• 検索結果がありません。

本改訂見通しについて当研究所では 本年 3 月に218 年度末までの日本経済と貨物輸送に関する見通しをとりまとめたが その後の内外経済環境の変化を踏まえ 以下の前提の下に218 年度マクロ経済 および貨物輸送量の見通し改訂作業を行った 米国経済の成長率は前年比 2.7%(2.6%) 円レートは1ドル

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本改訂見通しについて当研究所では 本年 3 月に218 年度末までの日本経済と貨物輸送に関する見通しをとりまとめたが その後の内外経済環境の変化を踏まえ 以下の前提の下に218 年度マクロ経済 および貨物輸送量の見通し改訂作業を行った 米国経済の成長率は前年比 2.7%(2.6%) 円レートは1ドル"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2018年度の

経済と貨物輸送の見通し

2018年6月

改 訂

(2)

当研究所では、本年3月に2018年度末までの日本経済と貨物輸送に関する見通しをとり まとめたが、その後の内外経済環境の変化を踏まえ、以下の前提の下に2018年度マクロ 経済、および貨物輸送量の見通し改訂作業を行った。 ◆ 米国経済の成長率は前年比2.7%(2.6%)、円レートは1ドル当り109.0円(107.5円)、 原油輸入価格はバーレル当り69.0ドル(62.5ドル)とした。 ◆ 2017年度の実質経済成長率は1.6%と、16年度よりも加速した。住宅投資が小幅なマ イナスになる一方、個人消費、設備投資、外需が成長に寄与した。18年度については、 前回予測値より0.2ポイント下方に修正し、1.1%と見込んだ。実質所得の伸び悩みなど から、個人消費は引き続き伸び悩むほか、住宅投資の減少幅が拡大するとともに、公共 投資も減少に転じると予測した。一方、世界経済の拡大を背景に、輸出および設備投資 には堅調な伸びが見込まれる。 ◆ 国内貨物輸送量の伸びは、2017年度の実績見込値については、本年3月時点での予測 値から0.8ポイント上方に修正した。一方、18年度については、前回予測値から0.1ポイ ント上方に修正する結果となった。 ◆ 2018年度の国際貨物輸送量については、外貿コンテナ貨物では、輸出を本年3月時点 での予測値から0.1ポイント、また輸入を1.1ポイントそれぞれ下方に修正した。また、 航空貨物輸送量については、輸出を2.3ポイント上方に修正する一方、輸入を0.4ポイン ト下方に修正する結果となった。 注)( )内数値は前回(2018年3月)想定値 本改訂見通しについて

(3)

2018年度経済・貨物輸送の見通し(ポイント)

1.世界経済

・先進国・新興国とも緩やかに拡大、2018 年の世界経済成長率は 4.0%増

2.日本経済

・景気の回復基調に変化なし、2018年度は1.1%成長に

経 済

国内貨物輸送

・消費関連、生産関連貨物が堅調、総輸送量は3年連続のプラスに

1.鉄道

・積合せ貨物などが後押し、JRコンテナは1.6%の伸びに

2.自動車

・生産関連貨物の好調を受け、営業用自動車は3年連続のプラスに

3.内航海運

・石油、化学工業品、建設関連貨物が減少、輸送量はマイナスに

4.国内航空

・宅配便のマイナスが下押し

国 内 貨 物 輸 送

1.外貿コンテナ貨物

・世界経済の拡大基調が継続する中、輸出は2.0%の増加に

・輸入は、設備投資の拡大基調のもと、1.7%増と小幅ながらプラスを堅持

2.国際航空

・輸出は各路線とも上期まで好調に推移し、9.5%増と3年連続のプラスに

・輸入は生産財(電子部品・機械部品等)が堅調に推移し、5.1%増と3年連続のプ

ラスに

国 際 貨 物 輸 送

(4)

1.世界経済

先進国・新興国とも緩やかに ①2018 ●足元1~3月期の経済成長率は ・個人消費 資や純輸出などが景気の ●自律的な景気回復の動きが継続 ・良好な企業業績や 内需の底堅さは変わらず。 ●FRB(連邦準備制度理事会)は 6月に利上げを実施 ・2018 を想定。 ●為替レート(ドル/円)は、 差が から緩やかな円安・ドル高基調での推移 を想定 ・米国の保護主義的動きが強まれば、円高 局面に振れる可能性も。 ●景気後退の懸念材料も浮上 ・利上げを受けた住宅ローン金利の上 昇が住宅市場に悪影響を与える可能 性も。 ・「米中貿易戦争」突入ならば、米国 経済のみならず世界経済に大打撃を 与えるリスク要因に。 ●2018 増を ②ユーロ圏経済は足元で減速基調ながら、 2018 ●ECB、年内に量的緩和 ・ECB(欧州中央銀行)は、 た後、年内に量的緩和

1.世界経済

先進国・新興国とも緩やかに 8年の米国経済は通年で ●足元1~3月期の経済成長率は ・個人消費が大幅に や純輸出などが景気の ●自律的な景気回復の動きが継続 良好な企業業績や 内需の底堅さは変わらず。 FRB(連邦準備制度理事会)は 6月に利上げを実施 18年中にあと2回の 想定。 為替レート(ドル/円)は、 差がいくぶん拡大する中で、足元の水準 から緩やかな円安・ドル高基調での推移 を想定 ・米国の保護主義的動きが強まれば、円高 局面に振れる可能性も。 景気後退の懸念材料も浮上 ・利上げを受けた住宅ローン金利の上 昇が住宅市場に悪影響を与える可能 性も。 ・「米中貿易戦争」突入ならば、米国 経済のみならず世界経済に大打撃を 与えるリスク要因に。 8年の経済成長率は、前年の を上回る2.7% ユーロ圏経済は足元で減速基調ながら、 2018年は2.2%の成長に ECB、年内に量的緩和 ・ECB(欧州中央銀行)は、 た後、年内に量的緩和 先進国・新興国とも緩やかに拡大 年の米国経済は通年で ●足元1~3月期の経済成長率は が大幅に減速する一方、 や純輸出などが景気の押し ●自律的な景気回復の動きが継続 良好な企業業績や雇用環境に支えられた 内需の底堅さは変わらず。 FRB(連邦準備制度理事会)は 6月に利上げを実施 にあと2回の利上げ 為替レート(ドル/円)は、 拡大する中で、足元の水準 から緩やかな円安・ドル高基調での推移 ・米国の保護主義的動きが強まれば、円高 局面に振れる可能性も。 景気後退の懸念材料も浮上 ・利上げを受けた住宅ローン金利の上 昇が住宅市場に悪影響を与える可能 ・「米中貿易戦争」突入ならば、米国 経済のみならず世界経済に大打撃を 与えるリスク要因に。 年の経済成長率は、前年の %増に加速 ユーロ圏経済は足元で減速基調ながら、 %の成長に ECB、年内に量的緩和策 ・ECB(欧州中央銀行)は、 た後、年内に量的緩和策を終了する方針を決定

Ⅰ 経済の現状と見通し

拡大、2018年の世界経済成長率は 年の米国経済は通年で2.7%成長に ●足元1~3月期の経済成長率は、前期比年率 する一方、設備 押し上げ要因に ●自律的な景気回復の動きが継続 雇用環境に支えられた 内需の底堅さは変わらず。 FRB(連邦準備制度理事会)は2018 利上げ(合計4回) 為替レート(ドル/円)は、日米金利格 拡大する中で、足元の水準 から緩やかな円安・ドル高基調での推移 ・米国の保護主義的動きが強まれば、円高 景気後退の懸念材料も浮上 ・利上げを受けた住宅ローン金利の上 昇が住宅市場に悪影響を与える可能 ・「米中貿易戦争」突入ならば、米国 経済のみならず世界経済に大打撃を 年の経済成長率は、前年の2.3% ユーロ圏経済は足元で減速基調ながら、 策を終了 ・ECB(欧州中央銀行)は、10月以降 を終了する方針を決定

経済の現状と見通し

年の世界経済成長率は に加速 前期比年率2.2%増と減速 設備投 要因に。 雇用環境に支えられた 8年 (合計4回) 日米金利格 拡大する中で、足元の水準 から緩やかな円安・ドル高基調での推移 ・米国の保護主義的動きが強まれば、円高 ユーロ圏経済は足元で減速基調ながら、 月以降、国債などの買い入れ額を月間 を終了する方針を決定。 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 Ⅰ (%) 注)実質GDP成長率は前期比年率。 資料)米国商務省、FRB 注)季調済み前期比 資料)各国GDP統計

経済の現状と見通し

年の世界経済成長率は4.0 %増と減速するも堅調を維持 の買い入れ額を月間 Ⅱ Ⅲ 2016 図1 注)実質GDP成長率は前期比年率。 資料)米国商務省、FRB 図2 欧州の実質GDP成長率の動向 季調済み前期比 資料)各国GDP統計 4.0%増 するも堅調を維持 の買い入れ額を月間150 Ⅳ Ⅰ

①欧州

ドイツ

②アジア

図1 米国経済の動向 注)実質GDP成長率は前期比年率。 資料)米国商務省、FRB 欧州の実質GDP成長率の動向 季調済み前期比。 資料)各国GDP統計 するも堅調を維持 150億ユーロに縮小し Ⅱ Ⅲ イギリス

②アジア

2017 米国経済の動向 注)実質GDP成長率は前期比年率。 欧州の実質GDP成長率の動向 億ユーロに縮小し Ⅳ Ⅰ イギリス ユーロ圏 2018 (四半期 (暦 欧州の実質GDP成長率の動向 四半期) 暦 年)

(5)

-2 0 2 4 6 8 10 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ ②アジア 台湾 中国 インド 韓国 (%) 2016 2017 2018 (四半期) (暦 年) ・金利は、2019年夏までは現行水準を維持。 ●設備投資や個人消費は堅調を維持 ・良好な景況感などを背景とした、堅調な企業業績や雇用情勢が下支え。 ●英国とのEU離脱交渉、イタリアにおける政治不安、反EUや難民問題といった政治リスク による先行き不透明感が成長率の下押し要因に ●2018年の経済成長率は2.2%増に ③中国経済は緩やかながらも景気の拡大テンポが減速 ●「量」から「質」重視への成長戦略転換を受け、インフラや不動産開発投資は減速へ ●過剰生産能力解消の進展に伴う景気下押し圧力が強まる一方、消費や輸出など内外需の回復 に向けての底堅い動きが景気けん引役に ●2018年は6.5%増と6%台半ばの経済成長を維持 ・米国との貿易摩擦の悪化が当面の懸念材料に。 ・景気の下振れリスクが高まった場合は、弾力的な景気対策により景気をかじ取りする可能性 大。 注)前年同期比。 資料)各国GDP統計 注)1.2017年まで実績値(または実績見込値)、 暦年ベース。 2.ユーロ圏:ドイツ、フランス、イタリア、 スペイン他16カ国 NIEs:韓国・台湾・香港・シンガポール ASEAN5:タイ・マレーシア・インドネシア・ フィリピン・ヴェトナム 図3 アジアの実質GDP成長率の動向 表1 主要国・地域実質GDP成長率の見通し (前年比:%) 日  本 ユーロ圏 英  国 インド アジア主要国 ・地域計 ASEAN5 中 国 米  国 2016年 2.5 2018年 0.9 1.3 2.9 3.2 2017年 1.7 2.4 1.8 2.7 2.3 6.1 6.2 6.4 7.4 2.2 5.2 6.5 5.3 6.9 NIEs 1.0 1.8 1.9 7.9 1.5 6.2 4.9 6.7

(6)

2.日本経済

景気の回復基調に変化なし、2018年度は1.1%成長に ●足元1~3月期の実質経済成長率(季調ベース)は、前期比0.2%減(年率0.6%減) ・2015年10~12月期以来、9期ぶりのマイナス成長に。 ●GDPデフレーター(季調ベース)は前期比0.3%減と再びマイナスへ ・デフレ懸念が払しょくできず。 ●住宅投資が若干下押しする一方、国内民需および外需がけん引し、2017年度の実質経済成 長率は1.6%増に ・個人消費や設備投資が堅調 ・名目経済成長率は1.7%増となり、“名実逆転”現象は回避。 ●2018年度は、世界経済の拡大を背景に、輸出および設備投資には堅調な伸びを見込む ●公共投資は小幅ながら減少に ・2016年度補正予算による押し上げ効果が一巡。 ●実質所得の伸び悩みなどから、個人消費は小幅な伸びにとどまる ●住宅投資は持家、貸家向けの減少を受け、2%台半ばのマイナスに ●2018年度の実質経済成長率は1.1%増と前年度よりも減速 図4 わが国経済の動向 注)鉱工業生産・出荷・在庫指数は原系列、前年同月比増減率。 資料)経済産業省「鉱工業指数」、内閣府「景気動向指数」 -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 16/7 16/10 17/1 17/4 17/7 17/10 18/1 18/4 在庫指数 (鉱工業) 出荷指数 (鉱工業) 生産指数 (鉱工業) 0 50 100 16/7 16/10 17/1 17/4 17/7 17/10 18/1 18/4 (年/月) 景気動向指数 (DI:一致系列) (%) (%)

(7)

(1)国内需要 ①個人消費 ●雇用環境はさらなる改善進む ・完全失業率は2%台半ばまで低下し、労働需給はさらにひっ迫する見通し。 ・緩やかな賃金上昇が続くものの、物価上昇を受け実質ベースでは伸び悩み。 ●将来の先行き不安が消費を抑制 ・将来不安が消費性向の低下をもたらす。 ・2019年10月の消費税率引き上げが消費を下押しする可能性も。 ●下期は、天候要因などで伸び悩んだ前年度の反動を期待 ・2018年1~3月期は、大雪など天候要因により伸び悩み。 ●2018年度は17年度と同様、0.9%増に ・社会負担の増加などにより可処分所得は伸び悩み。 ・総じて底堅い動きながらも、前年度並みの伸びにとどまる。 2 3 4 1.0 1.5 2.0 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ -4 -2 0 2 4 6 完全失業率 (右目盛) 有効求人倍率 (左目盛) (倍) (%) 実質可処分所得 (全国勤労者世帯) 百貨店・スーパー 販売額 2015 (%) (四半期) 2017 2016 (年 度)

(8)

②設備投資 ●足元1~3月期の設備投資は3.0%増と 堅調 ・好調な企業業績がけん引。 ・新規投資には引き続き慎重ながら、更 新投資や研究・開発投資が堅調。 ・東京五輪に向けた建設投資も。 ● 設 備 投 資 の 先 行 指 標 で あ る 機 械 受 注 (季調値)は増加 ・足元4月の船舶・電力を除く民需の受 注額(季調値)は、製造業における大 幅増を受け10.1%増。 ・堅調な製造業がけん引し、上昇基調続 く見通し。 ●2018度は2017年度(3.2%増)を若干下 回る2.8%増に ・更新投資や研究・開発投資のほか、深刻な人手不足を背景とした省力化投資などが中心に。 ③住宅投資 ●2017年度は0.3%減と3年ぶりの減少に ・ローン金利の低水準は維持される一方、マンション・アパート建設向け融資に対する金融 庁・日銀からの監視が強化。 ・前年度における大幅増の反動もあり、2017年度は小幅減に。 ●2018年度は2.5%減とマイナス幅拡大 ・消費増税に伴う駆け込み需要の発生が想定される1~3月期にプラス反転する見通し。 ・2018年度は持家、貸家とも着工戸数は減少。 ④財政・金融政策面 ●2017年度の公共投資は1.4%増と2年連続のプラスに ・2016年度補正予算による押し上げ効果が一巡。 ・公共工事単価の上昇や建設業界における人手不足なども伸び悩みの要因に。 ●2018年度は0.8%減に ・経済対策効果の剥落に伴い、小幅な減少に転換。 ・建設業界における人手不足が懸念材料に。 ●日銀の金融政策は据え置きを予想 ・日銀は6月の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定。 ・短期の政策金利をマイナス0.1%、長期金利(10年物国債金利)をゼロ%程度に操作する金 融市場の調節を継続。 表2 企業の設備投資計画 注)ソフトウェア・研究開発を含む設備投資額 (除く土地投資額) 資料)日銀「短観」(2018年3月調査) (前年度比・%) 2017年度 2018年度 (計画) 修正率 (計画) 製 造 業 3.7 -2.5 3.2 大 企 業 非 製 造 業 6.8 -0.2 2.0 全 産 業 5.1 -1.5 2.7 製 造 業 9.3 -4.5 17.1 中 堅 企 業 非 製 造 業 6.2 0.4 6.5 全 産 業 7.6 -1.8 11.2 製 造 業 1.7 -2.4 2.0 中 小 企 業 非 製 造 業 -5.9 1.0 -18.4 全 産 業 -3.2 -0.3 -10.8 製 造 業 4.1 -2.7 4.6 全 規模 合計 非 製 造 業 4.4 0.1 -0.7 全 産 業 4.2 -1.4 2.0

(9)

(2)貿易・国際収支 ●輸出の2017年度は10.6%の大幅増に ・為替レートがいくぶん円安に向かう中で、円建て輸出価格が上昇。 ・世界経済の拡大も大きな押し上げ要因に。 ●輸出の2018年度は6.1%増に ・世界経済の拡大が続く中で、堅調な伸びを堅持。 ●輸入の2017年度は13.4%増と輸出を上回る伸びに ・原油価格の上昇、円安に加え、内需の増加が後押し。 ●輸入の2018年度は7.0%増と引き続き大幅増に ・原油高や内需の小幅な増加が押し上げ要因に。 ●2018年度の貿易収支(IMFベース)は4.2兆円の黒字に ●経常収支の2017年度は21.7兆円、2018年度は19.8兆円の黒字に ・海外からの配当など外貨建てでの受け取りが多い第一次所得収支が高水準での推移続く。 ・経常収支の対GDP比は2017年度4.0%、2018年度は3.6%に。 図6 わが国の貿易・国際収支の動向 ①円レートと国際収支の動向 ②価格・数量の動向 注)1.価格、数量とも2010年=100とする指数。 2.数量指数は前年同月比。 資料)内閣府「月例経済報告」、日銀「国際収支統計」、日本関税協会「外国貿易概況」 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 10 12 14 16/7 16/10 17/1 17/4 17/7 17/10 18/1 18/4 (%) 100 110 120 130 輸入数量 輸出数量 (年/月) 輸入価格 輸出価格 (年 度) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 経常収支 貿易収支 90 100 110 120 (千億円) (円/㌦) (四半期) 円レート 2017 2016

(10)

(3)企業・生産・物価 ①企業業績 ●法人企業統計ベースの2018年3月期経常利益(全産業)は7%前後の増加に ・非製造業では4~6月期以来の改善。一方、製造業では8.5%減と悪化。 ・1~3月期に円高、原油高に振れたことなどに伴い、製造業の業績が悪化。 ●2019年3月期も増益が続くものの、伸び率は1ケタ台前半に縮小 ・緩やかな円安の進行が予測されるほか、世界経済の拡大を受け、輸出型産業では増益を維持。 ・非製造業では人件費等の上昇などが懸念材料に。 図7 売上げ・経常利益の見通し(全企業) ①売上げ ②経常利益 注)1.製造業経常利益は石油精製を除く、非製造業経常利益は電力・ガスを除く。 2.前年同期比増減率。 資料)日銀「短観」(2018年3月調査) ②鉱工業生産 ●2017年度の鉱工業生産指数は4.1%増に ・2018年1~3月期まで前年同期比で7期連続のプラス。 ・内需・外需の堅調が要因。 ●2018年度は2.1%増と減速 ・内需・外需は引き続き堅調ながら、減速は避けられず。 ③物価 ●国内企業物価の2017年度は2.7%増、2018年度は2.0%増に ・原油価格上昇の影響などにより、2017年1~3月期以降上昇に転じる。 ・上昇率はいくぶん減速するも、上昇基調が続く見通し。 ●消費者物価(除生鮮食品)の2017年度は0.7%増、2018年度は1.0%増に ・原油価格や人件費の上昇を背景とするサービス価格の押し上げなどにより2017年度は上昇に 反転。 ・2018年度は、原油高が続く中で、物価水準の上昇基調はいくぶん加速。 0 1 2 3 4 5 6 上 下 上 下 計画 2017 2018 -10 0 10 20 30 40 50 上 下 上 下 計画 2017 2018 製造業 非製造業 (期) (年度) (%) (%)

(11)

表3 国内総支出の見通し 注)1.原系列、実質値は 2011 年連鎖価格表示。 2.2017 年度まで四半期別速報値による。 3.国内総支出=国民総支出-要素所得の純受取。 4.実績値の内訳項目合計は実質国内総支出と一致しない。 単位:10億円、( )内は対前年同期比増減率(%) 計 計 539,351 268,859 279,837 548,696 272,213 283,698 555,912 ( 1.0) ( 1.7) ( 1.8) ( 1.7) ( 1.2) ( 1.4) ( 1.3) 524,443 261,705 271,308 533,013 264,090 274,539 538,628 ( 1.2) ( 1.8) ( 1.5) ( 1.6) ( 0.9) ( 1.2) ( 1.1) 297,053 148,474 151,152 299,626 149,300 152,946 302,246 ( 0.3) ( 1.2) ( 0.6) ( 0.9) ( 0.6) ( 1.2) ( 0.9) 16,142 8,172 7,926 16,097 7,723 7,970 15,694 ( 6.2) ( 3.5) (△ 3.9) (△ 0.3) (△ 5.5) ( 0.6) (△ 2.5) 82,627 39,745 45,489 85,234 40,790 46,811 87,601 ( 1.2) ( 3.3) ( 3.1) ( 3.2) ( 2.6) ( 2.9) ( 2.8) △195 1,346 △1,056 289 1,851 △1,327 524 (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) 131,570 64,574 68,193 132,766 64,681 68,679 133,360 ( 0.5) ( 1.0) ( 0.8) ( 0.9) ( 0.2) ( 0.7) ( 0.4) 25,890 11,702 14,563 26,265 11,518 14,543 26,060 ( 0.9) ( 1.9) ( 1.1) ( 1.4) (△ 1.6) (△ 0.1) (△ 0.8) △3,240 △746 △724 △1,470 △254 △542 △795 (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) 財貨サービスの輸出 85,886 44,212 47,030 91,242 46,366 48,702 95,068 Export of goods and services ( 3.6) ( 6.9) ( 5.7) ( 6.2) ( 4.9) ( 3.6) ( 4.2) 財貨サービスの輸入 89,126 44,958 47,754 92,712 46,619 49,244 95,864 Import of goods and services (△ 0.8) ( 3.5) ( 4.5) ( 4.0) ( 3.7) ( 3.1) ( 3.4) Net export of

goods and services

2016年度

Government expenditure

民 間 在 庫 変 動

Change in Private inventories

民 間 設 備 投 資 Private equipment investment 上期 下期 2017年度 2018年度 財貨サービスの純輸出 うち公的固定資本形成 (公共投資) Public fixed capital formation 上期 下期 政 府 支 出 民 間 住 宅 投 資 Private housing investment 名目国内総支出 (名目国内総生産) Nominal gross domestic expenditure 実質国内総支出 (実質国内総生産) Actual gross domestic expenditure 民間最終消費支出 (個人消費) Private final consumption expenditure

(12)

表4 物価・生産・経常収支の見通し 注)1.原系列。 2.経常、貿易収支はIMFベース。 3.2017年度まで実績値。ただし、経常、貿易収支の2017年度下期は速報値。 単位:10億円、( )内は対前年同期比増減率(%) 計 計 96.7 98.6 100.0 99.3 101.1 101.6 101.3 (△ 2.4) ( 2.4) ( 2.9) ( 2.7) ( 2.5) ( 1.6) ( 2.0) 99.7 100.2 100.6 100.4 101.2 101.6 101.4 (△ 0.3) ( 0.5) ( 0.9) ( 0.7) ( 1.0) ( 1.0) ( 1.0) 98.5 100.9 104.2 102.5 102.9 106.5 104.7 ( 1.0) ( 4.8) ( 3.4) ( 4.1) ( 2.0) ( 2.2) ( 2.1) 21,019 11,605 10,131 21,736 10,515 9,329 19,844 (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) 5,785 2,716 1,866 4,582 2,826 1,368 4,194 (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) (*******) 輸 出 70,805 37,568 40,738 78,306 40,187 42,905 83,093 Export (△ 3.2) ( 12.9) ( 8.6) ( 10.6) ( 7.0) ( 5.3) ( 6.1) 輸 入 65,020 34,852 38,872 73,724 37,359 41,539 78,898 import (△ 10.8) ( 14.9) ( 12.1) ( 13.4) ( 7.2) ( 6.9) ( 7.0) 下期 2018年度 2016年度 2017年度 上期 上期 下期 国内企業物価指数 (2015年=100) Domestic wholesale price index(compared to 100 in 2010) Trade balance Current account 経 常 収 支 貿 易 収 支 鉱 工 業 生 産 指 数 (2010年=100) industrial production index

(compared to 100 in 2010) 消費者物価指数 (生鮮品を除く) (2015年=100)

Consumer price index (Excluding fresh foods) (compared to 100 in 2010)

(13)

Ⅱ 国内貨物輸送の現状と見通し

消費関連、生産関連貨物が堅調、総輸送量は3年連続のプラスに ①総輸送量は2017年度通期で1.1%の増加、2018年度も0.2%増と3年連続のプラスに ●2017年度は1.1%増となったもよう ・消費関連貨物が前年度の大幅増により反動減。 ・好調な生産関連貨物が押し上げ要因に。 ●2018年度は0.2%増と微増ながら、3年連続でプラスを堅持 ・消費関連貨物は下期に盛り返し、プラスへ反転。 ・生産関連貨物は引き続き堅調に推移。 ・建設関連貨物は1%台半ばの減少に。 ・一般貨物に限定すると1.2%増と堅調を持続。 ②消費関連貨物の2017年度は反動減も、2018年度は再びプラスへ反転 ●2017年度は、前年度における大幅増の反動などからマイナスに沈む ●2018年度は0.5%増と小幅ながら増加する見通し ・個人消費が小幅な伸びにとどまることから、大きな伸びは期待できず。 ・食料工業品、日用品には堅調な伸びを見込む。 図8 経済活動と輸送量 注)2009年度以前の数値は遡及値。 資料)内閣府「国民経済計算年報」、経済産業省「経済産業統計」、国土交通省の各種統計 460 480 500 520 540 560 90 100 110 120 (指数) (兆円) 4,000 4,500 5,000 5,500 6,000 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 (百万トン) (年度) 予測 鉱工業生産指数 国内総支出 国内貨物総輸送量

(14)

③生産関連貨物の2017年度は5.8%増、2018年度も1.7%増と堅調な動き続く ●2017年度は一般機械、自動車・自動車部品、鉄鋼、化学工業品などがプラスに ●2018年度は自動車・自動車部品、化学工業品などが減少する一方、一般機械などが増加 ・鉱工業生産や設備投資が底堅く推移。 ・自動車の国内生産が減少。 ・輸出向けの一般機械にも堅調な伸びが期待。 ④建設関連貨物の2017年度は0.9%減、2018年度は1.6%のマイナスに ●2017年度は小幅な減少にとどまったもよう ・住宅投資の減少が下押し。 ・公共投資も伸び悩み。 ●2018年度は減少幅が拡大 ・住宅投資の減少幅拡大が避けられず。 ・公共投資は息切れ、大型の公共土木工事の執行も期待できず。 図9 品類別輸送量の推移 注)1.自動車と内航海運による輸送トン数の前年同期比。 2.消費関連貨物は、自動車貨物のうち農水産品、薪炭、食料工業品、日用品および取り合せ品、建設関連 貨物は、自動車・内航海運貨物のうち木材、砂利・砂・石材、工業用非金属鉱物(内航海運は石灰石)、 金属製品、窯業品および廃棄物(内航海運はその他の特種品)で、生産関連貨物は、自動車・内航海運 貨物のこれら以外の貨物である。 資料)国土交通省「自動車輸送統計月報」、「内航船舶輸送統計月報」 -10 -5 0 5 10 15 20 上 下 上 下 上 下 上 下 予測 (年度) (期) 消費関連貨物 生産関連貨物 2018 2017 2016 2015 (%) 建設関連貨物

(15)

⑤雑貨輸送量の2017年度は0.4%減、2018年度は0.9%増に ●2017年度は小幅なマイナスに反転 ・ウェイトの高い消費関連貨物の不振が下押し。 ・一般機械、家電などは増加。 ●2018年度は0.9%増と、プラスに転じるものの伸び悩み ・食料工業品や日用品を中心とした消費関連貨物は小幅増に。 ・一般機械、家電、機械部品などは増加に。 図10 雑貨輸送量の推移 注)1.自動車と内航海運による雑貨の輸送トン数(2009年度以前の数値は遡及値)。 2.2010年度については、3月における北海道運輸局および東北運輸局の自動車輸送量の数値を含まない。 3.雑貨は、農水産品、薪炭、金属製品、機械(内航海運の輸送機械を除く)、軽工業品、雑工業品、取り 合せ品。 4.雑貨輸送量比率は、自動車+内航海運貨物に占める雑貨の割合。 資料)国土交通省「自動車輸送統計月報」、「内航船舶輸送統計月報」 35 40 45 50 1,600 1,800 2,000 2,200 2,400 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 (百万トン) 予測 雑貨輸送量 雑貨輸送量比率 (年度) (%)

(16)

1.鉄道

積合せ貨物などが後押し、JRコンテナは1.6%の伸びに ①JRコンテナの2017年度は2.0%増、2018年度は1.6%の増加に ●2017年度は2年ぶりのプラスに反転 ・大雪の影響を受け、1~3月期はマイナスに。 ・積合せ貨物、自動車部品、エコ関連物資などが大幅増に。 ・紙・パルプが不振。 ●2018年度は1.6%増と堅調な推移を予測 ・モーダルシフトの追い風が続く中で、堅調な動き続く。 ・自動車生産の減少を受け、自動車部品はマイナスに。 ・一部貸切貨物列車の運行などに伴い、積合せ貨物には引き続き増加を期待。 ②JR車扱の2017年度は3.1%増、2018年度は0.8%減とマイナスに反転 ●2017年度は石油が後押し ・天候要因に伴い石油が好調。 ●2018年度は石油需要の減退を受け、小幅減に ・約3分の2のウェイトを占める石油需要は減退する見通し。 ③その他の鉄道の2017年度は2.8%増、2018年度は1.0%減に ・2018年度は石油のマイナスに加え、セメントや石灰石も減少見通し。 図11 鉄道(JR)輸送量の推移 資料)国土交通省「鉄道輸送統計月報」、JR貨物資料 -5 0 5 (%) 0 4,000 8,000 12,000 16,000 20,000 上 下 上 下 上 下 上 下 (千トン) (年度) (期) 車扱 コンテナ 2018 2017 2016 2015 コンテナ 車扱 予測

(17)

2.自動車

生産関連貨物の好調を受け、営業用自動車は3年連続のプラスに ①営業用自動車の2017年度は2.0%増、2018年度も1.3%増に ●2017年度は堅調に推移 ・消費関連貨物は反動減、輸送量を下押し。 ・一般機械、機械部品、鉄鋼、化学工業品などが好調。生産関連貨物は大幅増。 ・建設関連貨物も小幅ながらプラスに。 ●2018年度は3年連続のプラスに ・食料工業品、日用品などの消費関連貨物は小幅ながらプラスに反転。 ・一般機械、機械部品などが堅調に推移、生産関連貨物は4%台の伸びに。 ・住宅投資や公共投資の減少などから、建設関連貨物は2%弱のマイナスに。 ②自家用自動車の2017年度は0.5%減、2018年度も1.9%減と低迷 ●2017年度は一般貨物が堅調ながら、建設関連貨物が下押し ・消費関連貨物、生産関連貨物がプラスで推移。 ・大きなウェイトを占める建設関連貨物の不振から、トータルでは小幅減に。 ●2018年度はいずれの品類もマイナスを予測 ・消費関連貨物、生産関連貨物はマイナスに反転。 ・公共投資の減少などを受け、建設関連貨物も小幅な減少に。 図12 自動車輸送量の推移 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 消費 生産 建設 -5 0 5 10 予測 (年度) (期) 上 下 上 下 上 下 上 下 2018 営業用 自家用 2017 2016 2015 (百万トン) 営業用 自家用 (%)

(18)

③特別積合せ貨物(24社分)の2017年度は1.6%増、2018年度も0.8%増 ●2017年度は1.6%増と堅調に推移 ・機械機器、宅配便取扱個数などの増加が輸送量をけん引。 ・稼働日数の減少などもあって、1~3月期は小幅な減少に転ずるも、一時的な落ち込みにと どまる。 ●2018年度は減速が避けられず ・宅配便取扱個数は伸びの鈍化を予測。 ・一般機械、機械部品、家電などは増勢を維持。 図13 特別積合せトラック輸送量の推移 注)24社分の輸送量。 資料)内閣府「四半期別GDP速報」、国土交通省「トラック輸送情報」 -1 0 1 2 3 4 30 32 34 36 上 下 上 下 上 下 上 下 (百万トン) (年度) (期) 予測 特別積合せトラック 設備投資 個人消費 2018 2017 2016 2015 (%)

(19)

3.内航海運

石油、化学工業品、建設関連貨物が減少、輸送量はマイナスに ①内航海運の2017年度は0.9%減、2018年度も1.4%減 ●2017年度は下期に失速 ●2018年度も大宗貨物の不振により、5年連続のマイナスに ②生産関連貨物の2017年度は小幅減、2018年度は2%弱の減少に ●2017年度は1%強の減少に ・石油製品、鉄鋼、化学工業品などが増加する一方、原油、石炭などが下押し。 ●2018年度は2%弱の減少に ・石油製品は需要減の見通し、化学工業品も水面下の推移に。 ・鉄鋼は横ばいがせいぜいで、輸送量をプラスに引き上げるまでには至らず。 ③建設関連貨物は2017年度、2018年度とも小幅減 ●2017年度は0.5%減に ・砂利・砂、セメントなどが下押し。 ●2018年度は1%弱のマイナスに ・公共投資の減少などを受け、砂利・砂、セメントを中心に引き続き減少の見通し。 図14 内航海運(営業用)の品目別増加寄与度 注)増加寄与度= (前年同期比増減率;%)× (前年同期の品目別ウェイト) 資料)国土交通省 「内航船舶輸送統計月報」

4.国内航空

宅配便のマイナスが下押し ●2017年度は0.6%減と4年連続のマイナスに ・大雪の影響などから1~3月期に低迷。 ・大手宅配便事業者における総量規制も下押し 要因に。 ●2018年度は3.8%の大幅減に ・宅配便の大幅減続く。 ・10~12月期まで減少傾向で推移。 生鮮品 15.2% 日用品 5.9% その他 51.5% 書類・ 印刷物等 10.3% 機械・ 機械部品 15.8% 図15 国内航空貨物の品類別重量構成 -6 -4 -2 0 2 4 6 上 下 上 下 上 下 上 下 鉄鋼 原油 石油製品 砂利・砂・石材 石灰石 セメント その他 (期) (年度) 内航海運(営業用) 輸送量の伸び率 2016 2015 2014 2013 (%)

(20)

表5 国内貨物輸送量の見通し 注)1.原系列。 2.2017年度上期まで実績値。 3.実績値は国土交通省の各種統計・資料による。 4.端数の関係で合計が合わない場合がある。 表6 品類別輸送量の見通し 注)1.自動車と内航海運による輸送量(原系列)。 2.2017年度上期まで実績値。 3.実績値は国土交通省の各種統計・資料による。 4.端数の関係で合計が合わない場合がある。 表7 特別積合せトラック輸送量の見通し 注)1.2017年度まで実績値。 2.実績値は「トラック輸送情報」(国土交通省)による。 単位:百万トン、( )内は対前年同期比増減率(%) 年度・期 機関 上期 下期 上期 下期 4,787.7 2,325.5 2,513.0 4,838.5 2,349.2 2,498.0 4,847.2 (  1.9) (  2.3) (△ 0.0) (  1.1) (  1.0) (△ 0.6) (  0.2) 3,048.0 1,497.9 1,615.8 3,113.8 1,534.9 1,614.7 3,149.6 (  3.4) (  5.5) (△ 0.7) (  2.2) (  2.5) (△ 0.1) (  1.2) 44.1 21.3 23.9 45.2 21.4 24.0 45.3 (  2.1) (  3.9) (  1.1) (  2.4) (  0.5) (  0.2) (  0.3) J R 30.7 14.9 16.6 31.4 15.0 16.7 31.7 JR (  0.5) (  3.3) (  1.4) (  2.3) (  1.2) (  0.6) (  0.9) そ の 他 13.4 6.4 7.3 13.7 6.3 7.3 13.6 Other (  6.0) (  5.3) (  0.6) (  2.8) (△ 1.2) (△ 0.7) (△ 1.0) 4,378.3 2,123.6 2,307.7 4,431.3 2,151.4 2,293.5 4,444.9 Automobile (  2.1) (  2.3) (  0.3) (  1.2) (  1.3) (△ 0.6) (  0.3) 営 業 用 3,019.3 1,457.8 1,621.8 3,079.5 1,500.7 1,618.0 3,118.7 Business (  3.5) (  3.7) (  0.5) (  2.0) (  2.9) (△ 0.2) (  1.3) 自 家 用 1,359.0 665.8 685.9 1,351.8 650.7 675.4 1,326.1 Personal use (△ 1.0) (△ 0.8) (△ 0.3) (△ 0.5) (△ 2.3) (△ 1.5) (△ 1.9) 364.5 180.2 181.0 361.2 176.0 180.1 356.1 (△ 0.3) (  2.1) (△ 3.7) (△ 0.9) (△ 2.3) (△ 0.5) (△ 1.4) 0.909 0.455 0.450 0.904 0.428 0.442 0.870 (△ 0.9) (  2.1) (△ 3.1) (△ 0.6) (△ 5.8) (△ 1.6) (△ 3.8) 総 輸 送 量 Domestic air Total transportation volume 鉄 道 Railway 自 動 車 建設関連貨物 を除く輸送量 内 航 海 運

Coastal cargo transport

国 内 航 空 計 2016年度 2017年度 計 2018年度 単位:百万トン、( )内は対前年同期比増減率(%) 年度・期 計 計 1,423.7 678.6 718.1 1,396.7 677.8 725.6 1,403.4 (  8.4) (  5.9) (△ 8.3) (△ 1.9) (△ 0.1) (  1.0) (  0.5) 1,579.3 797.6 873.4 1,671.0 835.3 864.7 1,700.0 (△ 0.7) (  5.1) (  6.5) (  5.8) (  4.7) (△ 1.0) (  1.7) 1,739.7 827.5 897.2 1,724.8 814.3 883.3 1,697.6 (△ 0.6) (△ 3.0) (  1.2) (△ 0.9) (△ 1.6) (△ 1.6) (△ 1.6) 消 費 関 連 貨 物 Consumption-related cargo 生 産 関 連 貨 物 建 設 関 連 貨 物 Production-related cargo Construction-related cargo 2016年度 2017年度 2018年度 上期 下期 上期 下期 単位:百万トン、( )内は対前年同期比増減率(%) 年度・期 計 計 65.5 32.8 33.7 66.5 32.9 34.2 67.1 (  2.9) (  2.8) (  0.5) (  1.6) (  0.1) (  1.6) (  0.8) 上期 下期 2018年度 輸 送 量 LTL 2016年度 2017年度 上期 下期

(21)

Ⅲ 国際貨物輸送の現状と見通し

1.外貿コンテナ貨物

世界経済の拡大基調が継続する中、輸出は2.0%の増加に (1)輸出の2017年度は3.0%の増加、2018年度も2.0%増とプラスの見通し ●2017年度は前年度(3.2%増)に近い水準のプラス、3.0%の増加に ・2018年1~3月期の伸びは10~12月期を上回り、1%台のプラスを回復したもよう。 ・下期は、前年度における大幅増の反動などにより、プラス幅が1%台に縮小。 ・方面別では、米国向けが堅調に推移し、EU向けは一進一退の荷動きに。アジア向けは伸び が鈍化傾向も、主力の中国・ASEAN向けは好調を維持。 ・品目別では、自動車部品は下期にASEAN向けの増勢が回復・拡大し、EU向けも堅調に 推移。主力の米国・中国向けは下期に失速、水面下の荷動きに。 ・一般機械、電気機械などの機械類は、増加基調を維持するも、増勢が鈍化。 ・化学製品はプラスを維持するも、プラスチックは下期に失速、マイナス基調が鮮明に。 ●2018年度は2.0%増と3年連続のプラスとなるも、伸び率は前年度を下回る ・世界経済の拡大基調が継続する中、おおむね堅調な荷動きに。2%前後のプラスを堅持。 ・下期は前年度急増の反動が一巡、日欧EPA・TPP11発効による押上げ効果にも期待。 ・前年度に回復した新興国向けも含め、各地域向けとも総じてプラス基調を維持する見込み。 ・米国向けについては、保護主義政策に伴う貿易停滞による下押し・減速の可能性も。 ・品目別では、海外の旺盛な設備投資需要を受けて、建設・産業機械等の一般機械は引き続き 好調な荷動きに。自動車部品については、中国向けは下期に反動減が一巡、ASEAN向け は好調を維持。米国向け、EU向けも底堅い荷動きが見込まれる。 ・機械類以外の品目では、化学製品は増加を維持するも、プラスチックは低調な荷動きが続く。 表8 外貿コンテナ貨物輸送量の見通し 注)1.主要8港(東京港、横浜港、清水港、名古屋港、四日市港、大阪港、神戸港、博多港)における外貿 コンテナ貨物量の合計である。 2.全国の外貿コンテナ貨物の中で、主要8港の占める割合は、輸出で85.9%、輸入で85.5%であった (2016年)。 3.2017年度上期まで各港港湾管理者資料による実績値。 4.端数の関係などで合計が合わない場合がある。 単位:千TEU(実入り)、( )内は対前年同期比増減率(%) 上期 下期 (計) 上期 下期 (計) 12,008 6,233 6,277 12,509 6,331 6,405 12,736 (  2.5) (  5.5) (  2.8) (  4.2) (  1.6) (  2.0) (  1.8) 4,975 2,549 2,575 5,124 2,593 2,633 5,226 (  3.2) (  4.9) (  1.1) (  3.0) (  1.7) (  2.3) (  2.0) 7,033 3,683 3,702 7,385 3,739 3,772 7,511 (  1.9) (  6.0) (  4.1) (  5.0) (  1.5) (  1.9) (  1.7) 輸 入 2016年度 合 計 輸 出 2017年度 2018年度

(22)

輸入は、設備投資の拡大基調のもと、1.7%増と小幅ながらプラスを堅持 (2)輸入の2017年度は5.0%の増加、2018年度も1.7%増とプラスの見通し ●2017年度は前年度(1.9%増)を上回るプラス、5.0%の増加に ・2018年1~3月期は10~12月期に引き続き、4%前後のプラスを堅持したもよう。 ・下期は前年度における急増の反動により、上期から増加幅が若干縮小。4.1%増の見込み。 ・生鮮食品は、野菜類が1~3月期に国産品価格高騰に伴う特需により急増。肉類・魚介類の 荷動きは、おおむね堅調に推移。 ・ドライ食品は伸びが鈍化するも、衣類・家具類は底堅く推移、消費財全体としては増加基調。 ・機械機器類は、一般機械の好調な荷動きが続き、電気機械・自動車部品もプラス基調を維持。 ●2018年度は1.7%増で3年連続のプラスとなるも、伸び率は前年度を下回る ・個人消費の伸び悩みを受け、食料品・衣類等の主力の消費財は微増にとどまる。 ・設備投資は前年度並みの増勢を維持することから、機械機器、機械部品等の生産用部材には 引き続き堅調な荷動きが見込まれる。 ・消費財の伸びは微増にとどまるものの、生産財(部品・部材類)が堅調に推移、下支え役に。 ・上期は前年度における大幅増の反動により、伸び率の鈍化が予想される。年度全体の伸び率 も、前年度(5.0%増)から大幅に低下。 図15 輸出貨物の動向 ①輸出数量指数(品目別) ②輸出数量指数(地域別) ③輸出数量(自動車部品) 図16 輸入数量指数の動向 注)前年同期比。 資料)財務省「貿易統計」 注)数量指数は2010年=100とする指数で前年同期比。 輸出数量は後方3ヶ月移動平均値の前年同月比。 -4 -2 0 2 4 6 8 10 12 14 16 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 4 (%) 0 2 4 6 8 10 12 14 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 4 (%) 一般機械 電気機械 化学製品 EU 米国 中国 ASEAN (年 度) (四半期) (年 度) (四半期) 2017 2018 2016 2016 2017 2018 -10 -5 0 5 10 15 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 4 (%) -10 0 10 20 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 (%) 機械機器 食料品 衣類 EU アジア 米国 2017 (月) (四半期) (年 度) 2017 2018 2016 (年度) 2018

(23)

2.国際航空

輸出は各路線とも上期まで好調に推移し、9.5%増と3年連続のプラスに (1)輸出の2017年度は16.3%の増加、2018年度も9.5%増とプラスの見通し ●2017年度は前年度(13.7%増)に引き続き、16.3%の大幅増に ・上期は10%台後半の増加、全路線がプラスとなったもよう。 ・下期は上期からプラス幅がいくぶん縮小するも、各路線とも2桁台の高水準の伸びが継続。 ・全体の7割超を占めるアジア線は、年度全体で10%台半ばの増加、堅調に推移。 ・太平洋線も2桁台の増加が継続。下期の伸び率はアジア線を上回る水準に。 ・欧州線は、旺盛な自動車関連の需要により、下期は20%超の増加、3年ぶりのプラスに転換。 ・品目別では、半導体等製造装置は前年度における大幅増の反動減が続くほか、電子部品も下 期に失速し、水面下の荷動きに。電気機械、一般機械などの機械類や化成品は、堅調に推移。 ・自動車部品は、1~3月期にアジア線が失速する一方、欧州線が急拡大し、前年度比で4~ 5倍の伸びに。 ●2018年度は9.5%増と、3年連続のプラスとなるも、伸び率は前年度から鈍化 ・各路線とも上期までは好調に推移。欧州線は1~3月期に、前年度における大幅増の反動減。 ・海外におけるAI・IoT関連の需要拡大を受けて、半導体関連貨物は増勢が回復。半導体 等製造装置は上期中にも反動減が一巡し、プラスに転じる見込み。 ・自動車部品は、中国・米国自動車市場が減速するものの、EV(電気自動車)シフト・電装 化関連の新たな需要の下支えにより、プラス基調を維持。 ・電気機械、一般機械などの機械類も、軒並み堅調な荷動きが継続する見込み。 ・米国の保護主義政策に伴う貿易停滞、2年連続2桁増の反動による下押し・減速の可能性も。 ・年度全体では3年連続のプラスとなるものの、伸び率は1桁台に低下。 図17 輸出混載貨物、輸入取扱貨物の推移 ①月別実績 ②路線別輸出混載貨物 注)前年同月比。 資料)(一社)航空貨物運送協会(JAFA) 0 10 20 30 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 (%) 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 (%) アジア・ オセアニア 北米・中南米 欧州・ アフリカ 輸出 輸入 2017 2017 (年度) (月) (年度) (月) 2018 2018

(24)

図18 国際航空貨物輸送量の推移 資料)国土交通省航空局資料 図19 航空貿易数量の動向 ①輸出 ②輸入 注)前年同期比。輸出と輸入の半導体等電子部品は数量指数の推移。 資料)財務省「貿易統計」 -15 -10 -5 0 5 10 15 20 25 30 35 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 4月 (%) -50 0 50 100 Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 4月 (%) 衣類 半導体等電子部品 食料品(調整品) 半導体製造装置 半導体等電子部品 自動車部品 2017 2016 2018 (年 度) (四半期) (年 度) (四半期) 2017 2016 2018 0 400 800 1,200 1,600 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 (千トン) 輸出 輸入 -30 -20 -10 0 10 20 30 輸出 輸入 (予測) (予測) (%) (年度)

(25)

輸入は生産財(電子部品・機械部品等)が堅調に推移し、5.1%増と3年連続のプラスに (2)輸入の2017年度は10.1%の増加、2018年度も5.1%増とプラスの見通し ●2017年度は10.1%増と、前年度(5.8%増)を上回る伸びに ・上期は14.3%増と、前年度下期(11.4%増)に引き続き、2桁台のプラスになったもよう。 ・下期は6.5%増と、前年度における急増の反動により、増加幅が1桁台に縮小。 ・消費財は、生鮮食料品で野菜類が1~3月期に、国産品価格高騰に伴う特需により急増し、 低迷が続いた魚介類に回復の兆し。一般食料品は下期に失速するも、衣類は増勢を維持。 ・設備投資の増加基調を受けて、生産財(電子部品・機械部品等)はおおむね好調に推移。 ●2018年度は5.1%増と、3年連続のプラスになるも、増加幅は前年度を下回る ・個人消費の伸び悩みから、食料品、衣料品等の消費財については、プラスを維持するも、微 増にとどまる見込み。原油高・消費者の節約志向が下押し要因に。 ・設備投資が前年度並みの増勢を維持し、半導体等電子部品、機械部品等の生産財は、引き続 き堅調に推移、下支え役となる見込み。 ・国内設備投資・生産能力の拡大を受けて、海外からの部品・部材類の調達増が見込まれる。 ・年度全体では3年連続のプラスとなるものの、前年度における急増の反動により、伸び率は 前年度(10.1%増)から大幅に低下。 表9 国際航空貨物輸送量の見通し 注)1.2016 年度まで国土交通省航空局資料(月別実績)を積み上げたもの。 2.輸送量は直送貨物のみで継越貨物は含まない。 3.端数の関係などで合計が合わない場合がある。 4.欧州線は中東・アフリカ・その他線を含む。アジア線は大洋州線を含む。 単位:千トン、( )内は対前年同期比増減率(%) 計 計 2,163.8 1,187.5 1,262.1 2,449.6 1,286.4 1,342.7 2,629.2 (  9.5) ( 16.2) ( 10.5) ( 13.2) (  8.3) (  6.4) (  7.3) 1,076.0 601.7 649.8 1,251.5 675.2 694.6 1,369.8 ( 13.7) ( 18.2) ( 14.7) ( 16.3) ( 12.2) (  6.9) (  9.5) 太 平 洋 線 165.8 93.6 101.2 194.7 103.1 105.1 208.2 Trans-Pacific line (  4.1) ( 17.5) ( 17.4) ( 17.5) ( 10.2) (  3.9) (  6.9) 欧 州 線 140.0 77.0 87.8 164.8 91.9 86.4 178.3 European line (△ 3.2) ( 12.9) ( 22.3) ( 17.7) ( 19.3) (△ 1.5) (  8.2) ア ジ ア 線 770.2 431.1 460.8 892.0 480.3 503.0 983.3 Asian line ( 19.8) ( 19.3) ( 12.7) ( 15.8) ( 11.4) (  9.2) ( 10.2) 1,087.9 585.8 612.3 1,198.1 611.2 648.2 1,259.3 (  5.8) ( 14.3) (  6.5) ( 10.1) (  4.3) (  5.9) (  5.1) 太 平 洋 線 183.2 91.4 93.3 184.6 93.6 96.1 189.7 Trans-Pacific line (  3.1) (  3.9) (△ 2.1) (  0.8) (  2.4) (  3.1) (  2.7) 欧 州 線 172.4 88.4 88.4 176.7 91.0 91.9 183.0 European line (  1.6) (  6.2) (△ 0.9) (  2.5) (  3.0) (  4.0) (  3.5) ア ジ ア 線 732.2 406.0 430.7 836.7 426.5 460.1 886.7 Asian line (  7.5) ( 18.9) ( 10.2) ( 14.3) (  5.1) (  6.8) (  6.0) Import 2016年度 2017年度 2018年度 上期 下期 上期 下期 合 計 Total 輸 出 Export 輸 入

(26)

付表1 予測の主要な前提

注)1.世界経済成長率、米国経済成長率は実質・暦年ベース。 2.原油輸入価格はCIFベース。

付表2 実質国内総支出の需要項目別増加寄与度

注)1.増加寄与度= ×100 2.財貨サービスの輸入は、国内総支出の控除項目であるので、符号で表示している。 3.四捨五入の関係で合計が国内総支出の伸び率に合わない場合がある。 資料)内閣府「四半期別国民所得統計速報」 (当年度の実数-前年度の実数) (前年度の国内総支出の実数) 単 位 前回(18年3月) 今回(18年6月) 世 界 経 済 成 長 率 前年比(%) 3.9% 3.9% 4.0% 米 国 経 済 成 長 率 前年比(%) 2.3% 2.6% 2.7% 円/ドル 110.8円/ドル 107.5円/ドル 109.0円/ドル 円/ユーロ 129.6円/ユーロ 131.5円/ユーロ 131.5円/ユーロ 原 油 輸 入 価 格 ドル/バーレル 57.0ドル/バーレル 62.5ドル/バーレル 69.0ドル/バーレル 為 替 レ ー ト 想  定 実  績 (2017年度) 2014 2015 2016 2017 2018 項目 (予測) (予測) △ 1.5 0.5 0.1 0.5 0.5 △ 0.3 0.1 0.2 △ 0.0 △ 0.1 0.5 0.4 0.2 0.5 0.4 0.4 0.2 △ 0.3 0.1 0.0 0.1 0.4 0.1 0.2 0.1 公 的 固 定 資 本 形 成 △ 0.1 △ 0.1 0.0 0.1 △ 0.0 0.6 0.1 0.8 0.4 0.1 財 貨 サ ー ビ ス の 輸 出 1.4 0.1 0.6 1.0 0.7 財 貨 サ ー ビ ス の 輸 入 △ 0.8 △ 0.1 0.2 △ 0.6 △ 0.6 政 府 支 出 財 貨 サ ー ビ ス の 純 輸 出 年度 民 間 最 終 消 費 支 出 民 間 住 宅 投 資 民 間 設 備 投 資 民 間 在 庫 変 動

(27)

付表3 国内貨物総輸送量とGDPとの関係

注)1.総輸送量増減率はトン数ベース。2009年度以前の数値は遡及値の増減率。 2.実質経済成長率は連鎖方式による。 資料)国土交通省の各種統計、内閣府「国民経済計算年報」

付表4 国内貨物輸送量の輸送機関別増加寄与度

注)1.トン数ベース。 2.増加寄与度=(前年度比増減率)×(前年度の輸送機関別ウエイト) 3.四捨五入の関係で総輸送量の伸び率に合わない場合がある。 資料)国土交通省の各種統計 年度 2014 2015 2016 2017 2018 機関 (予測) (予測) △ 0.8 △ 0.7 1.9 1.1 0.2 △ 0.0 △ 0.0 0.0 0.0 0.0 J R △ 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 そ の 他 0.0 △ 0.0 0.0 0.0 △ 0.0 △ 0.6 △ 0.6 1.9 1.1 0.3 営 業 用 △ 1.2 △ 0.4 2.2 1.3 0.8 自 家 用 0.5 △ 0.2 △ 0.3 △ 0.2 △ 0.5 △ 0.2 △ 0.1 △ 0.0 △ 0.1 △ 0.1 △ 0.0 △ 0.0 △ 0.0 △ 0.0 △ 0.0 内 航 海 運 国 内 航 空 総 輸 送 量 鉄 道 自 動 車 総輸送量増減率 実質経済成長率 伸び率格差 (A) (B) (A-B) △ 0.7   2.5 △ 3.2 △ 3.1 △ 0.6 △ 2.5 △ 4.0   0.9 △ 4.9 △ 2.4   2.0 △ 4.4 △ 2.5   1.6 △ 4.1 △ 1.9   2.0 △ 3.9   0.0   1.4 △ 1.4 △ 0.4   1.2 △ 1.6 △ 4.6 △ 3.4 △ 1.2 △ 6.0 △ 2.2 △ 3.8 △ 0.4   3.2 △ 3.6   0.1   0.5 △ 0.4 △ 2.5   0.8 △ 3.3 △ 0.1   2.6 △ 2.7 △ 0.8 △ 0.3 △ 0.5 △ 0.7   1.4 △ 2.1   1.9   1.2   0.7 2017 (予測)   1.1   1.6 △ 0.5 2018 (予測)   0.2   1.1 △ 0.9 △ 1.5   0.8 △ 2.3 2000~2018 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2008 2006 2000 2001 2005 2002 2003 2004 2007

(28)

付表5 流動ロットの推移

資料)国土交通省「全国貨物純流動調査」

付表6 輸送トン数、トンキロ、平均輸送距離の推移

①輸送機関別 単位:トン/件 ②品類別 単位:トン/件 2010年 2015年 年平均 増減率 2010年 2015年 年平均 増減率 0.95 0.98 0.6% 品 類 計 0.95 0.98 0.6% 5.98 8.86 8.2% 農 水 産 品 0.62 0.48 △5.0% 0.82 0.79 △0.7% 林 産 品 1.16 2.31 14.8% 営 業 用 0.77 0.75 △0.5% 鉱 産 品 21.74 26.36 3.9% 自 家 用 1.01 0.94 △1.4% 金属機械工業品 0.59 0.82 6.8% 97.69 149.39 8.9% 化 学 工 業 品 1.93 2.05 1.2% 0.02 0.02 2.1% 軽 工 業 品 0.65 0.43 △7.9% 雑 工 業 品 0.23 0.19 △3.7% 排 出 物 5.88 6.80 2.9% 特 殊 品 1.35 0.54 △16.7% 内 航 海 運 国 内 航 空 輸送機関計 鉄 道 自 動 車 注)1.上段:トン数の増減率、中段:トンキロの増減率、下段:平均輸送距離 2.平均輸送距離は輸送トンキロを輸送トン数で除して算出。 年度 機関 △ 6.0% △ 0.4% 0.1% △ 2.5% △ 0.1% △ 0.8% △ 0.7% 1.9% △ 6.8% 6.9% △ 3.9% △ 4.2% 2.9% △ 1.4% △ 1.9% 1.4% 85km 91km 87km 86km 88km 88km 87km 86km △ 6.4% 0.9% △ 8.6% 6.2% 4.1% △ 1.5% △ 0.6% 2.1% △ 7.6% △ 0.8% △ 2.0% 2.4% 2.9% △ 0.2% 2.3% △ 1.2% 475km 467km 501km 483km 478km 484km 498km 482km △ 5.5% △ 1.2% 0.4% △ 2.9% △ 0.5% △ 0.7% △ 0.6% 2.1% △ 3.4% 7.2% △ 5.0% △ 9.1% 2.0% △ 1.9% △ 2.7% 2.9% 50km 54km 51km 48km 49km 49km 48km 48km △ 4.4% △ 1.7% 2.7% △ 4.5% △ 0.7% △ 1.8% △ 0.6% 3.5% 営 業 用 △ 3.2% 8.2% △ 5.1% △10.9% 2.5% △ 2.0% △ 2.9% 2.7% 63km 69km 64km 60km 62km 62km 60km 60km △ 7.8% △ 0.1% △ 4.7% 0.8% 0.2% 1.9% △ 0.7% △ 1.0% 自 家 用 △ 5.2% 0.7% △ 4.2% 3.5% △ 1.2% △ 1.4% △ 1.8% 4.1% 21km 21km 21km 22km 22km 21km 21km 22km △12.3% 10.4% △ 1.6% 1.4% 3.4% △ 2.4% △ 1.0% △ 0.3% △10.9% 7.5% △ 2.8% 1.7% 4.0% △ 0.9% △ 1.5% 0.0% 504km 491km 485km 486km 489km 496km 494km 495km △ 3.6% △ 1.9% △ 4.8% 1.1% 3.2% △ 0.6% △ 1.2% △ 0.9% △ 2.6% △ 1.0% △ 4.3% 1.8% 2.2% △ 0.7% △ 0.1% 0.1% 1,021km 1,032km 1,037km 1,044km 1,034km 1,033km 1,044km 1,055km 2016 2013 2012 2015 2011 2014 2010 2009 国 内 航 空 輸 送 機 関 計 鉄 道 自 動 車 内 航 海 運

(29)

付表7 港湾別にみた外貿コンテナ貨物輸送量

資料)各港港湾管理者資料 ①輸出 単位:千TEU(実入り)、( )内は対前年同期比増減率 2017年度 下期 上期 下期 上期 下期 上期 466.5 457.8 452.6 471.9 497.9 494.0 (△ 0.7) ( △ 5.0) ( △ 3.0) (  3.1) (  10.0) (  4.7) 537.2 513.9 510.2 510.5 531.5 548.0 ( △ 2.1) ( △ 6.2) ( △ 5.0) ( △ 0.7) (  4.2) (  7.4) 95.8 91.7 95.4 91.7 93.5 95.0 (△ 5.4) ( △ 0.2) ( △ 0.3) (  0.1) (△ 2.0) (  3.5) 537.4 533.9 532.7 536.9 574.3 570.9 ( △ 1.3) ( △ 3.1) ( △ 0.9) (  0.6) (  7.8) (  6.3) 39.1 40.7 38.5 42.6 44.7 46.3 ( △12.8) (△ 1.1) ( △ 1.6) (  4.8) (  16.1) (  8.6) 198.0 198.5 199.8 198.1 204.8 204.3 (△ 5.0) (△ 0.7) (△ 0.9) ( △ 0.2) (  2.5) (  3.2) 454.7 454.9 470.3 471.3 484.3 478.1 (△ 5.3) (△ 1.3) (△ 3.4) (  3.6) (  3.0) (  1.4) 116.1 115.8 114.8 106.1 115.0 112.8 (△ 0.7) ( △ 3.0) ( △ 1.1) ( △ 8.4) (  0.2) (  6.4) ②輸入 2017年度 下期 上期 下期 上期 下期 上期 1,112.1 1,122.9 1,114.0 1,127.1 1,164.3 1,210.9 ( △ 6.5) ( △ 5.2) (△ 0.2) (  0.4) (  4.5) (  7.4) 522.8 528.0 502.9 515.0 524.4 541.2 ( △ 3.3) ( △ 3.3) ( △ 3.8) ( △ 2.5) (  4.3) (  5.1) 95.6 93.1 96.2 98.8 100.9 104.2 (△ 3.7) ( △ 4.9) (△ 0.7) (  6.1) (  4.9) (  5.4) 528.6 529.6 530.1 525.6 534.5 557.4 ( △ 4.7) ( △ 5.3) (△ 0.3) ( △ 0.8) (  0.8) (  6.1) 35.0 36.2 34.8 35.4 37.8 42.7 ( △ 8.1) ( △ 4.4) ( △ 0.4) ( △ 2.0) (  8.4) (  20.5) 543.1 525.0 511.1 518.9 524.7 542.4 ( △ 9.0) ( △11.0) ( △ 5.9) ( △ 1.2) (  2.7) (  4.5) 426.6 456.5 443.2 457.6 470.0 478.9 ( △ 3.0) (△ 0.9) (△ 3.9) (  0.2) (  6.0) (  4.7) 180.3 186.9 188.3 197.3 200.6 205.4 ( △ 9.2) ( △ 3.4) (△ 4.5) (  5.6) (  6.6) (  4.1) 2016年度 2016年度 2015年度 2015年度 2014年度 東 京 港 神 戸 港 大 阪 港 2014年度 博 多 港 横 浜 港 清 水 港 名 古 屋 港 四 日 市 港 横 浜 港 清 水 港 東 京 港 博 多 港 名 古 屋 港 四 日 市 港 大 阪 港 神 戸 港

(30)

付表8 わが国の品目別貿易実績の推移

付表9 国際航空貿易額の推移

注)前年同期比 資料)日本関税協会「外国貿易概況」 ①輸 出 ベース 上期 下期 上期 下期 上期 下期 価格 3.3% △ 6.2% △ 9.9% 3.1% 12.8% 8.9% 価格 22.2% 9.7% 1.9% 3.9% 2.2% 11.8% 価格 1.6% △ 8.7% △10.8% 4.3% 15.8% 12.8% プ ラ ス チ ッ ク 数量 3.0% △ 0.1% △ 0.8% 6.2% 0.4% △ 6.2% 価格 △ 3.8% △19.2% △19.3% 0.4% 12.8% 12.1% 価格 △ 0.5% △ 3.2% △ 8.4% △ 4.4% 5.5% 7.2% 価格 3.2% △ 8.9% △ 6.8% 6.7% 15.2% 13.1% 価格 4.1% △ 6.3% △10.6% 3.8% 12.2% 7.9% 価格 4.2% 3.2% △ 6.8% △ 2.3% 7.4% 5.3% 自 動 車 部 品 価格 △ 0.7% △ 5.1% △ 2.3% 13.4% 13.5% 3.8% ②輸 入 ベース 上期 下期 上期 下期 上期 下期 価格 △ 5.5% △14.8% △19.2% △ 0.7% 15.5% 12.1% 価格 4.2% △ 3.1% △11.8% △ 1.9% 13.0% 9.6% 野 菜 果 実 価格 13.8% 2.8% △12.3% △ 2.4% 9.5% 4.2% 肉 類 ・ 魚 介 類 数量 △ 1.3% 4.2% △ 0.3% 1.9% 8.9% 4.3% 価格 13.1% 9.7% △11.9% △ 5.2% 9.0% 11.0% 価格 8.6% △ 2.7% △13.9% △ 1.6% 19.3% 11.9% 価格 11.2% △ 6.4% △13.9% △ 1.0% 10.2% 11.7% 数量 △ 9.7% △ 0.6% 4.1% 1.4% 3.9% 3.2% 価格 6.5% △ 2.8% △13.5% △10.4% 1.7% 6.4% 輸 出 合 計 食 料 品 化 学 製 品  品目 2015年度 2016年度 2017年度 金 属 及 び 同 製 品  品目 非 金 属 鉱 物 製 品 一 般 機 械 電 気 機 械 輸 送 用 機 械 家 具 衣 類 ・ 同 付 属 品 輸 入 合 計 食 料 品 電 気 機 械 一 般 機 械 化 学 製 品 2015年度 2016年度 2017年度 ①輸 出 上期 下期 上期 下期 上期 下期 13.2% △ 5.6% △ 6.6% 10.0% 17.5% 9.5% 3.3% △ 4.4% △ 3.3% 7.3% 20.8% 18.3% 8.1% △ 1.0% △ 3.4% 6.8% 17.1% 9.5% 11.1% △ 7.9% △ 8.3% 8.4% 15.0% 9.9% 事 務 用 機 器 0.6% △12.5% △10.9% △ 2.5% 12.6% 9.8% 半導体等電子部品 10.0% △ 9.3% △12.5% 8.5% 14.6% 6.3% 映 像 機 器 18.4% △21.5% △12.8% 15.3% △ 5.7% △ 4.8% 科 学 光 学 機 器 1.5% △13.5% △11.8% 11.3% 23.2% 0.6% 21.8% △ 0.8% △ 3.9% 14.3% 21.6% 6.3% ②輸 入 上期 下期 上期 下期 上期 下期 16.5% 1.2% △12.0% △ 1.5% 11.9% 12.0% 8.6% △ 4.1% 16.0% 27.3% 44.7% 21.4% 24.8% 31.1% △11.0% △12.2% 0.5% 6.3% 医 薬 品 26.8% 47.8% △ 8.0% △17.0% △ 3.4% 2.2% 15.9% △ 4.9% △12.5% 1.4% 14.8% 14.0% 事 務 用 機 器 2.3% △12.4% △19.5% 3.2% 28.0% 9.2% 11.8% △ 0.4% △12.8% △ 2.4% 10.7% 9.5% 2017年度 2017年度 2015年度 2016年度 2015年度 2016年度 そ の 他 輸 出 合 計 化 学 製 品  品目 非 金 属 鉱 物 製 品 機 械 機 器 そ の 他 輸 入 合 計  品目 食 料 品 化 学 製 品 機 械 機 器

(31)

付図1 荷動きの実績(見込み)と見通しの『荷動き指数』

(速報値) 注)1.調査対象は製造業・卸売業の主要 2,500 事業所とした。 2.『荷動き指数』とは「増加」の割合から「減少」の割合を引いたもの。 3.青線は各期に入る前の時点の見通しにおける『荷動き指数』(2018 年Ⅲ期の『荷動き指 数』は今回調査時点の見通し)、赤線は各期の途中の時点で判断した実績見込みの『荷 動き指数』(2018 年Ⅱ期の『荷動き指数』は今回調査における判断)。 4.今回調査は 2018 年6月初旬に実施し、706 社から回答を得た。

付表 10 国内向け出荷量の実績と見通し(業種別)

(速報値) 業 種 増加 横ばい 減少 増加 横ばい 減少 増加 横ばい 減少 食 料 品 ・ 飲 料 95 37 52 11 26 79 27 52 21 6 79 33 52 15 18 繊 維 ・ 衣 服 31 7 61 32 △ 25 27 15 55 30 △ 15 27 7 63 30 △ 23 木 材 ・ 家 具 34 32 50 18 14 25 20 56 24 △ 4 24 21 62 17 4 パ ル プ ・ 紙 44 18 55 27 △ 9 36 22 45 33 △ 11 36 17 58 25 △ 8 化 学 ・ プ ラ ス チ ッ ク 89 24 56 20 4 69 20 62 18 2 68 19 69 12 7 窯 業 ・ 土 石 37 19 57 24 △ 5 33 27 52 21 6 33 33 61 6 27 鉄 鋼 ・ 非 鉄 90 37 45 18 19 63 21 60 19 2 63 24 57 19 5 金 属 製 品 49 21 65 14 7 46 30 50 20 10 46 31 54 15 16 一 般 機 械 77 32 55 13 19 55 29 62 9 20 54 37 57 6 31 電 気 機 械 101 37 46 17 20 82 26 55 19 7 82 30 55 15 15 輸 送 用 機 械 81 27 64 9 18 57 26 56 18 8 57 33 55 12 21 精 密 機 械 29 27 52 21 6 23 31 52 17 14 23 30 57 13 17 そ の 他 47 32 45 23 9 35 17 49 34 △ 17 34 23 59 18 5 計 804 29 54 17 12 630 24 55 21 3 626 27 58 15 12 生 産 財 46 13 61 26 △ 13 29 28 55 17 11 29 21 69 10 11 消 費 財 41 15 66 19 △ 4 39 33 51 16 17 39 18 74 8 10 計 87 14 63 23 △ 9 68 31 53 16 15 68 19 72 9 10 891 28 54 18 10 698 25 55 20 5 694 27 59 14 13 製   造   業 卸 売 業 合  計 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 2018年1月~3月実績 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 △4 △4 △14 △11 △6 △2 △11 △14 △8 △4 △4 △1 2 13 10 5 3 △1 △9 △7 △4 △2 △4 △5 △5 △4 △4 △2 8 5 13 10 13 △20 △10 0 10 20 Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ 荷動き指数 実績 見通し 2018 2015 2016 2017 2014

(32)

付表 11 国内向け出荷量の実績と見通し(地域別)

(速報値)

付図2 各輸送機関の利用の実績と見通し

(速報値) 地 域 増加 横ばい 減少 増加 横ばい 減少 増加 横ばい 減少 北 海 道 47 25 60 15 10 39 13 64 23 △ 10 39 15 67 18 △ 3 東 北 88 21 53 26 △ 5 70 24 44 32 △ 8 70 21 58 21 0 関 東 217 29 53 18 11 158 27 58 15 12 157 25 62 13 12 北 陸 ・ 信 越 72 31 50 19 12 67 31 42 27 4 67 33 52 15 18 東 海 141 34 50 16 18 121 26 54 20 6 120 33 53 14 19 近 畿 127 25 58 17 8 90 21 63 16 5 90 26 60 14 12 中 国 86 21 67 12 9 60 22 60 18 4 59 20 70 10 10 四 国 49 20 53 27 △ 7 41 27 58 15 12 41 32 56 12 20 九 州 ・ 沖 縄 64 37 47 16 21 52 27 48 25 2 51 29 61 10 19 合  計 891 28 54 18 10 698 25 55 20 5 694 27 59 14 13 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 回答 社数 構成比(%) 荷動き 指 数 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し (11) (6) (13) (1) (3) (6) (18) (0) (2) (6) (△6) (△5) (7) (4) (3) (16) (△4) (△4) 利 用 動向指数 27 % 23 % 25 % 14 % 16 % 16 % 25 % 12 % 12 % 19 % 8 % 9 % 23 % 13 % 16 % 23 % 7 % 6 % 57 % 60 % 63 % 73 % 71 % 74 % 68 % 76 % 78 % 68 % 78 % 77 % 61 % 78 % 71 % 70 % 82 % 84 % 16 % 17 % 12 % 13 % 13 % 10 % 7 % 12 % 10 % 13 % 14 % 14 % 16 % 9 % 13 % 7 % 11 % 10 % 増加 横ばい 減少 一般トラック 特別積合せ トラック 宅配便 鉄道コンテナ 内航コンテナ ・RORO船 国内航空 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し

(33)

付図3 輸出入貨物量の実績と見通し

(速報値)

付図4 在庫量と営業倉庫利用の実績と見通し

(速報値) (26) (4) (8) (3) (1) (4) (3) (4) (2) (0) (10) (△1) 36 % 21 % 23 % 16 % 16 % 18 % 19 % 20 % 16 % 14 % 22 % 12 % 54 % 62 % 62 % 71 % 69 % 68 % 65 % 64 % 70 % 72 % 66 % 75 % 10 % 17 % 15 % 13 % 15 % 14 % 16 % 16 % 14 % 14 % 12 % 13 % 増加 横ばい 減少 2018年1月~3月実績 外貿コンテナ -輸出量- 外貿コンテナ -輸入量- 国際航空 -輸出量- 国際航空 -輸入量- 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 荷動き 指数 (0) (0) (2) (2) (5) (12) (8) (7) (12) 在庫量 -製品- 16 % 18 % 17 % 20 % 24 % 26 % 22 % 25 % 27 % 68 % 64 % 68 % 62 % 57 % 60 % 64 % 57 % 58 % 16 % 18 % 15 % 18 % 19 % 14 % 14 % 18 % 15 % 増加 横ばい 減少 在庫量 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 在庫量 -原材料- 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 営業倉庫 保管量 在庫・保管 動向指数

(34)

付図5 運賃・料金の実績と見通し

(速報値)

付図6 物流コスト割合の実績と見通し

(速報値) (24) (40) (40) (24) (35) (28) (19) (12) (15) (6) (9) (12) (9) (11) (10) (6) (9) (13) 鉄道コンテナ 内航コンテナ ・RORO船 国内航空 26 % 41 % 41 % 29 % 36 % 33 % 20 % 12 % 16 % 8 % 11 % 13 % 10 % 12 % 11 % 8 % 11 % 15 % 72 % 58 % 58 % 66 % 63 % 62 % 79 % 88 % 83 % 90 % 87 % 86 % 89 % 87 % 88 % 90 % 87 % 83 % 2 % 1 % 1 % 5 % 1 % 5 % 1 % 0 % 1 % 2 % 2 % 1 % 1 % 1 % 1 % 2 % 2 % 2 % 値上り 変わらず 値下り 一般トラック 特別積合せ トラック 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 倉庫保管料 運賃・料金 動向指数 (22) (29) (41) 28 % 36 % 45 % 66 % 57 % 51 % 6 % 7 % 4 % 増加 横ばい 減少 2018年4月~6月実績 2018年7月~9月見通し 2018年1月~3月実績 動向 指数

(35)

株式会社

通 総 合 研 究 所

〒105-8322 東京都港区東新橋1-9-3(日通ビル) 代表取締役 社 長

青 山 陽 一

URL:http://www.nittsu-soken.co.jp/ 本見通しについてのお問い合わせは、下記にお願いします。

Research & Consulting Service Unit

℡(03)6251-3362(ダイヤルイン) E-mail:soken_yosoku@soken.nittsu.co.jp

参照

関連したドキュメント

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 31年2月)』(P95~96)を参照する こと。

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 27年2月)』(P90~91)を参照する こと。

■詳細については、『環境物品等 の調達に関する基本方針(平成 30年2月)』(P93~94)を参照する こと。

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

経済特区は、 2007 年 4 月に施行された新投資法で他の法律で規定するとされてお り、今後、経済特区法が制定される見通しとなっている。ただし、政府は経済特区の

平成28年度の日本経済は、緩やかな回復軌道を描いてきましたが、米国の保護主義的な政