見学と大豆製品の料理作 りを行いました。実際に豆から豆腐ができるまで の行程を見ることができました。

(平成25年度認定)

(9)

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○地元の食文化の良さを実感し、食への関心を高める。また体験 を通して食への楽しさを実感し、家庭での食習慣の充実を図る。

・朝一で買いものをして料理を作ろう

(平成28年8月21日(火) 参加人数30人)

・節分にむけてのりまきを作ろう

(平成29年1月28日(土) 参加人数34人)

自分たちで購入した食材での料理づくりや 自分で巻いたのりまきの味は格別でした。

わじま食育応援隊のみなさんのおかげで充 実した内容の活動ができました。

これからも親子だけでなく、地域のみなさん と交流しながら楽しく食育活動を進めていき たいです。そして食についてもっと学んでいき たいと思います。

団 体 データ 名 称 太陽の子クラブ

所在地 輪島市河井町 2 部 287 番地 1 電話番号 0768-23-1136

計画期間 平成 28 年 7 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

市内乳幼児と小学生親子 42 名 子ども食育応援団

わじま食育応援隊 かがやき

8月21日 朝市で購入した魚でムニエルやかばや きを作りました。またそうめん南瓜やズッキーニな ど味や見た目が違う南瓜料理にも挑戦しました。

1月28日 ふれあい健康センターで

節分にむけてのりまきを作りに挑戦!まるかじり をしておいしくいただきました。

餃子の皮に好きな具を入れて デザート作りをしました♪

団体名 太陽の子クラブ(輪島市) (平成27年度認定)

(10)

今回の食育推進活動では、食生活改善推進員 や地域の方々のご協力の下、野菜の収穫や釣り 体験等を行いました。自然に親しみながら、

野菜を育てる大変さや収穫できたときの喜び、

調理する楽しさ、皆で食べる嬉しさなどを味わ いながら、子どもたちは生き生きとした様子で 活動に取り組んでいました。この活動を通して

「食べる」ことへの大切さを感じとってくれた ように思います。

穴水町住吉公民館(穴水町)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆子どもたちに食の重要性を伝え地域の特産物などの栽培を通 じて、正しい食事が大切であることを体験させる

6月18日

住吉公民館の前でプランターを利用し トマト、なす及びゴーヤ等の夏野菜を植え ました。

・植え付け体験と調理体験 (平成28年6月18日(土) 参加人数15人)

・収穫体験と調理体験 (平成28年8月6日(土) 参加人数17人)

・釣り体験と調理体験 (平成28年10月22日(土) 参加人数10人)

・餅つき体験 (平成29年1月22日(日) 参加人数15人)

8月6日

収穫した野菜を利用してカレーライスを 作りました。

10月22日 魚 釣 り 体 験 を 実施しました。

団 体 データ 名 称 穴水町住吉公民館 所在地 穴水町字中居ロの100 電話番号 0768-56-1212 計画期間 平成28年6月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

住吉地区の子ども、地域住民など100名

(平成27年度認定)

(11)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆食育教室を通して地域住民との交流を図ると共に、

食の大切さについて学ぶ

・椎茸の収穫体験 (平成28年4月 4日(月) 参加人数12人)

・地元産米おにぎり試食体験 (平成28年4月24日(日) 参加人数47人)

・地元産野菜の調理体験 (平成28年9月17日(土)参加人数17人)

食育推進活動を始めた平成 19 年から 10年間、地域や私たちを取り巻く環境が 大きく変わってきました。

無理をせず、その時々にあった食育活動 を細く長く続けていけたらと思っており ます。

団 体 データ

名 称 金ヶ崎公民館子ども会グループ 所在地 七尾市大津町ク部31番地 電話番号 0767-68-3114 計画期間 平成28年4月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

金ヶ崎地区の子ども、地域住民など40名 4月4日 金ヶ崎公民館

子ども会で植菌した椎茸の収穫をしました。

9月17日 金ヶ崎公民館

地元産の野菜などをつかって手まり寿し作り をおこないました。

4月24日

子ども会新入生歓迎会で地元産米を使った おにぎりの試食体験をおこないました。

金ヶ崎公民館子ども会グループ (七尾市) (平成19年度認定)

(12)

山王小学校PTA食育委員会(七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○食に関する体験により、好ましい食習慣を自ら取得し、進んで 実践していく力、すなわち「人間力」を育てる

○食育に関心を持つ人を増やす

○給食試食会の開催 (平成 28 年6月 22 日(金)参加人数 25 人) (平成 29 年 2 月 17 日(金)参加人数 19 人)

○地域で採れる野菜等の収穫体験

(平成 28 年 7 月 23 日(土)参加人数 58 人)

○食文化の継承 (平成 29 年 1 月 21 日(土)参加人数 47 人)

代表者からのメッセージ

山王小学校で食育に関する取り組みを始めて、10 年 以上が経ちます。命や食べ物への感謝の心を育み、心 も体も元気な『山王っ子』を応援するための取り組みを これからも続けていきたいです。

名 称 山王小学校PTA食育委員会 所在地 七尾市山王町ツ部 34 番地 電話番号 0767-53-0586

計画期間 平成 28 年度

参加者等 山王小学校児童、保護者、

教職員、地域住民 6 月 22 日(水)と2月 17 日

(金)の 2 回

山王小学校にて保護者を対象に 給食試食会を開催しました。

学校給食への理解と、成長期の子 どもたちへの栄養について学びまし た。

1 月 21 日(土) 山王小学校にて

昔ながらの無添加味噌を作りました。大豆 と糀を楽しそうに混ぜていました。旬の野菜 で豚汁を作って食べました。

7 月 23 日(土)

のとじまファーム(能登島佐波町)にて

地元で採れた新鮮な野菜の収穫体験をしました。土の中からゴロゴロと出 てくるじゃがいもに子どもたちは大喜び!最後に、収穫したスイカでスイカ割 りも楽しみました。

(平成19年度認定)

(13)

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○地元の魚を知り、解体したものを調理して食べてみる。

○世界でひとつだけのデコカレーを作る。

○乳搾りを体験し、バター作りを体験する。

今年は、いつもとはまた違った食育体験 をしました。 「こんな風に作ってるんだ」

と知る機会にもなり、新たな発見にもつな がったようです。

これからも食育活動を通して、心も体も 元気な子どもたちを応援していきたいで す。

団 体 データ 名 称 社会福祉法人七尾みなと福祉会 七尾みなと放課後児童クラブ 所在地 七尾市矢田新町ハー6-20 電話番号 0767-53-7120 計画期間 平成28年7月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

放課後児童クラブの子どもたち 子ども食育応援団

(株) ミナトフーズ

石川県栄養士会食育グループなでしこ

○食の体験を通して、食べ物の大切さを子どもに伝える。

8月2日 福井県勝山の牧場にて 初めての乳しぼりを体験しました。

生乳を振ってバターも作りました。

「こんな風に出来るのか~」とびっくり!

その後、パンに塗っていただきました。

8月31日 当施設にて

手水をつけてご飯を握るのは至難のわざ。

大変だったけど、なかなか上手にできました!

8月24日 当施設にて

地元の魚。今回は「がんど」を目の前で調理し てもらいました。照り焼きにして食べました。

団体名

七尾みなと放課後児童クラブ(七尾市) (平成23年度認定)

(14)

七尾市御祓児童館(七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○子どもたちが食に関する様々な知識と食を選択する力を育む ために、地元でとれる食材を調理する体験や料理を味わう体験 など様々な体験活動をする。

◎秋の根菜ときのこカレー

・フルーチェムースケーキ

団 体 データ

名 称 七尾市御祓児童館 所在地 七尾市一本杉町124 電話番号 0767-53-1397 計画期間 平成24年6月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

七尾市御祓児童館を利用する児童 みらい子育てネット みそぎクラブ(親子)

子ども食育応援団

石川県栄養士会食育グループなでしこ 大地に注がれた栄養価と、 食物繊維たっぷりの

根菜を使うことで、 家庭との調理の違いや工夫に も関心が寄せられ、 親子でのコミュニケーション も深まった。

またこれからも食育活動を通して食べ物の大 切さや調理することの喜び、地産地消の大切さ等 についても学べるようにしていきたい。

美 味 し く カ レ ー を

、 い た だ き な が ら 食 事 の 大 切 さ に つ い て の 話 し を 聞 き ま し た

(平成24年度認定)

(15)

七尾市中島児童館 (七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○季節野菜や郷土野菜の栽培、収獲、料理作りを通して子ども達 の食生活への興味、関心を高める。

○児童館のミニ畑で野菜作り

○児童館のミニ畑で収穫した野菜でクッキング教室

○地域特産野菜のお話しと栽培の体験

○地域特産野菜を用いた料理づくり

中島児童館のミニ畑で、高学年が中心 となり畑を耕すお手伝いをしてくれ、低 学年に植え方を教えてくれることもあ ります。夏野菜の苗は、ほとんど名前を 覚えました。保護者の方たちや地域の方 たちに苗の植え方を教えていただき食 育活動を広げていけたらいいなあと思 っています。

団 体 データ 名 称 中島児童館

所在地 七尾市中島町中島上町ヲ部85 電話番号 0767-66-0123

計画期間 平成28年4月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

中島全地区の子ども、地域住民、老人会 子ども食育応援団

石川県栄養士会食育グループなでしこ 栄養士自主学習グループあじさい会 4月15日 児童館のミニ畑にて

夏野菜の苗を植えました。低学年から高学 年の児童達が楽しんで植えました。

5月25日 児童館ミニ畑にて

夏野菜の苗植えと大豆のお話会がありまし た 。 保 育 園 児 も お 手 伝 い し て く れ ま し た!(^^)!

6月18日 児童館にて

今年度最初のクッキング教室でじゃがいもを 使ったピザを作りました。子ども達に大好評 でした!!

(平成24年度認定)

(16)

幼保連携型認定こども園ひまわり ひまわり会(七尾市)

団体名

私たちの 目標 私たちの 主な取組

食の体験を通して、自然の恵みに感謝し、友達と協力し合って調理す ることを楽しみ喜んで食べる。

地域の方と一緒に野菜の苗を植え、水やりや草むしりなどの世話をし ながら、生長する様子を観察し収穫する喜びを感じる。

収穫した野菜を使い、カレーライスや焼き芋など調理し味わう。

食育体験で大切なことは、『人』と『食』。幼児期 という人としての基礎が育まれる大切な時期に、豊 かな人間関係の中で食を楽しむ体験は、生涯に渡っ て健康な心と身体を作る上で貴重です。

野菜の苗植え、水やり、収穫、調理等様々な体験 をした子供達は、食への関心がより一層深まり、食 べ物を大切に、何より食べることに喜びを感じてい るようです。

これからも地域の方々の力をお借りしながら充実 した食育体験を行いたいと考えています。

団体データー

名 称 社会福祉法人向陽福祉会

幼保連携型認定こども園ひまわり ひまわり会 所在地 七尾市千野町は7番地1 TEL 0767-57-2800

計画期間 平成28年4月1日~

平成29年3月31日 参加する住民など

幼保連携型認定こども園ひまわり 園児 子ども食育応援団

石川県栄養士会食育グループ 「なでしこ」

地域の方に教えて頂き、泥だらけになりながら 芋苗や夏野菜植えを楽しみました。

地域の方々の力をお借りして、焼き芋会を行い ました。屋外で皆で食べるできたての焼き芋の 味は格別でした!

収穫した野菜をたっぷり入れたカレーライス作 り。初めて持つ包丁にドキドキしながらクッキ ングに挑戦しました。

(平成25年度認定)

10

(17)

七尾みなとこども園保護者会(七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○ 子 ど も た ち が い ろ ん な 食 材 に 興 味 を 持 っ て も ら い た い 。

〇「育てる・作る・食べる」を通して食事を楽しむ。

〇五感でいろいろな味を感じてもらう。

など様々な体験活動をする。

・野菜つくりと収穫体験する。・親子でクッキング

・梅干し・梅ジュース作り ・たこって、どんなの??

・味噌作り体験

野菜づくり体験

自分たちで植えて育てて収穫して食べる!!

たこやきパーティー

たこってどんなの?子どもたちの疑問に答 えてくれました。タコがゆだって赤くなるとこ ろは、子どもたちの歓声が飛び交いました!!

〝親子で、手作りおやつ作り″

未就園児親子を対象に、紅茶プディング作 りを行いました。

簡単で美味しいと大好評!!

(平成24年度認定)

味噌作り体験

大豆が味噌になるんだね。みんなで作った味噌 を園でとれたキュウリにつけて…うん!!最高☆

沢山の梅を使って、梅干し、梅ジュース、

づくりに挑戦!!

11

(18)

Onn

団 体 データ

名 称 七尾みなとこども園保護者会 所在地 七尾市矢田町1-8

電話番号 0767-53-3750 計画期間 平成26年7月1日

~平成31年3月31日 参画する住民等

地域のお年寄りや住民のみなさん 子ども食育応援団

石川県栄養士会食育グループなでしこ 様々な野菜の栽培や収穫、 そしてクッキングを

とおして、 同じ食材で色々な物に変化することに

気 づ い た 子 ど も 達 。 大 豆 栽 培 も そ の 一 つ 。 大豆がいろいろな物に変化する事を知った子ど

も達から「味噌を作ってみたい」との声が聞かれ、

味噌作り体験を行いました。いろんなことに興味 を持ち始めたり、自分の身近な食材での調理体験 が、食への興味と気づきになり、豊かな食への一 歩になります。

お家に帰ってから母親と作ってみた子もいて 食への関心が高まりました。

12

(19)

東みなとこども園保護者会(七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○子どもたちが旬の食材に触れ、 「育てる・作る・食べる」を通じて 食事を楽しむ。

○五感でいろんな味を感じてもらう。

・梅ジュース・梅干しづくり

・夏野菜を使ったカレーライスづくり

・味噌作り

団 体 データ 名 称 東みなとこども園

所在地 七尾市万行町77-36-2 電話番号 0767-52-3115 計画期間 平成26年4月1日

~平成31年3月31日 参画する住民等

地域のお年寄りや住民のみなさん 子ども食育応援団

石川県栄養士会食育グループなでしこ

(株)ミナトフーズ 園の畑に植えた苗を大きく育て、その野菜を使って

カレーライス作り、大豆を使って味噌作り。

地域の方から頂いた梅を使って、梅ジュースに梅干し 作り。

育てる事と作る事、子ども達が毎日口にする食事の 原点を少しでも知り、何かを感じとってくれればいい なぁ・・・という思いで食育活動を行っています。

自然豊かな地域の特性を生かして、活動を続けていき たいと思います。

沢山の梅!!

梅のひとつひとつのへそを取ります うまくとれるかなぁ・・・

園で育てた大豆

柔らかく煮て、味噌くりですりつぶします。

これが味噌に変身するんだなぁ・・・

カレーライスづくり とっても真剣です!!

(平成26年度認定)

13

(20)

天神山小学校PTA(七尾市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆子どもたちに食の重要性を伝え,地域で育てた食物を収穫し,

食を通じた地域のつながりを深めていく

・さつまいもクッキングの体験 (平成28年12月13日(火)参加人数44人) (平成28年12月14日(水)参加人数55人)

・郷土料理を学ぶ (平成29年3月2日(木)参加人数61人)

さつま芋の苗植えから,収穫そして,料理ま でを1.2 年生の子供たちが体験したり,七尾 の伝統料理「えびす」 「七日炊きごぼう」を試食 したり,実際に「大豆飴」を 3 年全員が味わう ことができたのは,児童にとって貴重な体験と なりました。

団 体 データ 名 称 天神山小学校 PTA

所在地 七尾市本 府中町天神山部1番

電話番号 0767-52-5201 計画期間 平成26年5月15日

~平成31年3月31日 参画する住民等

父兄、地域住民など 150 名 12月13日,14日

1・2年生は春に植えたさつまいもを秋に収穫し,12 月に さつまいもを使った料理をしました。矢田郷公民館・食生 活改善推進協議会 の皆様のご協力で,初めて包丁を持つ子 ども達もさつまいもを小さく角切ることができました。

おいしいさつまいも入りの蒸しパンが出来上がって,子ども 達もにこにこ笑顔になりました。ありがとうございました。

3月2日郷土料理を学ぶ

3年生は,食生活改善推進協議会 の皆様(ヘルスメイト)の ご協力の下,七尾に伝わる郷土料理を教えて頂きました。

初めに「べろべろ(えびす) ,七日炊きごぼう」の作り方や 料理の材料等を見せてもらいました。

その後,大豆あめをヘルスメイトさんに教えてもらって 作りました。楽しくておいしい時間になりました。

ヘルスメイトさん手作りのべろべろやごぼうも頂いて,

七尾の郷土料理を知る良い勉強になりました。

べろべろ (えびす)

七日炊きごぼう

大豆あめ

(平成26年度認定)

14

(21)
(22)

団体名

ひょ う

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

食育コーディネ―タ―の指導のもと、さつま 芋を育て収穫して、おいしくいただきました。

収穫の喜びを味わう中、農業への関心をもつ ことができ、さつま芋を使った料理をすること でより食の大切さが深まったように思う。

○ 家庭における食育につなげる

○ 健全な食生活を実践するための情報や知識を参考に 食生活を送っている県民の割合

団 体 データ 名 称 瑞穂放課後児童クラブ 所在地 羽咋市深江町へ 16 番地 電話場号 0767-22-0833

計画期間 平成 28 年 4 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

食育応援団、食育コーディネーター 食育手伝い隊

瑞穂放課後児童クラブ(羽咋市) (平成27年度認定)

16

(23)

団体名

ひょ う

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

食育コーディネ―タ―の指導のもと、カレー 作りをしました。ハト麦ご飯を食べるのが初め てで、意外とおいしくいただくことができまし た。

団 体 データ 名 称 邑知放課後児童クラブ 所在地 羽咋市飯山町り 127 電話場号 0767-26-0134 計画期間 平成 28年 4 月 1 日

~平成 29年 3 月 31 日 参画する住民等

食育応援団、食育コーディネーター 食育手伝い隊

○ 家庭における食育につなげる

○ 健全な食生活を実践するための情報や知識を参考に 食生活を送っている県民の割合

自分で切るのは、楽しいね。

いいにおい!

やってみるから、見ててね。

邑知放課後児童クラブ(羽咋市) (平成27年度認定)

17

(24)

上熊野ふらっとサロン (志賀町)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆食を通じた地域のつながりを深める

☆地域の郷土料理や食文化を伝承する

・地元で収穫したよもぎを使って餅つき体験

(平成28年6月9日(木) 参加人数32人)

・ 夏野菜を使ったカレー作りを調理体験 (平成28年8月4日(木) 参加人数46人)

・秋の食材(きのこ、さつまいも等)を味わう

(平28年10月13日(木) 参加人数45人)

・昔ながらの郷土料理や行事食を伝承する

(平成28年12月10日(土)参加人数47) 人)

調理体験を通して食の大切さや、食べる喜び を子ども達に伝えることができました。また地 元で収穫した食材を使用することで、地産地消 を学ぶ機会にもなりました。

今後も子どもから高齢者まで多くの方に参加し てもらい、交流することで、つながりを深め、

“地域のかたらいの場”となるよう活動してい きたいと思います。

団 体 データ 名 称 上熊野ふらっとサロン

所在地 羽咋郡志賀町釈迦堂ヨの2番地1号 電話番号 0767-38-1431

計画期間 平成28年4月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

上熊野地区の子ども、地域住民 子ども食育応援団

くまっこ食育応援隊 6月9日

地元でとれたよもぎを 使って餅つきを行いま した。臼と杵でついた 餅で作ったおはぎはお いしいと好評でした。

8月4日

夏野菜を使って子ども達とカレーを作りました。

おいしくでき、おかわりして食べていました。

10月13日

栗ごはん、きのこの清汁、かぼちゃのあんかけ など地元で採れた秋の味覚をいただきました。

12月10日

郷土料理のあいまぜを 子ども達と一緒に作り ました。みんな楽しん で調理していました。

(平成28年度認定)

18

(25)

団体名

とりや放課後児童クラブ(中能登町)

(平成28年度認定)

☆子どもたちに食の重要性を伝え、調理を通して子どもに伝えていきたい味や 料理について知らせ、家庭における食育につなげる。

・食育講座<食に関するクイズ・ゲーム等>

(平成 28 年 10 月 19 日(水)2~4年生37人)

・調理体験<お米とぎからおにぎりづくり>

(平成 28 年 12 月 26 日(月)3、4年生16人)

・調理体験<お出しについて知らせ、お味噌汁づくり>

(平成 29 年 3 月 27 日(月)3、4年生9人)

・調理体験<手軽にできるおやつづくり>

(夏季休業~春季休業1~4年生40~60人)

3/27 調理体験

(お出しづくり)

3/27 調理体験

(お味噌汁作り)

団 体 データ

名 称 とりや放課後児童クラブ 所在地 中能登町一青く部 52 番地 電話番号 平成 28 年 4 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参加者 とりや放課後児童クラブ

児童2~4 年生

協力者 いしかわ食育コーディネー ター

おやつ (ゼリー) (ホットドッグ)

(たこやき) 12/26 調理体験

(お米とぎ)

12/26 調理体験

(おにぎりづくり)

10/19 食育ゲーム

19

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

代表者からのメッセージ

食育推進活動を通して、家庭では親子で一緒につくり、会話の

ある楽しい食卓が生まれました。放課後児童クラブでのおやつづ

くりでも『食』を楽しみ、おやつを通して仲間をつなぐ大切な時

間となりました。

(26)

石川公民館(白山市)

団体名

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

○地産地消を推進し、地区住民の交流を図る

○規則正しい食生活を送り、食に感謝する心を育む

○「朝ごはんを食べよう」をテーマに料理教室を開催

○食生活を見直し、生活習慣病を未然に防ぐ活動

小学生や団塊の世代を中心に、食育を推進して います。様々な活動を通して、楽しみながら手作 りの大切さ・食の安全性を学習しています。

これからも食育を通して地区住民の交流を図 り、健康的な食生活が送れるよう取り組んでいき ます。

名 称 石川公民館

所在地 白山市源兵島町 332 番地 1 電話番号 076-277-0455

計画期間 平成 20 年 5 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

石川地区住民 41名

(平成20年度認定)

平成28年8月9日(火) 13名参加 石川公民館で小学1年生を対象に毎年お にぎり作り体験をしています。初めてお米の 炊ける様子を見たよ!

平成28年8月2日(火) 23名参加 石川小学校でトウモロコシごはん・サラ ダ・みそ汁を作りました。包丁で豆腐を切っ てドキドキしたけど、上手に切れたよ。

平成28年10月1日(土) 5名参加 石川小学校で男の料理教室をしました。カ ロリー採り過ぎに注意してバランスの良い 食生活をしよう。

20

団 体 データ

(27)

鶴来公民館(白山市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○食を楽しむことで、地域住民のつながりを深め、鶴来の特性を 活かした地産池消を進める。

・親子そば打ち体験(平成 29 年 7 月 31 日(日)参加人数 45 人)

・簡単身近なフランス料理教室(平成 29 年 11 月 19 日(日)参加人数 17 人)

・クリスマス間近の親子料理教室(平成 29 年 12 月 17 日(日)参加人数 28 人)

・隣接の図書館と連携して、各料理教室のテーマに合わせた本の紹介・展示と親子 料理教室時に本の読み聞かせ会実施

鶴来公民館は、平成 26 年の移転により、調 理実習室の設備を一新し、各団体・サークルの 利用は増加しています。

公民館事業として、地産地消を取り入れ、特 色のあるものを企画していますが、毎年、より 魅力のある企画となるよう工夫しています。

団 体 データ 名 称 鶴来公民館

所在地 白山市鶴来本町四丁目ヌ 85 電話番号 076-273-1212

計画期間 平成 22 年 6 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

鶴来地区の親子、地域住民など約 240 名 7 月 31 日 鶴来地区子ども会育成会の協力のも

と、お父さん・お母さんが見守るなか、子ども達 はそば打ちに挑戦しました。

11 月 19 日 鶴来出身の 有名シェフ を講師に招 いて、地産 池消を踏ま えた簡単に できるフラ ンス料理教 室を実施し ました。

10 月 31 日 毎週実施している茶道教室の協力 で、親子で楽しくお茶を楽しみました。

12 月 17 日ク リ ス マ ス を 間 近 に 控 え 、 お し ゃ れ な メ ニ ュ ー を 親 子 で 調 理 し ま し た。

(平成22年度認定)

21

(28)

いのくち遊美の里会 (白山市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○食に関する体験を通じて、次第になくなる(薄くなりつつある)

地区の子ども、子どもと大人のつながりを深める

○昔ながらの稲作の体験、餅つき体験

○収穫体験と共に、地域の環境を良くする取り組み

(アケビ、ブドウ、さつまいもの栽培・収穫体験)

昔は、あたりまえだった、みんなが農業をし ていた時代。地域の密接なつながりがありまし た。今、子供たちを中心に「農業体験」をする ことで希薄になりがちな地域のつながりを取 り戻し、さらに楽しくて、明るくて、元気な、

井口町であったら・・・・と願っています。

名 称 いのくち遊美の里会 所在地 白山市井口町は 5 番地 2 電話番号 076-272-1114

計画期間 平成 22 年 5 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

地域住民(子ども、保護者など) 約50名 平成28 年5月9日 こども農業体

験 、田植えを行いました。

平成 28 年12月23日 井口グリーンワークス にて餅つき大会を行いました。約50名の参加 がありました。

平成28 年9月24 日 こども農業体験、いも ほりを行いました。大きなさつまいもがたくさん 取れました。

平成28年9月 24 日 こども農業体 験稲刈りを行いました。

団 体 データ

(平成22年度認定)

22

(29)

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

○食を通じ、豊かな郷土作り、長寿社会と地域貢献をめざした「地域の絆 づくり」を、地域の住民と子どもたちと一緒に交流することで、つなが りを深める。

○御手洗の大かぼちゃを通じて地域の食文化を継承する。

○子どもたちに野菜栽培指導や収穫した野菜を使った昼食で交流

○農園で採れたかぼちゃを使ったハローウィンパーティーや展示会の開催

○あさがおの里づくりを目指し、一鉢運動の実施(大輪とミニの朝顔)

核家族化で薄れゆく地域連携、豊かなふるさ と志向へ老人と保育園児、地域住民がスクール 形式で「ふれあい野菜園」を設置、各種野菜、

朝顔やかぼちゃを育て観察や収穫、装飾加工、

アイディア献立で食談義、イベントやゲームで 相互の元気を交換し「地域活性の源」が生まれ たことが大変嬉しい。

団 体 データ

御手洗地域ふれあい支え合い部(白山市)

団体名

名 称 御手洗ふれあい支え合い部 所在地 白山市 相川町 1262 番地 電話番号 076-276-1105

計画期間 平成 28 年 4 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

はまなす保育園児・御手洗喜米会・地域住民 100 名 子ども食育応援団

御手洗喜米会

5月9日 保育園の畑にて

地域特産のかぼちゃをみんなで定植しました

7月20日 ふれあい昼食会を行いました。

地元で採れた野菜をたっぷり使った献立を皆で たくさん食べました。

(平成26年度認定)

23

(30)

白山市立吉野保育所保護者会(白山市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆もっとおいしく もっと楽しく

季節の恵みを感じながら 食を通して地域とのつながりを深める

・野菜の栽培 苗植え体験 (平成28年5月12日(木) 参加人数37人)

・収穫して食べる喜びを味わう体験 (平成28年 7 月 7 日(木) 参加人数12人)

・地域の食材を用いた昔ながらのもちつき体験

(平成28年11月9日(水)参加人数11人) (平成29月 1月13日(金)参加人数51人)

団 体 データ

名 称 白山市立吉野保育所保護者会 所在地 白山市吉野東56番地

電話番号 076-255-5200 計画期間 平成28年4月1日

~平成29年3月31日 参画する住民等

吉野保育所の園児、地域住民など50名 子ども食育応援団

JA白山職員、吉野食改善推進委員

4月26日 ヨモギをたくさん摘みました。

11月9日・1月13日

ヨモギを使って草餅づくりに挑戦

7月 7日

収穫した夏野菜でピザ作り。

地元のみなさんにいろいろ教えてもらいな がら、地元で採れる食材を使った「昔ながら の餅つき体験」や、 「植え、育て、収穫した ものを調理して食べる体験」などを通して、

食べ物の大切さや食べる喜びを大事にして いきたいと思っています。

5月12日 保育所の畑でJA指導員 の皆さんに教えてもらい苗植え体験。

(平成28年度認定)

24

(31)

津幡町立刈安小学校PTA(津幡町)

団体名

活動写真1

大豆の種を植えました。観察日記を作り、子ど もたちに感想を書いてもらいました。

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

津幡町食育基本計画「たのしい・おいしい・げんき」の推進を目標 に家庭・学校・地域の連携による地産地食の体験活動を展開する。

・大豆の種まき体験 (平成28年5月)

・生育観察、草取り (平成 28年5月~7月)

・大豆の収穫体験と豆たたき (平成28年7月)

・親子クッキング (平成29年2月)

平日なかなか一緒に料理が出来ないお父 さんと料理をした子もいました。いつもの感 謝をこめて、子どもたちに盛り付けをお願い しました。子供たちと一緒の食事はいつもに 増しておいしくかんじられました。

団 体 データ 名 称 津幡町立刈安小学校PTA

所在地 石川県河北郡津幡町字刈安イ1番地 電話番号 (076)288-1801 (刈安公民館)

計画期間 平成28年5月12日

~平成29年2月28日 参画する住民等

刈安地区の子ども、地域住民など 子ども食育応援団

刈安小学校PTA、食育コーディネーター 活動写真3

大豆を使って、親子でタコライス・かみかみ大 豆、味噌汁づくりに挑戦しました。

大豆の成長を観察しながら草取りをします。

(平成27年度認定)

25

(32)

学童保育もりもりくらぶ (津幡町)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

農作物の生長や収穫の喜びを体験し、自分たちで収穫した野菜を味わ ってみることにより、食と農への興味・関心を高め、食の大切さを実 感すること目的としております。

・地域の各団体と連携し、夏野菜の収穫体験を行う。

・自分たちで調理し、とれたての野菜の味をあじわう。

・家へ持って帰り、家族の方と一緒に調理をする。

今年度も地元津幡高校の農場にて農作物の収穫 体験で交流させていただきました。早速くらぶへ 持ち帰り、金時草は酢の物に、きゅうりはまな板 の上で塩をふって板ずりにしてお漬物に、トマト は洗ってそのままをいただきました。また、なす は家族の方と一緒に台所に立って調理ができれば と思い、家へ持って帰りました。今後も地域の各 団体の方との交流を取り入れた活動を行っていき たいと思います。

団 体 データ 名 称 学童保育もりもりくらぶ

所在地 石川県河北郡津幡町字津幡ワ 49 電話番号(076)289-6538

計画期間 平成28年7月21日

~平成28年7月30日 参画する住民等

児童、指導員、保護者 子ども食育応援団

津幡高等学校、津幡町食生活改善推進員 大きいきゅうり

とれたよ

9

<7 月 21 日>

赤や黄色のミニトマト の収穫体験をしました。

青空の下でなすの収穫体験

(平成27年度認定)

26

(33)

横山剣道教室(かほく市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

☆子どもたちに海外の食文化や日本の食文化を知らせお互いの 文化についての理解を深め、行事食を大切にしていく。

・海外の食文化について講話・調理体験

(平成 28 年 12 月 3 日(土) 参加人数 23 人)

・昔ながらの晴れの日の料理の調理体験

(平成 29 年 3 月 25 日(土 )参加人数21人)

海外の食文化と日本の食文化ついていろ んなことを知ることができ、とてもよかっ たです。

また、習い事(剣道)だけでなく調理実習 を通して、子供たちの違う姿も見ることが でき、楽しく参加することができました。

スポーツにおいても食事においても日本 の文化をこれからも伝えていきたいです。

団 体 データ 名 称 横山剣道教室 所在地 かほく市横山リ 2-14

(よこやま研修館)

電話番号

計画期間 平成 28 年 11 月 18 日

~平成 29 年 3 月 25 日 参画する住民等

横山剣道教室 会員及び保護者 23 名 3 月 25 日 食生活改善推進員の方から 石川県の郷土料理と言われる「えびす」や「笹 寿司」を教えてもらいました。

12 月 3 日 国際交流員の方から

ドイツやアメリカのクリスマスの風習等につい て聞きました。

クリスマスまで食べるという甘さを抑えたクッ キーをみんなも家庭で味わってほしいというこ とでたくさんつくり持ち帰りました。

(平成28年度認定)

27

(34)

東陵食育の会(小松市)

団体名

私たちの 目 標

私たちの 主な取組

○食べ物に興味を持ち、選び方、食べ方、食べることの楽しさや 大切さを知り、食べ物に感謝する気持ちを知る。

○子どもまつり(平成28年5月21日 参加350人)

○学童児童食育講話・実習(平成28年7月21日参加27人、8月25日参加 30 人)

○夏祭りで柿の葉寿司作り・試食(9月3日 参加300人)

○高齢者の食育体験(平成28年7月21日 参加27人、9月19日 参加9人)

○親子食育講話・実習(平成28年11月22日 参加28人)

○東陵文化祭でパネル展示・試食(平成28年11月6日参加人数300人)

子供たちに食の大切さを伝えたく 活動しています。

野菜の収穫体験で自然を愛する心、

料理体験で食べ物に対する感謝の心 を感じ、食育の知識を深めることがで きたらいいなと思います。

団 体 データ 名 称 東陵食育の会

所 在 地 小松市西軽海町 4-192 電話番号 0761-47-0048

計画期間 平成 20 年 8 月 10 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

東陵小学校児童、東陵地区住民等 子ども食育応援団 和会、東陵畑の会 高齢者の食育体験

栄養の○×クイズと塩分 のお話しをしました。

子どもまつりに高校生もボラン ティアで参加し、カレー作り

学童児童食育講話・実習

地元の子ども夏祭りにて食 育体験(

(平成25年5月25

(土) ・26日(日)参加人 数200人)

○親子食育教室(平成25 年6月18日(火)参加人 数20人)

(平成25 年8月20日(火)参加人 数30人)

○地元の文化祭にて食育体 験(平成25年11月3日

(日)参加人数350人)

昆布とかつを節を使っ て、出し汁のとり方を お話ししました。

高齢者の食育体験

地元の子ども夏祭りに て食育体験(

(平成25年5月 25(土) ・26日(日)

参加人数200人)

○親子食育教室(平成 25年6月18日(火)

参加人数20人)

(平成 25年8月20日(火)

参加人数30人)

○地元の文化祭にて食 育体験(平成25年1 1月3日(日)参加人

数350人)

夏祭りで、手作りの柿の葉寿司 をみんなで食べました。

(平成20年度認定)

28

(35)

矢沢町食育の会(小松市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○食を通じた地域のつながりを深める

○地域の郷土料理や食文化を継承する

○子ども会クリスマス行事でパン作り

(平成 28年12月18日(日)参加人数60人)

○町内の老人会に毎月季節の料理をふるまう(毎月第三金曜日)

町内の高齢者を対象の行事に合わせた、季節 料理や郷土料理の提供は継続し、とても喜ばれ ています。

また、子どもたちに料理を学んでもらいたく、

クリスマスの時期に 子ども会行事に合わせ ケーキ作り体験をしました。子どもたちの食生 活を育むためには、子ども自身が体験できる場 が必要です。これからもこういった体験を矢沢 町でやっていきたいです。

団 体 データ 名 称 矢沢町食育の会 所 在 地 小松市矢沢町ヘ 53 電話番号 0761-44-3627 計画期間 平成 22 年 4 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

矢沢町子供会、保護者など約 80 名 子ども食育応援団

矢沢町子供応援隊 月に1回、町内の老人会行事に合わせ、季節

料理や郷土料理をふるまい、地域のつながり を深めています。

12月18日 クリスマスケーキ作り

ケーキがこんな風にできる ってはじめて知ったよ。

家でとれた野菜を持ちより、季節食 材を使った手作りメニュー

3月は即席押し寿司でひな祭り メニュー

(平成22年度認定)

29

(36)

犬丸・荒屋食育の会(小松市)

団体名

私たちの 目 標 私たちの 主な取組

○食を通じた地域のつながりを深める

○地域の郷土料理や食文化を継承する

○高齢者の低栄養予防の講話と食事(平成28年7月28日(木)参加 30 人)

(平成28年11月11日(金)参加25人)

毎年実施している子供たちを対象とした季 節食材の学習や料理教室は、会場が補修工事 のため実施できず、とても残念でした。

高齢者を対象にした食育は昨年に続いて実 施し、参加者は、食の大切さを感じ、普段の 自分の食事を振り返っている様子でした。

今年度で活動は終了しますが、家庭内の身 近なところから食育を継続していきたいと思 います。

団 体 データ 名 称 犬丸・荒屋食育の会 所在地 小松市蛭川町戊ヌ 111 電話番号 0761-22-3444 計画期間 平成 22 年 4 月 1 日

~平成 29 年 3 月 31 日 参画する住民等

犬丸・荒屋地域の小学生・保護者 地域住民等 延 59 名

子ども食育応援団

心を育む びるがわっ子 地域住民等 延 59 名 低栄養予防のクイズをまじえながら

お話ししました。

高齢者の低栄養予防の講話と食事

(平成22年度認定)

30

参照

関連したドキュメント

研究計画題目.

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間 計画に参画する住民等. 13 根上校下婦人会 (能美市)

番号 団体名称 (市町名) 目標 取組内容 計画期間

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

第3次枚方市環境基本計画では、計画の基本目標と SDGs