• 検索結果がありません。

歴史も少しまじえて 会社の紹介を! 交通管理隊 昔 現在 1 ビデオで約 3 分程度会社の紹介を! 通信管理センター 車限隊 交通管理隊 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "歴史も少しまじえて 会社の紹介を! 交通管理隊 昔 現在 1 ビデオで約 3 分程度会社の紹介を! 通信管理センター 車限隊 交通管理隊 2"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

西日本高速道路パトロール中国株式会社

(2)

1

歴史も少しまじえて、会社の紹介を!

交通管理隊 昔 現在 2

ビデオで約3分程度会社の紹介を!

通信管理センター 車限隊 交通管理隊

(3)

4

旅ものがたりスタート

•点検・整備が必要です。

旅をスタートする前に

高速道路を利用して宮島を目指しましょう!

自動車運送事業の用に供する自動車の使

用者又はこれを運行する者は、

1日1回

、そ

運行の開始前

において国土交通省令で

定める

技術上の基準

により、

灯火装置

の点

制動装置

の作動その他の

日常的に点検

すべき事項について

目視等

により自動車を

点検しなければならない。

道 路 運 送 車 両 法

(4)

6 ■ 燃料の量 ■ エンジン オイルの量(汚れ) ■ エンジンのかかり ■ エンジンの低速・加速の状態 ■ 冷却水の量 ■ バッテリー液の量 ■ ブレーキ液の量 ■ ブレーキペダル ■ タイヤの空気圧 ■ タイヤの亀裂・損傷 ■ タイヤの溝の深さ ■ ランプ類の点灯 ■ ウィンド ウォッシャ液の量 ■ ウィンド ウォッシャ液の 噴射状態 ■ ワイパーの拭き取りの状態 ■ 駐車ブレーキ •出発前点検【道路運送車両法(日常点検整備)第47条の2】 項 目 上記以外にも ロープによる積荷の固定やシートをかぶせるなどの積載状態の確認 燃料の量確認(急に「この車乗れ」と言われて出たら、「ガス欠じゃけ~」とならぬヨウ‼) 6 7

アルコールチェック!!

自宅でチェック

!!再度職場でチェック!!

アルコールチェックを必ず忘れずに

!!

7

(5)

8

高速道路を利用して宮島を目指しましょう!

しっかりと点検をしたので高速道路の広島ICから廿日市IC まで利用し、宮島まで行きましょう! 体調も大丈夫ですかね! 認知・判断・操作!! が大切!! を確実に運転、出発~~~~!!! 認 知 判 断 操 作 【認知】→「見る」周りの状況を把握する 【判断】→進む・止まる・曲がる 【操作】ハンドル・アクセル・ブレーキ 心 心

高速道路を利用して宮島を目指しましょう!

その前に・・・ アイハイウェイで高速道路情報を確認しておきましょう! 【ETCカード挿入ヨシ!】 準備完了!! いざ宮島へ!!出発!!

(6)

10

旅ものがたりスタート!

広島市内方面より広島ICへ 広島IC手前に情報板があり ます。 広島IC入口に情報板がありま す。 ETCレーンは中央に3レーン 一般レーンは両端の2レーン。 ETCレーン左右前後車両確認 し、ヨシ!進入! 11

一般道から広島IC流入!

広島IC料金所を通過すると始め の分岐があります。 行き先、方面を確認しましょう! 高速道路は一方通行です! 自分の行きたい場所、中国道、 三次など具体的に表示していない ので経路を事前に確認しましょ う! 上 り 下 り 大阪方面 上り線 九州方面 下り線

(7)

12

本線に合流!

可変式速度規制標識を確認!! 大変重要です。 ここで、問題です! 約○km毎に設置してあるでしょうか? 非常電話 1km毎に設置 キロポスト表示板 大阪の吹田が基準 ミラーだけでなく目で確認を!! しっかり加速して本線へ 広島ICを流入し下り線を進行すると武田山トンネルに進入します。

【トンネル施設の紹介】

トンネル入口に 必ずD型情報板 トンネル入口手前の本線上に設置され、トン ネル内の事故、火災等の有無をはじめ安全走 行に関する情報を提供しています。 消火栓 火災時の迅速な初期消火、および火災の拡大を 防ぐために使用する機器で、トンネル内に約 50m間隔に設置されています。 トンネル換気設備で、通行する自動車 の排気ガスによるトンネル内の空気汚 染を防ぎます。 ジェットファン

(8)

14

【トンネル施設の紹介】

避難口 トンネル内にある非常口 (上りは下りに・下りは上りに出ます。) 火災検知器 トンネル内の火災発生位置の炎のちらつき、燃 焼時に発生する炭素ガス特有のエネルギーの波 長を感知し、火災位置を検知するための機器で す。 非常電話 事故・故障などの非常事態発生時に使用してく ださい。受話器を取るだけで道路管制センター につながります。事故や故障の状況・負傷者の 有無などを伝えてください。トンネル内は200 m毎に設置されています。 火災等発生すれば上下線進入禁止 15 昨年の平成28年3月17日に発生した八本松TN内の事故の状況

(9)

16

武田山トンネルを通過すると沼田PAがあります

沼田PA(広島ICから5.6km) 大型駐車枠 34台 小型駐車枠 31台 二輪車 あり トレーラー あり 障害者用 あり トイレ 男大2 男小7 女 12 車いす用 1 【問題】 ネクスコ西日本で年間に出るSA・PAのゴミの量は? 答え 7,400t 小型車両は小型枠へ 大型車両は大型枠へ ルールを守りましょう!

下り沼田パーキングエリアを過ぎると分岐点広島JCTです。

JCT(ジャンクション) 高速道路などの合流地点。また、その 地点で相互に連結する立体交差部分。 ハイウェイラジオ( 1620kHz) 高速道路に沿って設置したアンテナから AMラジオ放送を通じて5分更新で道路交 通情報を提供しています。 道路交通情報通信システム VICS※(道路上に設置したビーコン(情報送信装置)やFM多重放送に より、VICS対応の機器をご利用のお客さまに、渋滞情報、所要時間情報 、交通規制情報などの道路交通情報をリアルタイムに提供しています。 また、道路上に設置したITSスポットと、自動車に搭載された対応カーナ ビとの高速・大容量通信により、広域的な道路交通情報や画像などを提 供する「ITSスポットサービス」を2011年から運用しています。

(10)

18

広島JCTを通過すると五日市ICです。

五日市IC A型電光板 五日市IC 通過 19

五日市ICを通過すると五日市トンネル!

五日市ICから宮島SAの手前に 五日市トンネルがあります。 全国でもめずらしいトンネル内に登坂 車線を含む3車線のトンネルです。 登坂車線 上り勾配の道路において速度が著しく低下する 車両(例えば重量の大きな車両や特殊車両な ど)を他の車両から分離して通行させることを 目的とする車線をいう。 ここで、問題です!法定最高速度は○km/hで しょうか?

(11)

20

高速道路を走行する際に起こりやすい現象・錯覚を紹介

そして、長時間運転しつづけると流体刺激を受けています。 高速道路を走りはじめると、しばらくの間は、スピードへの恐怖心や周 囲の景色などが刺激となって、ある程度の緊張感を保つことができま す。しかし、運転中に必要な情報が次々と流れるように視界に飛び込 んでくるため、時間の経過とともにドライバーはストレスを感じるように なります。このようなストレスを「流体刺激」と呼んでいます。 さらに運転中の視界は、加速とともにどんどん狭くなっていきます。静 止時には180度近くあった運転視界も、時速100Kmを超えると40度 近くの範囲しか確認できなくなります。このようなストレス(流体刺激)か ら逃れようとドライバーは、無意識のうちに前方を走る大型車両の後方 パネルやテールライトなどを見つめて走るようになります。自分と同じ 速度で走る前方の車両に視線を合わせることで、あたかも静止してい るものを見ているのと同じ感覚になり、ストレスから解放されると錯覚 するのです。

高速道路を走行する際に起こりやすい現象・錯覚を紹介

余談として、反射材は平成3年から導入され追突事 故防止として、夜間において100m先からも視認でき る赤と白、赤と黄の模様が義務付けられました。

(12)

22

現象・錯覚

特に流体刺激の危険性は、夜間走行時に多くなります。日本の高速道 路は中央分離帯を挟んだ対面型が多いため、前照灯をハイビームに すると対向車が眩しいなどから、ロービームとして走る機会が多くなり ます。ロービームの照射距離は約40m。この範囲内に前方の車両を 捉えようとすると、極端に車間距離を詰めることになるのです。 車群現象 その結果、速度に応じた安全を確保するための車間距離から、流体刺 激から逃れるための車間距離に変化していくのです。このような考え 方を持つドライバー同士が数十台ずつの一団となって、等間隔で異常 接近して走る状況を「車群現象」と呼んでいます。 この車群現象が、高速道路で起きる多重追突事故の大きな要因となっ ているのです。 23

しばらく行くと交通管理隊が交通規制を実施しています。

(13)

24

交通管理隊からのお願い

1.パトロールカーを見かけたら 高速道路上で停止している黄色又は白 紺のパトロールカーを見つけたら、異常 事象等の処理をしていますので、速度を 控えめに安全走行をしてください。 2.旗振り合図(フラッグサイン) 高速道路上における異常事象の処理現 場付近においては、高速道路交通警察隊 員又は交通管理隊員が旗を振って合図を しています。合図をよく確認し、周囲の通 行車両に注意してすみやかな車線変更 又は減速するなどしてください。

事故事例紹介

事故写真

(14)

26

事故事例紹介

事故写真 27

車外放出

事故写真

(15)

28

シートベルトの着用

1.あなたの命綱 2.家族の命綱 高速道路を走行している時、乗っている人もまた同じ速度で進んでいます。 人と車は一心同体、車が急に止まれないように、体も急には止まれません。 シートベルトは、衝突の際、車内にてハンドルやフロントガラスに胸や頭をぶつける二次 衝突や車外への放出を一定の範囲で防止する効果があります。 運転席・助手席だけでなく後部座席もシートベルトを装着しましょう。 なお、6歳未満のお子様を同乗させる場合、チャイルドシートの使用が義務づけられて います。 全席シートベルト着用義務化により、シートベルトを着用していない場合は違反となり、 高速道路においては、運転者に違反点数1点が付されることになります。 平成23年の高速道路での交通事故死者の 約3割が、シートベルト非着用者です。さらに データを見れば、非着用者の致死率は着用 者のなんと約10倍! シートベルトが、あなたを守ります。 また、エアバッグはシートベルトを着用しな いと十分な効果を発揮しません。

落下物に注意

①速度を落とし、特に注意して走行しましょう! 4.落下物の情報板表示を確認したら ①料金所の係員、最寄SA・PAの非常電話 ②同乗者の方から道路緊急ダイヤル(#9910) で通報をお願いします 。 ※通報があった際は、ただちに情報板による情報提供をおこなっています。 1.落下物ワースト(平成27年NEXCO調べ) ①プラスチック・ビニール・布類(毛布、シート等) ②自動車部品類(タイヤ、自動車付属品等) ③木材類(角材、ベニヤ等) ※積荷の落下により他のお客さまに対し損害を与えた場合、落し主が責任を問われます。 出発前、高速道路走行前には必ず積荷の点検をしましょう ①シートをかけ、ロープで固定 ②長距離、長時間走行の場合は、 途中のSA・PAで再点検をお忘れなく 2.落下物を発生させない 3.落下物を発見したら

(16)

30

宮島SAで休憩して、積荷など点検しましょう

宮島SA(五日市ICから10.1km) 大型駐車枠 47台 小型駐車枠 120台 二輪車 あり トレーラー あり 障害者用 あり トイレ 男大4 男小9 女 19 車いす用 1 スターバックス・宝くじ売り 場・限定品の商品もあります。 31

安全走行のポイント①

五則 説明 備考 ①安全速度を 守る 死亡事故の約12%がスピードの出し過ぎによるもの。天候や 路面状況の悪い時は、速度が規制されることがあります。速度 標識に注意して、道路状況にあった安全速度で走行しましょう。 ②十分な車間 距離をとる 雨天時の死亡事故の発生率は、晴天時の約3倍。路面が濡れ ているときは、普段の約2倍の車間距離が必要です。前の車と の車間距離は十分にとりましょう。 ③割り込みを しない 割り込みをされた車が、急ハンドルを切ったり、急ブレーキをか けることで、事故の原因になります。車線変更をするときは後続 車を気遣う余裕をもちましょう。 ④わき見運転 をしない 考えごとや景色に気をとられて、前方不注意になっていません か。時速100kmの速度では1秒間に約28mも車は進みます。 わき見運転は、追突や玉突き事故の原因となることがあります。 ※平成23年では前方不注視による死亡事故が188件中83件(約 44.1%)発生しています。(指定自専道含む) ⑤路肩走行を しない 渋滞している時でも路肩の走行は絶対にやめましょう。路肩が ふさがっていると、緊急時の救急活動の妨げとなります。 1.安全運転五則

(17)

32

安全走行のポイント②

2.安全走行(運転編) ポイント 説明 備考 ①渋滞後尾では、ハ ザードランプで後続 車に合図を! 渋滞の中や後尾では、追突事故が発生しやすい状況になります。 前方で渋滞を発見し、低速走行や停止する場合は、ハザードラン プを点灯し後続車に合図しましょう。 ②進路変更をすると きはウィンカーで必 ず合図を! 安易な進路変更は事故のもとですが、やむを得ず進路変更する ときは、バックミラーや目視で前後の安全を確認し、ウィンカー(方 向指示器)を点灯させて、合図をしてから変更しましょう。また、進 路変更が終わったら速やかに合図をやめましょう。 ③ライト点灯はお早 めに 雨天時や夕暮れ時には事故が多発します。早めにライトを点灯 し、自分の車の存在を他の車両に知らせましょう。また、トンネル の中や濃霧、雨天時など200m先(一般道では50m)が見えない場 合は、たとえ昼間であってもライト点灯を励行してください。 ④ヘッドライトは上向 き・下向きと、こまめ に切り替えを ロービームの照射範囲は40m、ハイビームなら100mです。 ハイビームへのこまめな切り替えにより、危険をより早く発見でき ます。また、ライトをこまめに切り替えることは、意識を運転に集中 させ、漫然運転や居眠り運転の防止につながります。 ⑤左側からの追越は やめましょう! 道路交通法により追越をする時は右側の車線を通ることと定め られています。

DRIVE&LOVEプロジェクト

DRIVE&LOVEとは? みんなでいっしょに交通事故ゼロを目指すプロジェクト 交通事故は、ひとりの力だけでは無くせないからDRIVE&LOVEはドライバーのみな さんはもちろんのこと、広く一般企業、メディア、有識者、著名人など、多くの方々と のコミュニケーションをとおして、運転への意識を変えていこうという、新しいかたち の交通安全対策プロジェクトです。 私たちは、「愛する人・愛してくれる人を想う気持ち」を原動力に、ドライバーの感性 に訴えることで、ドライブにおける想いやりの心を輪を拡げていきたいと考えていま す。そして、これまで「交通事故は他人事」と思いがちだった人々のハートに、日常 的な気づきの機会を提供し、交通事故を限りなくゼロへと近づけていくことを目指し ます。 DRIVE&LOVEは「想いやり」をもっと身近に感じてもらえるように、 多くの方々の協力をいただきながら、DRIVE&LOVEメッセージの発 信や、グッズの開発・配布による啓発活動を展開するとともに、ドラ イバーのみなさんに向けたDRIVE&LOVEメッセージ募集、PR企画 アイデア募集、安全運転適性診断といった各種参加型キャンペー ンも検討・計画しています。 あなたも「愛する人、想いだしてから運転」はじめませんか?

(18)

34 高速道路での、色々な事象(事故・落下物など) 2015年 (平成27年)

色 々 な 事 象

落 下 物 故 障 車 火 災 事 故 逆 走 車 20分に 約 1件 50分に 約 1件 120分に 約 1件 5日間に 約 1件 14日間に 約 1件

高速道路を利用して宮島を目指しましょう!

35

現象・錯覚

高速道路から降りたときの速度感覚の錯覚

高速道路を降りて一般道路を走行すると、高

速道路を走行していたときの速度感覚が残っ

ていて、速い速度で走行しても速すぎないと錯

覚して速度が出すぎます。スピードメーターで

速度を確認しながら運転する必要があります。

(19)

36

規制現場を無事通過し廿日市IC流出!

速度に注意!!

気をつけて世界遺産の宮島にいってらっしゃい。

おわりに

ご清聴いただきありがとうございました。

廿日市ICから世界遺産の宮島までもう少しです。

高速道路を安全にご利用いただきありがとうござい

ました。

これからも、快適な道路、走行空間の提供にグルー

プ一丸努めてまいります。

ありがとうございました。

参照

関連したドキュメント

交通事故死者数の推移

駐車場  平日  昼間  少ない  平日の昼間、車輌の入れ替わりは少ないが、常に車輌が駐車している

姉妹園がバス運行しているが、普通乗用車(ワゴン車)で送迎している。人数も3名・ 4 名程度を運転

問い ―― 近頃は、大藩も小藩も関係なく、どこも費用が不足しており、ひどく困窮して いる。家臣の給与を借り、少ない者で給与の 10 分の 1、多い者で 10 分の

【大塚委員長】 ありがとうございます。.

事例は以下の通りである。

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

従いまして、本来は当社が責任を持って担うべき業務ではあり