• 検索結果がありません。

資料確認請願書の紹介と回覧 子どもと教科書市民 保護者の会事務局 : 教科書採択の流れ説明この後の進行は 会長にお願いします 前回の会議において 教科書採択に当たっては 静ひつな環境のもと 公正公平に審議を進めていくという観点から 会議の内容を公開しないこととなりました 今回につきましても 本採択協

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "資料確認請願書の紹介と回覧 子どもと教科書市民 保護者の会事務局 : 教科書採択の流れ説明この後の進行は 会長にお願いします 前回の会議において 教科書採択に当たっては 静ひつな環境のもと 公正公平に審議を進めていくという観点から 会議の内容を公開しないこととなりました 今回につきましても 本採択協"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 滋賀県第4地区平成31年度使用教科用図書 第2回採択協議会 議事録 日 時:平成30年 8月 6日(月) 午後2時~午後4時 場 所:彦根市民会館 第3会議室 出席者:彦根市教育委員会教育長 善住 喜太郎 彦根市教育委員会教育長職務代理者 小松 照明 愛荘町教育委員会教育長職務代理者 植田 建次 愛荘町保護者代表 北川 吾志 豊郷町教育委員会教育長 堤 清司 豊郷町教育委員会教育委員 久木 憲治 甲良町教育委員会教育長 橋本 悟 甲良町教育委員会教育委員 市山 明人 多賀町教育委員会教育長 山中 健一 多賀町保護者代表 本多 正浩 採択協議会事務局 彦根市教育委員会事務局教育部学校教育課 課長 副主幹 主査(道徳担当) 主査(特別支援担当) 次第 1 採択協議会会長挨拶 2 教科書採択の流れ説明 3 協議 (1)種目別の選定協議について 〇特別の教科 道徳の教科用図書について 〇特別支援学級で使用する教科用図書について 〇小学校の通常学級で使用する教科用図書について (2)中学校の教科用図書の確認について 4 連絡 5 閉会の挨拶 事務局: 定足数の確認 会 長: 挨拶 事務局:

(2)

2 資料確認 請願書の紹介と回覧 ・子どもと教科書 市民・保護者の会 事務局: 教科書採択の流れ説明 この後の進行は、会長にお願いします。 会 長: 前回の会議において、教科書採択に当たっては、静ひつな環境のもと、公正公平に審議を 進めていくという観点から、会議の内容を公開しないこととなりました。今回につきまして も、本採択協議会規約の第8条において、「会議は公開する。ただし、出席委員の3分の2 以上の多数で議決したときは、これを公開しないことができる。」との規定に基づき、本日 の会議は、非公開とさせていただきたいと思います。 本会議を非公開にすることについて、ご異議はありませんか。非公開に賛成の方の挙手を 願います。 (全員挙手) 賛成が、3分の2以上ですので、非公開とします。 それでは本日の協議事項について確認させていただきます。 まず「平成31年度から使用する中学校「特別の教科 道徳」および特別支援学級の教科 用図書について、ご協議をお願いします。調査員会の代表の先生からの調査報告書をもとに、 調査結果をご説明いただいた後、教科用図書の選定協議をお願いします。次に、来年度に使 用する小学校の通常の学級の教科用図書についての選定協議をお願いします。本採択協議 会での選定結果をもとに、各市町教育委員会の決定をもって最終採択とします。最後に、来 年度に使用する中学校の通常の学級の教科用図書について確認をお願いします。この教科 書は平成27年度に採択されたものです。 会 長: それでは、協議事項の1つ目、種目別の選定協議に移ります。 (調査員 入室) まず「中学校 特別の教科 道徳」で使用する教科用図書について、まだ見ていただいて ない方もおられると思いますので、ご覧いただきたいと思います。机上に8社分置かせてい ただいています。どのような図書が使用されているのかを先に見ていただいた後、調査員代 表から説明をお願いします。時間を取りますので、実際に手に取ってご覧ください。 (教科用図書の閲覧) 会 長: では、来年度(平成31年度)から使用する「特別の教科 道徳」の教科用図書について、 調査員の代表から説明をお願いします。資料1「特別の教科 道徳」の調査研究報告書をご

(3)

3 覧ください。座席前の教科書は、説明に沿ってご覧ください。 調査員: 「特別の教科 道徳」の教科用図書について、調査内容の説明 会 長: ただ今の説明について、ご質問があればお願いします。 委 員: 2点聞きたい。1点目は、観点Eの子どもにとっての使いやすさだが、東京書籍は優れて いるという点はないのか。東京書籍は、写真の鮮明さ等見やすく作られている。確かに1年 生の字の大きさはあかつきとは違う。子どもにとって使いやすいというのは、大きさも含め て東京書籍よりあかつきの方が使いやすいということか。2点目は、別冊があるのは日本文 教とあかつきである。別冊があるというのは、先生が授業を進める上ではやりやすいのか。 別冊についても日本文教とあかつきでは中身が違うように感じるが、別冊についての考え 方をどのように評価したのか。 調査員: まず、文字の大きさについて東京書籍も読みにくいわけではない。特段、東京書籍が落ち 込んでいるわけではない。別冊については、内容的にかなり違うように感じる。日本文教は 道徳の授業の中で中心的な発問がある。ただ、中学校で授業を行う際にはワークシートを用 意する。教師の思いそこにわざと中心的な発問を書かずに、その時に提示して書かせるなど、 学年で話し合ったワークシートを使って授業を進めると考えられる。中心発問が書かれて いる日本文教の別冊は、生徒がそこに先に集中してしまうきらいがあると感じられる。あか つきの別冊は、教材の流れに即したものではなく、今の気持ちはどうかといったことを書き 記すノートになっており、導入時や授業が終わった後に感想を書くなどに使えると思う。そ れぞれの教科書の持ち味を加味しながらそれぞれの授業を作り上げていくようになる。 委 員: 子どもにとっての使いやすさという点では、東京書籍とあかつきを比べた場合は、あかつ きの方が使いやすいという評価か。 調査員: 今回、調査員としてそのように判断した。 委 員: わかりました。 会 長: これから、協議に入ります。 調査員の先生方ありがとうございました。ご退室ください。 (調査員 退出) 会 長: これから協議に入ります。平成31年度、どの教科書を採択すべきかご意見をお願いしま す。

(4)

4 委 員: 評価の一覧表で、すべての調査項目で満足だが、その中でも優れているところに丸が付い ている。私は、観点Eの子どもにとっての使いやすさ、これが非常に大事な観点だと思う。 見やすいとか、写真があるとか、絵がたくさんあるとか、そのようなところで入っていきや すいと思う。それで、質問で、東京書籍とあかつきが評価も高いので、2つを見て質問をし た。表から見ても、あかつきがよいと思う。 もう1点、別冊についても、それが使いやすいのか聞いたが、あかつきがよい評価がある と説明があった。先生方のプロから見た目で見れば、使いやすくて充実するなと感じている。 委 員: 子どもにとっての使いやすさとともに、今回は、特別の教科としての道徳であり、評価を しなければならないことから、評価サイドとして、教師側としてどうなのかを考えていかな いといけない。今までのように評価をせず、副読本的なときはそれほど意識しないが、教科 として評価しなければならない。私が教師としてみると、副読本として充実していて、学期 の終わりに客観的に見直して振り返ることができ、文章で表現、評価できるように充実して いる方がよい。評価することが先生方に負担ではないかと思い、客観的なデータがあるとよ いので、両方を加味しながら選択するとよいと思う。後から教師が振り返った時に、子ども の意見や考えたことを書いたところが充実している方が、また形式的に同じパターンで書 くのではなく、工夫してある方がよい。 会 長: 書き込みができるノートが付いている方が使いやすいということか。評価の観点からい い面があるということか。 委 員: 担任の先生がプリントを作ってされればよいと思うが、毎週の準備が大変だと思う。 会 長: 今のところ発行者名を挙げてご指定いただいているのはあかつきだが、他と比べてどう か等ないか。 委 員: 保護者代表として申しますが、子どもたちが教科書を開けたときに単純にそこに入って いける興味があるのかという点で、見やすさとか字の大きさ、先生の教え方も踏まえて、子 どもたちがとっつきやすいきっかけがいっぱいあるのは文教だと思う。詩やことば、イラス ト等、きっかけが多いのが文教だと思う。あかつきは内容が読めていないが、国語のような 文章が多いというイメージが見られた。この2点から文教がよいと私は思う。 委 員: 別冊のノートに焦点を当てて見ていたが、これからの道徳は、自分で考えて、友達と意見 を交流させることがキーワードとなるという点でみると、あかつきは、どの教材においても 自分がどのように考え感じたかを話し合ってみようとなっている。他は、何と言っているで しょうやどんなことが大切でしょうなどのような発問になっている。

(5)

5 会 長: 文教とあかつきの2社がよいと意見がある。この場で1つにしなければなりません。あく までも選定資料は資料であるので、ご自身の判断で自由に考えてください。会長・副会長は 除き8名に挙手を願います。あかつきがよい方、挙手を。 (挙手 6名) 会 長: 文教がよい方、挙手を。 (挙手 2名) 会 長: 6名と2名ということで、数の多い「廣済堂あかつき」ということでよろしいでしょうか。 (全員異議なし) ありがとうございます。平成31年度の道徳の教科書として「廣済堂あかつき」といたし ます。選定理由については、本日いただいたご意見も踏まえて、文言を整理しますので、会 長にご一任いただきたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。 (全員異議なし) ありがとうございます。 会 長: 次に、特別支援学級で使用する教科用図書について協議を始めます。 (調査員 入室) まず、特別支援学級で使用する教科用図書(一般図書)について、後ろの机の上に、今回 の採択候補、本年度使用している一般図書を可能な限り集めました。どのような図書が使用 されているのかを見ていただいた後、今回の一般図書の見直しについて調査員代表から説 明をお願いします。時間を取りますので、実際に手に取ってご覧ください。 (教科用図書 閲覧) 会 長: 皆さん、一旦、席にお戻りください。それでは、今回、採択替えをされた一般図書につい て調査員の代表から説明をいただきます。資料2 特別支援学級の調査研究報告書をご覧 ください。調査員の代表から説明していただきます。 調査員: 特別支援学級で使用する教科用図書について、調査内容の説明 会 長: ただ今の説明について、ご質問があればお願いします。 (質問なし) 会 長: 調査員の先生ありがとうございました。 これから協議に移りますので、ご退室ください。

(6)

6 (調査員 退出) 会 長: 今回採択の一般図書は、説明のとおり小学校で2冊、中学校で3冊の合計5冊となります。 この5点の案について意見をお願いします。 (意見なし) 会 長: この5冊を選定するということでよろしいでしょうか。また、見直し以外の残りの一般図 書については、調査員会の中で、見直しの意見がなかったと伺っています。このまま使用す るということでよろしいでしょうか。 (全員異議なし) ありがとうございます。選定理由については文言を整理しますので、会長にご一任いただ きたいと思いますが、それでよろしいでしょうか。 (全員異議なし) ありがとうございます。 副会長: 今の一般図書に関わり供給がなくなるケースはないか。その時はどうするか。 事務局: 過去に例があり、別のものを選ぶことになる。その際は改めて連絡する。 会 長: 次に、小学校の通常の学級で使用する教科用図書について協議を始めます。事務局お願い します。 事務局: 今年度は、学習指導要領に基づき編集された平成31年度使用の小学校教科書を新たに 採択する年度になっています。しかし、平成29年3月に新学習指導要領が告示され、平成 32年度から全面実施されることから、今回の採択は平成31年度のみの使用となります。 また、平成31年度使用の小学校教科書については、新たに文部科学大臣の検定を経たもの がありません。 資料3をご覧ください。平成26年度に第4地区において採択しました採択教科書と採 択理由の資料です。 文部科学省および滋賀県教育委員会からの指導を踏まえて、今年度、新たな教科書もあり ませんし、これまで4年間の使用実績により、学校から使用にあたって特に支障があったこ とも聞いておりません。 つきましては、前回平成26年度の採択協議会で採択されました理由をもちまして、現在 使用している教科書を選定したいと考えます。 会 長: それでは協議に移ります。事務局からの説明のとおり、現在使用している教科書を選定す

(7)

7 ることについて意見をお願いします。 (意見なし) 会 長: 平成31年度の小学校の通常の学級で使用する教科用図書につきまして、異議がないの で、現在使用している教科書を選定することとします。 会 長: 続きまして、中学校の教科書の確認を行います。事務局お願いします。 事務局: 中学校の各教科について、前回の採択教科書と採択理由の説明 会 長: この教科書の使用についてよろしいですか。 (全員異議なし) 会 長: ありがとうございます。それでは、連絡事項に入ります。事務局からお願いします。 事務局: 今後の予定について説明 副会長: 閉会の挨拶 事務局: 以上をもちまして、滋賀県第4地区平成31年度使用教科用図書 第2回採択協議会を 閉じさせていただきます。ありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場